虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/10(月)00:11:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/10(月)00:11:26 No.553459932

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/10(月)00:12:46 No.553460287

グボォン!

2 18/12/10(月)00:13:27 No.553460540

頑張って

3 18/12/10(月)00:14:12 No.553460768

頑張って

4 18/12/10(月)00:14:27 No.553460851

長谷川さん小説だと 主人公の世界がピンチでなんとかガイアの世界に助けを求めに行き我夢と接触した瞬間に エリアルベースを襲撃し主人公機を攻撃しガイアの異世界行きを阻止したアグル

5 18/12/10(月)00:14:33 No.553460894

頑張ったその時

6 18/12/10(月)00:14:56 No.553461019

もうちょっと頑張れるかもしれない

7 18/12/10(月)00:15:16 No.553461136

でももうダメなそんな時

8 18/12/10(月)00:15:37 No.553461235

ウルトラマンティガがほしい

9 18/12/10(月)00:21:02 No.553462998

当時一回撮影するだけでべらぼうな費用がかかっていたウルトラマンダイナ着地

10 18/12/10(月)00:23:09 No.553463662

円谷のどんぶり勘定が生んだ奇跡の超大作

11 18/12/10(月)00:23:53 No.553463898

>エリアルベースを襲撃し主人公機を攻撃しガイアの異世界行きを阻止したアグル 何で…?

12 18/12/10(月)00:24:53 No.553464227

>当時一回撮影するだけでべらぼうな費用がかかっていたウルトラマンダイナ着地 一回の着地シーン撮影で劇場版が作れるくらいの予算がかかると聞いたがさすがに嘘だよね?

13 18/12/10(月)00:26:11 No.553464580

>一回の着地シーン撮影で劇場版が作れるくらいの予算がかかると聞いたがさすがに嘘だよね? 着地シーンは発破で爆発するだけだからそこまではかからない ガイアの初期数話分でT&D作れるのは本当

14 18/12/10(月)00:26:38 No.553464687

クウガの一話で予算ほぼ吹っ飛んだのといいそういう時代だったの? 覚悟の現れ?

15 18/12/10(月)00:28:16 No.553465142

>覚悟の現れ? >どんぶり勘定

16 18/12/10(月)00:28:25 No.553465174

教会の一件はオダギリジョーが後で冗談って言ってたから多分冗談 円谷のは平常運転

17 18/12/10(月)00:28:28 No.553465184

赤字なんか知らねえいい映像撮りてえ

18 18/12/10(月)00:28:39 No.553465242

>クウガの一話で予算ほぼ吹っ飛んだのといいそういう時代だったの? >覚悟の現れ? 円谷に関しては上が「予算とか知らねえ!すげえもん撮りてえ!!」ってスタンスだったのが原因とは言われる

19 18/12/10(月)00:29:13 No.553465393

クウガはクウガで遺跡の石室こだわりまくってたりはした

20 18/12/10(月)00:29:15 No.553465399

円谷はそういう事するから会社が傾く

21 18/12/10(月)00:29:40 No.553465506

傾いた

22 18/12/10(月)00:29:42 No.553465511

ギンガで予算の使い方覚えたからね やったね!

23 18/12/10(月)00:29:47 No.553465532

死んだ

24 18/12/10(月)00:29:59 No.553465592

円谷はマジでバカだったみたいだからな

25 18/12/10(月)00:30:25 No.553465701

低予算でいい映像を撮るという発想はなかったので死んだ

26 18/12/10(月)00:31:16 No.553465914

業界的にはいいよね 資料的な意味で でも商売としては石ノ森というか東映的にやらないとだめだったね…

27 18/12/10(月)00:31:18 No.553465923

日本の連続ドラマ史でもトップクラスに金かかってそう

28 18/12/10(月)00:31:25 No.553465955

>円谷はマジでバカだったみたいだからな 平成三部作が特に言われるけど80もザの金で作ったとか言われてるからな…

29 18/12/10(月)00:31:42 No.553466015

いやまあでもガイアマジ傑作なんすよ

30 18/12/10(月)00:32:09 No.553466117

子会社化当初はパチンコ会社の子会社とか…って散々言われたけど毎年新作見れる今の状況見てると間違ってなかったとは思う

31 18/12/10(月)00:32:49 No.553466277

もうこんな作品は撮れないので巨大特撮が好きなら必ず観て欲しい

32 18/12/10(月)00:33:08 No.553466356

金かけまくってクソだったらダメなんだけど 本当に良いもの作るから消費者としては複雑

33 18/12/10(月)00:33:38 No.553466477

>いやまあでもガイアマジ傑作なんすよ 子供向けだけど子供だましじゃないのいいよね… SF超大作の部類

34 18/12/10(月)00:34:26 No.553466710

さっきのティガスレの余韻で身構えてしまった

35 18/12/10(月)00:35:16 No.553466911

終わった後しばらくはガイアが一番取り上げられて人気ってイメージだったけど いつの間にかティガはともかくダイナに逆転されていた気がする ダイナってかつるのか

36 18/12/10(月)00:35:31 No.553466987

長いのにあんまり中だるみもしないしキャラもみんな立ってるしもちろん特撮も凄い 好き

37 18/12/10(月)00:35:41 No.553467030

クウガは今のハードなライダーの現場よりもやばいスケジュールに機材の不慣れとかが本当にやばかったと聞く 円谷は経営がつい最近になるまでやばかったと聞く

38 18/12/10(月)00:36:26 No.553467259

>終わった後しばらくはガイアが一番取り上げられて人気ってイメージだったけど >いつの間にかティガはともかくダイナに逆転されていた気がする >ダイナってかつるのか 本人猛プッシュで客演かなりしたからなぁ 昔のウルトラマン批評のサイトとか見ると結構辛辣なのが今となっては懐かしい

