18/12/08(土)19:51:44 基本的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/08(土)19:51:44 No.553113749
基本的に多神教
1 18/12/08(土)19:52:58 No.553114069
セックス教団
2 18/12/08(土)19:53:11 No.553114120
クレリック→プリースト→ビショップ
3 18/12/08(土)19:53:57 No.553114308
大体ろくでもない
4 18/12/08(土)19:54:34 No.553114464
創作物に出てくる宗教ってほとんどが悪だよね
5 18/12/08(土)19:54:34 No.553114465
ビショップは回復と攻撃魔法両立してるイメージ
6 18/12/08(土)19:54:36 No.553114474
>食人教団
7 18/12/08(土)19:54:50 No.553114530
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
8 18/12/08(土)19:54:53 No.553114543
普通に神がいるからなあ
9 18/12/08(土)19:55:11 No.553114626
力こそ全て!
10 18/12/08(土)19:56:08 No.553114863
アラブ人の代わりに出てくる亜人種と謎の一神教
11 18/12/08(土)19:56:09 No.553114867
ル=ロール
12 18/12/08(土)19:56:52 No.553115062
やべーぞ!十字軍だ!
13 18/12/08(土)19:57:40 No.553115294
ファンタジーじゃないけど フィクションの宗教で地球教よりひどいの見たこと無い
14 18/12/08(土)19:57:44 No.553115312
今ここで奇跡起こしてくれないと信仰やめるぞって脅して魔法発動する設定好き ロードスというか元のTRPGだったか
15 18/12/08(土)19:57:48 No.553115331
>創作物に出てくる宗教ってほとんどが悪だよね 宗教の良い面がわかればそういう創作も増えるはず 組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう…
16 18/12/08(土)19:58:13 No.553115443
太陽信仰!
17 18/12/08(土)19:58:22 No.553115480
ロプトは身内にも別に恩恵ないし最悪だと思う
18 18/12/08(土)19:59:39 No.553115802
>組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう… 施し 文化の保護 サイキック・パワー
19 18/12/08(土)19:59:44 No.553115826
中世ファンタジーの宗教が悪ってイメージは特にないな… D&Dもロードス島もルナルサーガもドラクエも大体PTにビショップがいるし裏切りもしないでしょ
20 18/12/08(土)20:00:26 No.553116036
ちゃんと神の実在する世界での信仰書けてるのソードワールドの短編集のやつぐらいしかない
21 18/12/08(土)20:00:32 No.553116071
>組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう… テンプル騎士団なんかは世界最初の銀行機能持ってたよ
22 18/12/08(土)20:01:14 No.553116245
セーブしてくれるとこでしょ?
23 18/12/08(土)20:01:41 No.553116376
ドラクエ世界の神は魔王に負けすぎ まぁ勝ったら話にならんがな
24 18/12/08(土)20:01:44 No.553116388
困った時に神頼みしたり元旦祝ったり日本人ほど宗教観がナチュラルに日常に組み込まれてる民族は他にいないんだけどな
25 18/12/08(土)20:01:45 No.553116398
帝国や宗教が善だと嬉しい
26 18/12/08(土)20:01:50 No.553116409
>組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう… 弱者救済 学問 各都市とのネットワーク
27 18/12/08(土)20:02:06 No.553116487
>テンプル騎士団なんかは世界最初の銀行機能持ってたよ 異端だ!!
28 18/12/08(土)20:02:54 No.553116688
メガテンの影響で取りあえずインドの神様は強キャラのイメージ
29 18/12/08(土)20:02:54 No.553116689
>困った時に神頼みしたり元旦祝ったり日本人ほど宗教観がナチュラルに日常に組み込まれてる民族は他にいないんだけどな ここで宗教の話をする気にはならないけどいくらでもいるんじゃねぇかな…
30 18/12/08(土)20:03:14 No.553116779
俺が中世ファンタジーの神にいい印象がないのは ウィザードリィのせい
31 18/12/08(土)20:03:14 No.553116783
無のエイス
32 18/12/08(土)20:04:04 No.553117002
>組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう… 日本人は宗教アレルギーだったり宗教習慣少ないから気づいてないだけで 生活基盤や規律を統一するのに神話を用いた宗教は一番適してるんだよ
33 18/12/08(土)20:04:19 No.553117056
>組織レベルの宗教のいい面ってなんだろう… そりゃもちろん組織力 田舎の冠婚葬祭 知識の蓄積と交流と研鑽
34 18/12/08(土)20:04:25 No.553117083
>メガテンの影響で取りあえずインドの神様は強キャラのイメージ スケールがやたら大きいという面では正しい
35 18/12/08(土)20:04:36 No.553117132
中世ファンタジーのおしんこスレだと思ったのに…
36 18/12/08(土)20:05:23 No.553117368
神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか?
37 18/12/08(土)20:05:27 No.553117386
何故善いことをするべきで悪いことをしてはいけないのかを規範するのに 宗教はてっとり早いよね
38 18/12/08(土)20:05:33 No.553117435
いいよね創作宗教 いつかただただ創作宗教の信徒の日常書いただけのファンタジー小説書きたい
39 18/12/08(土)20:05:45 No.553117485
>D&Dもロードス島もルナルサーガもドラクエも大体PTにビショップがいるし裏切りもしないでしょ 例が古すぎない?
40 18/12/08(土)20:06:28 No.553117659
(夜に襲撃してくる中東風の格好をした暗殺教団の刺客たち)
41 18/12/08(土)20:06:29 No.553117663
お天道様が見てる的な感覚も広く言うと宗教観だし…
42 18/12/08(土)20:06:44 No.553117733
デモンズのアンバサどもが信仰してる神が実は忌み嫌ってる獣と同一の存在っていう設定好き
43 18/12/08(土)20:06:46 No.553117737
>何故善いことをするべきで悪いことをしてはいけないのかを規範するのに >宗教はてっとり早いよね まぁ宗教そのものの利点と宗教法人の利点はズレてくるといえばその通りだな
44 18/12/08(土)20:06:47 No.553117742
デイドラ
45 18/12/08(土)20:07:11 No.553117856
>神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか? 実際に存在する世界なら現実の宗教とはまるで違う形になりそうだよな
46 18/12/08(土)20:07:19 No.553117897
敵が邪神なら味方側のはそうそう悪にはならないが腐ってることはある
47 18/12/08(土)20:07:58 No.553118072
>神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか? タクティクスオウガだと銃は無神論者じゃないと使えないって設定あったな
48 18/12/08(土)20:08:24 No.553118172
ドラクエのおつげをくれる神様はなにものなの
49 18/12/08(土)20:08:35 No.553118216
神が実在して実際に奇跡を起こしたり起こさなかったりする場合 ありがたみが増すんだか減るんだか興味深い所だ
50 18/12/08(土)20:08:40 No.553118243
>D&Dもロードス島もルナルサーガもドラクエも大体PTにビショップがいるし裏切りもしないでしょ でもドラクエは5とか6で教団が悪になってるしわからなくもない
51 18/12/08(土)20:08:49 No.553118282
ドラクエとか教会が悪いことしてるケースはめったに無くない 敵側に邪教集団がいたりするのは別として
52 18/12/08(土)20:09:16 No.553118378
ドラクエはルビスの上にもっと偉い最高神がいるらしいけどまるで露出しない
53 18/12/08(土)20:09:33 No.553118452
宗教は敵のときは黒幕とかになりがちだけど 味方だとちょっとサポートしてくれるぐらいになりがちだから 大体敵ってイメージになってそう
54 18/12/08(土)20:09:52 No.553118522
>神が実在して実際に奇跡を起こしたり起こさなかったりする場合 >ありがたみが増すんだか減るんだか興味深い所だ 今だって実在するから宗教はあるだぞ?
