18/12/08(土)02:36:55 18日に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/08(土)02:36:55 No.552977729
18日に発表されるらしいけど防衛大綱 もうここまで思わせぶりな発表繰り返してるんだから技本は責任もってリベットとかそういうの以外は全部国内企業でですね
1 18/12/08(土)02:37:58 No.552977822
え?F35Bに国産OSを搭載?
2 18/12/08(土)02:40:27 No.552978049
スレ画は楽しみだけど単発の面白あじがない戦闘機とかどうでもいいし… まだJNAAMの方が面白あじあるし
3 18/12/08(土)02:40:45 No.552978080
昨日あった与党国防部会の会合で与党案はほぼそのままいくとかそんなことを議員さんが言っていたのでわりと期待してしまう
4 18/12/08(土)02:42:23 No.552978239
国防部会じゃなかった政調会だった
5 18/12/08(土)02:42:26 No.552978244
そういや35は全量輸入とかちらっと見たけど本当かしら…
6 18/12/08(土)02:44:26 No.552978438
>そういや35は全量輸入とかちらっと見たけど本当かしら… とりあえず報道を見た感じだと追加分は全機FMSで名古屋FACOは整備拠点として維持みたいな感じ
7 18/12/08(土)02:47:03 No.552978672
後は作った技術繋げるだけなので正直いってあれ使えこれ使え値段は相場の倍だからなとか口だしてくる外国企業はいらないよB社とかL社とかR社みたいな
8 18/12/08(土)02:47:39 No.552978722
>そういや35は全量輸入とかちらっと見たけど本当かしら… 日本のFACOで組み立てたやつもその後最終調整でアメリカ送るから無駄だなこれ…ってなった
9 18/12/08(土)02:48:32 No.552978810
最終調整でアメリカ行きとか去年の頭ごろの情報をまだ更新してないのか…
10 18/12/08(土)02:48:42 No.552978826
そんなオチかよ…
11 18/12/08(土)02:50:48 No.552979020
AX7以降は国内で最終点検してるんすけどニュースみてないんですか?
12 18/12/08(土)02:50:49 No.552979022
>日本のFACOで組み立てたやつもその後最終調整でアメリカ送るから無駄だなこれ…ってなった あれ?AX-10名古屋から三沢に直送じゃなかったっけ?
13 18/12/08(土)02:52:30 No.552979190
F-3開発もそうなんだけど適当な知ったかで批判されて自衛隊もかわいそうだよな…
14 18/12/08(土)02:53:15 No.552979252
何でもかんでも国産で出来ると思うな
15 18/12/08(土)02:54:23 No.552979341
万が一F-3開発関連の発表が望ましくない物だったらショック大きいので18日に向けて覚悟を育んでいる最中だよ
16 18/12/08(土)02:55:18 No.552979424
>後は作った技術繋げるだけなので正直いってあれ使えこれ使え値段は相場の倍だからなとか口だしてくる外国企業はいらないよB社とかL社とかR社みたいな 自衛隊的にはロックマーティンよりボーイングの方へ恨み骨髄な気がする(F-15とかAH-64の方を見る
17 18/12/08(土)02:55:22 No.552979429
まあ失敗するだろ
18 18/12/08(土)02:55:42 No.552979462
何でもかんでも国産で作れないと外国が足元見てくるんで多少性能が下がろうと値段が羽上がろうと供給してくれないなら自分で作りますわってスタンスだし参加するなら金寄越せやってスタンスだし
19 18/12/08(土)02:56:47 No.552979545
>まあ失敗するだろ どーせブロックでアプデしていくこと知らずに初期の機体を低性能とか失敗作とか呼ぶのが今から目に見えてきそうな奴だな
20 18/12/08(土)02:58:03 No.552979640
細かいところだとネジとか日本で作ってなかったりするしな
21 18/12/08(土)02:58:27 No.552979678
今なら開発失敗してもF-35更に追加すればカバーできるんだ だからこのタイミングで国内開発能力を育成する
22 18/12/08(土)02:59:33 No.552979781
別にF-35レベルの物を作らなきゃいかんわけじゃないんだから 程々にぼちぼちの物を作るのがゴールでしょ KF-XとかTF-Xみたいに
23 18/12/08(土)02:59:43 No.552979796
スレ文にリベットとか以外はってわざわざ書いてあるのに華麗にスルーしてなんでも国産は無理とかマウント取りたがるあたりが本当に頭悪いな…
24 18/12/08(土)03:00:48 No.552979881
