虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/08(土)20:51:32 絵描き... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/08(土)20:51:32 No.553129583

絵描き始め程度の人が美術解剖学に手を出すのって不毛?

1 18/12/08(土)20:54:34 No.553130471

そうでもない 読むだけじゃなくて模写すると良いよ

2 18/12/08(土)20:54:47 No.553130520

やり始めなら楽しい事をぐんぐん吸収してった方が良いんじゃない? 筋肉描いてると楽しいよ

3 18/12/08(土)20:56:27 No.553131007

壁を感じてからでいい

4 18/12/08(土)20:56:40 No.553131079

絵じゃなくてフィギュアが趣味だけど美術解剖図通りに筋肉を作ったりしたら理解が深まってとてもためになった気がする

5 18/12/08(土)21:00:15 No.553132111

全然不毛じゃないけど すぐに効果は実感できない

6 18/12/08(土)21:00:50 No.553132285

筋肉盛る人になろう

7 18/12/08(土)21:01:45 No.553132585

あまりハマりすぎると ろくすっぽ描きゃあしないのに他人の絵見て「人体ガー」「デッサンガー」とか 上から目線で批評するだけのやつになるから注意な、実際何人かいたし

8 18/12/08(土)21:03:01 No.553132953

>あまりハマりすぎると >ろくすっぽ描きゃあしないのに他人の絵見て「人体ガー」「デッサンガー」とか >上から目線で批評するだけのやつになるから注意な、実際何人かいたし でもここのスレ見る感じデッサンが人体がって言ってるやつが具体的な箇所どころか 解剖学ってフレーズすら使ってるの見たことないよ…

9 18/12/08(土)21:03:06 No.553132974

いきなり解剖図に取り組む人間は長続きしないパターンが多い

10 18/12/08(土)21:03:57 No.553133207

アニメキャラじゃなくて筋肉が描きたいならいいんじゃねえの

11 18/12/08(土)21:04:35 No.553133391

>アニメキャラじゃなくて筋肉が描きたいならいいんじゃねえの ちょっと古い流行かもしれんが京アニとかのせいで アニメ絵と区別するのも何か変になってない?

12 18/12/08(土)21:05:11 No.553133573

筋肉は筋肉描きたいけど描けねえってなってからでいいと思う 骨格は意識して損は無いと思うけど

13 18/12/08(土)21:05:40 No.553133717

何を描くのか知らんけども CGでエロい絵とか描きたかったら好きな作家の模写から始めた方がいい

14 18/12/08(土)21:06:22 No.553133935

骨と筋肉の構造覚えるのはいい でも描きたいのは絵画じゃなくてイラストだと思うので 好きな作家の真似するのが手っ取り早い

15 18/12/08(土)21:06:41 No.553134044

>でもここのスレ見る感じデッサンが人体がって言ってるやつが具体的な箇所どころか >解剖学ってフレーズすら使ってるの見たことないよ… いっぱいいるよ 粗探しやケチつけるなら誰でもできるし

