18/12/10(月)22:24:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/10(月)22:24:36 No.553637965
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/10(月)22:25:05 No.553638129
マグマ団かお前は
2 18/12/10(月)22:25:26 No.553638233
そうして魔人は腹を破裂させて死んでしまいましたとさ
3 18/12/10(月)22:25:40 No.553638304
して抜いた海水は何処へ…?
4 18/12/10(月)22:25:55 No.553638388
抜いた分はどこへ…
5 18/12/10(月)22:26:06 No.553638445
神様か何かで
6 18/12/10(月)22:26:28 No.553638582
抜いた海水を世界中に降らせてめちゃくちゃにしよう!
7 18/12/10(月)22:26:56 No.553638717
全部蒸発させるから問題ない
8 18/12/10(月)22:27:05 No.553638769
生態系壊滅!
9 18/12/10(月)22:27:13 No.553638813
>して抜いた海水は何処へ…? 火星にいるキュリオシティの頭の上に
10 18/12/10(月)22:27:18 No.553638836
塩害で真っ白になった大地の中で死に耐える人類が見たいと申すか
11 18/12/10(月)22:27:37 No.553638920
サガ3がそんな世界だった
12 18/12/10(月)22:27:58 No.553639015
色々見つかりそうで楽しそうだよね
13 18/12/10(月)22:28:07 No.553639063
宇宙戦艦ヤマトは大体こんな話
14 18/12/10(月)22:28:41 No.553639230
海水全部蒸発エネルギーはどこから...
15 18/12/10(月)22:28:56 No.553639311
現れたのは深さ1万メートルの巨大な谷
16 18/12/10(月)22:29:23 No.553639466
僅かに残った池とか湖を巡って大規模な水戦争が起きちゃう
17 18/12/10(月)22:29:36 No.553639553
もう手遅れなんじゃねえかなその緊急SOS…
18 18/12/10(月)22:29:38 No.553639562
海割るくらいにしとこうよ
19 18/12/10(月)22:30:07 No.553639707
海底山脈を登る登山番組になる
20 18/12/10(月)22:31:23 No.553640144
もうどうあがこうと海水がない時点で水分の絶対量が絶対に不足するので早晩みな死ぬ
21 18/12/10(月)22:32:08 No.553640372
そのSOSを出したのはどなた?
22 18/12/10(月)22:32:24 No.553640459
絶滅するのを待つだけじゃねぇか!
23 18/12/10(月)22:32:48 No.553640581
水抜くのはアラル海くらいにしたってんか
24 18/12/10(月)22:32:57 No.553640642
陸地と海を入れ替えよう
25 18/12/10(月)22:33:08 No.553640703
だがそれも悪くない 無限に広がる大塩原
26 18/12/10(月)22:33:21 No.553640764
>絶滅するのを待つだけじゃねぇか! 絶滅じゃない 全生態系の崩壊だ
27 18/12/10(月)22:33:52 No.553640952
火の鳥のナメクジか
28 18/12/10(月)22:33:53 No.553640968
宇宙生簀作るから大丈夫
29 18/12/10(月)22:34:10 No.553641078
海溝に潜む地球外生命体が外来種なんだ…
30 18/12/10(月)22:34:23 No.553641149
地球のサイズからしたら水分なんてコンドームくらいしか無いからな
31 18/12/10(月)22:34:28 No.553641173
超巨大隕石の衝突による全海洋蒸発後も地中で微生物は生き残ってたらしいし多少はね?
32 18/12/10(月)22:35:13 No.553641398
水分が全部地球に残ってくれてるのなら気圧が凄い事になりそう
33 18/12/10(月)22:35:28 No.553641467
宇宙からの上位存在に外来種は回収!回収です!されるSF
34 18/12/10(月)22:35:47 No.553641595
これでよくやく外来種を淘汰できるな
35 18/12/10(月)22:36:29 No.553641851
>塩害で真っ白になった大地の中で死に耐える人類 こういう映画見てみたい! オデッセイみたいな感じで
36 18/12/10(月)22:37:16 No.553642052
ボイド星人が立てたスレ
37 18/12/10(月)22:37:24 No.553642083
テラリアで割とやっちゃう奴
38 18/12/10(月)22:37:30 No.553642112
領海で争うことも無くなるね
39 18/12/10(月)22:38:07 No.553642306
なんのことはない地表の温度を300℃くらいにするだけですよ 時間経過で冷えたら戻します
40 18/12/10(月)22:38:11 No.553642326
地中海なら影響ないよね?
