18/12/10(月)22:15:30 賃貸借... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/10(月)22:15:30 No.553634983
賃貸借契約書「石油ストーブ・石油ファンヒーターの使用を禁止する」 死ねって言うの!?
1 18/12/10(月)22:15:46 No.553635065
はい
2 18/12/10(月)22:16:14 No.553635203
過去に燃やしたバカがいたんだろうな… エアコンなどの電気系で我慢してね
3 18/12/10(月)22:17:01 No.553635445
火災保険に入ってないんかな
4 18/12/10(月)22:17:08 No.553635476
石油ストーブが駄目ならこたつを置けばいいじゃない
5 18/12/10(月)22:17:30 No.553635629
加湿セラミックファンヒーターをかいなさる
6 18/12/10(月)22:17:38 No.553635676
練炭があるじゃないか
7 18/12/10(月)22:17:53 No.553635745
>加湿セラミックファンヒーターをかいなさる ガスなのかい?
8 18/12/10(月)22:17:53 No.553635747
セラミックでもいいしグラファイトでもいいしこたつでもエアコンも使えるじゃん
9 18/12/10(月)22:18:18 No.553635877
>練炭があるじゃないか 石油がなければ石炭か
10 18/12/10(月)22:18:18 No.553635878
過去にどうこうでなく木造だとダメなのでは
11 18/12/10(月)22:18:47 No.553636051
>火災保険に入ってないんかな 損害額全部でるわけじゃないし…
12 18/12/10(月)22:19:10 No.553636185
ハァンヒーターだし…
13 18/12/10(月)22:19:17 No.553636237
費用対効果でいったらエアコンが一番高いと聞いた
14 18/12/10(月)22:20:08 No.553636522
北国なら死ねる
15 18/12/10(月)22:20:15 No.553636571
廃油や重油ならセーフ?
16 18/12/10(月)22:20:18 No.553636585
なんだかんだ石油燃やすやつが一番あったまる気がする
17 18/12/10(月)22:20:20 No.553636595
石油ストーブはデカすぎて賃貸一人暮らしには向かないよ
18 18/12/10(月)22:20:21 No.553636602
しょうもないおもちゃ買ってないで引っ越せばいいのに
19 18/12/10(月)22:20:31 No.553636649
学生時代は石油系禁止でクソ古いエアコンしか無い部屋住んでたなぁ
20 18/12/10(月)22:20:32 No.553636659
ハゲロンヒーターの出番だな
21 18/12/10(月)22:20:34 No.553636667
バレなきゃいいんでしょ?
22 18/12/10(月)22:20:50 No.553636754
>費用対効果でいったらエアコンが一番高いと聞いた 10畳まではエアコンで15畳くらいまでガス それ以上はやっぱせきゆ
23 18/12/10(月)22:20:52 No.553636762
ばれへんばれへん!
24 18/12/10(月)22:21:24 No.553636948
ていうかエアコンだと霜つくし…
25 18/12/10(月)22:21:26 No.553636956
ガスファンヒーターならOKって事だろ
26 18/12/10(月)22:21:49 No.553637061
>ハァンヒーターだし… 昔これとヘッドフィオンが沢山ヒットしたのに今はもしかして、のせいで殆ど見かけなくなって辛い
27 18/12/10(月)22:21:50 No.553637068
即暖性で一番いいのはガスハァンだろうけどガスは灯油より多少高いしな 燃料系NGの一人住まいなら電気系のハァンフィーター買うしかない
28 18/12/10(月)22:21:53 No.553637087
最近室内テントを導入したけど室温より2~3度高いし秘密基地っぽくて楽しいぞ セラミックヒーターも30秒つけるだけで暑くなるレベル
29 18/12/10(月)22:21:54 No.553637093
>バレなきゃいいんでしょ? バレても別にいいよ ただ何かあった時その住人が全責任負うだけ
30 18/12/10(月)22:22:05 No.553637134
>石油ストーブはデカすぎて賃貸一人暮らしには向かないよ わりと小さいのもあるよ
31 18/12/10(月)22:22:07 No.553637152
>廃油や重油ならセーフ? どうやって個人で手に入れるんだとマジレスしてやろう 燃料も器具も
32 18/12/10(月)22:22:07 No.553637154
灯油買ってくるのが糞面倒くさかったりする
33 18/12/10(月)22:22:20 No.553637227
エアコンは外気が氷点下近くなるとプシュー-って言って死ぬ
34 18/12/10(月)22:22:25 No.553637256
家まで上がってくるわけじゃないし…
35 18/12/10(月)22:22:48 No.553637382
薪ストーブ!
36 18/12/10(月)22:22:58 No.553637427
4.5畳用の灯油ストーブでも全然暖かいね… 上にヤカン乗せて過失も出来て凄く良い買い物した
37 18/12/10(月)22:23:01 No.553637443
クーラーの温風で部屋の空気が温まるつなぎとして 600Wの小型電気ファンヒーターで局部的に暖を取ってる
38 18/12/10(月)22:23:10 No.553637483
チッしょうがねえ コタツの中にガスコンロ入れて暖をとる!
