ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/11(火)19:12:42 No.553794399
使いこなしてる?
1 18/12/11(火)19:14:02 No.553794668
エクセル全然わからん
2 18/12/11(火)19:14:37 No.553794772
万能ツール 表計算だけじゃなくて文書作成もゲームも作れる優れもの
3 18/12/11(火)19:14:43 No.553794787
起動のしかたもわかんないし今動いてるのが2016なのか365なのかわかんないしMSアカウントに紐つけるとどうなるのかぜんぜんわかんないし諦めて前から使ってるwindows7にlibreoffice入れて使ってるよ
4 18/12/11(火)19:14:53 No.553794824
vbaでGoogle検索結果をExcelに意味もなく読み込んでる
5 18/12/11(火)19:15:45 No.553794988
わからん…マクロだのなんだのは使った覚えがない
6 18/12/11(火)19:16:10 No.553795080
ドット絵も描ける
7 18/12/11(火)19:16:41 No.553795201
どのくらいで使いこなせてることになるんだろうか
8 18/12/11(火)19:16:51 No.553795231
VBAの勉強してるけど難しい PGの人たちってすごいね
9 18/12/11(火)19:19:05 No.553795683
エクセルの狭いセル内でifをネスト化していっぱい書くとかするとうんち漏れそうになるから 横に秀丸開いて書いてるけど作業領域狭いとうんち漏れそうになるから 自前でモニタ二枚目持ち込みたい ということで中古屋行って買ってきた あとはもっともらしい理由だ
10 18/12/11(火)19:20:04 No.553795852
DOOMなら動かした事ある
11 18/12/11(火)19:20:20 No.553795899
使いこなせるやつなんかいないと言えるくらい高機能 5%でも十分すぎる
12 18/12/11(火)19:20:24 No.553795907
たまに関数一覧眺めてると知らない関数いっぱいあってプロのエクセルエンジニアさんはすごいなあ エクセリオンだな!って思います
13 18/12/11(火)19:20:45 No.553795977
セルの参照とオートフィルを使えれば完全に理解したと言っていい
14 18/12/11(火)19:21:15 No.553796076
VBA弄るのが割と楽しい だから月一で10分で終わる作業のマクロ化に1時間かけるね…
15 18/12/11(火)19:21:20 No.553796096
統計とか財務の関数バリバリ使える人は エクセルじゃなくて専門のソフトとか使ってそう
16 18/12/11(火)19:21:38 No.553796156
>自前でモニタ二枚目持ち込みたい >ということで中古屋行って買ってきた 愛社精神に溢れてるな… 俺はPC入れ替えの時に業務効率?向上の為に27インチモニター欲しいんですけおおお って申請出したら上司に勝手に24インチに変更されたのに
17 18/12/11(火)19:22:17 No.553796279
>使いこなせるやつなんかいないと言えるくらい高機能 >5%でも十分すぎる この機能欲しいから追加してくだち!ってユーザ要望の8割はすでに実装されててユーザが見つけてないだけという
18 18/12/11(火)19:23:29 No.553796519
リボンインターフェースごちゃごちゃして分かりづらいんですけお
19 18/12/11(火)19:23:30 No.553796527
まず表を用意します 見る人が見やすいようにセルを結合してスタイルを整えていきます
20 18/12/11(火)19:23:45 No.553796579
ワードで罫線いっぱい使ってレイアウト頑張ると 勝手にテーブル同士がくっついたりしてキレそうになるからエクセルさんに頑張ってもらう
21 18/12/11(火)19:24:15 No.553796674
あまり使わないけどいないと困るやつ
22 18/12/11(火)19:24:47 No.553796779
...すぞ そんな見た目はどうでもいいんじゃ
23 18/12/11(火)19:25:08 No.553796842
うちの会社せっかくsas使ってるのに 吐き出したcsvをこれでセコセコ加工するのやめない?