55 18/12/08(土)20:10:01 No.553118570
>神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか? 超自然存在が自明だと神学も科学も現実とは違うものになるだろうし そういうところ触れてると面白いよね
56 18/12/08(土)20:10:21 No.553118655
神が実在する世界の宗教って実際どうなるんだろうな
57 18/12/08(土)20:10:44 No.553118748
>神が実在して実際に奇跡を起こしたり起こさなかったりする場合 >ありがたみが増すんだか減るんだか興味深い所だ 実在すると神扱いされないと思う イスラムも確か奇跡起こせるのは予言者だった気がするし
58 18/12/08(土)20:11:29 No.553118908
ドラゴンラージャって児童書の宗教っていうか聖職者たちが好きだった だから大好きなんだテペリ!
59 18/12/08(土)20:11:36 No.553118936
神が測定できちゃうから科学の対象になるよな 宗教と分離するのかわからんけど
60 18/12/08(土)20:11:37 No.553118944
>神が実在して実際に奇跡を起こしたり起こさなかったりする場合 >ありがたみが増すんだか減るんだか興味深い所だ アブラハムの宗教における唯一神(および信仰)とは何か違う気がするんだよな リアルで宗教入ってる人って奇跡起こしたいとか起こして欲しいとか考えるもんなのかね?
61 18/12/08(土)20:11:40 No.553118958
天界と魔界と人界の三つ巴
62 18/12/08(土)20:11:40 No.553118960
実在してても直接話すのが難しくて結局教団が代行するからあんまり現実と変わらないみたいのもしばしば
63 18/12/08(土)20:11:47 No.553118992
>神が実在する世界の宗教って実際どうなるんだろうな その神を崇める一神教が流行るんじゃないか神の行い次第だろうけど
64 18/12/08(土)20:12:04 No.553119082
ソルトアンドサンクチュアリの鉄の民の人の意志の強さをたたえるため、聖職者が生まれ、経典が生まれ、賛美歌が生まれた設定好き
65 18/12/08(土)20:12:05 No.553119086
土着信仰
66 18/12/08(土)20:12:06 No.553119098
オウム以前以後とかで差あったりしないかな…
67 18/12/08(土)20:12:22 No.553119172
神は死んだ!けどまだ生きてることにするね…
68 18/12/08(土)20:12:29 No.553119206
>神が実在する世界の宗教って実際どうなるんだろうな 平和的解釈をするとすればアイドルとその追っかけみたいな感じだろう こいつ奇跡しょっぺえなって思われ始めたら終わりよ
69 18/12/08(土)20:12:48 No.553119275
ゴブリンはトーテムを作りシャーマンを信仰する つまりインディアン
70 18/12/08(土)20:12:52 No.553119288
>ソルトアンドサンクチュアリの鉄の民の人の意志の強さをたたえるため、聖職者が生まれ、経典が生まれ、賛美歌が生まれた設定好き 文化が進んで黄金信仰が生まれるのいいね
71 18/12/08(土)20:13:11 No.553119363
>神が測定できちゃうから科学の対象になるよな >宗教と分離するのかわからんけど 信仰心に応じて魔法の効果が変わる場合 魔法の威力で信仰心が測られるって逆転は起こるよね
72 18/12/08(土)20:13:18 No.553119394
神が実在するからこそ神を否定する宗教とか産まれそう 否神論者とかどうだろう
73 18/12/08(土)20:13:40 No.553119486
ファンタジーの宗教って悪っていうより信仰して魔法使えるみたいなのが多い気が
74 18/12/08(土)20:13:54 No.553119562
侵入してきた異民族に 教化した異民族を ぶつけろ!
75 18/12/08(土)20:13:55 No.553119568
>オウム以前以後とかで差あったりしないかな… 日本人の宗教アレルギー感は間違いなくあそこが分水嶺になってるよ
76 18/12/08(土)20:14:36 No.553119733
中世ファンタジーでSAMURAIとかNINJAが出てきた時は何信仰してるんです? 毘沙門天とか? 巫女キャラなら神道か
77 18/12/08(土)20:14:37 No.553119739
>ファンタジーの宗教って悪っていうより信仰して魔法使えるみたいなのが多い気が 物凄く現世利益重視だよね…
78 18/12/08(土)20:14:47 No.553119789
>魔法の威力で信仰心が測られるって逆転は起こるよね つまり魔法も科学の範疇になるな
79 18/12/08(土)20:14:55 No.553119821
教団が悪の組織と繋がってたりする
80 18/12/08(土)20:15:11 No.553119895
ドラクエとかもちゃんとキリスト教的世界観に基づいてんだぞぉ 教会の鐘の音が聞こえる範囲…つまりは村の中だと敵でないだろ? …って岡田斗司夫が書いてたがまぁ大まかには間違ってないな ちょくちょく侵入はされんだけどさ
81 18/12/08(土)20:15:11 No.553119900
手から普通にビーム出されたら信じる他ない
82 18/12/08(土)20:15:12 No.553119903
>オウム以前以後とかで差あったりしないかな… だいぶある
83 18/12/08(土)20:15:21 No.553119947
宗教っていうかもう直球で神がいてその下で形成されたコミュニティみたいなのも多い
84 18/12/08(土)20:15:30 No.553119981
奇跡が使えることが吾らが神の加護をうけている証左! …えっ!邪な魔法と力の根源が一緒!?