39 18/12/10(月)22:23:15 No.553637511
過失をしちゃ駄目だよ!
40 18/12/10(月)22:23:19 No.553637528
ところで最近火事が多いね
41 18/12/10(月)22:23:22 No.553637542
喰らえセラミックヒーター! エアコンも載せてやるぜ! 飛んだわブレーカー
42 18/12/10(月)22:23:30 No.553637585
うちも石油暖房禁止でこたつだけが頼りだよ
43 18/12/10(月)22:23:33 No.553637599
ガスヒーター使える賃貸に住みたい
44 18/12/10(月)22:23:48 No.553637686
>上にヤカン乗せて過失も出来て凄く良い買い物した 全焼したか…
45 18/12/10(月)22:24:00 No.553637753
こたつじゃ部屋暖まらないじゃない
46 18/12/10(月)22:24:10 No.553637823
>上にヤカン乗せて過失も出来て凄く良い買い物した 火事出したのか…
47 18/12/10(月)22:24:38 No.553637974
ひょっとしてエアコンないのにヒーター禁止?
48 18/12/10(月)22:24:55 No.553638070
オイルヒーターは良さげだけど無理だな 電気代で死ぬわ俺
49 18/12/10(月)22:24:55 No.553638073
アラジンとか置いてみたいねー
50 18/12/10(月)22:25:18 No.553638185
>チッしょうがねえ >コタツの中にガスコンロ入れて暖をとる! 火事まっしぐら
51 18/12/10(月)22:25:31 No.553638263
都市ならガスファンヒーターが暖かさ同じで給油が不要だぞ
52 18/12/10(月)22:25:50 No.553638366
警告はしたよってポーズ 勝手に使われたらしょうがない
53 18/12/10(月)22:25:51 No.553638373
ホットカーペットの上に横たわればかなり温もれるぞ
54 18/12/10(月)22:26:05 No.553638444
セラミックの電気代はヤバいまじヤバいそれでいてろくに温もらない ガスハァン最強だよでもめっちゃ結露して壁カビだらけになるよ
55 18/12/10(月)22:26:36 No.553638621
温風というのがあまり好きでなく家建てたんだが床暖房にしたよ コスパは別に特筆しないが個人的には満足度高い
56 18/12/10(月)22:26:50 No.553638695
暖房は室内を暖かくしないと意味無いよ
57 18/12/10(月)22:27:13 No.553638818
>火災保険に入ってないんかな 賃貸の大家が義務があるんじゃなかったっけ
58 18/12/10(月)22:27:40 No.553638935
ガスファンヒーター最高ですぞ
59 18/12/10(月)22:27:41 No.553638945
ホットカーペッツが一番安いんだな
60 18/12/10(月)22:27:50 No.553638987
真冬のクソ寒い時期以外はどてら着てひざ掛けして背中からシーズヒーターで割と大丈夫だわ俺 部屋全体暖めなくてもいいなってなった
61 18/12/10(月)22:27:51 No.553638995
>オイルヒーターは良さげだけど無理だな >電気代で死ぬわ俺 断熱性とか温度設定にもよるけどそこまででもないよ ただどうしても少し時間かかる
62 18/12/10(月)22:27:52 No.553638999
>コスパは別に特筆しないが個人的には満足度高い いいなあ 悩んだ末に入れなかったけどやっぱ寒いし子供いると床暖入れれば良かったって思う でも結局転倒防止に必須のフロアマットしけないから一長一短か
63 18/12/10(月)22:28:02 No.553639032
暖房の質としては床暖が一番だろう
64 18/12/10(月)22:28:39 No.553639216
じゃあ俺も家建てるかな
65 18/12/10(月)22:28:49 No.553639276
都市ガスある地域ならガスファンヒーターが便利過ぎてガス代が跳ね上がる まあ電気系の暖房使いまくった時の電気代よりは遥かにましだけど
66 18/12/10(月)22:29:04 No.553639354
燃料燃やす系は水蒸気が出るから気密性の高いマンションだとカビやすい
67 18/12/10(月)22:29:07 No.553639380
>暖房の質としては床暖が一番だろう それで灯油禁止となるとやはりホットカーペットか
68 18/12/10(月)22:29:21 No.553639457
じゃ じゃあ俺も…
69 18/12/10(月)22:29:48 No.553639613
>過去に燃やしたバカがいたんだろうな… >エアコンなどの電気系で我慢してね 結露するから使うんじゃねえって契約書に書いてあった さぶい…
70 18/12/10(月)22:29:57 No.553639664
ガウンみたいなやつ着たら暖房費節約できるんじゃねと思ったけど暖かそうなのは結構お高い
71 18/12/10(月)22:30:04 No.553639691
ちゃんと換気しろよな!
