18/12/08(土)15:56:24 売れな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/08(土)15:56:24 No.553068104
売れなかったから新規路線続行ね
1 18/12/08(土)15:59:01 No.553068547
原点回帰する直前にだいたい盛大な失敗やらかしてて最初から詰んでる
2 18/12/08(土)15:59:55 No.553068731
FF9
3 18/12/08(土)16:02:06 No.553069093
オタク君さぁ…古参ファンはどこ行っちゃったの?
4 18/12/08(土)16:02:28 No.553069150
原点と言ってもそれが受けてた当時の情勢とかちゃんと考えて 今に合わせて変えるべきとこは変えないとこれの何が面白いの?ってなっちゃうよね
5 18/12/08(土)16:02:52 No.553069234
原点回帰謳ってるけど何かが違う…
6 18/12/08(土)16:03:29 No.553069321
ただ単に古臭くしただけってのもあるし
7 18/12/08(土)16:04:26 No.553069460
形だけの原点回帰
8 18/12/08(土)16:04:56 No.553069550
古き良き 良くない
9 18/12/08(土)16:05:28 No.553069668
売れる初代リメイクと売れない初代リメイク なんの違いがあるのだろう…
10 18/12/08(土)16:05:44 No.553069708
回帰したのが原点の不評な部分だった
11 18/12/08(土)16:08:03 No.553070112
本当にちゃんと原点回帰できてる例は少ない
12 18/12/08(土)16:08:05 No.553070115
>なんの違いがあるのだろう… 今の時代に合わせてるかかな…
13 18/12/08(土)16:08:15 No.553070145
肩身の狭くなる古参派
14 18/12/08(土)16:08:25 No.553070173
>売れる初代リメイクと売れない初代リメイク >なんの違いがあるのだろう… キャラの解釈が違うとかはわかりやすく叩かれるな
15 18/12/08(土)16:09:26 No.553070350
革新的だったから売れた作品だと原点回帰しても古臭いままなんだよな
16 18/12/08(土)16:11:50 No.553070774
ゴエモン
17 18/12/08(土)16:12:09 No.553070827
こないだのディスガイアがある意味コレだったな…
18 18/12/08(土)16:12:30 No.553070882
だいたい原点回帰する前にやらかしてて古参はもう見限ってるパターンが多い
19 18/12/08(土)16:13:20 No.553071009
懐古厨の脳内で無敵化されたものをリメイクしても意味が無いどころか逆効果 旧来のファンの意見はどれだけ無視してもいい
20 18/12/08(土)16:13:41 No.553071060
当時のスタッフが集まらなかったとか主要スタッフの考え方が変わったとかもありそう
21 18/12/08(土)16:14:28 No.553071204
古参の意見なんて害でしか無いのがわかる
22 18/12/08(土)16:14:37 No.553071235
結局文句言って買わない理由を探しているだけではってなる
23 18/12/08(土)16:14:42 No.553071249
原点っぽい全く別の何か
24 18/12/08(土)16:15:26 No.553071375
昔LDブームのときに「原点回帰」つってエルガイムBOXの宣伝してたのはずっと覚えている 嘘をつけ
25 18/12/08(土)16:15:55 No.553071454
当時のスタッフがいなくてまったくの別物
26 18/12/08(土)16:15:59 No.553071465
>肩身の狭くなる古参派 このためにやってる可能性すらある
27 18/12/08(土)16:16:26 No.553071528
全然原点回帰してって誰も言ってないのになぜか唐突に原点回帰する!ってスタッフが言い出す… いや今の路線で受けてるじゃん…なんで…
28 18/12/08(土)16:16:44 No.553071573
あの人たちが本当に欲しがってるのはあの頃のあの作品じゃなくて あの作品があったあの頃だってここで見た漫画が言ってた
29 18/12/08(土)16:17:12 No.553071630
昔の作品に出てきた言葉とかアイテムを引っ張ってくるだけでは ゲームならバランスなりアニメなら演出とかが同じ水準になるとは限らないしねえ
30 18/12/08(土)16:17:16 No.553071642
>当時の下っ端スタッフがディレクターとかやってる
31 18/12/08(土)16:18:17 No.553071796
>本当にちゃんと原点回帰できてる例は少ない 14年ぶりの2Dマリオ!NEWスーパーマリオブラザーズ! 全世界3000万本!
32 18/12/08(土)16:18:18 No.553071800
>当時のスタッフが作ってるけど枯れ切ってる
33 18/12/08(土)16:18:26 No.553071816
>回帰したのが原点の不評な部分だった これはありがち 作者側としては当時売れた立役者だからって呼んだスタッフが ファンからしたらここの部分だけは嫌い!なくなれ!ってやつだったとかよくある
34 18/12/08(土)16:18:45 No.553071862
原点を見つめ直すのはいいけどそれを売り文句にしないでくだち! でもたまに成功することもある
35 18/12/08(土)16:19:04 No.553071911
>当時のスタッフが作ってるけど枯れ切ってる 俺屍2のことか
36 18/12/08(土)16:19:33 No.553071982
FF9が売れなかったのは8のせいだから
37 18/12/08(土)16:19:34 No.553071988
原点回帰!(全くの別物)
38 18/12/08(土)16:19:39 No.553071996
>当時のスタッフが作ってるけどシステム担当じゃない
39 18/12/08(土)16:20:05 No.553072071
バイオ7はどうだった?
40 18/12/08(土)16:20:09 No.553072081
もう一生死ぬまでお前の頭の中にしか存在しない初代と2の幻影追っかけてろよマジで…
41 18/12/08(土)16:20:45 No.553072183
1回ガラッと変えた時点で初期からのファンは何も言わずに消えてる可能性がある
42 18/12/08(土)16:21:16 No.553072257
>ゲームならバランスなりアニメなら演出とかが同じ水準になるとは限らないしねえ 椿三十郎リメイク!旧作の脚本をそのまま使用! はリメイクする意味ある?ってなった
43 18/12/08(土)16:21:43 No.553072340
>懐古厨の脳内で無敵化されたものをリメイクしても意味が無いどころか逆効果 >旧来のファンの意見はどれだけ無視してもいい そうするとけおった旧来のファンが難癖つけ始める どうしろと
44 18/12/08(土)16:21:43 No.553072341
kornも原点回帰っぽい作ってたけど当時より歌唱力が上がりすぎて初期の呪詛のような声が再現できてなくて微妙になってた
45 18/12/08(土)16:21:48 No.553072353
ゲームに関して言うならドラクエのスマホ版をVCで出すなら 設定でオリジナルでも遊べるようにするか 別にオリジナルのを売るかしてほしかったけどしなかったので買ってないです
46 18/12/08(土)16:22:04 No.553072409
ドラクエ11は10でオンラインとか出しちゃったからここらで一発懐古に媚びとこうみたいな計算を感じた 面白かったからいいけど
47 18/12/08(土)16:22:08 No.553072422
原点回帰って精神的なもので美麗なグラフィックで当時と同じ内容は違うよね
48 18/12/08(土)16:22:21 No.553072465
>バイオ7はどうだった? 良かったけどこれが原点です!って言われるとそうかなってなる感じだと思う
49 18/12/08(土)16:22:25 No.553072477
ときメモ4は原点回帰して結構売れたし…俺もこれがときメモだよねって思ったし 話題的には原点回帰あんま関係ないヤンデレが全部持って行ったが
50 18/12/08(土)16:22:28 No.553072486
原点回帰というのは原点に思い出補正がプラスされたものを作らないといけないから大変なんだよな
51 18/12/08(土)16:22:33 No.553072504
(一番売れたのは原点でもない3作目とか)
52 18/12/08(土)16:22:53 No.553072551
そもそも当時だから面白かったってものをそのままリメイクされても…
53 18/12/08(土)16:22:58 No.553072564
ちゃんとした作品は1作目からの流れをきちんと受け継いでるのでわざわざ原点に立ち返る必要がない
54 18/12/08(土)16:23:04 No.553072587
原点回帰ってもUIやら動作とかは最新のゲームに合わせなきゃどうにもならんよ 2Dマリオも左から右への伝統はともかくアクション部分は毎回かなり弄ってるし
55 18/12/08(土)16:23:42 No.553072677
>ドラクエ11は10でオンラインとか出しちゃったからここらで一発懐古に媚びとこうみたいな計算を感じた >面白かったからいいけど もういろんな意味で12作れねぇかもしれねぇ…くらいの気持ちもあったりして
56 18/12/08(土)16:23:50 No.553072707
光の4戦士→ブレイブリー→オクトパストラベラーの流れは オクトラまできてようやく世界的に評価してもらえたよ…
57 18/12/08(土)16:23:56 No.553072725
>椿三十郎リメイク!旧作の脚本をそのまま使用! >はリメイクする意味ある?ってなった そのくせ一番の名シーンの決闘は余計な演出で台無しにしやがった
58 18/12/08(土)16:24:03 No.553072740
原点の欠片位しか残ってないミンサガは何だったんだろう めっちゃ楽しかったし今でもたまにやるけど
59 18/12/08(土)16:24:56 No.553072871
>もういろんな意味で12作れねぇかもしれねぇ…くらいの気持ちもあったりして 実際堀井氏は自分が作れるのはこれが最後かもって話ししてた
60 18/12/08(土)16:25:03 No.553072889
>原点の欠片位しか残ってないミンサガは何だったんだろう いやそんなに少なくないだろ!
