18/12/08(土)20:59:04 こら手... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/08(土)20:59:04 No.553131763
こら手強いな… 別れて降りましょか 誰か1人くらいたどり着くやろ
1 18/12/08(土)20:59:36 No.553131913
ぼぎわん
2 18/12/08(土)21:00:44 No.553132249
霊能力者大集合が大分テンション上がったので KOTOKOが勝つところもがっつり見たかった
3 18/12/08(土)21:01:42 No.553132567
あれ勝ってたの? てっきり負けたのかと
4 18/12/08(土)21:01:45 No.553132584
前半の原作再現は割と完璧だったし 後半のオリジナル展開も大好き 柴田理恵大好き
5 18/12/08(土)21:03:04 No.553132967
後半オリってことは霊能バトル漫画じゃなくなったの?
6 18/12/08(土)21:03:09 No.553132993
>あれ勝ってたの? >てっきり負けたのかと あの映像だとそう思うよね だからこそガッツリ勝利シーン欲しかった …あれ?原作組があのシーンを勝ったと思ってるだけかな?
7 18/12/08(土)21:04:12 No.553133276
>後半オリってことは霊能バトル漫画じゃなくなったの? 原作の霊能力者バトルを凄いベクトルにめちゃくちゃ膨らませた 最高
8 18/12/08(土)21:05:05 No.553133544
夫を襲いに来るぼぎわんが原作と違って すげぇ怖かった 走るなよぉ…
9 18/12/08(土)21:05:54 No.553133786
新幹線のシーンとカプセルホテルのシーンはめちゃくちゃ好き おじいちゃんがカッコいい
10 18/12/08(土)21:05:59 No.553133811
なんだよその予想外の盛り方…見に行こうかな
11 18/12/08(土)21:06:00 No.553133818
急にKOFが来てだめだった
12 18/12/08(土)21:07:24 No.553134251
見てえんだよなぁ… ただ今どうにも金がない
13 18/12/08(土)21:07:36 No.553134313
俺としてはターちゃんの銀幕デビューに吹いた
14 18/12/08(土)21:08:08 No.553134472
観光ですか?
15 18/12/08(土)21:08:25 No.553134546
沖縄の婆ちゃん全滅はショックあった…
16 18/12/08(土)21:08:50 No.553134682
原作のぼぎわん周囲の浮遊霊も殺傷能力強くない? 病院のシーンで
17 18/12/08(土)21:08:53 No.553134703
頭齧られる?
18 18/12/08(土)21:09:10 No.553134792
「あれ」よりも嫁さんが盛り塩踏みにじってニタァってするとこがすげえ怖かったな
19 18/12/08(土)21:09:36 No.553134938
>頭齧られる? 下半身消失
20 18/12/08(土)21:09:48 No.553134989
原作のラストバトルがうしとらなら、映画は双亡亭っぽさはあった あの機械持ち込んでる団体なんだよ!?