72 18/12/10(月)22:30:26 No.553639804
どの辺住まいなのよ
73 18/12/10(月)22:30:31 No.553639839
床暖房やるなら家の気密から気を使うべきだ うちの親は後付けで床暖房入れたが微妙だったので自分の代でそこに気を遣ったらいい感じだ
74 18/12/10(月)22:30:37 No.553639872
危険度で言ったら電気ヒーターでもかわらんのでは
75 18/12/10(月)22:31:07 No.553640052
兄貴が電力会社に就職して独身寮に入ったんだけど 石油ストーブ持ってって怒られてたわ
76 18/12/10(月)22:31:17 No.553640116
>ホットカーペッツが一番安いんだな 一人用なら電気毛布がほぼ最強だと思う 一時間2円くらいだし
77 18/12/10(月)22:31:24 No.553640150
部屋に物が多くて温める空気の体積少ないのかオイルヒーター買ってからエアコン付けなくなった
78 18/12/10(月)22:31:40 No.553640228
石油ストーブが恋しいするめや干し芋炙りたい
79 18/12/10(月)22:31:58 No.553640322
灯油価格高止まりしたままだからガスの方が安くつきそう
80 18/12/10(月)22:32:01 No.553640337
窓をペアガラスにするだけでも暖房効率格段に上がるよね
81 18/12/10(月)22:32:09 No.553640378
雪国だけどむしろ石油ストーブなんてめんどくさいし危ないしあんまり使わないけどな…
82 18/12/10(月)22:32:11 No.553640387
su2758927.jpg おっけー! 石油以外の方法で部屋を温かくすれば良いんだな?
83 18/12/10(月)22:32:24 No.553640462
夏場の空調服みたいに暖房服は作れないのだろうか
84 18/12/10(月)22:32:30 No.553640494
カーペットよりこたつだな 最悪そのまま寝れるし
85 18/12/10(月)22:32:35 No.553640521
そこで石油コンロの出番
86 18/12/10(月)22:32:47 No.553640577
薄手の電気カーペットを抱き枕の本体とカバーの間に入れて人肌にしたのを抱けば問題解決する
87 18/12/10(月)22:32:48 No.553640586
薪ストーブの出番!
88 18/12/10(月)22:33:05 No.553640685
>夏場の空調服みたいに暖房服は作れないのだろうか 何を熱源にするおつもりで?
89 18/12/10(月)22:33:43 No.553640902
>一人用なら電気毛布がほぼ最強だと思う >一時間2円くらいだし 大ざっぱな1時間当たりのランニングコスト ぬこ 0円 電気毛布 1時間 1円以下 電気カーペット(3畳) 1時間 10円 1000w カーボンヒーター 1時間 26円 ガスストーブ 1時間 40円~45円 石油ファンヒーター 1時間 40円
90 18/12/10(月)22:33:45 No.553640915
新潟2℃ 仙台0℃ 札幌-7℃
91 18/12/10(月)22:33:53 No.553640960
着るシュラフ買ったけど暑すぎてこれは…
92 18/12/10(月)22:33:53 No.553640967
>何を熱源にするおつもりで? 自分の体温を逃さないようにすればあるいは…
93 18/12/10(月)22:33:54 No.553640974
>何を熱源にするおつもりで? PCとか…
94 18/12/10(月)22:34:21 No.553641138
何で誰もヒートテック挙げてねえんだよ 俺これの半袖が欲しいんだけど
95 18/12/10(月)22:34:33 No.553641196
>ぬこ 0円 ぬはエサ代とか結構かかるだろ!
96 18/12/10(月)22:34:33 No.553641199
床暖房は満足度高いのはわかるが家建てる時点から考えないといかんのがお辛い 今最近はオンオフのエリア分けも利いて大分便利と聞くから気にはなるんだけど
97 18/12/10(月)22:34:36 No.553641219
イワタニのカセットガスをつかうぜ!
98 18/12/10(月)22:34:37 No.553641226
>そこで石油コンロの出番 ガスコンロで良いだろ!!
99 18/12/10(月)22:35:06 No.553641373
座椅子に座ってるから1人用電気カーペットが楽でいい… ただ背もたれにかけられる長方形のにすればよかった
100 18/12/10(月)22:35:39 No.553641530
部屋の断熱性を高めるにはどうしたら良いんだろう
101 18/12/10(月)22:35:53 No.553641637
暖房服あるよ ホットカーペットみたいなのが入ってるやつ
102 18/12/10(月)22:35:57 No.553641667
窓にぷちぷち貼る
103 18/12/10(月)22:36:08 No.553641738
目張りする
104 18/12/10(月)22:36:36 No.553641875
七輪に炭を入れる
105 18/12/10(月)22:36:45 No.553641912
>何で誰もヒートテック挙げてねえんだよ >俺これの半袖が欲しいんだけど 上はさておきタイツはいたら暖房つけなくても何とかなるな 尻が冷えて痔が痛むけど
106 18/12/10(月)22:36:51 No.553641940
窓のプチプチってガラス部分に貼ってるだけじゃ意味ないんかな
107 18/12/10(月)22:36:58 No.553641969
>部屋の断熱性を高めるにはどうしたら良いんだろう 壁の中の充填剤密度や窓を合わせに…まあ費用はかかる…
108 18/12/10(月)22:37:02 No.553641985
>ぬこ 0円 ランニングコストってそういう…
109 18/12/10(月)22:37:02 No.553641989
>暖房服あるよ >ホットカーペットみたいなのが入ってるやつ 着て寝たらヤバない?