>スレ文にリベットとか以外はってわざわざ書いてあるのに華麗にスルーしてなんでも国産は無理とかマウント取りたがるあたりが本当に頭悪いな… その手の奴は何を言っても読まないor読めないから仕方ないと割り切るしかない…
25 18/12/08(土)03:03:22 No.552980094
スレ文読めないくせに「飛行機の細かい部品の一部は日本で作ってないの知ってる僕ちゃん賢い」とか思ってるんだろ多分
26 18/12/08(土)03:05:01 No.552980264
>別にF-35レベルの物を作らなきゃいかんわけじゃないんだから >程々にぼちぼちの物を作るのがゴールでしょ ぼちぼちというか要求性能異なるからF-35と比較対象になるのがそもそもおかしな話で…
27 18/12/08(土)03:05:59 No.552980355
エンジン性能だけですでに現行のF-35越え確定してるからぼちぼちとかいうのはなー
28 18/12/08(土)03:06:58 No.552980454
>程々にぼちぼちの物を作るのがゴールでしょ >KF-XとかTF-Xみたいに 初期のブロックの認識ならイエス 最初はそんな感じで割り切ってドンガラ完成を優先させて内部はブロックごとに段階で性能上げていく計画です故 まあそこまで地獄めいた計画にはならんよ 35みたいに3機種同時かつ技術開発平行ではないし
29 18/12/08(土)03:09:31 No.552980664
そもそも否定派からは電源がF-35の2.5倍あるからソフトウェア開発も楽になるとかそういう事情も無視されるしなー
30 18/12/08(土)03:10:03 No.552980714
まあ10年後くらいに完成するわけだから今のF-35くらいは…ね?
31 18/12/08(土)03:12:16 No.552980908
>エンジン性能だけですでに現行のF-35越え確定してるからぼちぼちとかいうのはなー そういうのは実用化してから言ってください
32 18/12/08(土)03:12:17 No.552980909
7年後初飛行予定で確定してるエンジン性能から考えると搭載量と最高速度とアビオニクスの拡張性はF-35超え確実だけどな
33 18/12/08(土)03:13:06 No.552980981
できればネジも国内で作って欲しいなと思う いちいち納期長くてめどいし国内の商社通すと納期長いクソ高いで 今の試験段階くらいならアメリカ人から直接買ったりでも賄えるが…
34 18/12/08(土)03:13:07 No.552980985
>まあ10年後くらいに完成するわけだから今のF-35くらいは…ね? 完成という言葉を使うのはちょっと誤解を生むからやめておいたほうが良いと思う 試作機完成とかIOCとかフルスペック完成とかそういう感じで具体的に行ったほうがブロック制であることを表していかないと初期のブロックで低性能とか言いまくるお馬鹿が出て来るぞい どっかのF-35みたいに
35 18/12/08(土)03:13:22 No.552981007
緊急電源積んで無理矢理なんとかOSクラッシュさせないようにしてるF-35はほんといっぱいいっぱいなんだろうなって
36 18/12/08(土)03:16:38 No.552981302
F-35は低電圧で作動させるOS作るのに苦労したらしいなマジで…
37 18/12/08(土)03:18:21 No.552981461
初飛行予定は2025年だけどまあ定率初期生産はするだろうから2029年に初飛行間に合えば臨時飛行隊作ってなんとかなるだろ…
38 18/12/08(土)03:18:28 No.552981470
リベットなんてド消耗品国産でなんとかならないの
39 18/12/08(土)03:19:12 No.552981539
リベットは消耗品じゃないよぅ…
40 18/12/08(土)03:20:26 No.552981662
>リベットなんてド消耗品国産でなんとかならないの 軍用航空機用の炭素繊維の桁わざわざ日本に買いに来るアメリカにも言ってやれ…
41 18/12/08(土)03:21:55 No.552981785
MSとかNASとかのファスナーってなんか凄そうだけど 実際に手にしてみると思ったより作りが粗いというか雑というか… その辺の普及品でもあんま変わらない気がしてしまう 流石に検査書はしっかりしてるが
42 18/12/08(土)03:22:15 No.552981807
ファスナーレスになってもリベット完全撤廃にはならないのかな
43 18/12/08(土)03:23:13 No.552981884
リベット交換だなんて事態普通は無いよ… 不良品が納品されて交換が必要とかそんな事情でもない限り
44 18/12/08(土)03:23:14 No.552981889
単発に無理やり物詰め込みたがる癖は直した方が良いと思うの
45 18/12/08(土)03:24:04 No.552981951
まあF-3は桁材も炭素複合材化してリベットどころかファスナーも極力使わないらしいので
46 18/12/08(土)03:24:31 No.552981993
>単発に無理やり物詰め込みたがる癖は直した方が良いと思うの 双発にすりゃいいってもんでもないってKFXで見たし…