61 18/12/08(土)16:25:11 No.553072916
7と8がバカみたいな数字出してるだけで9も売れてるだろ 原点の比じゃないくらい売れてるだろ
62 18/12/08(土)16:25:12 No.553072918
>原点回帰(当時の開発陣はいない)
63 18/12/08(土)16:25:22 No.553072956
>光の4戦士→ブレイブリー→オクトパストラベラーの流れは >オクトラまできてようやく世界的に評価してもらえたよ… ブレイブリーセカンド…
64 18/12/08(土)16:25:37 No.553072996
ブラッシュアップ出来れば成功だけどミスると改悪orマンネリ手抜きと言われるので結局方向性はあまり問題じゃない 強いて言えば後者の方が火傷は相対的に浅いというぐらい
65 18/12/08(土)16:25:54 No.553073049
人間が作る物には限界があるけど思い出の中にある物には限界は無いからな
66 18/12/08(土)16:25:57 No.553073060
オクトパストラベラーってその系譜だったん!?
67 18/12/08(土)16:25:58 No.553073064
doomはよくやったと思う ボツバージョンマジでいかんわ
68 18/12/08(土)16:26:00 No.553073071
>>椿三十郎リメイク!旧作の脚本をそのまま使用! >>はリメイクする意味ある?ってなった >そのくせ一番の名シーンの決闘は余計な演出で台無しにしやがった 具体的にどうとは言えないけどこれ結構あると思う… なんでそこで余計なアレンジ入れてんだよ!みたいな
69 18/12/08(土)16:26:04 No.553073084
>>バイオ7はどうだった? >良かったけどこれが原点です!って言われるとそうかなってなる感じだと思う とりあえず親父がしつこすぎる
70 18/12/08(土)16:26:36 No.553073173
>当時のスタッフがやりたかったことをやったら蛇足
71 18/12/08(土)16:26:40 No.553073186
ドラクエはホリーと鳥さはまだやれるがすぎやん生きてるかどうか…だから早く後継見つけて
72 18/12/08(土)16:26:49 No.553073211
原点回帰かはわからないけどバイオ7は敵が出てくるまでの空気がすごく良くて好き あの緊張感はVRでやるとさらによくなる
73 18/12/08(土)16:27:08 No.553073264
原点回帰って言いながら全然別もの出されて唖然とするのはよくあるが そもそも原点の根幹がシナリオが面白いなんだよ… 回帰します!で面白いシナリオ書けたら世話ないわけで…
74 18/12/08(土)16:27:43 No.553073356
わかりましたクリスタルを出します!
75 18/12/08(土)16:28:04 No.553073412
龍が如く極
76 18/12/08(土)16:28:09 No.553073425
原点回帰って要は迷走した結果一旦リセットしますってことだからね
77 18/12/08(土)16:28:20 No.553073449
そもそも原点とは何か開発陣が哲学し始める
78 18/12/08(土)16:28:24 No.553073458
イレギュラーハンターX…
79 18/12/08(土)16:28:30 No.553073470
あとゲームの歴史もこんだけ長くなると時代性でウケたって作品も特にシナリオ面ではあるかなって
80 18/12/08(土)16:28:44 No.553073504
FalloutだとNVは原点回帰に近い感じらしいね コンパニオンとか各勢力の末路がめっちゃ分岐するの好き
81 18/12/08(土)16:28:53 No.553073520
FFは帰る原点がどこにあるんですか 7Rのことか
82 18/12/08(土)16:29:14 No.553073578
こっちは美しかった思い出や楽しかった思い出を回帰したいんだ 不便なとこまで再現するんじゃない
83 18/12/08(土)16:29:17 No.553073589
ぶっちゃけシステムとかキャラや設定は添え物というか ガラッと変えようが遊んでてあー俺今○○シリーズのゲーム遊んでるわー と思わせたら大体オッケーだしな
84 18/12/08(土)16:29:18 No.553073593
>そのくせ一番の名シーンの決闘は余計な演出で台無しにしやがった su2754615.mp4 でもクレしんとのコラボは良かった
85 18/12/08(土)16:29:47 No.553073661
ロックマン9は評判良かったんだよね 10も同じにしたら不評で
86 18/12/08(土)16:29:49 No.553073668
まあ時代に合わせようと進化して行った結果だろうし時代に原点が合わないのもあるだろう
87 18/12/08(土)16:30:13 No.553073724
FF9はまさにこれだよね 古き良きFFを…って意味だと思ったらFF1の設定踏襲しますっていう 話自体なんか演劇を意識した感じで割と人選ぶと個人的には思ってるし
88 18/12/08(土)16:30:25 No.553073754
>具体的にどうとは言えないけどこれ結構あると思う… >なんでそこで余計なアレンジ入れてんだよ!みたいな 新鉄人兵団は私これ嫌い!する人の気持ちもわかる 俺は好きだけど
89 18/12/08(土)16:30:28 No.553073764
>ロックマン9は評判良かったんだよね あれはシリーズ復活ボーナスみたいなものもあったしね 2度も同じ事やったらああなる
90 18/12/08(土)16:30:37 No.553073792
>イレギュラーハンターX… 宣伝が…
91 18/12/08(土)16:30:51 No.553073834
リメイクという名の改悪ならいくらでもあるけど原点回帰はちょっと違うと思う
92 18/12/08(土)16:30:52 No.553073839
>ロックマン9は評判良かったんだよね >10も同じにしたら不評で 一発ネタ芸人が似たようなネタ続けたらいやもういいんで…ってなったようなもんだからね…
93 18/12/08(土)16:30:55 No.553073849
>ロックマン9は評判良かったんだよね >10も同じにしたら不評で 10の特殊武器使いにくいんですけお…
94 18/12/08(土)16:31:01 No.553073868
ロックマンは割といい例よね 原点回帰でドット出すって今視点だとめっちゃ変わり種だ
95 18/12/08(土)16:31:05 No.553073881
>こっちは美しかった思い出や楽しかった思い出を回帰したいんだ まずこれに応える意味特にないのがな…
96 18/12/08(土)16:31:11 No.553073898
ロックマン10はあのご時世でまだFC調のドットグラ引きずったらあかんよ…
97 18/12/08(土)16:31:15 No.553073908
>ロックマン9は評判良かったんだよね >10も同じにしたら不評で 2回もやるネタではないわなと思うけど でも9路線を否定する事もないと思うんだよね
98 18/12/08(土)16:31:25 No.553073940
イレハンは丸々一本OVA入れたりなんであんな気合はいってたの…
99 18/12/08(土)16:32:14 No.553074055
>まずこれに応える意味特にないのがな… 懐かしんで買う人に向けてやるんだから意味はあるけど 大体そういう人の求めるものはない
100 18/12/08(土)16:32:15 No.553074059
ロックマン10はシンプルに面白くなかったじゃん
101 18/12/08(土)16:32:18 No.553074069
FFDDとか当時直撃世代だったプレイヤーがスタッフとか言ってたな
102 18/12/08(土)16:32:19 No.553074071
10を7か8の仕様で見たかった人です…
103 18/12/08(土)16:32:46 No.553074143
10は難易度調整が雑すぎたから11はその辺かなり気を遣ってたね
104 18/12/08(土)16:32:56 No.553074179
あくまで当時の子供たちに受けただけで今の子供たちにはうけないって当然よね 懐古のおっさんはやかましく言うけど買わないのも多いし
105 18/12/08(土)16:33:27 No.553074259