110 18/12/10(月)22:37:17 No.553642057
今リフォームするのに畳上げてるけど電気カーペット引いてフローリング敷き直せば床暖房出来上がるのか!
111 18/12/10(月)22:37:19 No.553642062
ヒートテックというか厚手の防寒肌着買って今年はだいぶマシだ ちゃんとした素材のやつは暖かくていいね
112 18/12/10(月)22:37:31 No.553642118
>部屋の断熱性を高めるにはどうしたら良いんだろう そういう物件に引っ越す
113 18/12/10(月)22:37:33 No.553642129
段ボールもバカに出来ないよね
114 18/12/10(月)22:37:35 No.553642142
ヒートテックは発熱に反応して増幅させるから部屋でじっとしてたら意味ない 運動すればめっちゃ温かい
115 18/12/10(月)22:37:42 No.553642181
http://amzn.asia/d/dIWUKMg 今回のサイバーマンデーで「」にお勧めされたんだけど これ凄く暖かくて良いぞ! 超お勧めする!
116 18/12/10(月)22:38:00 No.553642271
>今リフォームするのに畳上げてるけど電気カーペット引いてフローリング敷き直せば床暖房出来上がるのか! あっという間に火災だわアイツ
117 18/12/10(月)22:38:10 No.553642316
>窓のプチプチってガラス部分に貼ってるだけじゃ意味ないんかな それだけでもそこそこ効果ある
118 18/12/10(月)22:38:15 No.553642354
>ぬこ 0円 モンプチとちゅーる代が結構かかるんですけお
119 18/12/10(月)22:38:16 No.553642359
部屋でストーブつけちゃダメだよ!
120 18/12/10(月)22:38:22 No.553642389
>七輪に炭を入れる オイ³
121 18/12/10(月)22:38:24 No.553642402
>1000w カーボンヒーター 1時間 26円 冬場は1kwのA級パワーアンプ(1000Wぐらいのヒーター)を24時間つけっぱなしにしたら 室温26度の暖房要らずの生活だった… 電気代は1か月で+1.8万ほど増えた
122 18/12/10(月)22:38:26 No.553642414
>超お勧めする! ダイマするなら語尾にバイナウをつけるでバイナウ
123 18/12/10(月)22:38:27 No.553642418
>窓のプチプチってガラス部分に貼ってるだけじゃ意味ないんかな ガラスの熱伝導は実は小さいからサッシ部分のほうがやばい 雨戸があればそっち使ったほうが良いくらい
124 18/12/10(月)22:38:31 No.553642441
>部屋の断熱性を高めるにはどうしたら良いんだろう 家の状況を見ないと解らないけど壁ぶち抜いて断熱材入れ直して 屋根の上にも断熱材入れるのがベストじゃない?
125 18/12/10(月)22:38:52 No.553642560
いいか「」 そもそも近頃の床暖房はあんまり高温の水とか流さないんだ
126 18/12/10(月)22:39:21 No.553642721
>>暖房服あるよ >>ホットカーペットみたいなのが入ってるやつ >着て寝たらヤバない? 寒いところの作業で使うもんだから寝巻きじゃねえよ
127 18/12/10(月)22:39:37 No.553642827
そういえばバイナウできるのあと3時間くらいか
128 18/12/10(月)22:39:37 No.553642829
>段ボールもバカに出来ないよね 空気層があるってのは大きいな
129 18/12/10(月)22:39:44 No.553642876
うちの部屋にガス用のコンセントあるからってガスハァンヒーター使ったら 料金がえらいことになった やっぱりコタツが一番やで
130 18/12/10(月)22:39:53 No.553642927
やっすいレオパレスの部屋とか壁の充填剤マジでうっすいからな!そら夏は暑く冬は寒くなるわ
131 18/12/10(月)22:40:01 No.553642970
>いいか「」 >そもそも近頃の床暖房はあんまり高温の水とか流さないんだ ガスで暖めた高温の水流すんじゃないの? 油?