21 18/12/08(土)21:09:56 No.553135026
>「あれ」よりも嫁さんが盛り塩踏みにじってニタァってするとこがすげえ怖かったな 良い役者さんだよね…
22 18/12/08(土)21:10:14 No.553135111
柴田理恵の株が急上昇してるらしいな
23 18/12/08(土)21:10:25 No.553135163
嫁さんは原作なら良い人なのにねぇ
24 18/12/08(土)21:11:00 No.553135339
「ぼぎわん」って言ったの冒頭だけ? タイトルから名前消えてるからずっとアレ呼びなのな
25 18/12/08(土)21:11:02 No.553135343
琴子パンチはシリアスな場面なのに笑ってしまった
26 18/12/08(土)21:11:09 No.553135392
ブログ更新は原作に無い怪異として凄く上手いなと思った
27 18/12/08(土)21:11:28 No.553135497
嫁さんの非が上がったのか
28 18/12/08(土)21:11:46 No.553135581
ホラー映画の中に登場する静止画って怖いな ブログの画像別に何もないのに不安になりすぎる
29 18/12/08(土)21:11:52 No.553135615
>嫁さんは原作なら良い人なのにねぇ 映画版が悪い人って訳ではないと思うよ 真琴の訪問タイミングが違うだけで
30 18/12/08(土)21:11:57 No.553135630
監督の露悪趣味全開だからそこは好みな感じもするね
31 18/12/08(土)21:12:08 No.553135692
>柴田理恵の株が急上昇してるらしいな タレント霊媒師が実は実力者で片腕失ってもなお地縛霊を成仏させさらに除霊イベントの中心人物とかアツすぎる…
32 18/12/08(土)21:12:28 No.553135824
ぼぎわん=ブギーマンくらいは明かしてもよかったんじゃないかなあ おばあちゃんとおじいちゃんの関係がそもそもの原因とかを省くのは100歩譲ったとしても
33 18/12/08(土)21:12:45 No.553135903
>琴子パンチはシリアスな場面なのに笑ってしまった 強キャラ感あっていい… あれは笑うよ
34 18/12/08(土)21:13:23 No.553136091
>監督の露悪趣味全開だからそこは好みな感じもするね 妻夫木編のスッカスカ男っぷりがハマり役すぎる… バタフライとか愛唄とかチョイスも含めて
35 18/12/08(土)21:14:03 No.553136301
もう霊能力者バトルが楽しかったので ぼぎわんの正体諸々は原作を読んでもらって そしてずうのめやししりばにハマれば良い! 批判すると原作者が殺しに来るけども
36 18/12/08(土)21:14:06 No.553136320
旦那の本心から嫁を気遣った行動が却って裏目にみたいなのも削られてたりするし 夫婦揃ってちょっとクズになりすぎちゃったね
37 18/12/08(土)21:14:11 No.553136359
「」に勧められたから映画見たあと原作買ってきたよ! 読んだらまた見たくなりそうだ
38 18/12/08(土)21:14:39 No.553136505
祖父母の因縁やらないの… お守りの中身開けて全部が繋がる部分がゾクッとするのに
39 18/12/08(土)21:14:47 No.553136547
>ぼぎわん=ブギーマンくらいは明かしてもよかったんじゃないかなあ >おばあちゃんとおじいちゃんの関係がそもそもの原因とかを省くのは100歩譲ったとしても 映画のほうだとそこら辺は別解釈なんじゃないかな 化物は子供が呼ぶものっていう説明がわざわざあったし 山で虫をいじめてたら憑かれたんじゃないかな
40 18/12/08(土)21:14:53 No.553136576
コピペ連投荒らし
41 18/12/08(土)21:14:54 No.553136584
>批判すると原作者が殺しに来るけども 何なの原作者はクソコテかなんかなの
42 18/12/08(土)21:15:00 No.553136610
映像化すると妻夫木パパのアレさが本当に凄かった 負けないくらい嫁もアレだったけど…
43 18/12/08(土)21:15:19 No.553136729
作者の他の小説にもまろ子登場する?
44 18/12/08(土)21:15:30 No.553136796
種無しおじさんから堕胎強要おじさんにランクアップ!
45 18/12/08(土)21:15:51 No.553136903
青木崇高いい役者だな 知性派の黒人みたいな雰囲気がある
46 18/12/08(土)21:16:01 No.553136958
まろ子は最近出た短編集で出てくる
47 18/12/08(土)21:16:03 No.553136969
凄いのは真琴がすごい原作のイメージ通りだった かわいい!
48 18/12/08(土)21:16:30 No.553137097
>凄いのは真琴がすごい原作のイメージ通りだった >かわいい! えろい!
49 18/12/08(土)21:16:49 No.553137210
>祖父母の因縁やらないの… >お守りの中身開けて全部が繋がる部分がゾクッとするのに 頭ぶつけた怪我でダブらせてくるのがジワっとしたイヤらしさがあるよね ただそこの違いが救いでもあるんだけど
50 18/12/08(土)21:17:12 No.553137351
小松菜奈とか黒木華ってサブカルクソ映画御用達だとか思っててすまない… どっちも滅茶苦茶いい女優じゃねーか!