39 18/12/10(月)00:36:29 No.553467268

当時の腐ったお姉様方が好きだったやつ

40 18/12/10(月)00:36:42 No.553467328

円谷はQの時代から金の使い方おかしい

41 18/12/10(月)00:37:01 No.553467393

ダイナの最終回で沈んだ気持ちもふっとんだ1話

42 18/12/10(月)00:37:02 No.553467398

クウガもそうだけど休眠状態あると復活したときにノウハウ失われたりしてていろいろ問題が起こるのよね

43 18/12/10(月)00:37:17 No.553467477

>クウガは今のハードなライダーの現場よりもやばいスケジュールに機材の不慣れとかが本当にやばかったと聞く これよく聞くけど同じ会社でずっと地続きでやってた戦隊があったのに なんでこんなよくわからんことになってたんだろうね 今でも戦隊のスケジュールはライダーほど酷くないって聞くし

44 18/12/10(月)00:37:54 No.553467621

>クウガは今のハードなライダーの現場よりもやばいスケジュールに機材の不慣れとかが本当にやばかったと聞く あの時代にフルHD導入したうえ脚本が去年ほどじゃないっぽいとはいえ遅れまくるから下手したら響鬼みたいに現場が崩壊してたおそれもある

45 18/12/10(月)00:38:07 No.553467671

ダイナは明るい作風でずっと来てたのにテラノイド出て来たあたりから急激に陰鬱になってそのままバッドエンドなのが後味悪すぎる

46 18/12/10(月)00:38:09 No.553467681

>クウガもそうだけど休眠状態あると復活したときにノウハウ失われたりしてていろいろ問題が起こるのよね 円谷はウルトラマン止まっても特撮作ってたからその辺は大丈夫だと思う そもそも東映と違って複数ラインで作れるほど規模でかくないし

47 18/12/10(月)00:38:28 No.553467753

波動生命体とか怪獣の設定にハッタリが効いてるのいいよね SFとしてはおおらかで話の幅が広いのもいい

48 18/12/10(月)00:38:37 No.553467790

>円谷は経営がつい最近になるまでやばかったと聞く どうせグッズで回収できるから金かけまくってもいいよね! 回収できなかった

49 18/12/10(月)00:38:42 No.553467809

自分のウルトラマン愛してるのは長野くんもつるのも吉岡さんももうずーっと変わらないのに キャリアというか知名度というか

50 18/12/10(月)00:38:44 No.553467819

>ギンガで予算の使い方覚えたからね >やったね! エックスからだよ!

51 18/12/10(月)00:39:07 No.553467905

>ダイナは明るい作風でずっと来てたのにテラノイド出て来たあたりから急激に陰鬱になってそのままバッドエンドなのが後味悪すぎる 長谷川さんが放送後うちの子が泣いただろうが!って知り合いに怒鳴られた話好き

52 18/12/10(月)00:39:15 No.553467934

>昔のウルトラマン批評のサイトとか見ると結構辛辣なのが今となっては懐かしい 正直ダイナはティガの二番煎じ感があったのと 今以上に二期ウルトラに風当たりが強かった時代にティガを一期ウルトラオマージュとして捉えるファンや ダイナが二期ウルトラの面影を持つ部分も影響してたと思う

53 18/12/10(月)00:39:32 No.553468024

ダイナは見てた当事最後の父親と並んで飛ぶのが死んであの世で再会的なバッドエンドにしか見えなかった 後日そうじゃない事が判明して前向きに見れるようになった

54 18/12/10(月)00:40:16 No.553468219

ハイビジョンだっけかな 当時それで撮っていた数少ないTVドラマだったのがでかかったはず 機材の扱いが変わってスタッフが慣れるのに苦労した

55 18/12/10(月)00:40:24 No.553468250

ビターエンドウルトラマンってダイナぐらいのもんだと思う

56 18/12/10(月)00:40:36 No.553468310

ドラマシーンのアフレコ止めたりHDで撮影したり脚本は全然上がってこないからなクウガの現場…

57 18/12/10(月)00:40:49 No.553468363

>>円谷は経営がつい最近になるまでやばかったと聞く >どうせグッズで回収できるから金かけまくってもいいよね! >回収できなかった ガイアもめっちゃ売れたから全投入して赤字とかいうバカみたいな金の使い方なのが

58 18/12/10(月)00:40:52 No.553468380

ガイアは用語や組織図と作戦内容やメカ描写みたいなのがリアルな感じが凄くした

59 18/12/10(月)00:41:02 No.553468408

大切なものなんて…いくらでもあるじゃないか! 大好き

60 18/12/10(月)00:41:59 No.553468635

クウガは結局BDリマスターにあたってもHDだった利点がまったくなかったのがマジで無意味でひどい

61 18/12/10(月)00:42:01 No.553468648

個人的にゾグのデザイン初めて見た時に衝撃が忘れられない 怪獣なのに天使みたいな見た目が新鮮だったからだろうか

62 18/12/10(月)00:42:38 No.553468815

でもまぁあの時代の前後で予算節約の名目でCGや使い回しして今見るとキツイ特撮もあるから そういう意味では金かけて質を維持するって選択をしちゃうのも仕方なかったのかなって…

63 18/12/10(月)00:42:42 No.553468829

>クウガは結局BDリマスターにあたってもHDだった利点がまったくなかったのがマジで無意味でひどい なんで…?