132 18/12/10(月)22:40:10 No.553643026
プチプチもいいけど窓の前に立てるついたてみたいなのもいいよ 夜窓際から冷気が流れてくるのが少しは和らぐ
133 18/12/10(月)22:40:28 No.553643118
ガスはお高いからな…
134 18/12/10(月)22:40:37 No.553643165
石油ストーブ使ってるけど確かに火力はあるがピンポイントでしかあったまんないんだよな つけてると熱いし消した瞬間寒くなるし もっと断熱性のある家に住みたいわ
135 18/12/10(月)22:40:56 No.553643269
アルミシートでも使ってみたら
136 18/12/10(月)22:41:04 No.553643314
ペットボトルで湯たんぽ作るしかねえ
137 18/12/10(月)22:41:12 No.553643358
都内くらいの気温ならキルモウフだけでも割としのげる
138 18/12/10(月)22:41:20 No.553643400
>ガスで暖めた高温の水流すんじゃないの? >油? まず家自体を高気密で断熱する構造にする そこに流す場合は常温よりやや暖かい程度で十分なんだ
139 18/12/10(月)22:41:38 No.553643491
>ガスはお高いからな… 都市ガスだと1立方メートル120円くらいだから ガスファンヒーターだと1時間40円くらいで 電気ストーブ3倍以上の熱量なんだけどね 最大の利点は夜中に灯油が切れたりしないことか…
140 18/12/10(月)22:42:28 No.553643739
昔親が金持ちの友達の家にいったら 玄関から廊下、部屋に至るまで全部床暖で格差を感じた
141 18/12/10(月)22:42:37 No.553643800
部屋を効率良く暖めるには扇風機を上に向けて回すといいぞ
142 18/12/10(月)22:43:04 No.553643973
ガスファン使ってた事あるけど切れないから長時間使って高くなりがち
143 18/12/10(月)22:43:05 No.553643982
su2758957.jpg 「」が言ってた でかい空間を暖めようとするから金がかかるんだ 狭い空間なら電気毛布だけで超暖かいって 画像はワンタッチで設置出来る書斎(6000円)
144 18/12/10(月)22:43:22 No.553644066
マサルさんの家は実は理にかなってる
145 18/12/10(月)22:43:51 No.553644212
ガスハァンヒーターのいいところはすぐ温風が出ること
146 18/12/10(月)22:44:01 No.553644252
>画像はワンタッチで設置出来る書斎(6000円) 韓国だと防寒用品としてわりとメジャーらしいなテント
147 18/12/10(月)22:44:02 No.553644259
エアコンが霜取りで止まる季節になってきた
148 18/12/10(月)22:44:09 No.553644296
>ガスファン使ってた事あるけど切れないから長時間使って高くなりがち 設定温度を上手く調節するか ガスストーブにすると良いよ ガスストーブだと何と!上にヤカンが乗せられる上に石油とお値段変わらない!
149 18/12/10(月)22:44:25 No.553644366
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=3099 これさっきワークマンで買って洗濯してるんだけどヒートテックの代わりに着るのかヒートテックの上に着るのかヒートテックの下に着るのかいまいちわかってない
150 18/12/10(月)22:44:38 No.553644429
9000ワットの首振り電気ストーブでいいや
151 18/12/10(月)22:44:41 No.553644443
>ぬこ かわいい
152 18/12/10(月)22:44:45 No.553644466
鈴木小波きたな…
153 18/12/10(月)22:45:03 No.553644577
>9000ワットの首振り電気ストーブでいいや 即ブレーカー落ちる
154 18/12/10(月)22:45:08 No.553644595
>9000ワット そん なに
155 18/12/10(月)22:45:56 No.553644872
>http://amzn.asia/d/dIWUKMg 誰も食いつかなくてスゲー寂しい 本当に暖かいのに…
156 18/12/10(月)22:46:13 No.553644984
洗濯物を乾かすのに浴室乾燥機使ってるんだけど最近は自分も一緒に風呂場に立て籠もって暖を取ってる
157 18/12/10(月)22:46:19 No.553645023
あーあ脂肪燃えねえかなぁ
158 18/12/10(月)22:46:29 No.553645090
ものすごい勢いで首が振り回ってそう
159 18/12/10(月)22:46:42 No.553645157
>あーあ脂肪燃えねえかなぁ 運動するしかないね
160 18/12/10(月)22:46:47 No.553645189
石油ダメな場合何が費用対効果いいんだろうか… 電気系?
161 18/12/10(月)22:46:48 No.553645204
>誰も食いつかなくてスゲー寂しい >本当に暖かいのに… 部屋の暖房の話なので…
162 18/12/10(月)22:46:52 No.553645237
都内の木造アパートだけどガスコンロはOKでガスファンヒーターがNGなのは解せぬ
163 18/12/10(月)22:46:53 No.553645242
>誰も食いつかなくてスゲー寂しい >本当に暖かいのに… アウトドア用品じゃないの…?
164 18/12/10(月)22:47:18 No.553645376
>本当に暖かいのに… 部屋においたらだめじゃろがい!
165 18/12/10(月)22:47:24 No.553645404
>これさっきワークマンで買って洗濯してるんだけどヒートテックの代わりに着るのかヒートテックの上に着るのかヒートテックの下に着るのかいまいちわかってない 基本的に肌着でしょ 俺は年中タンクトップマンだからその上に着てるけど
166 18/12/10(月)22:47:28 No.553645430
>http://amzn.asia/d/dIWUKMg これ自分が燻製になるやつなのでは…
167 18/12/10(月)22:48:06 No.553645628
>電気代は1か月で+1.8万ほど増えた なそ にん
168 18/12/10(月)22:48:06 No.553645629
>基本的に肌着でしょ >俺は年中タンクトップマンだからその上に着てるけど 肌着かー まあそうだね俺もヒートテックの上に着よう…職場で着て職場で脱ぐ
169 18/12/10(月)22:48:15 No.553645669
オイルヒーター思ったよりあったかいけど電気代怖い
170 18/12/10(月)22:48:22 No.553645701
>俺は年中タンクトップマンだからその上に着てるけど 放浪の絵かきかよ
171 18/12/10(月)22:48:26 No.553645722
防寒20倍⁉︎
172 18/12/10(月)22:48:40 No.553645790
>オイルヒーター思ったよりあったかいけど電気代怖い 電気バカ食いの代名詞じゃないか?