24 18/12/11(火)19:25:12 No.553796851
まだリボンに文句言う人いるんだ…
25 18/12/11(火)19:25:50 No.553796964
>ワードで罫線いっぱい使ってレイアウト頑張ると >勝手にテーブル同士がくっついたりしてキレそうになるからエクセルさんに頑張ってもらう 表はエクセルで作ってスクショしてワードに貼り付けが割と最適解だからな…
26 18/12/11(火)19:26:14 No.553797059
簡単な私用にしか使わないから長いことlibreとか使ってたけど今office onlineで無料で使えるんだね
27 18/12/11(火)19:26:46 No.553797177
変にセル結合すると関数が面倒になるからやめてくだち
28 18/12/11(火)19:26:50 No.553797190
たまにクソエクセルに本気でキレてる人がいて生きにくそうだなぁって思う
29 18/12/11(火)19:26:56 No.553797219
>表はエクセルで作ってスクショしてワードに貼り付けが割と最適解だからな… これが一番なんだよな…ヘタにワードに組み込むと謎の強制終了喰らったりするし…
30 18/12/11(火)19:27:19 No.553797281
>あまり使わないけどいないと困るやつ 使えない人の分ライセンス買うのは勿体無いけど無いと多分困るやつ 本当に使えない人は公式の編集出来ない無料ビューアーで我慢させろ! と思ってたらお前…死んでたのか…
31 18/12/11(火)19:27:31 No.553797325
関数組み合わせるの難しい その点VBAは簡単で楽で好き セルにも同じようにかければいいのに…
32 18/12/11(火)19:28:07 No.553797443
方眼紙一丁!
33 18/12/11(火)19:28:07 No.553797444
お願いだから1行1データのデータベース形式にしてください 汎用性があるコード書けないからソートするための力技使い捨てマクロ作るのに余計な時間がかかるんです
34 18/12/11(火)19:28:21 No.553797505
>統計とか財務の関数バリバリ使える人は >エクセルじゃなくて専門のソフトとか使ってそう averageより複雑な処理はRに任せてるけど 小規模のデータを整理するツールとしては優秀なのよね
35 18/12/11(火)19:29:03 No.553797652
刹那!セル結合は使うなよ!
36 18/12/11(火)19:29:04 No.553797654
>お願いだから1行1データのデータベース形式にしてください >汎用性があるコード書けないからソートするための力技使い捨てマクロ作るのに余計な時間がかかるんです セル内改行していっぱい書くね!
37 18/12/11(火)19:29:12 No.553797677
えっこの関数もっと簡単な動作してくれないの!?条件付けとかいらないんですけお! をVBAはだいたい解決してくれるらしいけど覚える踏ん切りがつかない
38 18/12/11(火)19:29:14 No.553797684
つぎのおひすはあいあんおっぱいがつかえる
39 18/12/11(火)19:29:31 No.553797741
>関数組み合わせるの難しい >その点VBAは簡単で楽で好き >セルにも同じようにかければいいのに… 自作関数を作るんだよ
40 18/12/11(火)19:30:02 No.553797849
[折り返して全体を表示する]機能あたりの挙動が結構クソ
41 18/12/11(火)19:30:45 No.553798003
個人的には普通にいくつファイルを開いても別窓で起動していただきたい 右クリックめどい
42 18/12/11(火)19:30:48 No.553798007
方眼紙エクセルの何がいけないって言うんだ! おかげでみんなこんなに簡単に帳票を作ってるじゃないか!
43 18/12/11(火)19:31:47 No.553798232
やたらとすぐ落ちる
44 18/12/11(火)19:32:29 No.553798394
>やたらとすぐ落ちる アドオン入れるとマジで不安定になるよね
45 18/12/11(火)19:32:39 No.553798427
エクセルの機能を見つけてくれるアドバイザの実装を
46 18/12/11(火)19:32:42 No.553798438
レイアウトとデータを分離するならエクセル方眼紙も悪くはないよ
47 18/12/11(火)19:32:47 No.553798459
他人から渡されるデータが形式がバラバラで辛くなってきたらVBAを覚えるチャンスだよ 楽になりたいサボりたいみたいな動機が人を技術者にする
48 18/12/11(火)19:32:59 No.553798505
セル結合使え派と使うな派がもう3年くらい争ってる セル結合なしでも印刷で文字が切れなくなればこんな争いもなくなるのに・・・
49 18/12/11(火)19:33:06 No.553798526
>エクセルの機能を見つけてくれるアドバイザの実装を エケケケケ
50 18/12/11(火)19:33:24 No.553798598
>個人的には普通にいくつファイルを開いても別窓で起動していただきたい >右クリックめどい シェルかなんかの値変えると毎回別窓で開けるよ! 俺はなんかエクセルが起動しなくなった
51 18/12/11(火)19:33:42 No.553798654
VBAマクロでWin32APIガンガン使うよ!