47 18/12/08(土)03:25:16 No.552982057
組み込みCPUは日本得意なのに半導体で苦労するとか素人が騒ぐしなぁ… CPUはIntelの汎用のしか知らないんだろうかってなる
48 18/12/08(土)03:25:26 No.552982070
>不良品が納品されて交換が必要とかそんな事情でもない限り XC-2の数千本に及ぶリベット交換(一部は撤去不能なため外板取り付け)とかほんとに悪夢としか言いようがないよな…
49 18/12/08(土)03:26:02 No.552982121
普通のリベット打ちの外板は飛行数百時間で貼り直しだけど ステルス系ってそのへんどうなんだろ
50 18/12/08(土)03:26:18 No.552982149
KFXくんの事態を見ると主要な部分は自前で用意できないと本当にヤバイなってなる
51 18/12/08(土)03:26:43 No.552982178
XC-2は二年遅れたとか騒がれてるけどリベット交換なけりゃ一年遅れで済んだのにな…
52 18/12/08(土)03:28:53 No.552982353
>ファスナーレスになってもリベット完全撤廃にはならないのかな 複合材で構造作るときってどうしてもリベットで繋がないともたない部分とか出てきちゃう 性質的には超凄い木を超凄い接着剤で接いでるようなものだから 接着だと接着した面に力が集中してメリィてなったりする
53 18/12/08(土)03:29:37 No.552982403
そもそもFACOの国内組み立てはうまあじが無いって聞いてる
54 18/12/08(土)03:30:38 No.552982465
ブツはできでもなかったことにされるオチだよ
55 18/12/08(土)03:31:04 No.552982503
炭素屋さんの「」いそうな感じなので聞きたいけど何年か前に話題になった金属と炭素系複合剤の溶接ってどうなn?
56 18/12/08(土)03:31:06 No.552982508
KFXちんはF-35のローとして作るのに双発にして 開発コストも運用コストも高くしてどうすんだというのは尤もな話
57 18/12/08(土)03:31:07 No.552982510
グリペンのCPUはパワーPCだけどな 民生品の安さよ
58 18/12/08(土)03:31:38 No.552982540
>XC-2は二年遅れたとか騒がれてるけどリベット交換なけりゃ一年遅れで済んだのにな… 山田洋行事件でエンジン調達が遅れに遅れて仮に線表通りに作業が進んでても飛行は遅れてたとか本当についてなかった むしろ最近の派生型開発が順調すぎて怖い
59 18/12/08(土)03:31:50 No.552982559
アビオニクスはどこ担当なんだろう
60 18/12/08(土)03:33:15 No.552982662
スレッドを立てた人によって削除されました
61 18/12/08(土)03:33:47 No.552982694
順当に行けばアビオニクス三菱電機主翼SUBARU後部胴体川崎って感じじゃね?
62 18/12/08(土)03:36:31 No.552982884
データリンク回りはNECだろうし制御系回りは富士通がやるだろうしレーダー回りは東芝もやるだろうしいつもの面子だろ
63 18/12/08(土)03:36:38 No.552982894
スレッドを立てた人によって削除されました
64 18/12/08(土)03:37:09 No.552982926
>グリペンのCPUはパワーPCだけどな >民生品の安さよ F-35もだよ あとF-22も
65 18/12/08(土)03:38:13 No.552982995
スレッドを立てた人によって削除されました
66 18/12/08(土)03:38:24 No.552983008
>炭素屋さんの「」いそうな感じなので聞きたいけど何年か前に話題になった金属と炭素系複合剤の溶接ってどうなn? 熱可塑性のCFRPを金属に直接くっつけるて技術みたいだけども その熱可塑CFRP自体がまだまだ限定的な適用範囲だし 表立って異種溶接の技術が広く出てくるのはもっと先になりそう 弊社も熱可塑CFRPの試験はしてるけど製品は熱硬化タイプのCFRPばっかだから 金属とくっつけるときは相変わらず接着かプリプレグ焼くときに一緒に閉じ込めちゃうかって感じ あとボルト締結
67 18/12/08(土)03:39:27 No.552983080
半導体も組み込みも日本没落してる そもそもハード言語設計して書けるの減ったし F-3で影響するとしたらシステムの統合で起こるんじゃないかとおもってる
68 18/12/08(土)03:39:28 No.552983084
とは言え軍事は何故かid出やすいから気をつけんとダメだな…
69 18/12/08(土)03:39:56 No.552983111
>双発にすりゃいいってもんでもないってKFXで見たし… あれ双発単発以前の問題でしょ
70 18/12/08(土)03:40:33 No.552983146
>あれ双発単発以前の問題でしょ チンクオ以下?