173 18/12/10(月)22:49:26 No.553646050
>アウトドア用品じゃないの…? 室内でも使えるよ ガスコンロの弱火にしてると超暖かい
174 18/12/10(月)22:50:25 No.553646392
木造アパートだからガスファンヒーター使わないと部屋が全然温まらんのよね
175 18/12/10(月)22:51:11 No.553646683
キルモウフと足ロングカバーで結構なんとかなる ただしPC操作する手は寒い
176 18/12/10(月)22:51:19 No.553646732
>石油ダメな場合何が費用対効果いいんだろうか… >電気系? 費用対効果ならガス ランニングコストなら電気 あと室内テントとか300ワットの電気ファンヒーターとかカーボンヒーター 湯たんぽも費用対効果は高い ダメなのはハロゲンヒーター
177 18/12/10(月)22:51:46 No.553646892
踏み台昇降で脂肪は燃えるけど汗が冷えてひどいことになる
178 18/12/10(月)22:52:29 No.553647135
いい機会だから部屋キャン始めるかな
179 18/12/10(月)22:52:31 No.553647151
室内でもダウンを着れば暖かい 手は知らない
180 18/12/10(月)22:52:49 No.553647246
ハロゲンヒーターは部屋温められないぞ空き缶とか金属物で家を囲めばいいが
181 18/12/10(月)22:52:50 No.553647254
ガスハァンしたいけどガス栓がない
182 18/12/10(月)22:53:01 No.553647324
su2758970.png 部屋全体を温かくしなくても自分だけ温かければそれで良い 具体的に足とか…って人には超お勧め! 何と!150ワットモードがある!電気代半額!
183 18/12/10(月)22:53:03 No.553647340
ぬくもるだけだから
184 18/12/10(月)22:53:10 No.553647378
テントだけでもあたたかいの?
185 18/12/10(月)22:53:16 No.553647412
人肌が最強と聞いたがあいにくうちには置いてなかった…
186 18/12/10(月)22:53:28 No.553647486
筋トレ 代謝アップ プライスレス
187 18/12/10(月)22:53:33 No.553647509
元々持ってる人ならともかくアウトドアのコンロわざわざ買った上で 部品つけて使うくらいならカセットガスストーブでいいんじゃ 温まる範囲はやっぱり狭いしおおよそ3時間でガス切れるが
188 18/12/10(月)22:53:52 No.553647607
最近よくハロゲンの広告出される
189 18/12/10(月)22:54:01 No.553647650
前の部屋はガスハァンが使えたから良かった でも築40年だからかガスハァンつけっぱなしでも寒かった
190 18/12/10(月)22:54:12 No.553647717
>いい機会だから部屋キャン始めるかな サイバーマンデーの「」達に 部屋用テント10個くらい勧められたよ 具体的には 「スマホ見ながらゴロゴロするための個室」 「寝るときだけ入る寝室」 「テレビゲームとかやれるちょっと大きめの部屋」 「コタツとか丸ごと入るプライベート空間」 って感じで
191 18/12/10(月)22:54:20 No.553647748
電気毛布教えてくれた「」には感謝するしかない一人ならこれで十分だ
192 18/12/10(月)22:54:59 No.553647974
部屋用テントなら隙間風対策になるか…
193 18/12/10(月)22:55:10 No.553648039
来年から外国製のモバイルバッテリーは販売できなくなるかも
194 18/12/10(月)22:55:24 No.553648125
>テントだけでもあたたかいの? 先ずすきま風とか入ってこない あと人間がだいたい100ワットの熱源だと思えば良い 小さいスペースに入れて置くと自分の出す熱が逃げないから温かい 200ワットのストーブがあれば人間2人分の暖かさだと思えば良い
195 18/12/10(月)22:55:28 No.553648146
テントじゃ身動き取れないからシャワーカーテンとかで机の周りだけ囲うといいかも
196 18/12/10(月)22:55:29 No.553648155
気密低い部屋ならホットカーペットに小さめのテーブルと布団で簡易こたつが割とつよい
197 18/12/10(月)22:55:39 No.553648196
長い目で見たらリフォームが良いのかもしれない…
198 18/12/10(月)22:56:04 No.553648308
DIYで窓を二重にするヤツとかあったな 結露とか酷いし色々試した方が良いんだろうか
199 18/12/10(月)22:56:30 No.553648421
>来年から外国製のモバイルバッテリーは販売できなくなるかも 危惧されてた通り中国製の安いメモリも入ってこなくなりそうでガッカリだよ
200 18/12/10(月)22:56:34 No.553648442
えっ家にすきま風とか入ってくるの!?
