虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/08(土)20:18:42 ぬ 第二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/08(土)20:18:42 No.553120811

ぬ 第二次世界大戦時に日本では物資統制によって様々な嗜好品の生産が規制されたんぬ 中でも一番規制が厳しかった嗜好品はタバコなんぬ タバコの生産は軍向けの軍用タバコに限定されたんぬが軍用タバコの値段も10本入りの箱で米4升と同じ値段したんぬ それでもタバコは人気で生産は間に合わなくてどんどん値段が上がったんぬ 最終的にはタバコ1本で米1升と同じ値段にまでなったんぬ

1 18/12/08(土)20:20:09 No.553121155

菊の御紋入りのタバコっておいくらだったの?

2 18/12/08(土)20:20:48 No.553121345

ぬ ちなみに日本のタバコは混ぜ物が多すぎた上に葉の質が悪くてすさまじいくらい不味かったんぬ 連合軍の捕虜が吸うのを拒否したくらいなんぬ

3 18/12/08(土)20:21:29 No.553121530

>菊の御紋入りのタバコっておいくらだったの? 恩賜のタバコは一般販売されていないから値段は不明なんぬー

4 18/12/08(土)20:22:13 No.553121702

>恩賜のタバコは一般販売されていないから値段は不明なんぬー そっかーそりゃまぁそうだよなぁ

5 18/12/08(土)20:25:26 No.553122516

ぬ 日本の軍用タバコにはいろんな銘柄があるんぬ 一番安かったのは台湾で作られていたつわものという銘柄なんぬ 20本入りで4銭だったんぬ 一番高かったのは内地で作られていた誉なんぬ 10本入りで50銭なんぬ

6 18/12/08(土)20:27:12 No.553122959

ぬ ちなみに陸軍と海軍では官給品に指定していたタバコの銘柄が違うんぬ 陸軍と海軍それぞれが独自のタバコの製造場と繋がっていたからなんぬ

7 18/12/08(土)20:28:42 No.553123348

ぬ 陸軍は方面軍によって官給品のタバコの銘柄が違うんぬ 現地の工場で生産されたタバコが官給品に指定されたからなんぬ 中でも台湾はタバコが不味くて有名だったんぬ

8 18/12/08(土)20:30:43 No.553123865

ぬ ゴールデンバットは戦前から製造販売されてる歴史あるブランドなんぬが 戦中になって敵性語だからと一時的に変えさせられたんぬ 神武天皇の逸話にちなんで金鵄とされたんぬ

9 18/12/08(土)20:33:25 No.553124557

ぬ 日本兵はタバコを吸うときにはマッチを使っていたんぬがアメリカ兵はみんなジッポを使っていたんぬ おかげで日本兵の捕虜がタバコとジッポを渡されて困惑することもあったんぬ

10 18/12/08(土)20:35:37 No.553125192

日本以外だとアメリカとかのタバコ事情はどうだったんだろう

11 18/12/08(土)20:40:43 No.553126555

>日本以外だとアメリカとかのタバコ事情はどうだったんだろう ぬ 大戦前はラッキーストライクは緑地に赤丸だったんぬ 大戦が始まってから「物資節約の為に緑色をなくした」として白地に赤丸になり「緑は戦場に行った」と宣伝されたんぬ 戦争終わっても緑は帰ってこなかったんぬ ぶっちゃけ緑地に赤丸ってデザイン的に微妙じゃね?と考えてて理由付けて変えたのでは…と言われてるんぬ

12 18/12/08(土)20:42:57 No.553127135

ぬ 大正天皇はタバコ好きで大正天皇専用の葉巻なんてのもあったんぬ 死後も作り続けて皇室行事参加者に振る舞われるようになったりもしたんぬ もしかしたら恩賜の煙草よりレア物なんぬ

13 18/12/08(土)20:43:37 No.553127328

>ぶっちゃけ緑地に赤丸ってデザイン的に微妙じゃね?と考えてて理由付けて変えたのでは…と言われてるんぬ バングラデシュ…

14 18/12/08(土)20:44:02 No.553127460

タバコってやっぱり戦場におけるストレス軽減とかに役立ってたのかな

15 18/12/08(土)20:47:33 No.553128442

>タバコってやっぱり戦場におけるストレス軽減とかに役立ってたのかな ソ連兵もドイツ兵もモクモクだったんぬ ヒトラーが煙草嫌いだったけど武装SSもモクモクだったんぬ