52 18/12/11(火)19:33:56 No.553798729
>勝手にテーブル同士がくっついたりしてキレそうになるからエクセルさんに頑張ってもらう excel方眼紙と馬鹿にされようがword使う気になれないのがこれ
53 18/12/11(火)19:33:59 No.553798742
>エクセルの機能を見つけてくれるアドバイザの実装を 何について調べますか?
54 18/12/11(火)19:34:25 No.553798851
お前を
55 18/12/11(火)19:34:31 No.553798887
>俺はなんかエクセルが起動しなくなった 俺もそうなってめっちゃ慌てた事あるよ…大体前の状態に戻せば動くけど
56 18/12/11(火)19:34:40 No.553798912
カイルくん知らない世代の「」もいるのだろうな
57 18/12/11(火)19:35:09 No.553799019
グラフ周りの仕様が不便だなと思って最近VBAを始めたんだけど グラフを操作するSERIES関数の仕様が酷かった
58 18/12/11(火)19:35:34 No.553799102
>>使いこなせるやつなんかいないと言えるくらい高機能 >>5%でも十分すぎる >この機能欲しいから追加してくだち!ってユーザ要望の8割はすでに実装されててユーザが見つけてないだけという その…マニュアルみたいなのないんです?
59 18/12/11(火)19:35:55 No.553799194
一つのセルを操作するのがワークシート関数なら VBAは複数のセル、複数のシート、複数のブックをまとめて操作出来る 極めるとWindowsをOSレベルで操作することすら可能
60 18/12/11(火)19:36:04 No.553799225
wordは余計な訂正してくる機能を標準でオフにしてくれ
61 18/12/11(火)19:36:16 No.553799271
カイルくんはCortanaに代わられて さらに今やCortanaより暴れるティラノサウルスのほうが求められる時代ゆえ
62 18/12/11(火)19:36:19 No.553799279
ワードはインデントが微妙にズレまくって超イライラする
63 18/12/11(火)19:36:40 No.553799371
>その…マニュアルみたいなのないんです? MSのオンラインマニュアルはめちゃくちゃ丁寧だぞ 誰も見ないけど
64 18/12/11(火)19:36:45 No.553799388
使いこなしすぎると引き継げなくなるツール
65 18/12/11(火)19:37:08 No.553799473
>その…マニュアルみたいなのないんです? マニュアル作るの大変そうというかMSのExcel作成チームでももう機能全部把握してる人いなさそう 逆引き辞典みたいなのあるなら公開して欲しいな
66 18/12/11(火)19:37:09 No.553799475
グラフ周りの仕様はウザイからちょっとまとめていじれるようにするだけですごーいってなる…かもしれない
67 18/12/11(火)19:37:10 No.553799485
>さらに今やCortanaより暴れるティラノサウルスのほうが求められる時代ゆえ もうティラノサウルスが暴れない時代には戻れないよな!
68 18/12/11(火)19:37:15 No.553799508
Office TANAKA先生ー! 助けてくれー!
69 18/12/11(火)19:37:21 No.553799530
vbaはウェブサイトのデータを引っこ抜くのにも使える やり過ぎると怒られるけど
70 18/12/11(火)19:37:28 No.553799562
excel方眼紙と馬鹿にしている奴って代わりに何を使ってるのか知りたい
71 18/12/11(火)19:37:37 No.553799605
>その…マニュアルみたいなのないんです? あったよ!MOS検定!
72 18/12/11(火)19:37:37 No.553799609
>エクセリオンだな!って思います かわいい!
73 18/12/11(火)19:37:48 No.553799646
>極めるとWindowsをOSレベルで操作することすら可能 そんなことまでできんの?