85 18/12/08(土)20:15:37 No.553120007
キリスト教の聖人による奇跡認定は死後に発生した事が条件になってる 生きてる内に連発されたら邪教の元だし有り難みも減るしなあ
86 18/12/08(土)20:15:42 No.553120031
>アブラハムの宗教における唯一神(および信仰)とは何か違う気がするんだよな >リアルで宗教入ってる人って奇跡起こしたいとか起こして欲しいとか考えるもんなのかね? ガチで敬虔な人以外は普通に文化的な慣習とかのレベルと思う ただ食事のタブーはすっげぇ気をつけるよなぁってアメリカ行ったときびびった
87 18/12/08(土)20:15:43 No.553120035
>ファンタジーの宗教って悪っていうより信仰して魔法使えるみたいなのが多い気が 魔法使えない法王とかもう初代ソードワールドの時点で居るぜ
88 18/12/08(土)20:16:03 No.553120112
とりあえずアンデッドモンスターが存在する世界なら 誰か死んだ時にその予防と駆除ができる職業はこっちの坊さん以上に強い立場になると思う
89 18/12/08(土)20:16:38 No.553120261
ゼノギアスの教会やらニサン教周りの設定めっちゃ好き
90 18/12/08(土)20:16:39 No.553120265
実際科学と宗教はだいぶ被ってからなぁ
91 18/12/08(土)20:16:41 No.553120271
ダクソのいわゆる回復魔法の奇跡の設定好き 奇跡の物語を学んで習得するってめっちゃいい
92 18/12/08(土)20:16:41 No.553120272
ア・エルベレス・ギルソニエル
93 18/12/08(土)20:16:42 No.553120277
なんだかんだで倫理と結びついてるので 宗教を持たないのは基本的に蛮族
94 18/12/08(土)20:16:47 No.553120302
マジで神様存在する場合の神は全知全能みたいな能力ないよね
95 18/12/08(土)20:16:49 No.553120312
私は神ですと宣言されてどこから信じるか難しいな
96 18/12/08(土)20:16:59 No.553120354
>>ファンタジーの宗教って悪っていうより信仰して魔法使えるみたいなのが多い気が >物凄く現世利益重視だよね… 魔法と宗教が完全に切り離されたファンタジーとかどうかな!
97 18/12/08(土)20:17:07 No.553120381
信仰してると回復魔法とか使えるようになるんだったらそりゃ信仰するよね… ただそうなると信仰心とは一体
98 18/12/08(土)20:17:09 No.553120399
>文化が進んで黄金信仰が生まれるのいいね いいですよね光輝の家とかいう不治の病に侵された人々が不変の黄金に救いを見出す宗教
99 18/12/08(土)20:17:16 No.553120435
中世はイスラム帝国が最先端でバグダードやコルドバが世界最大の都市だった時代
100 18/12/08(土)20:17:20 No.553120458
ルナルサーガは色々な生き方についての神がいて教会が職業ギルドとしての役割も持ってて 警察も大学も芸術も料理も売春婦も各々の神に従ってるって世界観でなかなか面白かった TRPGでは全員が何らかの宗教の信者である(一応信じてるレベルからちゃんとした司祭まで差はあるけど)
101 18/12/08(土)20:17:31 No.553120498
神が実在する世界なら神の声を聞いて恩恵を受けるための信者集団はできるだろうけど 現実の世界宗教みたいに信者の生活指導と倫理指導をするとは限らないのかな
102 18/12/08(土)20:17:42 No.553120547
>教団が悪の組織と繋がってたりする ドラクエ5のイメージが世間は強いかもだけど俺としてはグランディア2が印象的
103 18/12/08(土)20:17:49 No.553120573
>フィクションの宗教で地球教よりひどいの見たこと無い イアルダボート教「嬉しいことを言ってくれる」
104 18/12/08(土)20:17:50 No.553120576
>なんだかんだで倫理と結びついてるので >宗教を持たないのは基本的に蛮族 信仰心が無いってのは文化的に劣ってるってことだよね 人間だからくわしいんだ俺は
105 18/12/08(土)20:18:05 No.553120636
>マジで神様存在する場合の神は全知全能みたいな能力ないよね 持ち上げられない岩作れ問題はダメ
106 18/12/08(土)20:18:14 No.553120688
まあ真面目に宗教をネタとして書くと力量が大変な上に荒れやすいし…
107 18/12/08(土)20:18:22 No.553120722
>マジで神様存在する場合の神は全知全能みたいな能力ないよね 全知全能の神は世界に現出してしまったせいで全知全能からひとつ小さくなり零知零能よりひとつ大きくなってしまったのだ
108 18/12/08(土)20:18:23 No.553120725
コクーンワールドとかルナルサーガとか好きだった
109 18/12/08(土)20:18:57 No.553120864
私ローズトゥロードの宗教好き! だけど話通じる人が全然いない上に俺もほとんど忘れてる
110 18/12/08(土)20:19:07 No.553120908
>ただそうなると信仰心とは一体 神に対して回復する度に支払うライセンス料
111 18/12/08(土)20:19:10 No.553120920
>中世はイスラム帝国が最先端でバグダードやコルドバが世界最大の都市だった時代 コンスタンティノポリスを無視するやつは俺が出ていってやっつける
112 18/12/08(土)20:19:21 No.553120966
神が実在した場合どこまで下界に干渉するのかは気になる 気軽に神罰下したりとかするのだろうか
113 18/12/08(土)20:19:33 No.553121020
ここで話してる事もう全部水野良の書いた羽根頭でやってるな… 信仰と奇跡と組織での地位とか
114 18/12/08(土)20:19:51 No.553121098
指輪物語の神々はずっと前に中つ国で暴れてえらいことになったから干渉やめるね… と言いつつ要所要所でふんわり力を貸してくれる
115 18/12/08(土)20:19:51 No.553121099
>ただ食事のタブーはすっげぇ気をつけるよなぁってアメリカ行ったときびびった 何かをするっていうよりしない方が神に仕えてる満足感?みたいのは大きいだろうなぁと思ったり
116 18/12/08(土)20:19:56 No.553121115
神が実在って言うけど その神ってどの神?