41 18/12/10(月)22:38:13 No.553642340
>火の鳥のナメクジか … 死んだ
42 18/12/10(月)22:38:28 No.553642429
全球凍結のがまし
43 18/12/10(月)22:38:58 No.553642589
北極とかどうなるんどす?
44 18/12/10(月)22:39:03 No.553642614
全て蒸気にすれば置き場の問題なくない?
45 18/12/10(月)22:39:13 No.553642676
塩の壺を拾いに
46 18/12/10(月)22:39:43 No.553642867
ジュブナイルって映画思い出した
47 18/12/10(月)22:40:04 No.553642993
地球に直径400kmの隕石が72000km/hの速度で衝突したとき
48 18/12/10(月)22:40:31 No.553643137
地球上の全ての水分の量って大昔から変わってないのかな 液体でない状態のも含むとして
49 18/12/10(月)22:40:47 No.553643212
グラードン最低だな…
50 18/12/10(月)22:41:03 No.553643310
なんかダメだった
51 18/12/10(月)22:41:28 No.553643440
地球に向かってくる隕石の氷使って海を復活させよう
52 18/12/10(月)22:41:37 No.553643488
まず大気を外に放出させます
53 18/12/10(月)22:42:00 No.553643600
>地球に直径400kmの隕石が72000km/hの速度で衝突したとき ♪ドリフのテーマ
54 18/12/10(月)22:42:15 No.553643679
四文字は気軽にこういうことする
55 18/12/10(月)22:42:28 No.553643743
海王星衝突させて水貰おう あっち余ってるらしいし
56 18/12/10(月)22:42:51 No.553643897
>地球上の全ての水分の量って大昔から変わってないのかな >液体でない状態のも含むとして 遠心力で年間五万トンくらい宇宙の果てへ行っているらしい
57 18/12/10(月)22:43:02 No.553643962
宇宙人(仕掛け人)が見かねて人類を助けてくれるんでしょ
58 18/12/10(月)22:43:30 No.553644095
>遠心力で年間五万トンくらい宇宙の果てへ行っているらしい なそ にん
59 18/12/10(月)22:43:33 No.553644120
海の水全部なくなったら津波が世界からなくなるな…
60 18/12/10(月)22:43:42 No.553644167
>地球上の全ての水分の量って大昔から変わってないのかな もちろん特に回収するようなイベントがなければ宇宙に放出されてどんどん減ってる 地球を構成している岩石と似たような出自の小惑星の成分を比較すると 地球上の水分は小惑星とは比較にならない程少ないとか なんとか
61 18/12/10(月)22:44:03 No.553644265
大気経由で宇宙に飛び出したり流星に乗って降り注いだり
62 18/12/10(月)22:44:51 No.553644507
>なそ >にん うそ言ってたら恥ずかしいので調べ直してきたら水分じゃなくて水素だった しかも9万トンだった
63 18/12/10(月)22:44:55 No.553644527
定期的に隕石から補給されるからセーフ!
64 18/12/10(月)22:45:40 No.553644775
>定期的に隕石から補給されるからセーフ! >♪ドリフのテーマ
65 18/12/10(月)22:45:49 No.553644840
海の水飲み干してやるんですけお 川から水が流れてくるから無理だったんですけお みたいな話をどこかで聞いた覚えがあるけど思い出せない
66 18/12/10(月)22:46:03 No.553644922
また…嘘なんだね…
67 18/12/10(月)22:46:16 No.553644997
ダイナミックプロの敵組織みたいな豪快さだな...