51 18/12/08(土)21:18:08 No.553137626
>コピペ連投荒らし 「」さんはいますか 「」さんはいますか 「」さんはいますか
52 18/12/08(土)21:18:19 No.553137698
>ブログ更新は原作に無い怪異として凄く上手いなと思った うわっ…ってなって 柴田理恵に嬉々として語るシーンでこわっ…ってなってナイフからの流れで少しつらかった
53 18/12/08(土)21:18:35 No.553137789
祖父母の家庭のネタばらしやらないから 幼少期の思い出がよくわかんない感じになってるんだよね まあぼぎわんを詳しく説明しちゃうと終盤のぼぎわん無双がやりづらくなるんだろうけど
54 18/12/08(土)21:19:15 No.553137986
まる子レベルのスーパー霊能者が常に働き詰めとか日本はどんだけ厄介な魔物抱えてるの…
55 18/12/08(土)21:19:21 No.553138016
>柴田理恵に嬉々として語るシーンでこわっ…ってなってナイフからの流れで少しつらかった あそこで険しくも穏やかに諭すの名演だった さすがワハハの看板女優だ…
56 18/12/08(土)21:19:25 No.553138032
妻夫木は成仏シーンがすごい好き 生きて心入れ替えて妻子を大切にしてほしかった
57 18/12/08(土)21:19:32 No.553138081
ちがつりは言ってた さおいさむあんは無かったような 意味ない言葉だろうけど
58 18/12/08(土)21:20:35 No.553138407
>ちがつりは言ってた >さおいさむあんは無かったような >意味ない言葉だろうけど ぼぎわん ちがつり 意味で検索したらそれっぽい解釈はあるから それでいいかなって思う
59 18/12/08(土)21:20:50 No.553138489
育児書クイズ!読んでないだと!?すざけんあ!!! 明日までに読みな… のシーンが無くて良かった…
60 18/12/08(土)21:21:19 No.553138665
ひらパー兄さんは明らかに国宝級の鏡叩き割ってたけどあの後に請求書届いたりしない?
61 18/12/08(土)21:21:57 No.553138825
>まる子レベルのスーパー霊能者が常に働き詰めとか日本はどんだけ厄介な魔物抱えてるの… なあに続く話で出てくるのなんて自立スタンド能力とか暴走したウイルス対策ソフトとかくらいだし軽い軽い
62 18/12/08(土)21:22:12 No.553138910
原作で尻尾巻いて逃げた坊さんが 映画では沢山来てくれた!! 死んだ!!!
63 18/12/08(土)21:22:41 No.553139045
凄い真面目なシーンだったのかもしれないけど 除霊の邪魔すんなパンチが見事に決まり過ぎて吹き出してしまった
64 18/12/08(土)21:23:10 No.553139194
たった一人残ったって言ってから他の比嘉家の人間は 過去作で出てきても死んじゃったんだろうな…ってなるのが…
65 18/12/08(土)21:23:26 No.553139290
>原作で尻尾巻いて逃げた坊さんが >映画では沢山来てくれた!! >死んだ!!! バラバラで向かえば一人ぐらいは辿り着けるじゃろって台詞がプロフェッショナルすぎる
66 18/12/08(土)21:23:43 No.553139388
この原作者のシリーズ面白いよね 小説あまり読んでなかったけど楽しかった
67 18/12/08(土)21:23:44 No.553139397
続編のずうのめ人形はぼぎわんよりもクズ人間と怪異のパワーが上がってるのでおすすめ まろ子の出番がほぼないのと映像化も厳しいのが欠点
68 18/12/08(土)21:23:48 No.553139422
ぼぎわんへの準備が物々しく進められる中カプセルホテルで着替える宮司の爺さんが笑いを誘う
69 18/12/08(土)21:23:54 No.553139443
妻夫木夫妻といい岡田夫妻といいキャラ描くのが上手い 前半の妻夫木の…あっこれ絶対に恨み買ってるわ感
70 18/12/08(土)21:25:36 No.553139974
多くの作家が手垢ベタベタだからと諦めてた妖怪モノのモダンホラーでここまで面白く新しい話を作れるのってすごいと思う
71 18/12/08(土)21:25:43 No.553140016
ぼぎわんの召喚主がクソ妻夫木かクソ民俗学者のどっちかがよくわからなかったけどクソ妻夫木の方で良いんだよね?