16 18/12/08(土)20:49:06 No.553128898

ぬ アメリカのKレーションはたびたびタバコだけ抜き出されて捨てられることがあったんぬ

17 18/12/08(土)20:53:06 No.553130048

>タバコってやっぱり戦場におけるストレス軽減とかに役立ってたのかな 陸自ぬなんぬが陣地構築とかしてると休憩時間30分とかザラなんぬ 飯食って装備整えてとかすると5分位余ったりするんぬ スゥーっと効くんぬ

18 18/12/08(土)20:54:08 No.553130364

Kレーションは内容物はメニュー見た感じ悪そうじゃないけど飽きちゃったんかな

19 18/12/08(土)20:57:32 No.553131326

>飯食って装備整えてとかすると5分位余ったりするんぬ ちょっとした時間で使える嗜好品か…そりゃ人気になるな…

20 18/12/08(土)20:58:45 No.553131678

>Kレーションは内容物はメニュー見た感じ悪そうじゃないけど飽きちゃったんかな 悪名高き粉末レモンを復刻版で試飲してみたんぬ 舌が死んだんぬ

21 18/12/08(土)21:00:05 No.553132040

煙草が今みたいに忌み嫌われ始めたのって結構最近だよね

22 18/12/08(土)21:01:13 No.553132394

カロリーと量が正義みたいなアメリカンが捨てるってどんだけマズイんだ 戦場でメシがマズイと戦意に関わるのでは

23 18/12/08(土)21:01:18 No.553132427

>悪名高き粉末レモンを復刻版で試飲してみたんぬ >舌が死んだんぬ 復刻版とかあるんぬか… 悪名高いチョコレートバー食べてみたいんぬ

24 18/12/08(土)21:01:36 No.553132525

レーションというとDレーションのチョコバーを食べてみたいな… 蒸かしたジャガイモよりマシな程度の味ってどんな味なんだと

25 18/12/08(土)21:02:09 No.553132704

>Kレーションは内容物はメニュー見た感じ悪そうじゃないけど飽きちゃったんかな 二日や三日ぐらいなら美味しく食べられるんぬ

26 18/12/08(土)21:02:09 No.553132707

>煙草が今みたいに忌み嫌われ始めたのって結構最近だよね チョビヒゲのオジサンは国を挙げて健康の為に禁煙しようとしてなかった?

27 18/12/08(土)21:02:11 No.553132715

ぬ Kレーションはそもそも連食するためにつくったわけじゃなくて戦場で必要なカロリーを取るために作ったんぬ 1週間2週間続けて食うもんじゃないんぬ

28 18/12/08(土)21:03:24 No.553133064

Kが大不評でレーションパニックになった米軍は 戦後に日本の携行食料作った人にアドバイス求めたりしたんぬ

29 18/12/08(土)21:03:27 No.553133079

>ぬ >Kレーションはそもそも連食するためにつくったわけじゃなくて戦場で必要なカロリーを取るために作ったんぬ >1週間2週間続けて食うもんじゃないんぬ 非常食なのに配給が簡単だからって普段に食わせてたみたいね

30 18/12/08(土)21:04:35 No.553133392

レーションじゃないけど ガンバレ食に入っているというガンバレと書いた紙の実物を一度拝んでみたいんぬ

31 18/12/08(土)21:05:45 No.553133743

圧搾口糧とか航空弁当とかメニュー見てると腹減ってくるんぬ

32 18/12/08(土)21:05:45 No.553133747

日本はそんなアメリカよりマシな携行食糧作る余裕あったの…?