201 18/12/10(月)22:57:05 No.553648595
風呂場を二重窓にしたら大分ましになった それでも寒い
202 18/12/10(月)22:57:17 No.553648658
キャンプ用に石油ストーブ買ったけど普通に普段使いしてる あったかい…
203 18/12/10(月)22:57:50 No.553648797
こたつトップPCとかで手が寒いときにはセーターとかの胴体部分にキーボード入れて袖から手つっこんで操作するとわりといい
204 18/12/10(月)22:57:54 No.553648821
>石油ダメな場合何が費用対効果いいんだろうか… 上にも書いたけどシーズヒーターいいぞー体だけ温めるなら最高だと思う シーズオフに年式落ちを買うとコスパいい 膝が寒いから小さめの電気毛布が欲しい・・
205 18/12/10(月)22:58:20 No.553648978
>テントじゃ身動き取れないからシャワーカーテンとかで机の周りだけ囲うといいかも たぶんソレは外用のキャンプ用品のテントを想像してるんだな http://amzn.asia/d/g5FlsVL こういうボッチテントとかあるんよ
206 18/12/10(月)22:58:23 No.553648994
ガスと石油の時間当たりのコストってなんか統計みたいなのにブレがあって実際どうなのかわかりにくい 多分寒冷地や都市部なんかで条件も違って変わるんだろうけども
207 18/12/10(月)22:58:32 No.553649041
熱奪ってるの窓だからカーテン厚くて下まで足がつくやつにするとけっこう変わる
208 18/12/10(月)22:58:33 No.553649044
布団の中でセラミックヒーター使うのマジオススメ でも良い子は真似しちゃ駄目かも
209 18/12/10(月)22:59:05 No.553649203
>布団の中でセラミックヒーター使うのマジオススメ >でも良い子は真似しちゃ駄目かも 布団乾燥機使えばいいよ
210 18/12/10(月)22:59:17 No.553649258
>布団の中でセラミックヒーター使うのマジオススメ >でも良い子は真似しちゃ駄目かも 埃が燃える
211 18/12/10(月)22:59:20 No.553649266
CPUを130Wから65Wに変えたら体感できるレベルで寒くなった
212 18/12/10(月)22:59:31 No.553649320
>でも良い子は真似しちゃ駄目かも それこそ電気毛布買おうぜ…
213 18/12/10(月)23:00:56 No.553649761
石油ストーブはその年の灯油の価格にもだいぶ左右されるからな… 氷点下いく日がほとんどない都市部ならエアコン安定でコスト的に次に安いのはガスだろか
214 18/12/10(月)23:01:21 No.553649882
>多分寒冷地や都市部なんかで条件も違って変わるんだろうけども ストーブだと変わらないけどファンヒーターだと設定温度で全然変わっちゃうんだよね 普通のストーブやファンヒーターは 石油0.3リットルから0.4リットルを1時間に消費するので 灯油がリッター100円だと30円から40円って計算になるんよ
215 18/12/10(月)23:02:28 No.553650203
>石油ストーブはその年の灯油の価格にもだいぶ左右されるからな… 今年の灯油はだいたいリッター100円前後だけど 3年前の平均は72円だったんだよね そりゃ値段の差開くわ
216 18/12/10(月)23:03:37 No.553650539
>http://amzn.asia/d/g5FlsVL >こういうボッチテントとかあるんよ ダメ着のメーカーは何なの「」の生活を熟知してるの
217 18/12/10(月)23:03:39 No.553650554
今うちの地域灯油リッター100円とかだから割高かどうかの分岐点だなあ
218 18/12/10(月)23:04:04 No.553650673
>氷点下いく日がほとんどない都市部ならエアコン安定でコスト的に次に安いのはガスだろか エアコンは部屋の外の温度と中の温度の温度差と 外の温度で変わるから外の温度が5度までならランニングコストは凄く良い マイナス2度になると灯油ストーブに負けるんだよね
219 18/12/10(月)23:04:11 No.553650709
東北に住んでるけど去年まで部屋に一切の冷暖器具なかった俺でも生きてるんだから大丈夫だよ
220 18/12/10(月)23:04:22 No.553650752
最近の石油ファンヒーターはすぐ暖かい風が出るから嬉しい 1分ちょいで着く
221 18/12/10(月)23:04:39 No.553650821
温風機とエアコンで全然大丈夫だ 特に温風機が便利
222 18/12/10(月)23:04:57 No.553650909
>最近の石油ファンヒーターはすぐ暖かい風が出るから嬉しい >1分ちょいで着く ガスなら秒速だぞ
223 18/12/10(月)23:05:45 No.553651143
部屋テントさっき立ってたスレで知ってそれからずっと調べてたけどamazonにある輸入品のは型落ちで古そうだし高かったし 韓国のネット通販調べたら大体2000~5000円ぐらいで結構なメーカーが出してて逆に迷う ヒで韓国人の垢見てるとDDASUMIって所が先駆け的な所でそこのを使ってる人が多いようだが組み立て面倒くさそうでワンタッチで開けるテントタイプのも増えてきてるようだ
224 18/12/10(月)23:06:07 No.553651245
コアヒートとかのシーズヒーターは部屋全体はいまいち暖まらない感じ?