68 18/12/10(月)22:46:42 No.553645156
バビロンプロジェクト
69 18/12/10(月)22:46:49 No.553645211
>ジュブナイルって映画思い出した 懐かしいな… プールの水がドバーッ!しただけで宇宙人の拠点が大惨事になってオイオイオイってなったなぁ…
70 18/12/10(月)22:46:57 No.553645263
これほど物理的に無理な計画があるだろうか
71 18/12/10(月)22:47:05 No.553645306
塩には困らないな
72 18/12/10(月)22:47:07 No.553645315
でも外来種を駆除するためには多少の被害は必要じゃない?
73 18/12/10(月)22:47:43 No.553645514
https://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2518
74 18/12/10(月)22:47:52 No.553645554
ほぼほぼそうなった仮面ライダーカブト劇場版
75 18/12/10(月)22:47:55 No.553645574
ジュブナイルとかオブリビオンとか 定期的に地球の水って狙われるよね
76 18/12/10(月)22:47:58 No.553645592
海の水を地底の地獄にシュー!
77 18/12/10(月)22:48:07 No.553645631
太陽まで通勤10キロ圏内くらいに引っ越したら勝手に無くならないかな海
78 18/12/10(月)22:48:46 No.553645829
多分ほぼ同時に地球がなくなる
79 18/12/10(月)22:48:53 No.553645869
>塩には困らないな 上で出てる直径400kmの隕石のときは海底に出た塩すら融解蒸発したらしいけどな…
80 18/12/10(月)22:49:21 No.553646020
無人探査ロボット作って宇宙に無数に放って 水がある星を見つけたら残らず回収 これができるようにならないと遠からず人類滅びる…
81 18/12/10(月)22:49:21 No.553646023
実際に海の水全部なくなるのって何億年後だっけ
82 18/12/10(月)22:49:23 No.553646034
>太陽まで通勤10キロ圏内くらいに引っ越したら勝手に無くならないかな海 1億何千万キロも移動するエネルギーがあるなら海水を直接どうにかした方が早そうだな
83 18/12/10(月)22:49:47 No.553646165
ロサンゼルス決戦も確か海水目的だったし バトルシップもすげー水あるぞウヒョーみたいな話だった気もする
84 18/12/10(月)22:49:57 No.553646240
>定期的に地球の水って狙われるよね 地球の水を狙うより太陽系外にはわりとあるという水のみで出来てる惑星を狙った方がいい気がする…
85 18/12/10(月)22:50:18 No.553646361
マッドマックスは明言はしてないけど無限に広がる塩湖って台詞あったしもう干上がってそう
86 18/12/10(月)22:50:35 No.553646452
水素と酸素合成すりゃいいんだからむしろ水素ガス惑星狙えよ!
87 18/12/10(月)22:50:37 No.553646466
>これができるようにならないと遠からず人類滅びる… 水持ってくるよりテラホーミングした方が早そうだ
88 18/12/10(月)22:50:54 No.553646574
はーこの星すっごい綺麗...この星を好き勝手してる地球人ぶっ殺そ...
89 18/12/10(月)22:51:08 No.553646662
地球から遠ざかるのにめっちゃエネルギーいるのに蒸発程度で宇宙にでるわけないじゃん・・・
90 18/12/10(月)22:51:26 No.553646770
>無人探査ロボット作って宇宙に無数に放って >水がある星を見つけたら残らず回収 >これができるようにならないと遠からず人類滅びる… (ある日突然やってくる地球外知的生命体の物と思われる水回収ロボット)
91 18/12/10(月)22:51:33 No.553646814
サトルリニンサン地球くだち!!!