>ガラッと変えようが遊んでてあー俺今○○シリーズのゲーム遊んでるわー >と思わせたら大体オッケーだしな そこの匙加減というか大多数の方をどうやって狙うかだからな 原理主義極まってると何をしてもオマージュとかリスペクトのつもりか知らんが小賢しいとキレるし
106 18/12/08(土)16:33:38 No.553074286
>あくまで当時の子供たちに受けただけで今の子供たちにはうけないって当然よね >懐古のおっさんはやかましく言うけど買わないのも多いし これ勘違いしてそれこそ馬鹿の一つ覚えで言ってるけどさ そもそもつまんなくてそのおっさんさえ満足させるものじゃないんだよ
107 18/12/08(土)16:33:43 No.553074297
プレイヤーは昔のゲームがやりたいんじゃなくて面白いゲームがやりてえんだよ 原点回帰だのどうなんておためごかしは面白いか否かの前ではハナクソと同じだ
108 18/12/08(土)16:33:44 No.553074300
イレハンはロックマンのタイトルで買いづらい人もいるだろうみたいな思いやりがあったんだろうなとか 普通にロックマンXって付けたらリメイクじゃなくて移植と思われちゃうとかそういう色んな理由は察する事とかは出来る でもイレギュラーハンターXで売れはしないと思うな
109 18/12/08(土)16:33:51 No.553074316
色々考えたけど 一レス目がだいたい全てを言ってる
110 18/12/08(土)16:34:19 No.553074382
原点が思い出補正で美化されすぎてるから何出してもそうじゃないってなりそう
111 18/12/08(土)16:34:20 No.553074387
いい出来だったら嬉しいし買うよ…レビュー待つね
112 18/12/08(土)16:34:35 No.553074419
>そもそもつまんなくてそのおっさんさえ満足させるものじゃないんだよ ※基準は美化された過去
113 18/12/08(土)16:34:51 No.553074468
そもそも原点回帰ってのは昔のそのまま出せってことじゃないぞ それなら旧作そのままもう一度売ればいい
114 18/12/08(土)16:34:54 No.553074476
>これ勘違いしてそれこそ馬鹿の一つ覚えで言ってるけどさ >そもそもつまんなくてそのおっさんさえ満足させるものじゃないんだよ いやおっさんの中でも当時面白かっただけで今やっても面白くないってだけだろ 思い出補正や当時の娯楽レベルに大きく左右されるし
115 18/12/08(土)16:35:06 No.553074502
新しいものに触れずに昔の記憶を懐かしむようになったようなやつ相手に商売をするのは手間すぎる
116 18/12/08(土)16:35:08 No.553074509
結局ゲームの文句なんて面白ければ全部消えてなくなるんだからつまんないのが悪い
117 18/12/08(土)16:35:12 No.553074522
最近出た初代ポケモンはどうやら好評らしいじゃない
118 18/12/08(土)16:35:28 No.553074565
原点回帰したはずのモンスターファームDS2は誰も話題にしないけど PSのモンスターファーム2は未だにファンが割といる
119 18/12/08(土)16:35:54 No.553074637
FEとかは新規路線のifや覚醒の売り上げがすごくて原作に結構あわせたリメイク作品の売り上げが低かったりしたなあ
120 18/12/08(土)16:36:13 No.553074691
>※基準は美化された過去 原点回帰を昔のまま出すってのがそもそもの勘違いだ 美化されたって言うけど そもそも今の技術で昔の面白いもの(原点)をもっと進化させろって話で
121 18/12/08(土)16:36:19 No.553074707
>結局ゲームの文句なんて面白ければ全部消えてなくなるんだからつまんないのが悪い メタルマックス4とかプレイした人間は大体黙ってるよね 触ってみたいけど見つからなくなってしまった
122 18/12/08(土)16:36:36 No.553074736
原点回帰謳ってても面白いものはあるし 豪華スタッフやたらにアピールするのと一緒で大体は苦し紛れに売りにしてるから印象が悪い
123 18/12/08(土)16:36:41 No.553074752
>原点回帰したはずのモンスターファームDS2は誰も話題にしないけど >PSのモンスターファーム2は未だにファンが割といる 良く考えたらそんなに必要なシステムでもないとは思うけど 円盤石ないの?だけで半数以上は去ると思う
124 18/12/08(土)16:36:45 No.553074763
>最近出た初代ポケモンはどうやら好評らしいじゃない 大まかなストーリーが同じだけでグラとかゲームの仕様は最新だからな… 初心者向けにかなり優しく作られてもいるし
125 18/12/08(土)16:37:04 No.553074811
>いやおっさんの中でも当時面白かっただけで今やっても面白くないってだけだろ >思い出補正や当時の娯楽レベルに大きく左右されるし つまんないのが問題なのに思い出補正だのわけのわからんこと言ってるだけだよ 実際面白くて売れないのを思い出補正と言うならまだしも
126 18/12/08(土)16:37:17 No.553074844
そもそも原点回帰とか当時のスタッフ集結とかやっても どうせ媒体がスマホな時点で叩き始める
127 18/12/08(土)16:37:22 No.553074855
新しいものには原点なんてカビ臭いものを意識させるキャッチコピーは不要なんだ 敷居も高くなるし
128 18/12/08(土)16:37:25 No.553074864
>最近出た初代ポケモンはどうやら好評らしいじゃない あれは初代要素以外にも色々+αの努力をしているからな
129 18/12/08(土)16:37:49 No.553074924
>どうせ媒体がスマホな時点で叩き始める そりゃそれこそスマホゲーは大概つまんない上にどれも似たり寄ったりだからな
130 18/12/08(土)16:37:50 No.553074927
古き良きFFってどの辺の事を指してるのかわかんない程度には毎回システム違うし クリスタルも2の時点でどうでもいい存在だったし
131 18/12/08(土)16:37:50 No.553074929
リマスターだけどCODMWは予想通りただの思い出補正の産物だったな
132 18/12/08(土)16:37:52 No.553074932
売上に関しては本数の単純比較でなく その時期のハードの勢いとかシリーズの立ち位置まで考えて話した方がとは常々感じる GCで出したタイトルとDSwiiバブル真っ盛りで出したタイトルの本数比べるのもあれだし
133 18/12/08(土)16:38:04 No.553074966
時オカのリメイクのインタビューで グラフィックがそのままだとユーザーは変わってない!ではなくて汚い!って受け止めてしまう なので思い出だと当時こんなもんだったと錯覚する程度に全部綺麗に書き直したって話は感心した
134 18/12/08(土)16:38:07 No.553074976
>最近出た初代ポケモンはどうやら好評らしいじゃない あれ初代ぶりにやったら感動するぞ 現役プレイヤーは物足りんかもしれんけど
135 18/12/08(土)16:38:25 No.553075024
>そりゃそれこそスマホゲーは大概つまんない上にどれも似たり寄ったりだからな 実に安直なおっさんだ…
136 18/12/08(土)16:38:34 No.553075051
おっさんは思い出補正で美化して叩く!! って言うけどこの手の話でいうほどそんなのみたことないよ 単純につまんないって言われてるならともかく
137 18/12/08(土)16:38:34 No.553075056
>そもそも原点回帰とか当時のスタッフ集結とかやっても >どうせ媒体がスマホな時点で叩き始める あの名作がスマホで復活の打率があまりに悪いからしゃーない
138 18/12/08(土)16:38:37 No.553075064
原点回帰を謳って批判されてるのって大抵純粋につまんねえゴミだから批判されてるんだろ 原点回帰してめちゃくちゃ面白いのに批判されてるゲームなんてあるのかよ
139 18/12/08(土)16:38:58 No.553075110
>実に安直なおっさんだ… 実に具体性のない安直な煽りだ…
140 18/12/08(土)16:39:16 No.553075157
スマホでリブートしていわゆるソシャゲじゃなかった例ってあるん?