117 18/12/08(土)20:19:58 No.553121120
>ドラクエ5のイメージが世間は強いかもだけど俺としてはグランディア2が印象的 実は自分たちがあげめてる神とされる存在が神話と違って古の決戦の時に負けて死んでるって事実を 歴代教皇らへんのみが知らされ伝承するとかそら気が狂うよなぁ…
118 18/12/08(土)20:20:08 No.553121149
菅原道真
119 18/12/08(土)20:20:09 No.553121152
>とりあえずアンデッドモンスターが存在する世界なら >誰か死んだ時にその予防と駆除ができる職業はこっちの坊さん以上に強い立場になると思う 身内や親族や知り合いがモンスターになっちゃうとかすごいショックなことだし 予防するのはすごい大事なことになるだろうなあ
120 18/12/08(土)20:20:39 No.553121295
神様やら天使やら悪魔やら魔法やらが普通に存在すると 逆にそういったものに対する信仰って生まれにくそう もっとわけわかんない存在への信仰が生まれちゃうとか…?
121 18/12/08(土)20:20:42 No.553121316
>実際科学と宗教はだいぶ被ってからなぁ 近代科学の根っこにあるのはキリスト教的な価値観だよね
122 18/12/08(土)20:20:42 No.553121318
例えば神は存在しなくても魔法が存在したら宗教信仰は創作のようになるのか
123 18/12/08(土)20:20:44 No.553121323
中世レベルだと宗教ないと道徳観とか広められなくない? いや現実でもまともな道徳観じゃなかったし宗教で色々問題が起きたのは事実だけどさ
124 18/12/08(土)20:20:48 No.553121344
>神が実在した場合どこまで下界に干渉するのかは気になる >気軽に神罰下したりとかするのだろうか 気軽に奇跡を与え続けた結果堕落したので今は厳しめにいってるとか
125 18/12/08(土)20:20:50 No.553121356
一番強い魔法が100人の巫女が一斉に祈りを捧げて放つ巫女ビームみたいな世界観をみたい
126 18/12/08(土)20:21:22 No.553121500
>何かをするっていうよりしない方が神に仕えてる満足感?みたいのは大きいだろうなぁと思ったり 日本で言えばいただきますで手を合わすの感覚で特に深く考えてないぞ
127 18/12/08(土)20:21:37 No.553121564
>もっとわけわかんない存在への信仰が生まれちゃうとか…? グノーシス的なあれで
128 18/12/08(土)20:21:48 No.553121590
>一番強い魔法が100人の巫女が一斉に祈りを捧げて放つ巫女ビームみたいな世界観をみたい よく貼られるメカ伊勢神宮みたいな?
129 18/12/08(土)20:21:55 No.553121630
>神様やら天使やら悪魔やら魔法やらが普通に存在すると >逆にそういったものに対する信仰って生まれにくそう >もっとわけわかんない存在への信仰が生まれちゃうとか…? 現実でもアイドルやミュージシャンは似たような存在じゃない?
130 18/12/08(土)20:22:22 No.553121742
ヴィンランドサガの北欧神話からキリスト教への変遷が中々面白い
131 18/12/08(土)20:22:37 No.553121811
>神様やら天使やら悪魔やら魔法やらが普通に存在すると >逆にそういったものに対する信仰って生まれにくそう >もっとわけわかんない存在への信仰が生まれちゃうとか…? アイドルだって偶像って意味だし信仰は生まれるだろう ただ不幸なのは神のせいなんですけお!!!!11するのが増えそう
132 18/12/08(土)20:22:40 No.553121822
幼年期の終わりみたいなノリでオーバーテクノロジー持った神の使いみたいなのが来てもいいと思う
133 18/12/08(土)20:22:42 No.553121834
>>中世はイスラム帝国が最先端でバグダードやコルドバが世界最大の都市だった時代 >コンスタンティノポリスを無視するやつは俺が出ていってやっつける 東アジア…
134 18/12/08(土)20:22:52 No.553121878
>現実でもアイドルやミュージシャンは似たような存在じゃない? 推し神とかいたり後方信者面とかしちゃうんだ…
135 18/12/08(土)20:23:03 No.553121915
>中世レベルだと宗教ないと道徳観とか広められなくない? >いや現実でもまともな道徳観じゃなかったし宗教で色々問題が起きたのは事実だけどさ まともな道徳観って概念自体が結構怪しいからセーフ だからこうして法によって裁く
136 18/12/08(土)20:23:03 No.553121916
不幸なのは金持ちのせいだ!
137 18/12/08(土)20:23:03 No.553121919
>指輪物語の神々はずっと前に中つ国で暴れてえらいことになったから干渉やめるね… >と言いつつ要所要所でふんわり力を貸してくれる 第1紀末の時点で信仰が離れたせいで影響力が弱まってるみたいなことをウルモのおっちゃんが言ってるな 第2紀だとヌメノールにアイヌアたちを祀る素朴な祠があるみたいな記述あるが サウロンがモルゴスを崇める寺院作って信仰を向けさせるくだりとか好き まぁ指輪物語は中世じゃなくておおよそ古代の話だけど
138 18/12/08(土)20:23:04 No.553121926
>コンスタンティノポリスを無視するやつは俺が出ていってやっつける イスタンブールがどうかした?