92 18/12/10(月)22:51:45 No.553646886
これが熱風海陸ブシロードですか
93 18/12/10(月)22:52:17 No.553647068
水以外の資源も有限だしどのみち宇宙に出なければいけないのでは
94 18/12/10(月)22:52:20 No.553647080
>(ある日突然やってくる地球外知的生命体の物と思われる水回収ロボット) ベントラーベントラーで見た
95 18/12/10(月)22:52:28 No.553647132
>地球の水を狙うより太陽系外にはわりとあるという水のみで出来てる惑星を狙った方がいい気がする… NASAが侵略宇宙人が地球に来るならこの星の生き物狙いになるだろうからあんま現実あじ無いねとか言ってたはず
96 18/12/10(月)22:52:34 No.553647165
>地球上の全ての水分の量って大昔から変わってないのかな >液体でない状態のも含むとして 大気と一緒にちょっとずつ宇宙に飛んでるはず 隕石とかも降っては来るけど量はほんの少しだから差し引きでいうと段々減ってる
97 18/12/10(月)22:52:58 No.553647307
抜いた海水は琵琶湖とかで受け入れる
98 18/12/10(月)22:53:59 No.553647637
ララ・ルゥを探せ
99 18/12/10(月)22:54:00 No.553647647
鳥取に全部あげる
100 18/12/10(月)22:54:05 No.553647670
そもそも地球自体惑星としてちっちゃいからそこの表面張ってる水たまり狙ってもな…
101 18/12/10(月)22:54:23 No.553647765
オブリビオンの海水組み上げプラントいいよね
102 18/12/10(月)22:54:28 No.553647795
劇場版カブトかよ
103 18/12/10(月)22:54:39 No.553647858
宇宙人の連れてきた外宇宙生命体が地球の海で大繁殖! それを根絶やしにするために宇宙人が海の水ぜんぶ抜く!
104 18/12/10(月)22:54:58 No.553647964
水のみでできてる惑星って芯まで水なのかな すごく丈夫な潜水艦潜らせたらいつか突き抜けちゃうのかな それとも芯にはちょびっとだけ岩の塊があるのか ひょっとして凍りついて液体の水はないのかしら
105 18/12/10(月)22:54:59 No.553647971
海水は元々飲み水じゃないから直ちに影響はない
106 18/12/10(月)22:55:03 No.553647994
海の水もプレートの沈み込みで毎年消失してるしいつかはなくなる
107 18/12/10(月)22:55:07 No.553648020
ある程度知能ある奴らが住んでると最悪ロクでもない汚染とかされかねないし事前調査は万全を期していただきたい 地球に持ってくるにしても地球から持っていくにしても
108 18/12/10(月)22:55:36 No.553648182
外来魚が山程姿を表す
109 18/12/10(月)22:56:42 No.553648481
在来魚も全部死ぬ
110 18/12/10(月)22:57:16 No.553648649
水のみの惑星は圧力のせいで中心部は水の結晶が出来る 残念ながら一切金属を含まなくても核は個体だ
111 18/12/10(月)22:57:57 No.553648842
たかしくんがやろうっていったんだよー
112 18/12/10(月)22:59:31 No.553649316
これはクロマグロと地球で呼ばれているものでこれも特定外来種です 捕獲して駆除しましょう
113 18/12/10(月)22:59:32 No.553649326
>塩害で真っ白になった大地の中で死に耐える人類が見たいと申すか そういうレベルじゃなく昼は灼熱夜は極寒で生物死滅するだけだと思うの
114 18/12/10(月)23:00:07 No.553649500
遊星爆弾の出番だな
115 18/12/10(月)23:00:40 No.553649687
どこに栓があるんだ
116 18/12/10(月)23:01:06 No.553649809
>(ある日突然やってくる地球外知的生命体の物と思われる水回収ロボット) まぁそこは知的生命体がいたら回収やめるってくらいのプログラムはできるだろう 知的生命体の条件は会話できる程度の知性があって繁殖能力があるとかで
117 18/12/10(月)23:02:11 No.553650116
>どこに栓があるんだ マリアナ海溝の最深部に去年見つかった
118 18/12/10(月)23:04:45 No.553650846
>知的生命体の条件は会話できる程度の知性があって繁殖能力があるとかで けおっ……
119 18/12/10(月)23:12:45 No.553653382
普通の水はあるし大丈夫なんじゃないの?
120 18/12/10(月)23:13:30 No.553653640
遥かなジューブナーイル