74 18/12/11(火)19:38:01 No.553799704
>>>使いこなせるやつなんかいないと言えるくらい高機能 >>>5%でも十分すぎる >>この機能欲しいから追加してくだち!ってユーザ要望の8割はすでに実装されててユーザが見つけてないだけという >その…マニュアルみたいなのないんです? https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/client-developer/excel/excel-home
75 18/12/11(火)19:38:02 No.553799711
使える人扱いされてるけどちょっと関数検索して入力くらいが限度だ
76 18/12/11(火)19:38:06 No.553799724
>excel方眼紙と馬鹿にしている奴って代わりに何を使ってるのか知りたい 特に忌避されるエクセル方眼紙は 1セルに1文字を記入するタイプだ
77 18/12/11(火)19:38:24 No.553799802
資料にティラノサウルスが入ってないと作り直せって言われるからな…
78 18/12/11(火)19:38:27 No.553799814
VBAはエラーメッセージが全く参考にならなくて何かに躓いたときのデバッグがめどい 自分の理解が足りてないのもあるけど本当にめどい
79 18/12/11(火)19:38:29 No.553799823
>逆引き辞典みたいなのあるなら公開して欲しいな ググるしかない 逆に言えば大概のことはググればヒットする
80 18/12/11(火)19:38:39 No.553799862
エクセルのグラフ作成は手で操作しても変な挙動してるなって感じるから 関数の仕様がアレなのはなんとなく想像できる
81 18/12/11(火)19:38:45 No.553799882
excelは使えますか?って質問された時にどの程度の事を言ってるのか分からなかった
82 18/12/11(火)19:38:59 No.553799935
最近部長に絶対参照の使い方教えたら偉い!って褒められたけど 逆になぜ今まで知らずにやってこれたんだ・・・
83 18/12/11(火)19:39:01 No.553799946
方眼でもいいけど結合はやめて…
84 18/12/11(火)19:39:22 No.553800030
>VBAはエラーメッセージが全く参考にならなくて何かに躓いたときのデバッグがめどい >自分の理解が足りてないのもあるけど本当にめどい 自分でエラー処理書けばいい
85 18/12/11(火)19:39:25 No.553800036
大体のやりたい操作はぐぐれば出てくる だからオール電卓手入力を強いるのはやめろ!!!!
86 18/12/11(火)19:39:33 No.553800074
高校のパソコンの授業が ロータス123だったから 大学でExcel使えってなったときメッチャ苦労した ロータスお前は今どこで戦っている
87 18/12/11(火)19:39:41 No.553800097
集計表を関数で作ってしばらくしてからピボットテーブルという存在を思い出して使ったら適用できなくて微妙な気持ちになった ピボットテーブルっていつ使えるんだろう?
88 18/12/11(火)19:39:43 No.553800106
>逆になぜ今まで知らずにやってこれたんだ・・・ コピーアンドペースト! クリックして座標を修正!
89 18/12/11(火)19:39:49 No.553800125
関数入力して最後にCtrl+Shift+Enterするの忘れてなんで計算できてないんだろうってたまになる
90 18/12/11(火)19:40:35 No.553800313
方眼紙の人が作ったテーブルコピペするとタブだらけで使い物にならないの凄いいいよね 別のところに張り付けようとするとそれ結合してるからだめな!って怒られる
91 18/12/11(火)19:40:37 No.553800324
SEならExcelも使いこなせるでしょ?みたいなノリでマクロ作ってとか言われるけど VBAあんま頭に入ってないからめんどくさい…
92 18/12/11(火)19:40:44 No.553800345
>あったよ!MOS検定! 問題に基づいた手段で回答しないといけないから 独学でいろいろやってる人程難しい試験だと思う 解を出すのに手段がありすぎ
93 18/12/11(火)19:40:51 No.553800382
VBAはいじってもXMLは誰もいじらないんだな
94 18/12/11(火)19:41:03 No.553800442
>excelは使えますか?って質問された時にどの程度の事を言ってるのか分からなかった これでVBA一通り組めますっていうと他人の残したスパゲティなマクロの調整させられるから さじ加減が難しいってエロい人が言ってた
95 18/12/11(火)19:41:39 No.553800574
範囲を複数選択して操作しようとして出来ませーん(笑)って言われるとキレそうになるなった
96 18/12/11(火)19:41:40 No.553800580
>VBAはいじってもXMLは誰もいじらないんだな リンク絡みでデータぶっ壊れたときくらいしか触らないな・・・
97 18/12/11(火)19:41:45 No.553800609
>集計表を関数で作ってしばらくしてからピボットテーブルという存在を思い出して使ったら適用できなくて微妙な気持ちになった >ピボットテーブルっていつ使えるんだろう? 元データを1行1レコードのデータベースみたいな感じで作っておけば かなり柔軟に集計表ができるから結構使う
98 18/12/11(火)19:41:59 No.553800655
いろいろセル見て計算するもの使ってるとR1C1形式めっちゃ便利だってなる
99 18/12/11(火)19:41:59 No.553800656
会社入ってEXCEL使える?って聞かれて関数とかレベルかと思ってはいって答えたらやったことないVBA作らされた
100 18/12/11(火)19:42:00 No.553800659
>excelは使えますか?って質問された時にどの程度の事を言ってるのか分からなかった VBAで○○を作ったことがありますとかvlookup位を使いこなせて 知らない機能や関数辺りもググれば対応できますとか答えた ピボットテーブル使ったことなかったので今更調べてるなんて出来てないじゃん!と叱責された
101 18/12/11(火)19:42:15 No.553800731
誰だよ自動計算ONにしたやつ!