64 18/12/10(月)00:42:54 No.553468883

何が酷いってTDG以前どころか80の時点てドカッと借金作ってたのが酷い…

65 18/12/10(月)00:42:59 No.553468899

円谷は擬人化計画とか幅広くやるようになったなあと思う

66 18/12/10(月)00:43:08 No.553468943

ティガの初期もマスクと首が一体成型で振り向けなくて二家元さんくるまで大変だったそうな

67 18/12/10(月)00:43:32 No.553469040

>なんで…? わざわざダウンコンバートしてるから

68 18/12/10(月)00:43:35 No.553469060

>クウガは結局BDリマスターにあたってもHDだった利点がまったくなかったのがマジで無意味でひどい アギト以降は意味あったりしなかったの…? というかHDでとっても綺麗にならないんだ?

69 18/12/10(月)00:43:47 No.553469124

ガイア3話がネクサス全話と同じって聞いて駄目だった

70 18/12/10(月)00:43:52 No.553469153

もしかしたら…ここぞという回以外でお金節約したら…赤字にならない…?

71 18/12/10(月)00:43:59 No.553469195

>なんで…? 本編映像作る段階の時点でいつも通りの画質まで下げてからCG合成したから…

72 18/12/10(月)00:44:09 No.553469242

>でもまぁあの時代の前後で予算節約の名目でCGや使い回しして今見るとキツイ特撮もあるから >そういう意味では金かけて質を維持するって選択をしちゃうのも仕方なかったのかなって… 大丈夫いつの時代も金を湯水のように使ってたから

73 18/12/10(月)00:44:10 No.553469249

役者の演技が後半になるにつれ露骨に良くなるのいいよね

74 18/12/10(月)00:44:18 No.553469273

ティガ1話が4ガタキリバ

75 18/12/10(月)00:44:29 No.553469314

クウガは素材はHDだけどマスターはSDで作ってるからな… 円谷並みに拘ってリマスターされるなら活かされるときがくるだろうけど

76 18/12/10(月)00:44:57 No.553469421

>役者の演技が後半になるにつれ露骨に良くなるのいいよね (演技をリマスターしたいとか言い出す我夢の中の人)

77 18/12/10(月)00:45:05 No.553469451

ネクサス一話が一ガタキリバだったか

78 18/12/10(月)00:45:19 No.553469516

>でもまぁあの時代の前後で予算節約の名目でCGや使い回しして今見るとキツイ特撮もあるから >そういう意味では金かけて質を維持するって選択をしちゃうのも仕方なかったのかなって… 映像も話も本当に素晴らしいから後世に残る作品作りとしては大正解ではある 商売としては大失敗だけど

79 18/12/10(月)00:45:20 No.553469521

>何が酷いってTDG以前どころか80の時点てドカッと借金作ってたのが酷い… レオで止まった理由がオイルショックでの予算不足だからな…

80 18/12/10(月)00:45:22 No.553469526

>もしかしたら…ここぞという回以外でお金節約したら…赤字にならない…? 予算余ってる?じゃあ使おうってなるんじゃねーかな

81 18/12/10(月)00:45:37 No.553469572

ガイア1話は同時期にやってた映画より金かけてるらしいからな

82 18/12/10(月)00:45:37 No.553469573

今週配信の反宇宙からの挑戦見てて始めて作中にアンチマターが2体出てた事知った それとも最初のアンチマターは爆発の後も生きてて地球に来たのかな

83 18/12/10(月)00:45:45 No.553469613

>ネクサス一話が一ガタキリバだったか 低予算な方って言われるネクサスでそれか…

84 18/12/10(月)00:45:57 No.553469664

この衝撃は震度どれくらいなんだ

85 18/12/10(月)00:46:07 No.553469712

ガタキリバがどんだけ狂ってるかわかる気がしてきた

86 18/12/10(月)00:46:24 No.553469793

>予算余ってる?じゃあ使おうってなるんじゃねーかな 東映の爆破スタッフかよ

87 18/12/10(月)00:46:35 No.553469841

電光超人グリッドマンとかもopでせり上がってくるタイトルなんて今のCG技術できねえよ! 実物でそれぽくやんぞ!がCG全盛の時代に時代を感じるCGタイトルと思われてるのが面白い

88 18/12/10(月)00:46:37 No.553469842

ネクサスは低予算のために作ったメタフィールドを最終的にXでわざわざいつもより予算かけて再現したって話でダメだった

89 18/12/10(月)00:46:37 No.553469849

ガタノゾーアとかわざわざスーツ2つ作ったりしてたんだよな

90 18/12/10(月)00:46:40 No.553469863

そもそもウルトラQの時代からしてはひどいよね

91 18/12/10(月)00:46:48 No.553469903

>低予算な方って言われるネクサスでそれか… 都市戦が序盤ないのは倉庫にしまってあったビルセットが見つからなかったせいもあるからね…

92 18/12/10(月)00:46:56 No.553469927

>(演技をリマスターしたいとか言い出す我夢の中の人) 新人とかならともかくずっと舞台畑にいた人だったって知ってから見るとなお酷い

93 18/12/10(月)00:47:03 No.553469954

リョウ隊員が夜中の番組でTバック晒してる!!!