141 18/12/08(土)16:39:20 No.553075176
そもそもFFって毎度挑戦的なシステムぶっこんできてるシリーズなのに原点回帰も無いもないよね
142 18/12/08(土)16:39:34 No.553075210
>FEとかは新規路線のifや覚醒の売り上げがすごくて原作に結構あわせたリメイク作品の売り上げが低かったりしたなあ ifの後でエコーズが売れると思ったか…
143 18/12/08(土)16:39:36 No.553075218
実際おっさんが思い出補正して美化して叩いたってタイトル言ってみてくれよ
144 18/12/08(土)16:39:48 No.553075258
>原点回帰を謳って批判されてるのって大抵純粋につまんねえゴミだから批判されてるんだろ >原点回帰してめちゃくちゃ面白いのに批判されてるゲームなんてあるのかよ 原点回帰して面白いゲームがそもそもそんな無い気がするぞ
145 18/12/08(土)16:39:59 No.553075287
>実に安直なおっさんだ… ロックマンのクロスオーバー見てもう一度同じこと言ってくれ
146 18/12/08(土)16:40:02 No.553075299
ディスガイアRefine
147 18/12/08(土)16:40:03 No.553075300
こうしてアレルギーは生まれていくのです
148 18/12/08(土)16:40:06 No.553075309
てかポケモンは最近の以外にもファイアレッドとリーフグリーン出してるからな…
149 18/12/08(土)16:40:08 No.553075316
>そもそも今の技術で昔の面白いもの(原点)をもっと進化させろって話で やってる作品は評判いい あんまりないのが悲しいところだが
150 18/12/08(土)16:40:18 No.553075348
ここ最近はともかくスマホゲーも一時期おっさん狙ったレトロRPGライクな画風とかシステムのゲー厶滅茶苦茶多かったじゃん
151 18/12/08(土)16:40:20 No.553075350
>あの名作がスマホで復活の打率があまりに悪いからしゃーない サガ新作スマホだってさ
152 18/12/08(土)16:40:46 No.553075414
>実に安直なおっさんだ… おっさん以前にそもそもスマホゲーで原点回帰謳ってるのあるの? もうおっさんいいたいだけになってない?
153 18/12/08(土)16:40:51 No.553075428
>ifの後でエコーズが売れると思ったか… 覚醒のあとでifがめっちゃ売れているので あとifって普通に人気ある作品だからね
154 18/12/08(土)16:40:55 No.553075433
>サガ新作スマホだってさ 「」にはそこそこ好評のようだが…
155 18/12/08(土)16:41:06 No.553075462
>>そもそも今の技術で昔の面白いもの(原点)をもっと進化させろって話で >やってる作品は評判いい シン・ゴジラとかマッドマックスか
156 18/12/08(土)16:41:19 No.553075490
>ディスガイアRefine リマスターの移植来たな…
157 18/12/08(土)16:41:29 No.553075513
>てかポケモンは最近の以外にもファイアレッドとリーフグリーン出してるからな… あれだいたい15年くらい前のゲームだぞ
158 18/12/08(土)16:41:41 No.553075544
毎回新しいシステム入れてたけど今作はめっちゃシンプルにするよ!原点回帰!
159 18/12/08(土)16:42:18 No.553075648
サガは名前入れてるだけで毎度毎度別物出してくるから触ったり触らなかったりする ってかアレの原点は何処なんだ…
160 18/12/08(土)16:42:18 No.553075650
>こうしてアレルギーは生まれていくのです 発想は悪くないし明確なアピールポイントになるからよく聞こえる しかし打率が低すぎる
161 18/12/08(土)16:42:30 No.553075678
昭和ライダーは何度か原点回帰やってるけど V3は序盤の展開が良くなかったから原点回帰して正統派ヒーローのX→セタップ不評失速して打ち切り もっと原点回帰して怪奇路線のアマゾン→不評でテコ入れしたけど盛り返す前に事情で早期終了 シリーズ復活につき原点回帰してタイトルもそのまんま「仮面ライダー」なスカイ→地味で目立たないと不評でテコ入れ重ねてどうにか盛り返す 再度シリーズ復活石ノ森も呼んで原点回帰したBLACK→ご存知の高評価 って感じで随分と苦労したらしい
162 18/12/08(土)16:42:31 No.553075684
だってスマホゲー当たると馬鹿みたいに金入るんだもの FGOとかスマブラやゼルダ合わせてもまるでかなわない売り上げだし
163 18/12/08(土)16:42:33 No.553075691
ゴエモン新世代とか真型メダロットとか
164 18/12/08(土)16:42:45 No.553075723
初代と同じタイトルにした系の原点回帰新作で成功したものを見たことがないけど そもそもそういう事例そんなにないよという気もする
165 18/12/08(土)16:42:50 No.553075740
ピカブイは原点回帰を前面に押し出してなくない?