139 18/12/08(土)20:23:34 No.553122027
>>とりあえずアンデッドモンスターが存在する世界なら >>誰か死んだ時にその予防と駆除ができる職業はこっちの坊さん以上に強い立場になると思う >身内や親族や知り合いがモンスターになっちゃうとかすごいショックなことだし >予防するのはすごい大事なことになるだろうなあ 実は宗教の総本山がアンデット作って信者集めてるんでしょ そういうの分かっちゃう
140 18/12/08(土)20:23:39 No.553122060
地獄とは神の不在なりとかあったな 因果応報とか神の考えは分からんがとにかく神を信じてないと地獄に堕ちることだけは間違いない世界
141 18/12/08(土)20:23:50 No.553122114
奇跡が存在することによってむしろ即物的に兵器や道具のように見られてしまうという可能性もあると思う シムーンみたいなやつ
142 18/12/08(土)20:23:52 No.553122122
宗教で死んだ人間数える時は宗教で助かった人間も数えるべきってやつだな 実際人間を野生に戻さん縛りの作用でもあるしな
143 18/12/08(土)20:24:20 No.553122233
アジアじゃ仏教や儒教が道徳の元になったと言えるのでは
144 18/12/08(土)20:24:37 No.553122303
俺が多神教世界の神様なら勧誘するために奇跡の大盤振る舞いしちゃう そして人間は滅びる
145 18/12/08(土)20:24:38 No.553122306
魔装機神の「破壊神も調和神も創造神もみんな邪神」ってのは予想外過ぎた
146 18/12/08(土)20:24:50 No.553122368
オーフェンのキムラックはどうだろう
147 18/12/08(土)20:24:56 No.553122396
オーフェンでは元々神は世界法則の比喩みたいなもので存在しなかったんだけど ある事件以降神が実際に意志をもって存在するようになっちゃって 「神は全知全能から1だけ小さくなり零知零能より1だけ大きくなってしまった」って表現してたのが印象深い そんでその神を信仰する勢力とか再び実在しない状態にしようとする勢力とかが出てきた
148 18/12/08(土)20:25:05 No.553122432
実際のキリスト教の奇跡認定はというとルールがガチガチだよ でも聖人に認定をするのには奇跡発生が条件なので今も苦労しながら判定してる
149 18/12/08(土)20:25:15 No.553122467
>例えば神は存在しなくても魔法が存在したら宗教信仰は創作のようになるのか 自然信仰と一緒で魔法の神様が出来上がるだけだと思う それが魔法全体を統一した一神教型になるか魔法のタイプによって分かれる多神教タイプか あとは自然の恩恵として考えて存在しない最上位を崇めるかその世界に実在した最高の魔法使いを神として崇める現人神型かで分かれるけど
150 18/12/08(土)20:25:46 No.553122597
>幼年期の終わりみたいなノリでオーバーテクノロジー持った神の使いみたいなのが来てもいいと思う アルシャードってTRPGの真帝国って国が機械の神を信仰しててその恩恵で中世ファンタジー世界なのにサイボーグやらアンドロイドやら人型戦車保有してる 機械技師は聖職者という設定
151 18/12/08(土)20:25:54 No.553122639
>もっとわけわかんない存在への信仰が生まれちゃうとか…? 実在してる神は偽神で偽神にも知り得ない真の上位存在がいて彼らを信じれば救われる!みたいな宗教はありそうだよね
152 18/12/08(土)20:26:10 No.553122691
中二メンタルが権力・権威・善性なんかをコケにするの大好きなせいで 神よなぜ救ってくれないのですか~!とか無能だったり 主人公が神頼みじゃなくて自分の頭で考えろ!って説教したりとか キリスト教むしろ長い歴史の中でそういうのいっぱい議論してきたのに新興宗教のアレな信者みたいな扱いされるのかわいそう…
153 18/12/08(土)20:26:33 No.553122803
>魔装機神の「破壊神も調和神も創造神もみんな邪神」ってのは予想外過ぎた メガテンの妖精も天使も魔獣も堕天使も全部「悪魔」みたいなもんだから俺はもう慣れてたよ
154 18/12/08(土)20:27:01 No.553122908
デカい一神教のせいで凄い力があったはずの土着の精霊神が落ちぶれて忘れ去られたところで主人公が祠を見つける導入好き!
155 18/12/08(土)20:27:12 No.553122960
カラマーゾフ読んだ時思ったけど臭わなかった遺体なんて本当にあるの?
156 18/12/08(土)20:27:25 No.553123026
信仰する神によって使える魔法が変わるのではないのか!?
157 18/12/08(土)20:27:43 No.553123092
宗教ifを考えるならまず自分が今何を信じているかを振り返って考えてみるといいと思う
158 18/12/08(土)20:28:01 No.553123163
真面目に考えればファンタジーとSFの間みたいになってくる
159 18/12/08(土)20:28:23 No.553123247
ファンタジー世界だとめっちゃ魔法がうまいやつとかが崇拝され出してそこから宗教が生まれたりするのかな
160 18/12/08(土)20:28:31 No.553123287
>宗教ifを考えるならまず自分が今何を信じているかを振り返って考えてみるといいと思う img!
161 18/12/08(土)20:28:45 No.553123358
ネットだとおのれヤハウェ!おのれゼウス!みたいな論調強いけど どっちもまぁまぁ面倒見いいよね
162 18/12/08(土)20:28:59 No.553123417
日本人は無宗教とよくいうが無神論者は多くはないと思う
163 18/12/08(土)20:29:09 No.553123468
>>宗教ifを考えるならまず自分が今何を信じているかを振り返って考えてみるといいと思う >img! 蛮族きたな…
164 18/12/08(土)20:29:15 No.553123495
>宗教ifを考えるならまず自分が今何を信じているかを振り返って考えてみるといいと思う 初詣で買ったお守りの装備効果とかステータス画面で確認できたらいいんだけどな…
165 18/12/08(土)20:29:28 No.553123545
無神論者はアレはアレで結構逆に宗教じゃねーか!みたいになってるからな…
166 18/12/08(土)20:29:46 No.553123623
>真面目に考えればファンタジーとSFの間みたいになってくる 宇宙進出しても神様はついてきてくれるかって現実の宇宙飛行士にとっても結構重要じゃないかと思うんだけどどうなんだろう
167 18/12/08(土)20:30:10 No.553123731
>中二メンタルが権力・権威・善性なんかをコケにするの大好きなせいで キリスト教は全部持ってるからなあ… でも主人公に惚れるエロい金髪碧眼シスターは出したいからお偉いさんを邪悪にする
168 18/12/08(土)20:30:11 No.553123734
ゼウス正義の化身だからな…
169 18/12/08(土)20:30:14 No.553123744
>ネットだとおのれヤハウェ!おのれゼウス!みたいな論調強いけど そもそもおのれ四文字!みたいな話も当然キリスト教圏の方が昔から突っ込んで思索してるしね…
170 18/12/08(土)20:30:21 No.553123776
>真面目に考えればファンタジーとSFの間みたいになってくる 現代人が考えると程度の差こそあれ理詰めになってSFっぽくなってしまう…
171 18/12/08(土)20:30:25 No.553123787
>日本人は無宗教とよくいうが無神論者は多くはないと思う 俺は宗教は大切だと思ってるけど無神論者だよ 宗教生活様式は便利だし有用だけど信仰は特にしてないから
172 18/12/08(土)20:30:26 No.553123794
大半の人は仏教と神道のミックスだよね日本
173 18/12/08(土)20:30:28 No.553123801
なんだかんだ大半の日本人は仏教のくくりでしょ 葬式が仏教なんだから
174 18/12/08(土)20:30:42 No.553123862
>宇宙進出しても神様はついてきてくれるかって現実の宇宙飛行士にとっても結構重要じゃないかと思うんだけどどうなんだろう 実際にイスラム教徒宇宙飛行士が宇宙ではメッカってどっち!?って真剣に悩んだりしてる
175 18/12/08(土)20:30:49 No.553123903
>>>宗教ifを考えるならまず自分が今何を信じているかを振り返って考えてみるといいと思う >>img! >蛮族きたな… うっかり他の信仰布教しに来ようもんならdelの矢が降り注ぐ…
176 18/12/08(土)20:30:55 No.553123940
大学で量子力学とか触った時に神がいるってことにした方が楽だなって思った 電子って誰が設定したんだよ
177 18/12/08(土)20:30:56 No.553123943
>大半の人は仏教と神道のミックスだよね日本 いや儒教が一番デカイよ
178 18/12/08(土)20:30:57 No.553123948
ミックスって言うほど神道は体系化された宗教要素がないというか…
179 18/12/08(土)20:31:14 No.553124021
>ネットだとおのれヤハウェ!おのれゼウス!みたいな論調強いけど >どっちもまぁまぁ面倒見いいよね 選んで助けたノア一家が近親相姦で産めよ殖やせよしてるんですけお…
180 18/12/08(土)20:31:23 No.553124054
戒律とか規律はないのに超自然の利と罰を求める原始人だからね…
181 18/12/08(土)20:31:26 No.553124065
日本の仏教は大分神道化してると思うよ葬儀とかは
182 18/12/08(土)20:31:34 No.553124100
>俺は宗教は大切だと思ってるけど無神論者だよ >宗教生活様式は便利だし有用だけど信仰は特にしてないから それは無宗教だな 無神論者なら神の存在を否定した上で冠婚葬祭なんかにも参加してはいけない
183 18/12/08(土)20:32:01 No.553124201
>無神論者はアレはアレで結構逆に宗教じゃねーか!みたいになってるからな… 神を信じていないだけで宗教そのものを信じていないわけではないからな
184 18/12/08(土)20:32:04 No.553124222
>>大半の人は仏教と神道のミックスだよね日本 >いや儒教が一番デカイよ 儒教は韓国とかに比べたら薄いと思う アイツら取引相手のくせに年下の言うこと全く聞かねえ!