94 18/12/10(月)00:47:05 No.553469960

>電光超人グリッドマンとかもopでせり上がってくるタイトルなんて今のCG技術できねえよ! >実物でそれぽくやんぞ!がCG全盛の時代に時代を感じるCGタイトルと思われてるのが面白い グリッドマンとかタロウとかのロゴも手書きなんだよねあれ

95 18/12/10(月)00:47:12 No.553470000

書き込みをした人によって削除されました

96 18/12/10(月)00:47:24 No.553470037

ホリゾンタルはね…お金かかるの…

97 18/12/10(月)00:47:39 No.553470095

タロウのロゴ手描きでどうやったんだ…

98 18/12/10(月)00:47:47 No.553470137

未だに初代ウルトラマンで商売できるあたり間違ってもいない

99 18/12/10(月)00:47:51 No.553470159

>実物でそれぽくやんぞ!がCG全盛の時代に時代を感じるCGタイトルと思われてるのが面白い あれ全然実写に見えないんですけお… めっちゃCGっぽい

100 18/12/10(月)00:48:06 No.553470225

昭和の頃から金無い噂話尽きないからな…

101 18/12/10(月)00:48:08 No.553470234

一度円谷のもう使ってない特撮技術まとめた本とか出してほしいわ

102 18/12/10(月)00:48:15 No.553470258

序盤の我夢は棒っていうか大仰なので慣れていくとよくなる 藤宮は龍騎でもあんな感じでしたね…

103 18/12/10(月)00:48:25 No.553470302

ゴジラはゴジラでCGっぽいワイヤーフレーム手書きだし

104 18/12/10(月)00:48:29 No.553470322

初代の時点でウルトラマンめっちゃ好調!でも金無くなったから放送短縮するね…だからな

105 18/12/10(月)00:48:38 No.553470362

>あれ全然CGに見えないんですけお… ここでもお外でもコンピューター題材だからCGなんだねって言われてるの最近見た

106 18/12/10(月)00:48:43 No.553470381

>なんで…? 撮影はHD画質(現在とは違う方式)なんだけど合成とかが上手くできなくて結局SDにしてから合成とかCGを使ってるから

107 18/12/10(月)00:48:55 No.553470429

本当に長い間グリッドマンのロゴはずっと当時のCGだと思い込んでたし タロウのロゴはアニメーションみたいな物だと思ってた

108 18/12/10(月)00:49:00 No.553470456

円谷はもうプールもないんだっけ

109 18/12/10(月)00:49:03 No.553470467

>初代の時点でウルトラマンめっちゃ好調!でも金無くなったから放送短縮するね…だからな どっちかっていうと撮影スケジュールが間に合わなくなった

110 18/12/10(月)00:49:17 No.553470519

>初代の時点でウルトラマンめっちゃ好調!でも金無くなったから放送短縮するね…だからな 延長してって言われたけど金無いから断ったとかだったな

111 18/12/10(月)00:49:24 No.553470554

じゃあBDリマスター本気でやるならCGC全部作り直しかクウガ…

112 18/12/10(月)00:49:30 No.553470575

タロウのあれはロストテクノロジーってほんとなのかな

113 18/12/10(月)00:49:33 No.553470583

倒産とかセクハラ問題の辺りは本当にウルトラシリーズ終わったと思ってた

114 18/12/10(月)00:49:57 No.553470657

>もしかしたら…ここぞという回以外でお金節約したら…赤字にならない…? ギンガからそれ始めたよ 褒めて

115 18/12/10(月)00:50:00 No.553470666

>初代の時点でウルトラマンめっちゃ好調!でも金無くなったから放送短縮するね…だからな スケジュールの方がヤバかった TV局は金なら出すって言ったけど断った

116 18/12/10(月)00:50:05 No.553470685

レオの第1話あたりはオイルショック直後だしさすがにやけくそでやってると思うけど 80先生やガイアで水もののセットの撮影みると こいつら予算とか考えてねぇ!と思うようになってしまった

117 18/12/10(月)00:50:21 No.553470754

>初代の時点でウルトラマンめっちゃ好調!でも金無くなったから放送短縮するね…だからな 初代はメチャ受けてるから金は出すぞ!延長しよう!!ってスポンサーも局も言ってきたけど もうスケジュール無理です!スタッフが死にます!!ってなって製作期間設けてセブンを作った

118 18/12/10(月)00:50:38 No.553470810

>円谷はもうプールもないんだっけ ジードで昔ほどじゃないけど復活したよ

119 18/12/10(月)00:50:48 No.553470842

夜戦もお金が掛かるのであんまりやらない

120 18/12/10(月)00:51:39 No.553471059

>円谷に関しては上が「予算とか知らねえ!すげえもん撮りてえ!!」ってスタンスだったのが原因とは言われる ウルトラQのコンセプトが 「映画並みの特撮映像を毎週お茶の間に(届ける)」で そのために高額な機材を買ってるので 英二さんのころからの悪癖

121 18/12/10(月)00:51:41 No.553471070

着ぐるみに火を点けるぞ!毎回人形を爆破するぞ!とか中々にロック 流石に上手く撮れたキリエル爆破は使い回すけど

122 18/12/10(月)00:51:48 No.553471097

東映も円谷も昔は映画とかの本流から外れた人達が集まったせいかすごいロックだよね…

123 18/12/10(月)00:52:06 No.553471170

su2757584.gif 最新特撮技術

124 18/12/10(月)00:52:14 No.553471213

初代ウルトラマンのスケジュールは異常過ぎた 美術メインの成田亨が多忙過ぎて昼も夜もセットに掛かり切りで 朝の出社前の数時間で怪獣デザイン描き上げて持っててったぐらいだという