166 18/12/08(土)16:42:51 No.553075747
原点回帰謳ってるゲームで評判いいのってぶっちゃけそれ原点回帰か?ってくらい変わってるからなぁ ブレスオブザワイルドも謳ってたけど
167 18/12/08(土)16:42:55 No.553075756
ありもしない美化されたシリーズの伝統を最新作に求めるのはよく見るね…
168 18/12/08(土)16:42:56 No.553075758
ディスガイアrefineはそういう次元の話じゃない 文字通りの論外だよアレは
169 18/12/08(土)16:42:58 No.553075764
要は求めてるのはリメイクじゃなくてリマスターなんでしょ? 先に言ってあげなよ
170 18/12/08(土)16:43:05 No.553075780
実際スマホゲーで原点回帰なんて言ってるの見たことないけど具体的に何があるの? 昔の作品引っ張り出して復活!とかならたまにあるけど
171 18/12/08(土)16:43:12 No.553075800
ifの売れってバージョン商法のブースト込じゃん
172 18/12/08(土)16:43:27 No.553075821
>ゴエモン新世代とか真型メダロットとか いいよねDS版ゴエモンの新世代叩きネタ 良くない
173 18/12/08(土)16:43:42 No.553075854
>だってスマホゲー当たると馬鹿みたいに金入るんだもの >FGOとかスマブラやゼルダ合わせてもまるでかなわない売り上げだし とはいえそこまでのヒットはめっちゃレアだしソシャゲの開発運営も大変だしで そこまでいい商売ってわけでもない
174 18/12/08(土)16:43:52 No.553075874
モンスターファームは3を無理やり1の路線に戻そうとして見事に失敗してそれ以降空気になった感がある
175 18/12/08(土)16:43:59 No.553075899
>てかポケモンは最近の以外にもファイアレッドとリーフグリーン出してるからな… リメイクで300万叩き出すのはポケモンというゲームのパワーもあるからな
176 18/12/08(土)16:44:00 No.553075902
仮面ライダーはカブトも原点回帰って放送前は原点回帰って触れ込みだったな
177 18/12/08(土)16:44:05 No.553075916
>再度シリーズ復活石ノ森も呼んで原点回帰したBLACK→ご存知の高評価 >って感じで随分と苦労したらしい RXが良く言われるけど 普通のBLACKも割と1クール目の怪奇ドラマ路線からそれなりにシフトチェンジしてると思う
178 18/12/08(土)16:44:16 No.553075946
WAアークロマサガと立て続けにスマホ版出てるな 続編扱いは後ろ二つ
179 18/12/08(土)16:44:43 No.553076015
>ありもしない美化されたシリーズの伝統を最新作に求めるのはよく見るね… 思い出補正で美化とかよくある
180 18/12/08(土)16:44:54 No.553076046
極稀に面白いけどやるのがおそすぎたってパターンもなくはない
181 18/12/08(土)16:45:02 No.553076061
>仮面ライダーはカブトも原点回帰って放送前は原点回帰って触れ込みだったな 響鬼の後だからそんなコピーを付けたくもなる
182 18/12/08(土)16:45:09 No.553076076
仮面ライダーはもう原点回帰なんのそのでどんだけ新しいことやれるか勝負になってる気がする
183 18/12/08(土)16:45:15 No.553076092
>>ありもしない美化されたシリーズの伝統を最新作に求めるのはよく見るね… >思い出補正で美化とかよくある なんか本当に馬鹿の一つ覚えだな…
184 18/12/08(土)16:45:29 No.553076143
このキャラはもっと可愛かったはずなんですけお!
185 18/12/08(土)16:45:38 No.553076173
>ありもしない美化されたシリーズの伝統を最新作に求めるのはよく見るね… 全然思いつかんけど例えば何があるの
186 18/12/08(土)16:45:48 No.553076202
あの頃のゲームの面白かった要素を抽出して現代の技術で再構築みたいなのは打率高い
187 18/12/08(土)16:45:49 No.553076204
>仮面ライダーはカブトも原点回帰って放送前は原点回帰って触れ込みだったな 平成ライダーっぽい平成ライダーを作るがコンセプトだしな あと平成ライダーの原点って初代のクウガではないよねたまに言われるけど
188 18/12/08(土)16:45:59 No.553076217
>とはいえそこまでのヒットはめっちゃレアだしソシャゲの開発運営も大変だしで >そこまでいい商売ってわけでもない 大変言ったらソフト制作も何年もかけて作るわけだし大変さが違うだけでゲーム開発ってどれも大変だしなあ 任天堂だとFEHとかレベルでもスマブラやゼルダやマリオより遥かに売り上げあるしのう そしてソシャゲは最初の元手は新作ソフト作るよりずっと楽であたったらどんどん拡張していけるのも強みだ
189 18/12/08(土)16:46:12 No.553076259
それぞれの中での原点がズレまくってる場合はよく見る 主にコナミの話で
190 18/12/08(土)16:46:13 No.553076262
キャラデザはなあ…リメイクだとやけに安っぽい感じになりがちなのはなんでだろう
191 18/12/08(土)16:46:22 No.553076282
ミ…ミーにはありもしない思い出補正や美化で叩いてるって話を批判してるだけにしか見えない…
192 18/12/08(土)16:46:33 No.553076313
>原点回帰謳ってるゲームで評判いいのってぶっちゃけそれ原点回帰か?ってくらい変わってるからなぁ >ブレスオブザワイルドも謳ってたけど ブレズオブザワイルドはシリーズに求められるものは何か?を考え直して追求した正しい原点回帰だと思う ここで挙げられてるようなただ最初の作品と同じ事をするってのは原点回帰とは言えないと思うよ
193 18/12/08(土)16:46:35 No.553076314
そこでこの売り切りベタ移植の半熟英雄
194 18/12/08(土)16:46:41 No.553076330
単純に操作が難しいのはやりたくないものだと思う 話は難しくてもいいけどわかりやすくしてもらいたい 敵は強くてもいいけど手の届く範囲にしてほしい
195 18/12/08(土)16:46:44 No.553076338
>>仮面ライダーはカブトも原点回帰って放送前は原点回帰って触れ込みだったな >平成ライダーっぽい平成ライダーを作るがコンセプトだしな >あと平成ライダーの原点って初代のクウガではないよねたまに言われるけど 突き詰めていくとアギトになると思う
196 18/12/08(土)16:46:48 No.553076345
逆にこんなもん思い出補正だろで 旧作必要以上にディスる奴もかなり増えたしなんだかなって思う
197 18/12/08(土)16:47:07 No.553076390
逆に客がそんな望んでるとも思えないけど勇者ロボのパロとかはやたら根強いな
198 18/12/08(土)16:47:08 No.553076392
スマホゲーで復活するパターン自体まず見ない それこそ原点回帰を謳うレベルでシリーズが追い込まれた最後の花火みたいな印象のほうが強い
199 18/12/08(土)16:47:12 No.553076402
>それぞれの中での原点がズレまくってる場合はよく見る >主にコナミの話で ゴエモンってファミコン時代の話あんまりされないよね もっと言えばMr.五右衛門とかあるけど
200 18/12/08(土)16:47:16 No.553076411
>仮面ライダーはもう原点回帰なんのそのでどんだけ新しいことやれるか勝負になってる気がする 今更バッタ人間に改造された天才が戦うドラマなんて古典的過ぎるしおもちゃ展開しにくいしな
201 18/12/08(土)16:47:22 No.553076434
初代のイラストレーターとか起用するけど 今のテイストと合ってないみたいなことも
202 18/12/08(土)16:47:27 No.553076443
>旧作必要以上にディスる奴もかなり増えたしなんだかなって思う と言うか今まさにそういうのがいる
203 18/12/08(土)16:47:27 No.553076446
亜種になるとシリーズ中期だけの発展途上の特徴的な欠点をその後もずーっと続いてると思ったり
204 18/12/08(土)16:47:30 No.553076457
>それぞれの中での原点がズレまくってる場合はよく見る >主にコナミの話で それぞれが妙な思い込みで昔はよかった昔はよかったやる地獄
205 18/12/08(土)16:47:32 No.553076463
昔のコンシューマってシレっとアプリで出てたりするよね ドラクエとか8くらいまで売り切りアプリになっててびっくりした
206 18/12/08(土)16:47:39 No.553076480
それこそFFとかの話じゃないの? 13も15もこんなのFFらしくないって意見めっちゃ出てたけどそもそもFFらしさってなんぞやっていう