72 18/12/08(土)21:25:44 No.553140022
>バラバラで向かえば一人ぐらいは辿り着けるじゃろって台詞がプロフェッシ>ョナルすぎる 本当あのシーン好き 何なの普通のおじさんがプロって言うシーンが好きなのかな俺
73 18/12/08(土)21:25:48 No.553140040
>バラバラで向かえば一人ぐらいは辿り着けるじゃろって台詞がプロフェッショナルすぎる 白石作品をかんじる
74 18/12/08(土)21:26:15 No.553140169
シリーズ読むとまろ子が突出して強すぎるから出番は減っていくと思う というかまろ子で勝てなかったらもう日本終わりなレベル
75 18/12/08(土)21:27:18 No.553140483
よお言うわ あない恐ろしいもん 呼ばな来ぉへんやろ
76 18/12/08(土)21:27:30 No.553140551
まろ子は出る作品間違えてない?
77 18/12/08(土)21:27:40 No.553140609
名前を聞くなり怪異が裸足で逃げ出すまろ子の体にあんな傷跡残した過去の怪異ってどんなやつらだよ めっちゃ気になるよ
78 18/12/08(土)21:28:16 No.553140798
日本最強って字面でもう笑うから強いよな
79 18/12/08(土)21:28:44 No.553140954
まろ子は仮面ライダーで言うRXみたいなもんだからね…
80 18/12/08(土)21:28:50 No.553140982
ぼぎわんの正体や召喚主をぼかしたのは 映画見たあとで小説読んでも楽しめるような配慮かもしれない
81 18/12/08(土)21:28:59 No.553141025
最強すぎて名前バレた瞬間に相手が逃げ出すから 除霊させてもらえないってのも笑ってしまう
82 18/12/08(土)21:29:19 No.553141115
俺が悪霊ならまろ子に面と向かって罵られたら間違いなく泣く てか生きてても泣く
83 18/12/08(土)21:29:24 No.553141133
ぼぎわんの元々の召喚者は妻夫木の実家のばあちゃんだけど 妻夫木夫婦の心の闇に東京まで引き寄せられてきた
84 18/12/08(土)21:29:28 No.553141160
原作が化物として明瞭すぎるってのは分からんでもない
85 18/12/08(土)21:29:41 No.553141238
序盤の不穏な空気とかチーム集合だぜ!ぐえー!とかテンションのメリハリがすごい楽しい
86 18/12/08(土)21:29:48 No.553141276
>ぼぎわんの正体や召喚主をぼかしたのは >映画見たあとで小説読んでも楽しめるような配慮かもしれない 下手なCGや特撮で見せるより不気味だし悪くない選択だと思った とっ散らかってたけど演出キレッキレなのが作用して面白かったし
87 18/12/08(土)21:30:14 No.553141421
ザコ幽霊がびびって散っていく辺りからジャンルがホラーからバトルに変わるの良いよね
88 18/12/08(土)21:30:28 No.553141483
>原作が化物として明瞭すぎるってのは分からんでもない 原作小説はそこが魅力的ではあるんだけどね 映画の方向性も良いよね
89 18/12/08(土)21:30:32 No.553141508
映画として面白いし取っ掛かりにしてホラー小説人口が増えるならなお嬉しい
90 18/12/08(土)21:30:42 No.553141558
>俺が悪霊ならまろ子に面と向かって罵られたら間違いなく泣く 生きていた頃も、ろくに脳を使っていなかったようだな、お前
91 18/12/08(土)21:30:48 No.553141598
ヘレディタリーじゃなくてこっちにすれば良かった
92 18/12/08(土)21:30:52 No.553141613
>ザコ幽霊がびびって散っていく辺りからジャンルがホラーからバトルに変わるの良いよね うn!?…おお?…!?ってなりながら読んでた
93 18/12/08(土)21:31:03 No.553141678
突っ込みどころ含めて間違いなく実況は盛り上がりそうだけど地上波とかは難しいかな…
94 18/12/08(土)21:31:34 No.553141865
映画はなんて言うか湿っぽさが無くてホラー苦手な人でも楽しめそうだと思った けどクズ描写が執拗で胃もたれする…
95 18/12/08(土)21:31:49 No.553141938
ぼぎわんを確かにそのまま映像化したらモンスターバトルだもんな… 長い髪に大きな口… まさに寄生獣に出てきた妖怪口だけ女!