102 18/12/11(火)19:42:22 No.553800760
>使いこなしすぎると引き継げなくなるツール 誰でも変更できるような作りにしてくれ! って無茶言われるやつ
103 18/12/11(火)19:42:28 No.553800789
>問題に基づいた手段で回答しないといけないから 右クリックでメニュー呼び出すと不正解になるとかしらそん・・・ってなる
104 18/12/11(火)19:42:34 No.553800813
データベースにもフロントエンドにもなる ネットワーク越しにデータもやりとりできる ついでに帳票印刷もできる
105 18/12/11(火)19:42:38 No.553800841
>大体のやりたい操作はぐぐれば出てくる 説明が回りくどくて何言ってるのか分からないサイト見るとコイツ話すの下手くそなんだろうなってなるのいいよね
106 18/12/11(火)19:42:51 No.553800894
>VBAはいじってもXMLは誰もいじらないんだな VBAはマクロ記録があるのが強い
107 18/12/11(火)19:42:55 No.553800915
3ますセルを結合させたりさせなかったりで 結合してないとこだと「(」 「100」 「)」みたいな感じで入っててめちゃくちゃ殺意を覚えたことがあるぞ! 前任者でてこい やめてた
108 18/12/11(火)19:43:11 No.553800980
ピボッド使おうとするとそもそものデータがちゃんとある程度正規化されてないと全く役に立たないから気を付けてくれよな!
109 18/12/11(火)19:43:28 No.553801053
空いた時間にvbaで便利ツール作るの最高に楽しい
110 18/12/11(火)19:43:37 No.553801086
セル結合の代わりに選択セル内で中央に配置できるのを知ったがどうして縦のセルではできないんです?
111 18/12/11(火)19:43:48 No.553801134
ピボット使うならAccess使う
112 18/12/11(火)19:44:04 No.553801196
こいつに比べるとwordは貧弱すぎると思う
113 18/12/11(火)19:44:52 No.553801401
エクセルベースでゲームのパラメータ調整できるようにしといてって注文うけてリアルタイム反映まで実装した俺は褒められていいと思う
114 18/12/11(火)19:44:57 No.553801417
列がEから始まってて嫌な予感がしたら…
115 18/12/11(火)19:45:18 No.553801504
>こいつに比べるとwordは貧弱すぎると思う Wordに読み上げツールついたからワクワクして試してみたら 一太郎の読み上げが強すぎてWordで日本語扱うのはクソってなった
116 18/12/11(火)19:45:19 No.553801505
うまあし゛
117 18/12/11(火)19:45:20 No.553801511
気軽に落ちるし破損するクソソフト
118 18/12/11(火)19:45:32 No.553801563
>Office TANAKA先生ー! >助けてくれー! たまにナチュラルにバグブッ込んでくるから鵜呑みにはしない方がいいよ 何事も合間合間にリファレンスを挟むんだ
119 18/12/11(火)19:45:38 No.553801594
>こいつに比べるとwordは貧弱すぎると思う 無法を許さないと言ってくれた
120 18/12/11(火)19:45:55 No.553801659
>ピボット使うならAccess使う Access使うくらいならもうMySQLでデータベース構築してフロントエンドにExcel使うな…
121 18/12/11(火)19:46:19 No.553801740
パッとみて直感的につかえるようなもんじゃない雰囲気がすごいやつ
122 18/12/11(火)19:46:24 No.553801767
Excelデータベースに限界を感じてAccessを使い Accessデータベースに限界を感じてSQLServer Expressを使うって流れ
123 18/12/11(火)19:46:29 No.553801790
>こいつに比べるとwordは貧弱すぎると思う ワードは完全な文書作るのに特化しすぎてるので 適当な印刷物作るならパワポなりOnenoteでいいのができる
124 18/12/11(火)19:46:53 No.553801888
>適当な印刷物作るならパワポなりOnenoteでいいのができる しかしなぜかエクセル
125 18/12/11(火)19:48:23 No.553802229
>適当な印刷物作るならパワポなりOnenoteでいいのができる わかりましたExcelで拡張子pdfにして保存します!