207 18/12/08(土)16:47:58 No.553076529
気がついたらそんなのあったのねって終わってるスマホゲーはかなりある
208 18/12/08(土)16:48:26 No.553076609
原点回帰って言葉が何を指すって話になるわけか…
209 18/12/08(土)16:48:31 No.553076623
>ゴエモンってファミコン時代の話あんまりされないよね >もっと言えばMr.五右衛門とかあるけど 天下の財宝いいよね…
210 18/12/08(土)16:48:31 No.553076625
>それこそFFとかの話じゃないの? >13も15もこんなのFFらしくないって意見めっちゃ出てたけどそもそもFFらしさってなんぞやっていう 7までは認めるとかわけのわからんのがいたりして面白い
211 18/12/08(土)16:48:42 No.553076651
>それこそFFとかの話じゃないの? >13も15もこんなのFFらしくないって意見めっちゃ出てたけどそもそもFFらしさってなんぞやっていう ファンが原点にかなり拘ってるのだとガンダムが思いつく あれもガンダムらしさって何?って話になるけど
212 18/12/08(土)16:48:43 No.553076652
>昔のコンシューマってシレっとアプリで出てたりするよね >ドラクエとか8くらいまで売り切りアプリになっててびっくりした スクエニは一時期買い切りアプリに力入れてたからその系譜なんだと思うよ
213 18/12/08(土)16:48:47 No.553076669
思い出を語る古参ファンはもう現行のゲームハードなんて持ってないし移植やリメイクのために新しく買う情熱もとっくに失せてるからね なんならクソ移植やリメイクであることを望んでる節さえあるよ
214 18/12/08(土)16:48:49 No.553076673
>主にコナミの話で 80年90年00年でもやってた事が割とバラバラだし アーケード含めて出してたタイトルもまちまちだから 俺の中のコナミが無数に存在してるな
215 18/12/08(土)16:48:57 No.553076703
FFらしさなんて作中にクリスタルがでてくりゃFFらしいと思うが
216 18/12/08(土)16:49:00 No.553076708
恋愛要素のないFFなんてFFじゃないですよね はいつの話だっけ…
217 18/12/08(土)16:49:01 No.553076714
仮面ライダーの原点!改造人間の悲哀!とか言うと うるせぇライスピの3巻までしか読んでない昭和ライダー知識野郎がと恐ろしいレッテルを貼られるからな
218 18/12/08(土)16:49:18 No.553076750
FFも1から2で大分変わってるからな…
219 18/12/08(土)16:49:19 No.553076752
>思い出を語る古参ファンはもう現行のゲームハードなんて持ってないし移植やリメイクのために新しく買う情熱もとっくに失せてるからね >なんならクソ移植やリメイクであることを望んでる節さえあるよ もはや偏見の塊でしかないいいがかりでしかなくて吹く
220 18/12/08(土)16:49:38 No.553076801
人間として腐り切ると自分がついていけないものは全部失敗して欲しくなる
221 18/12/08(土)16:49:43 No.553076812
まぁライスピは3巻まででいいかな…
222 18/12/08(土)16:49:47 No.553076824
そもそもFFって1からして終盤はSFじみてるからね
223 18/12/08(土)16:49:51 No.553076829
>13も15もこんなのFFらしくないって意見めっちゃ出てたけどそもそもFFらしさってなんぞやっていう 俺の思うFFらしさは 毎回新しいバトルシステム導入することと 最先端のグラフィックと カーソルの移動音
224 18/12/08(土)16:49:54 No.553076841
>思い出を語る古参ファンはもう現行のゲームハードなんて持ってないし移植やリメイクのために新しく買う情熱もとっくに失せてるからね >なんならクソ移植やリメイクであることを望んでる節さえあるよ なんかおっさんは視野が狭い!みたいなので叩きたがるのいるけど これこそ視野の狭さが生む妄想では…
225 18/12/08(土)16:50:05 No.553076875
FFもポケモンも死にかけて詰んでるゲームじゃないからな
226 18/12/08(土)16:50:11 No.553076888
今回のスマブラ見てるとコナミめっちゃ協力的だなと思う
227 18/12/08(土)16:50:16 No.553076907
>大変言ったらソフト制作も何年もかけて作るわけだし大変さが違うだけでゲーム開発ってどれも大変だしなあ >任天堂だとFEHとかレベルでもスマブラやゼルダやマリオより遥かに売り上げあるしのう >そしてソシャゲは最初の元手は新作ソフト作るよりずっと楽であたったらどんどん拡張していけるのも強みだ スマホはここ1年でガラッと状況変わって7割のタイトルが赤字か減益で 初期コストとランニングコストだけ嵩んでるっていう
228 18/12/08(土)16:50:19 No.553076915
原点イメージ持ちながらの新作って言うとストリートファイター4はなんだかんだで上手くやったよなーと思う
229 18/12/08(土)16:50:25 No.553076927
>あれもガンダムらしさって何?って話になるけど MSプロレスと急に差し込まれる都合のいいオカルトパワー!
230 18/12/08(土)16:50:29 No.553076942
>もはや偏見の塊でしかないいいがかりでしかなくて吹く やってないのにいまだに語りたがる懐古ってそういうところあると思うよ… もちろん声でかいだけで少数だけど
231 18/12/08(土)16:50:32 No.553076954
>仮面ライダーの原点!改造人間の悲哀!とか言うと >うるせぇライスピの3巻までしか読んでない昭和ライダー知識野郎がと恐ろしいレッテルを貼られるからな 石ノ森萬画版仮面ライダー至上主義者かもしれないし…
232 18/12/08(土)16:50:32 No.553076956
その旧作が受けた積み重ねがあったから今の人気作が生まれたのに過小評価する「」いるよね
233 18/12/08(土)16:50:37 No.553076973
FFらしさは変わっていくことだと思うから好きにやってくれって感じ
234 18/12/08(土)16:51:12 No.553077073
>カーソルの移動音 確かにあのピッだかプイッだかいう音聞くとああFFだってなるな…
235 18/12/08(土)16:51:14 No.553077077
なんかあまりに極端すぎてこの手の人の言うおっさんだの古参ファンだのがそもそも勝手に作り出した妄想の産物じゃないのって…
236 18/12/08(土)16:51:15 No.553077079
リマスターやリメイクに関しては任天堂やスクエニのでかいタイトルが数十万~ミリオンいくのが逆に例外というか 基本累計10万本行ったら万々歳だとは思う
237 18/12/08(土)16:51:15 No.553077080
スマホは有力タイトルにすでに拘束されてるユーザーが多くて 新規が食い込むの難しいと聞いた
238 18/12/08(土)16:51:18 No.553077090
ロックマンは割と成功した方か
239 18/12/08(土)16:51:29 No.553077120
>原点イメージ持ちながらの新作って言うとストリートファイター4はなんだかんだで上手くやったよなーと思う Vは…
240 18/12/08(土)16:51:48 No.553077166
ウルトラマンも古参がめんどくさいイメージあったけどなんか円谷の予算構成もまともになって バンバン新作出せてる今だともはやどうでもいいことだな…
241 18/12/08(土)16:51:56 No.553077193
>やってないのにいまだに語りたがる懐古ってそういうところあると思うよ… >もちろん声でかいだけで少数だけど そういうのが全くいないとは言わんけど殆ただの妄言なんで同意はしかねる
242 18/12/08(土)16:52:12 No.553077225
FF9は原点回帰とか宣伝してた気がする
243 18/12/08(土)16:52:26 No.553077263
>なんかおっさんは視野が狭い!みたいなので叩きたがるのいるけど >これこそ視野の狭さが生む妄想では… 今の最新ゲームはみんなほぼクソ(ただし自分のやったゲームは例外)とかいう自称ゲーマーハゲおっさんいるんで それ見ていってるだけなんだろう気にするな
244 18/12/08(土)16:52:42 No.553077310
ライダーなんか最近のライダーが武器使うの嘆かわしいとかお前ーって公式が茶化す
245 18/12/08(土)16:52:42 No.553077312
>ウルトラマンも古参がめんどくさいイメージあったけどなんか円谷の予算構成もまともになって >バンバン新作出せてる今だともはやどうでもいいことだな… というかそういうの関係なく面白いの作ればそんなのどうでもいいしそんなのおっさんでも同じ
246 18/12/08(土)16:52:45 No.553077324
〇〇がないからクソみたいに言う層の話はそもそも聞かなくていい