125 18/12/10(月)00:52:28 No.553471268

ジード一話ってびしょびしょに濡れながら夜戦しつつ市街地戦してたけどめちゃくちゃ手間かかってるんだな…

126 18/12/10(月)00:52:29 No.553471270

TDGはオモチャめっちゃ売れてフツーなら黒字になるところを制作に金かけて赤字にしたからね…

127 18/12/10(月)00:52:37 No.553471303

>>ギンガで予算の使い方覚えたからね >>やったね! >エックスからだよ! ギンガはいつものスケジュールの半分で作ったらめっちゃ金かかったわ!って言ってるのに映像がストーリーのあるウルトラファイトって言われるくらいだったからな…

128 18/12/10(月)00:52:44 No.553471325

ガイアの小説のラスボス強すぎない?

129 18/12/10(月)00:52:46 No.553471333

>東映も円谷も昔は映画とかの本流から外れた人達が集まったせいかすごいロックだよね… 東映は何だかんだちゃんとした会社だから上が止めて無理なら首が変わる 円谷はなんか皆ノリノリでやり始める

130 18/12/10(月)00:52:52 No.553471358

>アギト以降は意味あったりしなかったの…? >というかHDでとっても綺麗にならないんだ? アギトから555くらいまでは撮影はSDに戻してるんじゃなかったかな

131 18/12/10(月)00:52:52 No.553471360

>そのために高額な機材を買ってるので >英二さんのころからの悪癖 オプチカルプリンター買った!払えない!TBSさん買い取ってくだち!

132 18/12/10(月)00:53:16 No.553471459

わりと自転車操業の語源になった会社だと聞く

133 18/12/10(月)00:53:26 No.553471496

古谷敏さんの試行錯誤の話好き

134 18/12/10(月)00:53:43 No.553471565

>英二さんのころからの悪癖 でもあの人が安い予算でそれなりに観れる作品作っちゃったんで ゴジラの方は映画業界が傾いてきたのもあってどんどん予算削られたって スタッフに愚痴られたりもしてるんだよね

135 18/12/10(月)00:53:44 No.553471570

オイルショック! 役者にギャラ払えません! 全員殺そう!

136 18/12/10(月)00:53:56 No.553471633

タケダアワーでウルQ~7までのスポンサーやってた 武田薬品が買収されるのも 円谷の呪いか何かと思ってしまいそう

137 18/12/10(月)00:54:01 No.553471662

平成三部作は当時の他番組と比べてもマジで映像が綺麗だから今見ると感動するぞ! まぁ当時のブラウン管だとあんま違いが分かんないんだけどな!

138 18/12/10(月)00:54:21 No.553471733

>オイルショック! うn >役者にギャラ払えません! うn >全員殺そう! 待てや!

139 18/12/10(月)00:54:26 No.553471751

ティガ初期のCGから見てると進化してて感動する

140 18/12/10(月)00:54:37 No.553471794

>エリアルベースを襲撃し主人公機を攻撃しガイアの異世界行きを阻止したアグル >何で…? 本編時系列だと18話ぐらいの話で起きた出来事だからまだ藤宮が拗らせてる

141 18/12/10(月)00:54:55 No.553471891

オイルショックがなくてもテコ入れでMACは壊滅する予定だったし…

142 18/12/10(月)00:54:55 No.553471895

>平成三部作は当時の他番組と比べてもマジで映像が綺麗だから今見ると感動するぞ! >まぁ当時のブラウン管だとあんま違いが分かんないんだけどな! ちょうどスレ画が配信中!

143 18/12/10(月)00:55:04 No.553471931

もうネクサス見たのだいぶ前だからうろ覚えだけど最後に手が出てくるだけなのにそんなに予算かかってたのか

144 18/12/10(月)00:55:07 No.553471943

すげえ!でも駄目だった!みたいな話が多過ぎる…

145 18/12/10(月)00:55:09 No.553471956

親父さんは新しい素材や技術も使いたがるけど アイディアマンでもあったからそこら辺のバランス加減はあったんだと思う 技術だけ受け継いだスタッフは惜しみなくつぎ込む事になっちゃったけど

146 18/12/10(月)00:55:12 No.553471965

今やってけてるのも過去に遺産造っといたのが大きいからなんとも言えない問題なんだよな

147 18/12/10(月)00:55:17 No.553471993

馬鹿みたいな経営だったのはわかるが それはそれとしてティガダイナガイアが産み出された意義はとても大きい

148 18/12/10(月)00:55:19 No.553472004

>本編時系列だと18話ぐらいの話で起きた出来事だからまだ藤宮が拗らせてる あれ映画の続編なのに時系列そこなの

149 18/12/10(月)00:55:19 No.553472005

>そのために高額な機材を買ってるので 逆だよ 使い道も決まってないのに御大が勝手に世界に2台しかない機械買って代金肩代わりしてくれたTBSのために番組作らなきゃってなったんだよ