33 18/12/08(土)21:06:21 No.553133931

大空のサムライに出て来たタバコ関連のエピソード泣かせる

34 18/12/08(土)21:07:18 No.553134228

ぬ 兵食は士気に関わるから滅茶苦茶力を入れてたんぬ 問題は日本人はお米醤油大好きすぎ問題なんぬ

35 18/12/08(土)21:07:39 No.553134328

>日本はそんなアメリカよりマシな携行食糧作る余裕あったの…? 栄養バランスと連食に対する耐性は大したもんだったんぬ 豪華で濃ければ良いってもんじゃないんぬ

36 18/12/08(土)21:07:43 No.553134348

>>悪名高き粉末レモンを復刻版で試飲してみたんぬ >>舌が死んだんぬ >復刻版とかあるんぬか… >悪名高いチョコレートバー食べてみたいんぬ チョコバーは 辛うじてチョコ味がする食感が悪い棒だったんぬ ターキー缶はシーチキンをそのまま食えば再現出来るんぬ

37 18/12/08(土)21:08:00 No.553134427

そこで開発されたのが粉末醤油と粉末米なんぬ

38 18/12/08(土)21:08:12 No.553134491

>日本はそんなアメリカよりマシな携行食糧作る余裕あったの…? 和食って沢庵とか携行性高そうな食品が多そうな雰囲気は有る

39 18/12/08(土)21:08:25 No.553134554

ごはんは炊く時に大量の水が必要だからな…

40 18/12/08(土)21:08:46 No.553134663

>ターキー缶はシーチキンをそのまま食えば再現出来るんぬ 塩コショウのむでシーチキンはいけるからマシそう

41 18/12/08(土)21:08:59 No.553134729

>問題は日本人はお米醤油大好きすぎ問題なんぬ 炊飯時に出てくる煙から部隊数がバレてたとかちょっと…ってなったよ

42 18/12/08(土)21:09:23 No.553134855

>和食って沢庵とか携行性高そうな食品が多そうな雰囲気は有る 長年戦争やってただけあってか携行食は結構多いよね日本

43 18/12/08(土)21:09:34 No.553134916

日本の携行食料は乾パンと圧搾口糧の二つなんぬ ほかには栄養食とか缶詰とか乾燥食材詰め合わせとかあるんぬ 特に参考にする部分はないと思うんぬ

44 18/12/08(土)21:09:51 No.553135006

物資を牛に引かせればいざとなれば牛を食えるので一石二鳥なんぬ 日本人は草食なのでいざとなればその辺の草を食うんぬ

45 18/12/08(土)21:10:05 No.553135054

>>煙草が今みたいに忌み嫌われ始めたのって結構最近だよね >チョビヒゲのオジサンは国を挙げて健康の為に禁煙しようとしてなかった? 前線では大ブーイングだったんぬ 皆ソ連兵から徴発したタバコでモウモウだったんぬ

46 18/12/08(土)21:10:16 No.553135122

ドイツの伝説のクソまずいとかいう燻製豆とかいう謎の食べ物

47 18/12/08(土)21:10:49 No.553135279

>栄養バランスと連食に対する耐性は大したもんだったんぬ ただ文句を言わず我慢強いだけだんぬ…

48 18/12/08(土)21:10:53 No.553135305

たばこの害なんか長生きし始めてって所はあるだろうからなあ

49 18/12/08(土)21:11:46 No.553135577

娯楽が多様化したのもあるかなぁ

50 18/12/08(土)21:12:09 No.553135700

>ごはんは炊く時に大量の水が必要だからな… なので日本軍は真水を一升瓶で運んでたんぬ バンバン割れてた上に重くて兵站を圧迫してたんぬ

51 18/12/08(土)21:13:05 No.553135998

>煙草が今みたいに忌み嫌われ始めたのって結構最近だよね ぶっちゃけタバコ叩きってタバコ産業潰したいだけの市民団体の妨害だしな...

52 18/12/08(土)21:13:17 No.553136064

>なので日本軍は真水を一升瓶で運んでたんぬ >バンバン割れてた上に重くて兵站を圧迫してたんぬ ポリタンクは偉大な発明なんだな…

53 18/12/08(土)21:13:58 No.553136270

レーションとは少し違うけど戦闘糧食というか戦闘部署ででっかいおにぎり食ってたとかそういう記述を見ると少し楽しそうだと思ってしまったんぬ

54 18/12/08(土)21:14:24 No.553136427

>たばこの害なんか長生きし始めてって所はあるだろうからなあ ぬんぬんぬー 今のおじいちゃんたちはタバコの害を受けまくってた世代なんぬ これが本当に健康被害を受けていたとなると今の世代は更に寿命が伸びるんぬ 仮に10年寿命が伸びたらそのぶん今の世代より介護費用がかかるんぬ 一体どうするのかぬは知らないんぬ