16 18/12/08(土)21:08:09 No.553134477

おかしい…「」がマジレスしてる…

17 18/12/08(土)21:08:31 No.553134580

理解するのは大事だけどあくまで想像を広げるための理解だというのを忘れないようにせんとね

18 18/12/08(土)21:09:14 No.553134809

全部やれ

19 18/12/08(土)21:09:14 No.553134812

大体地頭悪くて頭でっかちで理屈ばっかこねるタイプよねこういうのって 漫研でもよくいる全然描かないくせに偉そうに批評家ムーブするやつ

20 18/12/08(土)21:09:37 No.553134946

好きこそモノの上手なれってよく言うじゃん ガンダムとか車とか銃とか描ける人は好きだから描けるんだ 解剖図好きなら止めないよ

21 18/12/08(土)21:09:46 No.553134983

解剖図みながら絵描くの楽しそう!楽しい!ってなるならやるといい やったほうがいいらしいからやるって話ならあまりオススメはできない

22 18/12/08(土)21:09:53 No.553135014

好きなもん描いてわからない時に見るくらいでいいと思う

23 18/12/08(土)21:10:16 No.553135124

3DCG向けの美術解剖図が良いらしいんだけどお高い

24 18/12/08(土)21:10:26 No.553135166

>大体地頭悪くて頭でっかちで理屈ばっかこねるタイプよねこういうのって 何が見えてるの…

25 18/12/08(土)21:10:35 No.553135215

まあ筋肉描くの楽しいって人もいるよね

26 18/12/08(土)21:10:49 No.553135282

無駄にはならないけど実際のとこ、絵を描くうえで覚えなきゃいけない筋肉は割と少ない

27 18/12/08(土)21:11:06 No.553135374

手段と目的が逆転しちゃダメよ

28 18/12/08(土)21:11:39 No.553135557

書き込みをした人によって削除されました

29 18/12/08(土)21:11:58 No.553135638

>何が見えてるの… >絵描き始め程度の人が美術解剖学に手を出すの

30 18/12/08(土)21:12:41 No.553135886

筋肉とか骨格とかそれ自体を描くことを目標にしちゃうと大体ガチガチで躍動感のない体になりがちなので 実際の人間の写真とか映像を模写なりして「ここの筋肉や骨どうなってるの」って分からない部分が出てきた時にその都度本で確認する方がいいよ

31 18/12/08(土)21:14:11 No.553136363

中身が想像できないと上手く描けないからって筋肉と内蔵と骨の資料買い漁ってひたすら描いてた知人に練習帳見せてもらったけど猟奇殺人鬼かサイコパスかってなった

32 18/12/08(土)21:14:53 No.553136581

骨とか筋肉好きなら全然いいと思うよ

33 18/12/08(土)21:15:08 No.553136667

少し参考書齧ってると目に見えて絵が肉感的にはなったりするよ

34 18/12/08(土)21:15:11 No.553136679

>大体地頭悪くて頭でっかちで理屈ばっかこねるタイプよねこういうのって >漫研でもよくいる全然描かないくせに偉そうに批評家ムーブするやつ 俺エスパーだけど技術や理屈を持たれると 適当にデッサン連呼して雰囲気で叩け無くなるから困るって言ってるように見える…

35 18/12/08(土)21:16:24 No.553137071

構造がわからないと肩が薄っぺらくなっちゃう

36 18/12/08(土)21:16:43 No.553137178

>俺エスパーだけど技術や理屈を持たれると >適当にデッサン連呼して雰囲気で叩け無くなるから困るって言ってるように見える… >何が見えてるの…

37 18/12/08(土)21:16:44 No.553137183

やらないよりやる方が良いので興味があればやるといい やってみてからまだ早いなとか面白くないと思ったら後回しにすればいい 続けていればいずれまた見返す日が来るはずだろうから

38 18/12/08(土)21:16:50 No.553137216

>解剖学ってフレーズすら使ってるの見たことないよ… ちなみに解剖学的には個体を特定しない一般的構造については主に形態学の領域であって 解剖学はむしろ損傷組織や異常個体みたいなデッサン崩れてる方を扱います…

39 18/12/08(土)21:16:57 No.553137265

描き始めなら描いてて楽しいかどうかが最重要だと思う

40 18/12/08(土)21:19:29 No.553138059

エッチな参考書の方がエッチだからやる気湧くぞ

41 18/12/08(土)21:20:23 No.553138334

富樫が昔やってたらしいみたいにスポーツ雑誌の写真片っ端から模写とかのがよくね?

42 18/12/08(土)21:22:06 No.553138879

優先度高いかと言われたら後回しでいいけどいつか必要になるかもくらい

43 18/12/08(土)21:23:16 No.553139228

>富樫が昔やってたらしいみたいにスポーツ雑誌の写真片っ端から模写とかのがよくね? 並行してやるのでは?二頭筋三頭筋って言われて1頭筋ってどこ?とかな感じじゃ色々困るし

44 18/12/08(土)21:24:15 No.553139556

最初なんだから気合そんなに入れても空回りするしパンツとか描いてある技法書の方がいいと思う

45 18/12/08(土)21:26:05 No.553140128

形から入りたいだけなら無理しなくていいからやめとけだけど 筋肉とか骨格とか好きで描きたいならどんどん描け描きまくれ

46 18/12/08(土)21:26:39 No.553140291

まずは模写でも何でもいいから好きなもの書きまくればいいんだよな 自分が求める絵の形にもよるが

47 18/12/08(土)21:27:13 No.553140460

>富樫が昔やってたらしいみたいにスポーツ雑誌の写真片っ端から模写とかのがよくね? そうなの?じゃあ美術解剖学ってナニ?