247 18/12/08(土)16:52:58 No.553077367
ライダーキックはない見た目は従来の顔っぽくないという響鬼の後で ライダーキックやりますカブトだけど今までみたいなバッタ顔ですといえば原点回帰になる
248 18/12/08(土)16:53:02 No.553077386
いいよね新作欲しい欲しい言うだけで買わないでしょ?って身も蓋もないこという幻想水滸伝スタッフ
249 18/12/08(土)16:53:02 No.553077387
名作ゲームってどれもその時代ごとに製作者が可能な限りの最先端の技術やアイデアを駆使して作られたものだからわざと古く作るなんてのはゲームに対する侮辱だよ
250 18/12/08(土)16:53:04 No.553077396
まぁリブートはしたものの旧作ファンに考慮してらしさを残しすぎた結果 開発が思った程売れなかったギルティギアXrdなんて例もあるしね
251 18/12/08(土)16:53:47 No.553077504
これがないとダメ!ってのはそんなないけどこれもう○○じゃなくていいよね…?って思うのはある まあそういうのも大概ゲーム自体がつまらないことが問題なんだけど
252 18/12/08(土)16:53:55 [X] No.553077528
>ライダーなんか最近のライダーが武器使うの嘆かわしいとかお前ーって公式が茶化す そうですね…
253 18/12/08(土)16:54:00 No.553077535
ギャルゲエロゲに関してはパッケージが1万本売れたら大喜びで 10万越えなんていったら時代に名を残すな時代になって15年は経つのに リマスターやリメイクでパッケージが初週3000~5000本とかでヘコんでる人はまだまだ見かける
254 18/12/08(土)16:54:14 No.553077571
デスティニーリメイクだのDCだのやったのは割と後のシリーズに大きなしこりを生んだと思う オリDの設定はお祭り作品でも無いような感じだしそんなにオリジナルなかったことにしたいのかな
255 18/12/08(土)16:54:16 No.553077576
>Vは… 内容じゃないけどゲーセンを捨てたという点ではある意味最も原点から離れたなーって まぁ結局アーケード版作る?みたいだけど
256 18/12/08(土)16:54:19 No.553077586
FF9が売れなかったのは8のせいじゃなくてキャラデザだと思う
257 18/12/08(土)16:55:01 No.553077699
>いいよね新作欲しい欲しい言うだけで買わないでしょ?って身も蓋もないこという幻想水滸伝スタッフ ちゃんと買ってもこういう事言われる方としてはイラッとしかこない
258 18/12/08(土)16:55:02 No.553077702
>ウルトラマンも古参がめんどくさいイメージあったけどなんか円谷の予算構成もまともになって >バンバン新作出せてる今だともはやどうでもいいことだな… うるせえ販促なんざ知るか予算なんざ知るか!で作りまくった挙句本気で死にかけたからね… 死にかけてる期間に古来のめんどくさいファンは世代交代で消えてった気はする
259 18/12/08(土)16:55:07 No.553077720
>これがないとダメ!ってのはそんなないけどこれもう○○じゃなくていいよね…?って思うのはある >まあそういうのも大概ゲーム自体がつまらないことが問題なんだけど 面白ければそんな文句吹き飛ぶからまあ
260 18/12/08(土)16:55:08 No.553077725
>まぁ結局アーケード版作る?みたいだけど 来年リリース予定で自分が持ち込んだコントローラー仕えるぞ!
261 18/12/08(土)16:55:12 No.553077739
原点回帰とはまた違う話になるが 「これネット対戦つけて再販したらぜってー流行るって!」は夢を見すぎだと思う
262 18/12/08(土)16:55:15 No.553077742
>スマホは有力タイトルにすでに拘束されてるユーザーが多くて >新規が食い込むの難しいと聞いた だからオート周回とかスキップチケットとかサブゲーとしても出来る作りのゲー厶が増えてる 今のソシャゲトップのモンストからして2~3時間拘束とかザラだからね
263 18/12/08(土)16:55:16 No.553077745
>FF9が売れなかったのは8のせいじゃなくてキャラデザだと思う 頭身高めの7,8ときて9だからそっちに食いついてたユーザーが離れた感じかな
264 18/12/08(土)16:55:29 No.553077776
>いいよね新作欲しい欲しい言うだけで買わないでしょ?って身も蓋もないこという幻想水滸伝スタッフ 月姫もなんか型月の方はうっすらそんなこと思ってそうだし 多分リメイク出てもようやく出たんだ積みゲー消化したらやるわ っつってなんだかんだでそんな売れそうだなって思う
265 18/12/08(土)16:55:34 No.553077788
幻水も本編はまだ簡単に手に入るVITAやPS3でPSPやPS2アーカイブスで遊べるし オーケストラコンサートとかやってるから恵まれてる方なんだけどね
266 18/12/08(土)16:55:48 No.553077826
デジモンワールドがこれ
267 18/12/08(土)16:55:52 No.553077834
ミンサガはいいぞ 今となってはミンサガも大概レトロゲーだが
268 18/12/08(土)16:55:53 No.553077839
>ちゃんと買ってもこういう事言われる方としてはイラッとしかこない だって実際そういう層が多いんだもの… 上で言ってるGGxrdでブリジットが来ないのと同じ
269 18/12/08(土)16:56:06 No.553077876
>「これネット対戦つけて再販したらぜってー流行るって!」は夢を見すぎだと思う ロックマンEXEは未だにこの夢を見てる
270 18/12/08(土)16:56:11 No.553077884
>ちゃんと買ってもこういう事言われる方としてはイラッとしかこない シリーズ続けたけど売上下がって終了だからな
271 18/12/08(土)16:56:32 No.553077941
FFらしさは15を作った人たちに聞いてくれ それを捨てたのが15らしいから
272 18/12/08(土)16:56:33 No.553077943
ラーメンに古き良き時代はないんです
273 18/12/08(土)16:56:37 No.553077951
結局ゲームなんて面白いかつまらないかだからな グチャグチャ文句言われるのはつまらないゲームだからだよ
274 18/12/08(土)16:56:54 No.553077995
原点回帰を謳ったエクシリアとゼスティリア
275 18/12/08(土)16:56:57 No.553078005
正直シリーズ物なんて続くほど売上なんて落ちてくもんだろう
276 18/12/08(土)16:57:03 No.553078020
格ゲーのコンシューマで対戦重視の人の声ばかり聞いててはいけない 一人用モードを遊んでる人は思った以上に多いんですな鉄拳原田のコメントは凄い腑に落ちた
277 18/12/08(土)16:57:08 No.553078041
時のオカリナくらいのリメイクが好き
278 18/12/08(土)16:57:14 No.553078062
>上で言ってるGGxrdでブリジットが来ないのと同じ 格ゲーの〇〇出せ買うからは信用ならないっていうのははっきり言われちゃったからなぁ 他にも適用できるかはケースによると思うが
279 18/12/08(土)16:57:39 No.553078144
>上で言ってるGGxrdでブリジットが来ないのと同じ なんかもうおまえさんがその手の人煽りたいだけなのはわかるよ
280 18/12/08(土)16:57:43 No.553078155
>FF9が売れなかったのは8のせいじゃなくてキャラデザだと思う >頭身高めの7,8ときて9だからそっちに食いついてたユーザーが離れた感じかな あと近未来感がないのも海外で影響してそう
281 18/12/08(土)16:58:03 No.553078214
コナミは音ゲーで声のデカいファンがいる曲追加したら全然選択されてないとか経験してるからな…
282 18/12/08(土)16:58:19 No.553078247
>>ライダーなんか最近のライダーが武器使うの嘆かわしいと>かお前ーって公式が茶化す そうですね… そもそも初期装備として武器が無いってだけで1号さんは敵の武器奪って思いっきり使っているっていう
283 18/12/08(土)16:58:28 No.553078265
おまえさんて
284 18/12/08(土)16:58:35 No.553078283
出してダメだったのを客のせいにするのはただのアホだと思う
285 18/12/08(土)16:58:46 No.553078309
お前さんは流石に笑う
286 18/12/08(土)16:58:52 No.553078327
>コナミは音ゲーで声のデカいファンがいる曲追加したら全然選択されてないとか経験してるからな… 低難度かつなんかテクノめいてるやつに多い…
287 18/12/08(土)16:59:55 No.553078487
このスレにもいるけど叩きたいばっかりでありもしない事実をでっち上げるやつちょっと多すぎない?