150 18/12/10(月)00:55:24 No.553472028

>ガイアの小説のラスボス強すぎない? フォトンストリーム防ぐとか

151 18/12/10(月)00:55:26 No.553472033

悪いんだけどギンガは結構見ててつらかったよ お金ないのが伝わってきて オーブあたりから予算増えてきたんだなって違和感なくなったけど

152 18/12/10(月)00:55:32 No.553472069

東映は戦後はヤクザと過激思想の寄せ集めみたいなとこからすごいまともな会社になったなと思う

153 18/12/10(月)00:56:28 No.553472291

>使い道も決まってないのに御大が勝手に世界に2台しかない機械買って代金肩代わりしてくれたTBSのために番組作らなきゃってなったんだよ WOOで導入するはずが企画事ポシャッちゃったから…

154 18/12/10(月)00:56:32 No.553472318

>本編時系列だと18話ぐらいの話で起きた出来事だからまだ藤宮が拗らせてる >あれ映画の続編なのに時系列そこなの パラレルワールド関係なのか時系列が結構変なことになってる

155 18/12/10(月)00:56:34 No.553472328

>東映は戦後はヤクザと過激思想の寄せ集めみたいなとこからすごいまともな会社になったなと思う 吉永小百合に金は使うけどアレ別に特段損はしないしな ファンも多いから長期的には儲けるし…

156 18/12/10(月)00:56:38 No.553472347

特撮の逸話聞いてると楽しいけど当事者になりたくねぇー!ってなる バーニングゴジラの撮影とか拷問じゃん

157 18/12/10(月)00:56:43 No.553472374

ガイアは今見ても古臭さが無い

158 18/12/10(月)00:56:57 No.553472419

80先生のころには海外の特撮にCG使われ始めてたけど コンピュータ自体が高額でさすがに無理だったから 現場の知恵で映像つくってる 庵野が「80の特撮がベストです」っていうくらいすごいらしい

159 18/12/10(月)00:57:22 No.553472514

80は特撮もだけどアクションもやばいから…

160 18/12/10(月)00:57:34 No.553472554

知らなかったけどギンガ以降の作品も予算あったらもっと巨大感感じる特撮になってたのか カメラが綺麗になりすぎてちゃちく感じるんだと思ってた

161 18/12/10(月)00:57:40 No.553472580

>馬鹿みたいな経営だったのはわかるが >それはそれとしてティガダイナガイアが産み出された意義はとても大きい 現場の勢いと熱に対して金勘定する側がちゃんとバランス見てなかったのが大きいんだろうな

162 18/12/10(月)00:57:46 No.553472597

円谷は円谷でプールに電極入って感電多すぎ問題

163 18/12/10(月)00:57:53 No.553472625

剣友会ってまじですごいんだなってなった80 初代ライダーの時はそこまで感じてなかったけど

164 18/12/10(月)00:58:03 No.553472652

80は防衛隊とかも本当に凄い 伊達に時間かけて作ってないわ

165 18/12/10(月)00:58:10 No.553472681

>80先生のころには海外の特撮にCG使われ始めてたけど >コンピュータ自体が高額でさすがに無理だったから >現場の知恵で映像つくってる >庵野が「80の特撮がベストです」っていうくらいすごいらしい らしいっていうかミニチュアは超細かいしアクションもめちゃくちゃすごいよ ただアクションはすごすぎてアクターが怪我で頻繁に変わるほどだが…

166 18/12/10(月)00:58:10 No.553472682

円谷は最近までスーツをクッションかなんかと勘違いしてたと思う

167 18/12/10(月)00:58:15 No.553472708

80は作品のノリと特撮の出来がよすぎてなんかかみ合ってないからな…

168 18/12/10(月)00:58:21 No.553472730

n/a見る感じ海外向けのCG系特撮もやります!って意気込みはあるんだろうな

169 18/12/10(月)00:58:34 No.553472766

>知らなかったけどギンガ以降の作品も予算あったらもっと巨大感感じる特撮になってたのか カメラが綺麗になりすぎてちゃちく感じるんだと思ってた まあ綺麗になって外の大気の色が出なくなるのもある

170 18/12/10(月)00:58:49 No.553472829

80の撮影はちょっと剣友会がハッスルしすぎてアクターが病院送り続出で

171 18/12/10(月)00:58:52 No.553472849

金使い過ぎっていうけど金で解決ってわけでもなく 細かいアイディアと工夫も凄いよね…

172 18/12/10(月)00:58:56 No.553472857

>円谷は最近までスーツをクッションかなんかと勘違いしてたと思う えっ…でもミーモスの中の人は全身打撲で無事だったし…

173 18/12/10(月)00:59:02 No.553472882

特撮も良くてアクションも良くてオマケに主演も売れっ子 なのに一般評価は微妙な80

174 18/12/10(月)00:59:08 No.553472900

ウルトラマンが泣いているを見ると話半分以下に聞いても円谷の金勘定だけはヤバいんだなって

175 18/12/10(月)00:59:17 No.553472923

三宅さんは化物だから…

176 18/12/10(月)00:59:18 No.553472926

作品の質を追求するのも大切だと思うし採算度外視でクオリティ上げるのも大事なことだよね 潰れない程度で

177 18/12/10(月)00:59:25 No.553472954

ガイアもぶん投げられまくったアクター病院送りにしたよけ

178 18/12/10(月)00:59:30 No.553472969

>なのに一般評価は微妙な80 ストーリーがな…

179 18/12/10(月)00:59:31 No.553472970

>オイルショック! >役者にギャラ払えません! 防衛隊のセットの維持費も無理です! >全員殺そう! ウ メ ダ カ オ ル

180 18/12/10(月)00:59:41 No.553473011

>なのに一般評価は微妙な80 顔が…

181 18/12/10(月)00:59:43 No.553473016

>まあ綺麗になって外の大気の色が出なくなるのもある 最近は空気遠近法にも気を使ってると思うよ 見え方が大分違う

182 18/12/10(月)00:59:46 No.553473035

>ガイアもぶん投げられまくったアクター病院送りにしたよけ 一月以内に復帰したからセーフ!