126 18/12/11(火)19:48:33 No.553802271
新しい部署に入って継ぎ足し継ぎ足しで九龍城砦みたいになってるやたら重いExcelファイル触る瞬間ってワクワクするよね
127 18/12/11(火)19:48:40 No.553802304
パワポは印刷物作るソフトじゃないよ!
128 18/12/11(火)19:48:43 No.553802314
使いこなせば強い
129 18/12/11(火)19:49:31 No.553802510
>パワポは印刷物作るソフトじゃないよ! プレゼン資料って大体印刷するんだぞ
130 18/12/11(火)19:50:20 No.553802719
>エクセルベースでゲームのパラメータ調整できるようにしといてって注文うけてリアルタイム反映まで実装した俺は褒められていいと思う なんでそんな馬鹿みたいな注文が発生したのかは聞きたくもないけど vbaとしてはSheetChange使う感じ?
131 18/12/11(火)19:51:06 No.553802908
wordがなんかおかしい!との問い合わせで行ってみると確かになんか違う…機能が足りない!何だこのバージョン! と思ったらワードパッドで途中まで作成してた人がいましてね… しかし今の時代wordpad.exeをよお見つけてきたな!
132 18/12/11(火)19:51:19 No.553802952
最近見たのはvbaと思いきやpowershell書いて実行してdll読み込んでた
133 18/12/11(火)19:51:31 No.553803005
>Excelデータベースに限界を感じてAccessを使い >Accessデータベースに限界を感じてSQLServer Expressを使うって流れ Accessのクソシステム散々やった次の現場がoracleでワクワクしてたらAccessより多少マシくらいのクソで辛い OLAP使えるのは嬉しいんだけどAccessでもレポートならかなりの事出来るしなぁ
134 18/12/11(火)19:51:48 No.553803068
「」くんはエクセル方眼紙でどうでもいいレイアウトに凝ってるから 資料作成もデータ集計も遅いんだよ
135 18/12/11(火)19:51:59 No.553803127
俺の電卓
136 18/12/11(火)19:52:36 No.553803287
誰が方眼紙なんかやるかボケェ!
137 18/12/11(火)19:52:37 No.553803290
>と思ったらワードパッドで途中まで作成してた人がいましてね… >しかし今の時代wordpad.exeをよお見つけてきたな! Windowsアクセサリに入ってる! いやもっと見つけやすいところにwordあるわなんなんだ…
138 18/12/11(火)19:52:45 No.553803329
>なんでそんな馬鹿みたいな注文が発生したのかは聞きたくもないけど >vbaとしてはSheetChange使う感じ? 結局殆どはc++で書いちゃったから…
139 18/12/11(火)19:54:21 No.553803712
コピるのはいいよ ドラッグドロップすんな!!!!1
140 18/12/11(火)19:54:44 No.553803812
>最近見たのはvbaと思いきやpowershell書いて実行してdll読み込んでた VBAだと保守性が上がるからな…
141 18/12/11(火)19:55:47 No.553804087
俺やったことあるよexcel方眼紙 1x1ピクセルのマス目のシートに帳票読み込むマクロ書いた 帳票のexcel化
142 18/12/11(火)19:55:54 No.553804116
ごく稀にPerlでExcelのファイルいじるのを扱った事がある…
143 18/12/11(火)19:56:52 No.553804374
作ったマクロの内容どこにも残さずに前任者が去っていった まずどんなデータ集めれば欲しいものが出力されるのか分からなくて諦めた
144 18/12/11(火)19:56:59 No.553804409
時々何もかも滅して更地にしたくなる
145 18/12/11(火)19:57:55 No.553804656
>1x1ピクセルのマス目のシートに帳票読み込むマクロ書いた >帳票のexcel化 ピクロスみたいに表示するのかな それは凄いな…
146 18/12/11(火)19:58:28 No.553804800
365だと3Dの恐竜も貼れるぞ! これ動くのってワードのだけなん?