288 18/12/08(土)17:00:15 No.553078548
>一人用モードを遊んでる人は思った以上に多いんですな鉄拳原田のコメントは凄い腑に落ちた 実際に買って遊んでる人達の遊び方を徹底的にリサーチするのは正しいと思う
289 18/12/08(土)17:00:25 No.553078588
>他にも適用できるかはケースによると思うが ネット上の○○出せ!って声真に受けたら売れなくてってのはバンダイも経験してたはず
290 18/12/08(土)17:00:35 No.553078614
>お前さんは流石に笑う 俺は買ってる!っていう人らしい
291 18/12/08(土)17:00:52 No.553078666
そもそもゲームバブルだったからちょっとシリーズ続いただけで元々そんな長生きできるタイトルじゃなかったんだよってゲームは多いと思う 初代PSくらいの時期に生まれたタイトルに多い
292 18/12/08(土)17:00:57 No.553078681
>>お前さんは流石に笑う >俺は買ってる!っていう人らしい もう本題すら忘れて煽ってるな
293 18/12/08(土)17:01:01 No.553078695
モンハンは原点回帰してほしい いまのは楽すぎて
294 18/12/08(土)17:01:11 No.553078732
鉄拳買って飛鳥でシコってるだけのユーザーもいるのか…
295 18/12/08(土)17:01:23 No.553078769
>このスレにもいるけど叩きたいばっかりでありもしない事実をでっち上げるやつちょっと多すぎない? 何が見えてんの?
296 18/12/08(土)17:01:37 No.553078817
>このスレにもいるけど叩きたいばっかりでありもしない事実をでっち上げるやつちょっと多すぎない? 叩きの方がお金もかからないしみんな楽しめるし お得
297 18/12/08(土)17:02:08 No.553078937
新規は古参が思ってるような不満持ってないと思うよ
298 18/12/08(土)17:02:14 No.553078958
>>一人用モードを遊んでる人は思った以上に多いんですな鉄拳原田のコメントは凄い腑に落ちた >実際に買って遊んでる人達の遊び方を徹底的にリサーチするのは正しいと思う それずっとやって世界一売れた格ゲになったのが鉄拳だしな
299 18/12/08(土)17:02:32 No.553079011
3Dについてこれなかったゲームシリーズはだいたい死ぬ インディーズみたいなのだと2D生きてるけどデカイ会社が2Dを今更やるのも厳しいので死体は放置される
300 18/12/08(土)17:02:44 No.553079050
全知全能の神でもなければあるのかどうかなんて分からないのでは?
301 18/12/08(土)17:02:47 No.553079063
声がでかい云々は明確な数字とらないでやったらそりゃそうなるだろうとしか それさえ当てにならないっていうならもうなんでアンケートとってるのって話だし
302 18/12/08(土)17:02:49 No.553079065
原点回帰と自分だけ思ってそうなのが福井のガンダム
303 18/12/08(土)17:02:49 No.553079066
>モンハンは原点回帰してほしい >いまのは楽すぎて だから難しさばっかりあがって新規入り辛くなったから狩りの原点回帰謳ってお出しされたのがモンハンワールドなんですよ
304 18/12/08(土)17:03:40 No.553079218
>新規は古参が思ってるような不満持ってないと思うよ 古参も新規が思うほど不満なんかもってないよ 十把一絡げにしてるだけで
305 18/12/08(土)17:03:57 No.553079278
>モンハンは原点回帰してほしい >いまのは楽すぎて 2でもやっててくだち…
306 18/12/08(土)17:04:03 No.553079311
>原点回帰と自分だけ思ってそうなのが福井のガンダム こういうのこそ勝手な思い込みだな
307 18/12/08(土)17:04:16 No.553079339
>だから難しさばっかりあがって新規入り辛くなったから狩りの原点回帰謳ってお出しされたのがモンハンワールドなんですよ そうやって子供向けにして従来のヘビーユーザー切り落としてどうすんだよ みんな最初はハチミツ集めとかどこにあるかとか肉質とか研究して楽しんでたのに あんなゆとり仕様ゲームの寿命縮めただけじゃねぇか
308 18/12/08(土)17:04:21 No.553079351
新規だの古参だのいってるのがそもそも対立煽りでしかない
309 18/12/08(土)17:04:21 No.553079352
>モンハンは原点回帰してほしい >いまのは楽すぎて 嫌じゃ…もう回復薬飲む度ガッツポーズなどしとうない…
310 18/12/08(土)17:04:23 No.553079356
原点回帰とは言うけど手探り感が面白かったシリーズは原点回帰しようと手垢がこびりついててどうしようもなくなってる
311 18/12/08(土)17:04:27 No.553079369
たいていのユーザーはそのゲームだけやってるわけじゃないもんね…
312 18/12/08(土)17:04:36 No.553079392
>原点回帰と自分だけ思ってそうなのが福井のガンダム それはどっちかっていうと安彦御大では 広言してるし
313 18/12/08(土)17:05:00 No.553079449
つまんないゲームをやるやつは普通いないだけなんだ
314 18/12/08(土)17:05:10 No.553079474
手間の多さを求める声はノイズ みんな知ってるね…
315 18/12/08(土)17:05:16 No.553079498
>それはどっちかっていうと安彦御大では >広言してるし 自虐できるだけましだよ 福井は自分の愚かさに気付いてないし
316 18/12/08(土)17:05:22 No.553079513
軌跡とか固定ユーザーしか買ってなさそうだから 下手に原点回帰で英雄伝説7出しますとかしても無理そう
317 18/12/08(土)17:05:22 No.553079517
>そうやって子供向けにして従来のヘビーユーザー切り落としてどうすんだよ >みんな最初はハチミツ集めとかどこにあるかとか肉質とか研究して楽しんでたのに >あんなゆとり仕様ゲームの寿命縮めただけじゃねぇか これがまさにでかい声って感じすね…
318 18/12/08(土)17:05:39 No.553079563
そもそも原点回帰と謳っておいて全然そんな事なくてつまんないものあげておっさんは美化してる!! ってのが馬鹿の言うことでしかない そうじゃないよ面白ければ別に文句言わねぇよ
319 18/12/08(土)17:05:51 No.553079600
福井叩きたいだけのキチガイだな
320 18/12/08(土)17:05:59 No.553079625
ゆとりとか言い出しちゃったか
321 18/12/08(土)17:06:11 No.553079666
切り落としてないのに切り落としてる!と主張するのがまさに
322 18/12/08(土)17:06:16 No.553079682
>福井は自分の愚かさに気付いてないし 相手の心読めるの?エスパーかなにか?