183 18/12/10(月)00:59:54 No.553473064

>作品の質を追求するのも大切だと思うし採算度外視でクオリティ上げるのも大事なことだよね >潰れない程度で ブレードランナーぐらいが理想

184 18/12/10(月)00:59:54 No.553473065

>金使い過ぎっていうけど金で解決ってわけでもなく >細かいアイディアと工夫も凄いよね… コロンブスの卵みたいな話がめちゃくちゃ多いよね あれから作ってたの!?とか逆再生かー!とか

185 18/12/10(月)00:59:55 No.553473072

>特撮も良くてアクションも良くてオマケに主演も売れっ子 >なのに一般評価は微妙な80 どうしてドラマ部分に触れないんですか?

186 18/12/10(月)01:00:17 No.553473151

>ウルトラマンが泣いているを見ると話半分以下に聞いても円谷の金勘定だけはヤバいんだなって そこは否定のしようがないね…

187 18/12/10(月)01:00:32 No.553473208

>円谷は円谷でプールに電極入って感電多すぎ問題 バカにしないでよね!東宝だってやってるわよそれくらい!

188 18/12/10(月)01:00:36 No.553473224

基本的に金が掛かるのはスケジュールが大きい原因だと思う セットにしろ合成にしろ限られた時間で最大の質目指すと 人海戦術で乗り切る羽目になるだろうし

189 18/12/10(月)01:00:38 No.553473230

最近だといや最近じゃないけど板野サーカスするウルトラマンで光線に流れる砂を使ったエピソードとか好き

190 18/12/10(月)01:01:15 No.553473366

>>ウルトラマンが泣いているを見ると話半分以下に聞いても円谷の金勘定だけはヤバいんだなって >そこは否定のしようがないね… 金の話はあの円谷一族の本に限らずいろんな人が証言してるからな…

191 18/12/10(月)01:01:30 No.553473420

80先生のアクションは ちょっと前まで別のところで メガロマンやってたことも関係してる気はする

192 18/12/10(月)01:01:41 No.553473450

アントラーが砂を飛ばすシーンに使うためだけに存在する機械があるらしいな

193 18/12/10(月)01:02:05 No.553473526

>バカにしないでよね!東宝だってやってるわよそれくらい! バーニングゴジラは電飾の熱で中身サウナ状態で水に浸かったら電極がショートもして感電してもしもの為に医者が待機してたけど医者が止める声がたまたま聞こえなかったから撮影続行して迫真の苦しむ演技が撮影出来た

194 18/12/10(月)01:02:08 No.553473534

>アントラーが砂を飛ばすシーンに使うためだけに存在する機械があるらしいな うn…うn…?

195 18/12/10(月)01:02:15 No.553473556

ARROWとかFLASHみたいな海外の特撮ドラマと比べるとどのくらい予算違うんだろうね

196 18/12/10(月)01:02:15 No.553473557

2010年から三年くらいの年に一回映画作るスタイルも円谷には似合ってたと思うんだ

197 18/12/10(月)01:02:32 No.553473600

>バーニングゴジラは電飾の熱で中身サウナ状態で水に浸かったら電極がショートもして感電してもしもの為に医者が待機してたけど医者が止める声がたまたま聞こえなかったから撮影続行して迫真の苦しむ演技が撮影出来た 本当にたまたまだったんですか…?

198 18/12/10(月)01:02:38 No.553473618

特撮じゃ基本になってる 奥と手前で建物の比率を変えたりパース付けたセットなんかも使う土地を 元以上に奥行きあるように見せる工夫の一つだもんね

199 18/12/10(月)01:02:38 No.553473619

>平成三部作は当時の他番組と比べてもマジで映像が綺麗だから今見ると感動するぞ! 平成3部作は特撮も本編も全部フィルム撮影の最後の作品のはず このころ東映はビデオ撮影の割合が増えていった時期だからそれもある

200 18/12/10(月)01:03:27 No.553473793

今の2クール毎が一番バランスが良いのかな 4クールも見たいけど

201 18/12/10(月)01:03:49 No.553473866

>アントラーが砂を飛ばすシーンに使うためだけに存在する機械があるらしいな マックスの時に作ったやつな あちこちからスタッフ呼びまくりの突貫作品だから予算節約とか言ってる暇がなくて予算垂れ流し状態でスタッフが作りたいもの好きに作りまくるひどい状態だったという

202 18/12/10(月)01:04:11 No.553473945

今流行のグリッドマン見たら申し訳ないけどここから三年でティガまで進化するんだな…って驚いちゃったからやっぱ予算の力ってすごいなって

203 18/12/10(月)01:04:11 No.553473946

新マンでシリーズ復活させるときの企画書の段階で 1話あたり予算はマンとかセブンの何分の一にする、みたいなこと かいてあるらしいし 平成ウルトラマン3部作の時も企画書にも 1話あたり予算は抑えると似たようなこと書いてたらしい

204 18/12/10(月)01:04:40 No.553474047

>基本的に金が掛かるのはスケジュールが大きい原因だと思う >セットにしろ合成にしろ限られた時間で最大の質目指すと >人海戦術で乗り切る羽目になるだろうし 長野をキャストで使えるレベルだから間違いなくスケジューリングはマトモだと思う というか発破使った監督の話といい機材といい時間の短縮のために金使ってるって話はほぼ無い

205 18/12/10(月)01:04:55 No.553474094

ガイアの着地も最新のハイスピードカメラが金かかるんだっけ

206 18/12/10(月)01:05:10 No.553474124

>平成ウルトラマン3部作の時も企画書にも >1話あたり予算は抑えると似たようなこと書いてたらしい 抑えたんですか…?