185 18/12/08(土)20:32:08 No.553124231
>ミックスって言うほど神道は体系化された宗教要素がないというか… 土着信仰が大雑把なラベルで一緒くたにされてるだけだしね
186 18/12/08(土)20:32:09 No.553124239
万物に神様が宿るってのは神道?
187 18/12/08(土)20:32:10 No.553124242
ミックスというかふんわりとした神道の土台に仏教とか儒教がバーンと立ってるみたいな
188 18/12/08(土)20:32:29 No.553124326
>無神論者なら神の存在を否定した上で冠婚葬祭なんかにも参加してはいけない それは無神論者じゃなくて無神教だな
189 18/12/08(土)20:32:32 No.553124336
>日本人は無宗教とよくいうが無神論者は多くはないと思う そもそも欧米でも田舎ほど信仰強くて都市部ほど宗教色薄いのは日本と一緒だしな… 宗教だからやってるのではなく文化に溶け込んでるからやってるのも一緒だし
190 18/12/08(土)20:32:41 No.553124370
俺が一番必死に祈ったのはトイレの神様だから便所教だよ
191 18/12/08(土)20:32:45 No.553124387
>万物に神様が宿るってのは神道? アニミズム
192 18/12/08(土)20:32:54 No.553124425
>無神論者はアレはアレで結構逆に宗教じゃねーか!みたいになってるからな… 鉄の民「神の信仰を捨てる為に人の意思を讃える教典や賛美歌や聖職者作りました」
193 18/12/08(土)20:33:00 No.553124445
>それは無神論者じゃなくて無神教だな いやだからそうだって言ってんじゃん!
194 18/12/08(土)20:33:19 No.553124532
「」はすじ教徒のはず…
195 18/12/08(土)20:33:22 No.553124540
無神論って議論的には神の不存在証明をしないといけないレベルで大変だぞ
196 18/12/08(土)20:33:24 No.553124552
クンリニンサンは一人であって代替わりもしてないし東京カステラ似の美女である って言わないと異端審問されるimg教
197 18/12/08(土)20:33:24 No.553124553
そもそも神道って括り自体が雑というか
198 18/12/08(土)20:33:32 No.553124598
>大学で量子力学とか触った時に神がいるってことにした方が楽だなって思った >電子って誰が設定したんだよ 科学とオカルトは対立してるような描写多いけど根っこはオカルトになってくよね いやまあ判明してないからそうせざるを得ないだけなんだけど
199 18/12/08(土)20:33:41 No.553124634
>「」はすじ教徒のはず… orz
200 18/12/08(土)20:33:47 No.553124665
>大学で量子力学とか触った時に神がいるってことにした方が楽だなって思った >電子って誰が設定したんだよ そういう都合のいい現象や物質が意外とあるから科学者や研究者は神の存在を信じてる人結構いるしね
201 18/12/08(土)20:33:49 No.553124673
神道はインディアンの宗教と同じような原始的な宗教だよ
202 18/12/08(土)20:33:51 No.553124678
宗教は阿片 共産主義は宗教
203 18/12/08(土)20:33:54 No.553124698
>万物に神様が宿るってのは神道? 一般にはアニミズムとかマナイズムとか言われる
204 18/12/08(土)20:33:55 No.553124706
現代日本人は別に万物に神が宿るとは信じてないだろ…と思う 神社に行ったら願い事するだけで
205 18/12/08(土)20:34:05 No.553124749
>俺が一番必死に祈ったのはトイレの神様だから便所教だよ ちゃんとトイレでうんこしててえらいね♥
206 18/12/08(土)20:34:28 No.553124869
>無神論者はアレはアレで結構逆に宗教じゃねーか!みたいになってるからな… いいよね最高存在の祭典
207 18/12/08(土)20:34:34 No.553124894
>大学で量子力学とか触った時に神がいるってことにした方が楽だなって思った >電子って誰が設定したんだよ まあ科学は元々神を解き明かすためのもんだし…
208 18/12/08(土)20:34:34 No.553124896
中世ファンタジーからあっという間に離れたな
209 18/12/08(土)20:34:46 No.553124950
>>俺が一番必死に祈ったのはトイレの神様だから便所教だよ >ちゃんとトイレでうんこしててえらいね♥ 祈ってるだけでトイレでうんこしたとは一言も言ってない
210 18/12/08(土)20:34:51 No.553124977
回復魔法というのは本当にエゲツない
211 18/12/08(土)20:34:55 No.553124997
>無神論者はアレはアレで結構逆に宗教じゃねーか!みたいになってるからな… 無神論で筋通そうとするとまんま宗教だぜ
212 18/12/08(土)20:35:11 No.553125070
>そもそも神道って括り自体が雑というか 出雲と大和関連の神話がわちゃくちゃして把握しづらいのいいよね
213 18/12/08(土)20:35:33 No.553125176
中二な連中が神を貶めたり中指立てるような事は 既に遥か昔から人間がやってる事ではある
214 18/12/08(土)20:35:33 No.553125177
日本人が無宗教だったら檀家制度とか意味分からんしな なぜ血のつながりもないハゲにクラウンを買う金を払ってやるのかという
215 18/12/08(土)20:35:37 No.553125197
>科学とオカルトは対立してるような描写多いけど根っこはオカルトになってくよね >いやまあ判明してないからそうせざるを得ないだけなんだけど 科学的真理はどこまでいっても暫定的なものであるという点で聖書があるキリスト教とはちょっと違うと思う 自然について再現性があるというのが宗教じゃねと言われたらうn
216 18/12/08(土)20:35:50 No.553125240
>回復魔法というのは本当にエゲツない どんどん老けていく…