147 18/12/11(火)20:00:04 No.553805253
>作ったマクロの内容どこにも残さずに前任者が去っていった >まずどんなデータ集めれば欲しいものが出力されるのか分からなくて諦めた 偶に退社する時には時限爆弾コードを仕込んで業務止めたる!って人いるけど 引き継ぎまともにしないだけで原始時代に戻せるよね
148 18/12/11(火)20:00:17 No.553805315
すげえ…vlookupしか使えないよ俺 どこで勉強したのと何に使ってるのかさっぱりだよVBA
149 18/12/11(火)20:01:11 No.553805569
マップグラフとかまた知らない機能増えてる…
150 18/12/11(火)20:01:44 No.553805736
>365だと3Dの恐竜も貼れるぞ! >これ動くのってワードのだけなん? Wordはレイアウトが思い通りにできなくてユーザーにキレられそうになるから せめて愉快な気分にできたらってことで恐竜実装したんだ Excelはちゃんとした製品だから恐竜なんていらない
151 18/12/11(火)20:01:47 No.553805744
vlookupそんなに使う?
152 18/12/11(火)20:02:23 No.553805912
>>パワポは印刷物作るソフトじゃないよ! >プレゼン資料って大体印刷するんだぞ 言ってることは同意できるが 仕様書にこいつを使うのはマジで止めて欲しい
153 18/12/11(火)20:03:44 No.553806351
よくわからないHなlookup
154 18/12/11(火)20:04:00 No.553806435
>vlookupそんなに使う? 入力表から手打ちでコピーしてるおばかさんな部署があったので全部vlookupで引っ張ってこれるようにしてあげたらめちゃくちゃ喜ばれたよ
155 18/12/11(火)20:05:54 No.553806952
>よくわからないHなlookup 世にも不思議な横に積まれたデータに使うんだ…
156 18/12/11(火)20:06:25 No.553807088
>vlookupそんなに使う? 時代はINDEX(MATCHだよね!
157 18/12/11(火)20:06:45 No.553807190
データ一覧から一部分引っ張り出して当てはめてって作業が多いから割と使う… こういう時にVBA組むと楽になるんだよね?
158 18/12/11(火)20:07:13 No.553807316
パワポは最高のカタログ作成ソフトなんじゃ…うぅ…
159 18/12/11(火)20:07:23 No.553807360
>>よくわからないHなlookup >世にも不思議な横に積まれたデータに使うんだ… なぜか横に日付を並べられていたのでやむなくHなlookup使って読むようにしたよ…
160 18/12/11(火)20:07:50 No.553807477
>パワポは最高のカタログ作成ソフトなんじゃ…うぅ… メンテナンスしないなら良いと思うよ する場合は・・・
161 18/12/11(火)20:08:18 No.553807574
入力表に>こういう時にVBA組むと楽になるんだよね? vlookupで出来ることはvlookupにやらせとけ… 分かってもらえない技術を持ち込むとサポート担当にされるぞ
162 18/12/11(火)20:09:04 No.553807765
vlookupは重いからやめろ! indexmatch使え!って教わってきたけど重さを実感できるほどの データ量に触れないで生きてる自分は幸せなんだと思う
163 18/12/11(火)20:09:14 No.553807807
わかりました表はリンク張り付けしておきます
164 18/12/11(火)20:09:17 No.553807820
VBAはデータ量が一定を超えて関数の自動計算切る頃か関数じゃどうにも出来ないけどしたい事が出来た時に覚えればええよ