96 18/12/08(土)21:31:55 No.553141977
>突っ込みどころ含めて間違いなく実況は盛り上がりそうだけど地上波とかは難しいかな… PG12って地上波やれんのかな
97 18/12/08(土)21:32:17 No.553142078
まろ子対NEO様が見たい
98 18/12/08(土)21:32:48 No.553142241
まんま原作のぼぎわんのビジュアルはコミカライズでやってたな 真琴可愛い
99 18/12/08(土)21:32:54 No.553142269
まろ子が本気で強くて笑う ぼぎわんの強さを考えると多分貞子かや子あたりならしれっと滅!できる
100 18/12/08(土)21:33:22 No.553142433
真琴かわいいだけは共通認識なんだ…
101 18/12/08(土)21:33:23 No.553142434
幾つか評判聞いて原作読んでから観に行ったけどかなり変えてあるな! 壊すべし感あるってのもあー!ってなった
102 18/12/08(土)21:33:26 No.553142445
劇場グッズで鏡売ってて駄目だった
103 18/12/08(土)21:33:29 No.553142456
まあ登場人物の角度を変えるとクズは原作者の十八番なんで… お陰で野崎と真琴が癒し過ぎる
104 18/12/08(土)21:33:51 No.553142571
歯だけの化物は映像的の見た目は鮫に似てるからな…
105 18/12/08(土)21:33:59 No.553142603
ちょっと待って コミカライズあるの!? 初耳!!
106 18/12/08(土)21:34:16 No.553142691
>まあ登場人物の角度を変えるとクズは原作者の十八番なんで… >お陰で野崎と真琴が癒し過ぎる その十八番にこの監督の描写がスーッと効いて…これは…
107 18/12/08(土)21:34:45 No.553142835
>ちょっと待って >コミカライズあるの!? >初耳!! 残念コミカライズだから原作あればいいかなって…
108 18/12/08(土)21:34:50 No.553142860
原作は急にけっ獣の槍ぃぃぃぃ~~~!?みたいになるやつで吹いてしまったがかなり熱かったわ
109 18/12/08(土)21:35:07 No.553142922
何の夢見てるんだ?
110 18/12/08(土)21:35:07 No.553142925
チサちゃんも終始不気味だったね
111 18/12/08(土)21:35:24 No.553143007
>まあ登場人物の角度を変えるとクズは原作者の十八番なんで… >お陰で野崎と真琴が癒し過ぎる ずうのめ人形の種明かしいいよね… よくねえんだよこのクズ…!
112 18/12/08(土)21:35:39 No.553143080
というかまああれよな 映画化する上で別にぼぎわんという固有名詞が広告的に有利に働かないって判断よな
113 18/12/08(土)21:35:51 No.553143141
妹ちゃん誘拐とか致命的な弱点突かれてなければまろ子が完封勝利してたってのはわかる
114 18/12/08(土)21:36:10 No.553143251
原作読んだきっかけが終盤別ジャンル過ぎる…という評判からだったな… 別ジャンル過ぎる…
115 18/12/08(土)21:36:30 No.553143335
久しぶりにホラー見たから日本のホラー今こんなんなってんの!?とびっくりしたわ
116 18/12/08(土)21:36:37 No.553143369
最後に見てる夢が両親と仲良く暮らしてるとかじゃなくておむらいすなのが得体のしれない怖さ感じた
117 18/12/08(土)21:36:46 No.553143423
コワすぎとかさだかやが好きな人にはオススメ?