217 18/12/08(土)20:35:54 No.553125256
>神道はインディアンの宗教と同じような原始的な宗教だよ まとめられる前のアニミズムまんまだとそうだけど今は色々混ざった上に一応国教としてまとめられたからな
218 18/12/08(土)20:36:01 No.553125288
個人的には無神論と否神論は違うと思う
219 18/12/08(土)20:36:12 No.553125342
中世ファンタジーっていっても大抵は都合のいいヨーロッパだし…
220 18/12/08(土)20:36:30 No.553125428
中世神道について新書とか読むと雑なファンタジーみたいな世界観がホイホイでてきて面白いよね
221 18/12/08(土)20:37:02 No.553125582
>出雲と大和関連の神話がわちゃくちゃして把握しづらいのいいよね そもそも統一された体系みたいなのじゃないしな…
222 18/12/08(土)20:37:09 No.553125605
明治にしても戦後にしても日本の仏教と神道を別にしようってのが無理なんだって でもベースは仏教かな…
223 18/12/08(土)20:37:10 No.553125610
>中二な連中が神を貶めたり中指立てるような事は >既に遥か昔から人間がやってる事ではある 最近は揺り戻しが来てるというか本当かー?道徳ごと否定してないーか?みたいな流れもある
224 18/12/08(土)20:38:17 No.553125905
神道なんかも適当にやってる下々からしたら無宗教みたいなもんだけど 元号決定とか戦没者慰霊とか決定する上層の人らの話を読むと当たり前だけどガチで宗教なんだなってびっくりする
225 18/12/08(土)20:38:21 No.553125925
>中世ファンタジーっていっても大抵は都合のいいヨーロッパだし… 冒険者ギルドなんてねーよという報告は孔明にとってショックだった… 嘘だ中世ヨーロッパにはエロいシーフ娘とかドラゴン殺し背負った戦士とかがいたはずなんだ…
226 18/12/08(土)20:38:25 No.553125937
>明治にしても戦後にしても日本の仏教と神道を別にしようってのが無理なんだって 国家神道!廃仏毀釈!海外流出!いいよねよくない
227 18/12/08(土)20:38:42 No.553126013
>日本人が無宗教だったら檀家制度とか意味分からんしな >なぜ血のつながりもないハゲにクラウンを買う金を払ってやるのかという あれもなあ江戸時代とかそれより前とかは寺で戸籍管理みたいなことやってたからなあ それの名残みたいなのもあるんじゃない
228 18/12/08(土)20:38:44 No.553126023
自分を抑えて真面目に生きても頑張らないまま生きても明日は何が起こるか分らない なら分からない明日の事より確かな今を楽に行きなさい
229 18/12/08(土)20:38:50 No.553126050
>科学的真理はどこまでいっても暫定的なものであるという点で聖書があるキリスト教とはちょっと違うと思う >自然について再現性があるというのが宗教じゃねと言われたらうn だからこそ科学を絶対視して宗教を徹頭徹尾否定するってのは科学の根底を揺るがす態度なんだがな
230 18/12/08(土)20:39:06 No.553126116
>最近は揺り戻しが来てるというか本当かー?道徳ごと否定してないーか?みたいな流れもある 宗教はオワコン!これからは科学と理性の時代!ってやって 宗教によらない理性のみで理想を求める事の限界みたいなものをようやく悟った感はある どうせまたすぐに忘れるだろうが
231 18/12/08(土)20:39:21 No.553126178
明治に密教神仏習合文化を滅茶苦茶にしちゃったの本当もったいないと思う
232 18/12/08(土)20:39:27 No.553126208
宇宙飛行士は宇宙で神秘体験とか宗教体験みたいなものに打たれて何かに目覚めてしまうことが結構あると聞く アポロ14号の人がそうなったって記事があるし 何年か前に戻ってきた日本の誰かもちょっとキマってる感じのこと言ってるなと思った記憶がある https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/review/2016/02/20160210_01.html
233 18/12/08(土)20:39:39 No.553126263
>元号決定とか戦没者慰霊とか決定する上層の人らの話を読むと当たり前だけどガチで宗教なんだなってびっくりする 元々は適当にやってる下々のものみたいなものだったんだけどなぁ
234 18/12/08(土)20:39:49 No.553126311
物質は原子核と電子で構成されてるよっていうけどそれ誰が決めたのとか言われるとわからん…
235 18/12/08(土)20:39:56 No.553126335
科学を学んでいくと四文字じゃなくて すげー神的な存在はいそうな気がしてくる
236 18/12/08(土)20:40:07 No.553126376
>冒険者ギルドなんてねーよという報告は孔明にとってショックだった… そもそも住所不定無職をどう管理すんだって話である
237 18/12/08(土)20:40:26 No.553126467
>明治に密教神仏習合文化を滅茶苦茶にしちゃったの本当もったいないと思う とりあえず色んな歴史的建築物を守ってくれた熊楠先生に感謝
238 18/12/08(土)20:40:30 No.553126485
>中二な連中が神を貶めたり中指立てるような事は >既に遥か昔から人間がやってる事ではある でも現代でもムスリムの人がそういう作品作ったら流石にすげーってなると思う 色んな意味で
239 18/12/08(土)20:40:40 No.553126541
>どんどん老けていく… 回復魔法の解釈によると思う 自然治癒を加速させるのか時間を元に戻すのか傷口をふさぐだけなのか
240 18/12/08(土)20:40:50 No.553126587
>だからこそ科学を絶対視して宗教を徹頭徹尾否定するってのは科学の根底を揺るがす態度なんだがな たぶんそれ50年以上前にほぼ終わってると思う 論理実証主義ってやつ
241 18/12/08(土)20:41:55 No.553126867
そういえば科学VS宗教みたいな雑な対立イメージはどこから植え付けられたのかな…ガリレオ宗教裁判とかか?