48 18/12/08(土)21:28:22 No.553140831

解剖学楽しいぞ!内臓も書こう

49 18/12/08(土)21:29:19 No.553141114

骨は好きだけど肉には興味ないんだけどどうすればいいでしょう…

50 18/12/08(土)21:29:56 No.553141327

そういえば内臓の本持ってないな…

51 18/12/08(土)21:30:00 No.553141345

骨描けばいいじゃん

52 18/12/08(土)21:30:28 No.553141484

骨単とか解説もあっていいよね

53 18/12/08(土)21:30:51 No.553141606

竿役を描くなら避けて通れない道

54 18/12/08(土)21:30:55 No.553141637

>骨は好きだけど肉には興味ないんだけどどうすればいいでしょう… 肉を切らせて骨を断てという有名な格言がある つまりそういうことだ

55 18/12/08(土)21:31:09 No.553141715

まず模写がある程度できるようになってからの方がいい気がする

56 18/12/08(土)21:31:16 No.553141757

エロ絵や裸体描いててある時「この線をこう引くとエロい!」と開眼する瞬間が来て そこが解剖学的にどうなってるのかを専門書で見る

57 18/12/08(土)21:32:51 No.553142249

最終的に全部繋がるから好きなところからやればいいよ

58 18/12/08(土)21:33:06 No.553142331

いまはこんな分かりやすく書いてくれてるものがあるのか 良い時代だね

59 18/12/08(土)21:33:12 No.553142360

正解は一つじゃないし知識はあるだけ役立つよ 遠回りになる事もあるけど

60 18/12/08(土)21:33:26 No.553142443

骨のフィギュアをポーズ人形みたいに使ってる

61 18/12/08(土)21:34:32 No.553142765

まずは模写から入るのはどんなプロでもやって来たし プロになった後でも模写をするんで模写し成れないといけない 人体の構造理解をしたいならhitokakuとかの内容ざっくり読んだ後 Posemaniacs.comとかのランダムポーズビュアーの細部観察した模写しとけばいい

62 18/12/08(土)21:35:42 No.553143097

筋肉ならまだいいとおもう 神経や内臓までいく人もいる

63 18/12/08(土)21:41:17 No.553144754

ていうかスレ画の本めちゃくちゃたけえな! いやこの密度の技術書ならこれぐらい普通なのか

64 18/12/08(土)21:41:28 No.553144809

大事なのは柔軟さよ 初心者なら興味持ったこと全部やってみようぜ

65 18/12/08(土)21:42:58 No.553145255

でも人体の構造極めていっても3Dには敵わんぞ 持ち味をいかせッッ

66 18/12/08(土)21:44:16 No.553145610

こういうの勉強すると人間の体すげぇってなるよね 神が設計したとか言ってる宗教家の意見もわかりそうになる

67 18/12/08(土)21:45:50 No.553146009

筋肉は忠実に再現するとダサってなる部分も多いのでアレンジは大事 それはそれとしてアレンジするための基礎勉強として解剖学かじるのは全然アリアリ

68 18/12/08(土)21:47:19 No.553146418

学ぶか学ばないかで言えば学んだほうが断然いいけど飽きるからおっぱいだけとか尻とか腋だけに集中するのもいいぞ

69 18/12/08(土)21:47:28 No.553146453

春画 蛸 https://www.shinchosha.co.jp/book/602275/ 【1】妖怪 【2】幽霊・死者 【3】神仏 【4】鬼・地獄 【5】動物 【おまけ】奇想天外 描きたい対象にもよる…西洋絵画なくても春画ぐらいならみんな書けてた

70 18/12/08(土)21:49:57 No.553147186

初心者なら骨以外の中身は意識しなくていいと思う

↑Top