118 18/12/08(土)21:37:17 No.553143613
>ずうのめ人形の種明かしいいよね… 皆も子供の頃やったよね死霊のはらわたごっこ
119 18/12/08(土)21:37:29 No.553143686
お姉ちゃんフィジカル強っ!?ってなる終盤 いや怪異相手なら単純にフィジカルの問題でもないんだろうが…
120 18/12/08(土)21:37:32 No.553143697
中島哲也はなるほどなーってなる イェアー!!って演出するし
121 18/12/08(土)21:37:40 No.553143739
押切マンガのサユリ好きで見に行ったらおっ!?おう!?おおお…ってなったがなかなか面白かったぞ
122 18/12/08(土)21:38:02 No.553143841
>コワすぎとかさだかやが好きな人にはオススメ? まさしくその系譜でちょいちょいオサレな演出入る感じ
123 18/12/08(土)21:38:12 No.553143886
集結した能力者たちがいいキャラで やられていくのが辛すぎるよ…
124 18/12/08(土)21:38:24 No.553143938
白石作品を感じる
125 18/12/08(土)21:38:24 No.553143939
まろ子も弱いんじゃん!シーンで絵面酷いのに笑いそうになってしまった
126 18/12/08(土)21:38:35 No.553143991
ずうのめは琴子っていうジョーカーがない分最後編集長の覚悟が決まってるのがよかった 強すぎて毎回引っ張り出すと舞台装置化しちゃうしね
127 18/12/08(土)21:39:22 No.553144215
映像的なグロさはどんな感じ?
128 18/12/08(土)21:39:57 No.553144358
>映像的なグロさはどんな感じ? 腕切断とか下半身もっていかれるとそのくらい
129 18/12/08(土)21:40:02 No.553144385
腕千切れたり下半身無くなったりするよ
130 18/12/08(土)21:40:41 No.553144574
別れて降りよ…出来たのは霊能力で繋がってるとかそんな感じ?
131 18/12/08(土)21:40:48 No.553144614
多分一番可愛そうなのは妻夫木の同僚
132 18/12/08(土)21:40:51 No.553144627
芋虫怖い…
133 18/12/08(土)21:41:02 No.553144673
がりりり のシーンはそう変えたかぁ…
134 18/12/08(土)21:41:03 No.553144676
この監督前作R15だし描写自体は割とマイルドよ
135 18/12/08(土)21:41:05 No.553144683
>映像的なグロさはどんな感じ? 上半身だけになったり腕吹っ飛んだりするけどグロっていうほどじゃないかなぁ
136 18/12/08(土)21:41:34 No.553144838
>多分一番可愛そうなのは妻夫木の同僚 しれっと衰弱死したって言われててえっ…てなる
137 18/12/08(土)21:41:41 No.553144861
>多分一番可愛そうなのはモブ看護婦さん
138 18/12/08(土)21:42:11 No.553145017
>多分一番可愛そうなのはタクシーの運転手
139 18/12/08(土)21:42:12 No.553145027
勝手に媒体にされて焼かれた芋虫さんもかわいそう
140 18/12/08(土)21:42:24 No.553145088
コミカライズ全然怖くねえなこれ…
141 18/12/08(土)21:42:27 No.553145104
あんまり話題に出ないけどまろ子警察の上層部とかともパイプ持ってるもんな
142 18/12/08(土)21:43:42 No.553145448
唐突な青羽おじさんでふふってなったよ
143 18/12/08(土)21:43:45 No.553145461
琴子が出た後と出る前でジャンルが変わるのは映画も同じなんだな ガッツリと人間の団結力vs化物の構図を作ってきたね
144 18/12/08(土)21:44:00 No.553145540
多分まろ子って日本を救うレベルの除霊を一度や二度じゃなくやってそうだし 国のお偉いさんは頭あがらなそう
145 18/12/08(土)21:44:11 No.553145583
年末に謝れば済むと思ってるの暴力ですよね!?