242 18/12/08(土)20:42:14 No.553126958
>自分を抑えて真面目に生きても頑張らないまま生きても明日は何が起こるか分らない >なら分からない明日の事より確かな今を楽に行きなさい 案外えげつなく人が死んでいってる世界だしアクシズ教の教えは解らんでもない
243 18/12/08(土)20:42:21 No.553126997
枢機卿と言う具体的にどういう地位なのかピンとこない悪役
244 18/12/08(土)20:42:25 No.553127008
>そういえば科学VS宗教みたいな雑な対立イメージはどこから植え付けられたのかな…ガリレオ宗教裁判とかか? 個人的にはドーキンスとイーガン
245 18/12/08(土)20:42:32 No.553127033
>明治に密教神仏習合文化を滅茶苦茶にしちゃったの本当もったいないと思う でも結局完全に分離は出来なかったし人々の文化や風習としては残ったままだからまあいいんじゃない 破壊された文化的歴史的価値がある物品とかはどうしようもないけどさ
246 18/12/08(土)20:42:44 No.553127082
寿命がなさそうな山の魔物が定期的に生贄出さないと襲うぞみたいな契約をずっと続けていくのも ある意味村側の信仰みたいなもんなんだろうか
247 18/12/08(土)20:43:28 No.553127293
>そもそも住所不定無職をどう管理すんだって話である 今アニメやってるゴブリンスレイヤーだと 住所不定無職に最低限の身分保障と食い扶持の斡旋して 功績と人格審査で昇級ってシステムだったな システムが出来上がる前は住所不定無職の武装した不逞の輩と 報酬を値切ったり踏み倒す為に冒険者を殺すことも辞さない依頼人との 仲介人無き仁義なき戦いの時代があったらしいが
248 18/12/08(土)20:43:29 No.553127299
全部聖徳太子のせいなんだ
249 18/12/08(土)20:43:30 No.553127303
>そういえば科学VS宗教みたいな雑な対立イメージはどこから植え付けられたのかな…ガリレオ宗教裁判とかか? そういう考えは大体科学が発達してきた1960年代位から議論の的になってて大体の折り合いはとっくの昔に付いてると思う
250 18/12/08(土)20:44:17 No.553127534
>>冒険者ギルドなんてねーよという報告は孔明にとってショックだった… >そもそも住所不定無職をどう管理すんだって話である そこは逆に住所不定無職を管理するためのギルドってことで
251 18/12/08(土)20:44:28 No.553127596
町内会や氏子氏神も明治時代の神社による戸籍管理制度の名残だったり すぐ廃止されたけども枠組みはそのまま現在の町内会の大元に
252 18/12/08(土)20:44:32 No.553127620
>>自分を抑えて真面目に生きても頑張らないまま生きても明日は何が起こるか分らない >>なら分からない明日の事より確かな今を楽に行きなさい >案外えげつなく人が死んでいってる世界だしアクシズ教の教えは解らんでもない でもこれいきすぎたら享楽的刹那的な生き方するやつがどんどん増えそうでな
253 18/12/08(土)20:45:08 No.553127784
インテリジェントデザインがどうのこうの言ってるし 科学と宗教はまだモメてはいるんじゃないの?
254 18/12/08(土)20:45:18 No.553127823
オカルトとか超常現象信じたくて自称霊能力者を片っ端から潰していけば本物に会える筈だ!って考えたフ―ディーニが最終的にはどれもトリックがあってオカルトなんて存在しないって過激派になったりしてるタイプも居るな
255 18/12/08(土)20:45:19 No.553127828
>創作物に出てくる宗教ってほとんどが悪だよね まあリアルの方がもっとあくどいからね
256 18/12/08(土)20:45:44 No.553127940
>でもこれいきすぎたら享楽的刹那的な生き方するやつがどんどん増えそうでな アクシズ教はファラリス教と違って法を破っちゃいけないって制約はある ただし法案成立してないねずみ講はセーフ
257 18/12/08(土)20:46:04 No.553128008
>枢機卿と言う具体的にどういう地位なのかピンとこない悪役 中世の解説本みたいのだと本によっては解説に専用ページ貰えない程度の存在なんだよな いや凄い権力者なのは間違いないんだが
258 18/12/08(土)20:46:48 No.553128233
科学崇拝カルトみたいなのはアメリカには結構いるから魔法もそういう扱いになるかも テクノロジーを極限まで進めたシンギュラリティでは肉体や国家や旧時代の道徳は崩壊するのだ!
259 18/12/08(土)20:47:18 No.553128363
>そこは逆に住所不定無職を管理するためのギルドってことで 魔法とかで通信技術を盛らないと顔やら名前やらを共有するコストが辛くないかなーって思うんだ 写真なんてないし通信は良くて書状で下手すると印刷技術すら危ういし
260 18/12/08(土)20:47:19 No.553128372
ファンタジーはロリショタを食い物にしてるタイプはあまりないな
261 18/12/08(土)20:47:48 No.553128515
科学と宗教は無限に揉めてくだろうな
262 18/12/08(土)20:47:56 No.553128557
デジタル礼拝しなきゃ…
263 18/12/08(土)20:48:12 No.553128630
>神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか? FSSかな
264 18/12/08(土)20:48:22 No.553128679
>>創作物に出てくる宗教ってほとんどが悪だよね >まあリアルの方がもっとあくどいからね 私現実と折り合いをつけながら理想に向かって努力する宗教家好き!
265 18/12/08(土)20:48:33 No.553128735
>科学と宗教はまだモメてはいるんじゃないの? 科学である度合いには程度があるからグレーゾーンではいつもモメてる 多分永遠に解決しない
266 18/12/08(土)20:48:59 No.553128860
>科学と宗教は無限に揉めてくだろうな 妥協を知らない原理主義者が居る限りはまぁ揉めるよね 科学だけじゃなくて他宗教の人とも永遠にいがみ合う種類の人間だし
267 18/12/08(土)20:49:04 No.553128889
>インテリジェントデザインがどうのこうの言ってるし >科学と宗教はまだモメてはいるんじゃないの? 現代でそれやってるような学者って胡散臭い人と思うレベルでもめてないんじゃねぇかな
268 18/12/08(土)20:49:12 No.553128928
神とかが実在するファンタジー世界なら宗教も現実の宗教とは別物になってそう
269 18/12/08(土)20:49:27 No.553128991
>神も天使も悪魔もゴーストもいるような世界で無神論者でいられると思うか? 作中で実在している神の名前が呪文の1単語でしかないって思われてる作品とかある