225 18/12/10(月)23:06:13 No.553651269
火鉢+掘り炬燵でいいだろ
226 18/12/10(月)23:06:48 No.553651451
>電気バカ食いの代名詞じゃないか? 電気ストーブやセラミックファンヒーターでも1200W使うヤツなら同じ電気代なのに なんでオイルヒーターばかりこんなこと言われるんだろう あと最近のオイルヒーターは省エネモードついてるのあるし
227 18/12/10(月)23:07:02 No.553651516
>ダメ着のメーカーは何なの「」の生活を熟知してるの https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ334JK/ 余りお勧めはしないけどこういうのもあるよ
228 18/12/10(月)23:07:08 No.553651563
石油ストーブが駄目だと言うなら重油のだるまストーブを設置すればいいのでは?
229 18/12/10(月)23:07:31 No.553651660
アルミサッシがヒートシンクみたいに熱を外に逃がしまくる 結露対策に窓にプチプチ貼ったけどサッシがべちょべちょになるのは全然変わらねえ
230 18/12/10(月)23:07:54 No.553651812
>石油ストーブが駄目だと言うなら重油のだるまストーブを設置すればいいのでは? そのうち薪ストーブおすすめしてきそうだな…
231 18/12/10(月)23:08:01 No.553651847
>ワンタッチで開けるテントタイプのも増えてきてるようだ どんなのが欲しいのか言えばそれらしいのお勧めするよ 「」に勧められたの全部保存しておいた
232 18/12/10(月)23:08:24 No.553651974
カーボンヒーター気になってたけど誰も挙げてないのを見るとあまり良くないのかな…
233 18/12/10(月)23:08:51 No.553652111
>>石油ストーブが駄目だと言うなら重油のだるまストーブを設置すればいいのでは? >そのうち薪ストーブおすすめしてきそうだな… 薪ストーブは本当に暖かくて良いからな…
234 18/12/10(月)23:09:34 No.553652372
>なんでオイルヒーターばかりこんなこと言われるんだろう オイルヒーターは使い方知らないと風が出ないから無駄に高出力で稼働させてしまう人が多いせいかなと
235 18/12/10(月)23:10:12 No.553652588
>>石油ストーブが駄目だと言うなら重油のだるまストーブを設置すればいいのでは? >そのうち薪ストーブおすすめしてきそうだな… https://www.amazon.co.jp/dp/B077XRHJ2F いやですよ「」さん家の中で火を焚くのは危ないですよ 火鉢で炭団がお勧めですよ
236 18/12/10(月)23:10:34 No.553652701
>カーボンヒーター気になってたけど誰も挙げてないのを見るとあまり良くないのかな… 上で300wの上げてるだろ!!
237 18/12/10(月)23:10:57 No.553652815
ベッド窓際に置いてるんだけど最近冷気がクソ寒い… ベッド動かせないし冬の間窓目張りしちまおうかな…
238 18/12/10(月)23:11:12 No.553652898
オイルヒーターの何がダメって足をぶつけると糞痛い所
239 18/12/10(月)23:11:20 No.553652948
ゲーマー用毛布みたいな奴勢いで買ってちょっと後悔してたんだけど使い始めると中々良い
240 18/12/10(月)23:11:35 No.553653044
雨戸閉めればいくらかまし
241 18/12/10(月)23:11:47 No.553653108
灯油はそのシーズンその一時期しか買わないし買いだめもできんしで値段に一喜一憂するねえ でも15年くらいのスパンで見ると上がり続けててもうしんどいなと…
242 18/12/10(月)23:11:50 No.553653121
>ゲーマー用毛布 ゲーマー用着る毛布だよね?
243 18/12/10(月)23:12:06 No.553653196
火鉢は昔実家にあったけど暖かかったなぁ…
244 18/12/10(月)23:12:32 No.553653329
>灯油はそのシーズンその一時期しか買わないし買いだめもできんしで値段に一喜一憂するねえ >でも15年くらいのスパンで見ると上がり続けててもうしんどいなと… たまにストーンと落ちるのが不思議だよね3~4年に一回くらい
245 18/12/10(月)23:12:48 No.553653410
一酸化炭素中毒怖い
246 18/12/10(月)23:13:07 No.553653523
>ベッド窓際に置いてるんだけど最近冷気がクソ寒い… >ベッド動かせないし冬の間窓目張りしちまおうかな… 窓枠にピッタリはまるスチロール板作ってはめ込むとかおすすめ
247 18/12/10(月)23:13:14 No.553653562
>一酸化炭素中毒怖い 練炭だとそうだけど炭団なら大丈夫ッスヨ
248 18/12/10(月)23:13:15 No.553653568
昔なぜか親が火鉢買ってきて使ってたけど新しい灰に紛れた籾殻が燃え尽きるまでは煙いわ ずっと炭が燃えてても寒いわ辛かった記憶の方が強く残ってる
249 18/12/10(月)23:13:18 No.553653583
>たまにストーンと落ちるのが不思議だよね3~4年に一回くらい 2年前が58円/Lだったっけか
250 18/12/10(月)23:13:50 No.553653774
電気毛布いいよね…ぬくもる
251 18/12/10(月)23:14:36 No.553654028
採光諦めて窓枠にスタイロフォームはめ込んだら断熱性上がるかな…