146 18/12/08(土)21:44:13 No.553145597
あの…俺…
147 18/12/08(土)21:45:04 No.553145813
伊集院の店長役は様になりすぎててむしろギャグ
148 18/12/08(土)21:45:07 No.553145820
壁のラクガキが歪んで異界への入り口になるシーンも好き
149 18/12/08(土)21:45:12 No.553145841
原作は洒落怖とかにあるような近年の新型都市伝説系だね ぼぎわんとかずうのめとかなんだか分からないがおどろおどろしいって感じの言葉のチョイスも上手いと思う 推理小説要素も入ってるから面白い
150 18/12/08(土)21:45:47 No.553145995
ちょっとオチがブツ切り過ぎたので もう少し余韻にひたれるエピローグは欲しかった オムライスのケチャップがあの血バシャのイメージなんだろうけど
151 18/12/08(土)21:47:05 No.553146343
ちょっとトイレ行きたくて…
152 18/12/08(土)21:47:38 No.553146496
確かに原作だと人間の大勝利!なオチをボカしたのはモヤった 監督的には意図があってやったんだろうけど
153 18/12/08(土)21:48:39 No.553146803
あの部屋事故物件にも程があるすぎる…
154 18/12/08(土)21:48:45 No.553146836
伊集院がラジオでホラーのシンゴジラと言ってたのはわかる
155 18/12/08(土)21:50:07 No.553147231
何なの?「この国の未来は今この現場にかかっています!」でもするの?
156 18/12/08(土)21:50:34 No.553147358
としあきさん居ますか?
157 18/12/08(土)21:50:51 No.553147458
原作通りのオチにするには霊能者の犠牲者が多すぎるし まろ子が次の現場に行くぜで終わりだとヒーロー物になりすぎるし采配が難しいなと思う
158 18/12/08(土)21:50:54 No.553147473
>伊集院がラジオでホラーのシンゴジラと言ってたのはわかる 前半の災厄に翻弄されるのと後半のなりふり構わない総力戦とか近いものがあるな
159 18/12/08(土)21:51:02 No.553147515
なりすましコピペ連投は迷惑すぎる…
160 18/12/08(土)21:51:19 No.553147594
観光ですか?
161 18/12/08(土)21:51:51 No.553147730
>なりすましコピペ連投は迷惑すぎる… あの辺本当にゾワッと来た
162 18/12/08(土)21:52:13 No.553147846
刃物は全てまとめて縛って隠したあと鏡は全部割ってください
163 18/12/08(土)21:52:38 No.553147970
>観光ですか? バケモノ退治! バンッ! キキーッ! グシャッ!
164 18/12/08(土)21:52:57 No.553148056
>刃物は全てまとめて縛って隠したあと鏡は全部割ってください これで準備は整いました
165 18/12/08(土)21:53:22 No.553148163
>刃物は全てまとめて縛って隠したあと鏡は全部割ってください 廊下に水を入れた茶碗を並べさせた理由がカットされてるのは地味に酷い
166 18/12/08(土)21:53:48 No.553148317
>廊下に水を入れた茶碗を並べさせた理由がカットされてるのは地味に酷い 自分が走りにくそうで笑った
167 18/12/08(土)21:54:10 No.553148444
ぼぎわんが騙した電話の最初の台詞は真琴の電話に本物がかけた時の台詞そのままコピーしてるけど あの流れでやられたら気づかないよなあ
168 18/12/08(土)21:54:19 No.553148487
冒頭の廊下にお椀のシーンは既視感がすごくて 原作小説の情景描写も優秀だったんだな…って
169 18/12/08(土)21:54:31 No.553148545
鏡の近くにいてください、出来れば洗面所のようななるべく大きな… それに刃物類、包丁でも何でもいいから持っていてください
170 18/12/08(土)21:55:39 No.553148854
コピペ連投しつつなりすましで逆張り意見レスして荒らすようなもの
171 18/12/08(土)21:57:21 No.553149362
あれ? ブログ更新はコピペ連投だっけ そりゃそうか 地縛霊だから新しい記事よりは同じ記事を更新するか