55 18/12/08(土)21:14:35 No.553136481

当時のタバコ吸ってみたいってなっても消耗品だからほぼ残ってないだろうしあったとしてももったいなくて吸えない…

56 18/12/08(土)21:14:35 No.553136483

基本的な必要な栄養は乾パンに入ってるんぬ 付け合わせで羊羮や金平糖で糖分を補充して 缶詰は牛肉やら魚が主なんぬ 野菜の缶詰めもあるんぬ

57 18/12/08(土)21:15:13 No.553136694

>>煙草が今みたいに忌み嫌われ始めたのって結構最近だよね >ぶっちゃけタバコ叩きってタバコ産業潰したいだけの市民団体の妨害だしな... それもあるだろうけどやっぱりあの匂いがな… 時代の流れと共に吸う人減ってくるとどうしても気になる人も多く忌避されるのも致し方ないか

58 18/12/08(土)21:15:16 No.553136717

ドイツ軍は43年以降タバコよりも飴玉やチョコの要請が増えたんぬ 前線に送られる兵士たちがどんどん若年化してたんぬ 貴重なティーガー戦車で拠点を回って甘味を配ってたんぬ

59 18/12/08(土)21:15:16 No.553136718

WW2 German Ration

60 18/12/08(土)21:15:43 No.553136859

>>たばこの害なんか長生きし始めてって所はあるだろうからなあ >ぬんぬんぬー >今のおじいちゃんたちはタバコの害を受けまくってた世代なんぬ >これが本当に健康被害を受けていたとなると今の世代は更に寿命が伸びるんぬ >仮に10年寿命が伸びたらそのぶん今の世代より介護費用がかかるんぬ >一体どうするのかぬは知らないんぬ タバコプカプカ吸ってた世代がおじいちゃんぴんぴんやってる時点でタバコの健康被害が嘘っぱちだってのがよくわかる

61 18/12/08(土)21:16:38 No.553137147

Kレーションは味は元より戦場においてはカロリーやビタミンやら必須栄養素すら不足してる代物で 連食すると栄養不足で倒れることすらあったんぬ 美味いまずい以前の問題なんぬ

62 18/12/08(土)21:16:38 No.553137151

>基本的な必要な栄養は乾パンに入ってるんぬ >付け合わせで羊羮や金平糖で糖分を補充して >缶詰は牛肉やら魚が主なんぬ >野菜の缶詰めもあるんぬ こうしてみると日本のレーションの先進性凄まじいな...

63 18/12/08(土)21:16:56 No.553137254

>タバコプカプカ吸ってた世代がおじいちゃんぴんぴんやってる時点でタバコの健康被害が嘘っぱちだってのがよくわかる それは単なる生存バイアスじゃないかな

64 18/12/08(土)21:16:57 No.553137263

今も昔も無事じゃない喫煙者はとっとこ死んで無事だった人がピンピンしてるだけという気もしなくもない

65 18/12/08(土)21:17:01 No.553137283

前線でもたばこは探せば見つかるんぬが甘味はないんぬ

66 18/12/08(土)21:17:25 No.553137425

>タバコプカプカ吸ってた世代がおじいちゃんぴんぴんやってる時点でタバコの健康被害が嘘っぱちだってのがよくわかる 煙草の害で死んだ老人は目に入ってないだけだと思う

67 18/12/08(土)21:17:38 No.553137490

>こうしてみると日本のレーションの先進性凄まじいな... レベルが第一次大戦以下なんぬ…

68 18/12/08(土)21:17:40 No.553137499

害を受けた人はもう死んでるっていうバイアスね

69 18/12/08(土)21:17:49 No.553137533

>今も昔も無事じゃない喫煙者はとっとこ死んで無事だった人がピンピンしてるだけという気もしなくもない 長生きしても要介護老人になって社会の足引っ張るだけだしとっととくたばった方が本人にも周りの人間にも良いのでは

70 18/12/08(土)21:17:50 No.553137540

死人に口なしなんぬ

71 18/12/08(土)21:17:54 No.553137557

>Kレーションは味は元より戦場においてはカロリーやビタミンやら必須栄養素すら不足してる代物で >連食すると栄養不足で倒れることすらあったんぬ >美味いまずい以前の問題なんぬ 連食させる方が悪いんだな

↑Top