207 18/12/10(月)01:05:13 No.553474130

>セットにしろ合成にしろ限られた時間で最大の質目指すと >人海戦術で乗り切る羽目になるだろうし CGを使う場合にはここが特撮や手描きアニメと違って後から金を増やしても人海戦術するのがかなり難しい かかった予算の割になんかCGがショボイ作品の場合はそれが原因なことが多い

208 18/12/10(月)01:05:17 No.553474144

大元であるウルトラQがお茶の間で怪獣映画楽しむだから 予算は映画並みを想定してしまったのも致し方ないといえる

209 18/12/10(月)01:05:45 No.553474221

ティガダイナでスーアクやった中村権藤さんがガイアもよろしく!って言われて人増やしてください…って言ったの好き

210 18/12/10(月)01:06:00 No.553474273

>2010年から三年くらいの年に一回映画作るスタイルも円谷には似合ってたと思うんだ 悪くはなかったけど売り上げ的にはガンガン下がってたからなあ 映画自体はよかったけど同時制作OVの質の下がり具合とかひどかった

211 18/12/10(月)01:06:04 No.553474284

>平成ウルトラマン3部作の時も企画書にも >1話あたり予算は抑えると似たようなこと書いてたらしい まぁ書くだけならいくらでも書けるからな!

212 18/12/10(月)01:06:09 No.553474300

>あちこちからスタッフ呼びまくりの突貫作品だから予算節約とか言ってる暇がなくて予算垂れ流し状態でスタッフが作りたいもの好きに作りまくるひどい状態だったという その結果がシリーズで一番原点回帰できたんだから皮肉だなあ

213 18/12/10(月)01:06:30 No.553474368

2クールもいいけどもう少し番外編的なエピソードが欲しい 地図に無いカフェとか明日なき世界とかニュージェネのそういう話はどれも面白いけど

214 18/12/10(月)01:06:53 No.553474428

特撮はアクターの高齢化が深刻だ!

215 18/12/10(月)01:07:14 No.553474508

>抑えたんですか…? 予想よりヒットして儲かってるなら計画より金かけてもかまわんのだろう?

216 18/12/10(月)01:07:24 No.553474547

円谷英二も高いカメラ買っちゃった♡の人だしな……

217 18/12/10(月)01:07:28 No.553474563

>ガイアの着地も最新のハイスピードカメラが金かかるんだっけ 土巻き上げる発破!大型の住宅地セット!撮影する機材! これらを使って撮られた最高の映像だ!

218 18/12/10(月)01:07:29 No.553474568

高岩さんはあと20年くらい動けるでしょ

219 18/12/10(月)01:07:45 No.553474622

>特撮はアクターの高齢化が深刻だ! どこの会社も酷使し過ぎる… あとマニアも動きでアクター当てたり目が肥えすぎる…

220 18/12/10(月)01:08:00 No.553474664

>特撮はアクターの高齢化が深刻だ! 高齢になるまで仕事出来るようになったこと自体はいいことだと思うようん…

221 18/12/10(月)01:08:22 No.553474713

スケジュールで金使いすぎた話はギンガが突貫に撮影時間短くて映像が低予算感あるのに実は全然低予算じゃないというのは聞いた

222 18/12/10(月)01:08:34 No.553474750

>円谷英二も高いカメラ買っちゃった♡の人だしな…… 買っちゃったならいいよ 金がないのに前金だけ払って発送してもらいましたってどうかしてるよ…

223 18/12/10(月)01:08:47 No.553474786

円谷英二はGHQの目を騙した化け物だからな… プリクラの元祖も作った人だし偉大すぎる

224 18/12/10(月)01:08:54 No.553474804

最近は倉庫の備品盗難とか大丈夫なのかな

225 18/12/10(月)01:09:06 No.553474846

スーアクの人の本読むとだいたいレモンまるかじりとか塩かけたキャベツとか食べてた上で塩分不足になっててすげえってなる

226 18/12/10(月)01:09:42 No.553474958

久しぶりにティガ撮影する時に倉庫に何故かスパークレンスのプロップが無くて長野くんの家宝を使ったとか管理…ってなる

227 18/12/10(月)01:09:42 No.553474960

>スーアクの人の本読むとだいたいレモンまるかじりとか塩かけたキャベツとか食べてた上で塩分不足になっててすげえってなる サウナでアクションしてるようなもんだもんな…

228 18/12/10(月)01:09:45 No.553474968

ニュージェネは予算増えたら話数増やすから実は一話辺りの予算はギンガからそんな変わってないんだよな 坂本監督が入ったのがデカい

229 18/12/10(月)01:09:50 No.553474981

何でスケジュールキツいのが普通なの…

↑Top