71 18/12/08(土)03:41:10 No.552983178
今後四半世紀くらいは世界中F-35だらけになりそうだな
72 18/12/08(土)03:42:20 No.552983243
システム統合はもう試験はじめてるしなぁ… あくまでテストヘッド使った試験で今後本番が待ってるけど
73 18/12/08(土)03:42:25 No.552983250
>>双発にすりゃいいってもんでもないってKFXで見たし… >あれ双発単発以前の問題でしょ いうてKF-Xは各国戦闘機開発の中ではまだマシな方だぞ TF-Xを見てみろよ BAEと組んでKF-Xよりも贅沢な資金があるのに全然進んでないどころが進む度に政権から横槍が入ってむしろ後退してる…
74 18/12/08(土)03:42:27 No.552983253
おーありがとう炭素屋さん やっぱり発表されたばっかじゃ即適用とはいかんのね 航空部材から鉛カドミウム代替もまだまだみたいだし ところで炭素屋さんはK社さんでよろしいかしら
75 18/12/08(土)03:43:14 No.552983288
インドネシアはラファール買うんだっけ
76 18/12/08(土)03:44:10 No.552983350
>今後四半世紀くらいは世界中F-35だらけになりそうだな 北欧の風見鶏のベルギーがユーロファイター蹴ってF-35にしたしなぁ… イタリアが削減、カナダは不明ってのはあるけど ドイツはおめーどうすんだ…
77 18/12/08(土)03:44:38 No.552983380
CFRPと金属の接合はアメリカとやってるトリマランのDEXのほうでやっとるぞ
78 18/12/08(土)03:45:10 No.552983423
>インドネシアはラファール買うんだっけ 買うんじゃなくてラファールをベースにした新型を開発だってさ でもインドネシアくんKF-Xのときもそんな大量の資金出してなかったのにやれるんだろうか…
79 18/12/08(土)03:45:48 No.552983470
>航空部材から鉛カドミウム代替もまだまだみたいだし >ところで炭素屋さんはK社さんでよろしいかしら 未だにカドミウムと六価クロム祭りでびびる 弊社はT社グループだけどたぶん名前はしられていない
80 18/12/08(土)03:45:55 No.552983481
ドイツはまず国内の戦闘機をまともに飛ぶようにしないと…
81 18/12/08(土)03:46:19 No.552983500
言っちゃ悪いけどインドネシアとかマレーシアは公共財の買い物が下手だと思う…
82 18/12/08(土)03:46:26 No.552983511
インドネシアはSu-35買うって見たけどラファールも買うの?
83 18/12/08(土)03:46:27 No.552983512
以前回転式の溶接マシン見せてもらったことあって性質違う素材でもバリバリ溶接してたけどあんな感じのイメージなのかなCFRPと金属の接合…
84 18/12/08(土)03:46:30 No.552983516
インドネシアも別に見る目がある訳じゃないからな
85 18/12/08(土)03:47:30 No.552983579
>インドネシアはSu-35買うって見たけどラファールも買うの? KF-Xから脱退して代わりにフランスと組んでラファールベースの機体作りまーす!って流れよ 上手くいくかなぁ…
86 18/12/08(土)03:48:49 No.552983652
>ドイツはまず国内の戦闘機をまともに飛ぶようにしないと… ドイツはレオパルドの稼働数が2016年のデータよりさらに低下したそうなので戦闘機もお察し
87 18/12/08(土)03:50:18 No.552983740
>KF-Xから脱退して代わりにフランスと組んでラファールベースの機体作りまーす!って流れよ >上手くいくかなぁ… なるほどラファールなら運用経験あるし似たの欲しいのかもね…
88 18/12/08(土)03:50:20 No.552983742
>>ドイツはまず国内の戦闘機をまともに飛ぶようにしないと… >ドイツはレオパルドの稼働数が2016年のデータよりさらに低下したそうなので戦闘機もお察し ウクライナ内戦が起きてるのにそれはアカンだろ… どうして…
89 18/12/08(土)03:51:07 No.552983801
>未だにカドミウムと六価クロム祭りでびびる >弊社はT社グループだけどたぶん名前はしられていない 無機系はこの世界にて最強故…重金属中毒 あらT社てことは材料屋さんに近い感じですか 前KHIっぽい方を見たことあったけど別の「」かな
90 18/12/08(土)03:51:17 No.552983812
摩擦圧接って戦闘機には使えないの?教えてえろいひと
91 18/12/08(土)03:51:28 No.552983822
>>KF-Xから脱退して代わりにフランスと組んでラファールベースの機体作りまーす!って流れよ >>上手くいくかなぁ… >なるほどラファールなら運用経験あるし似たの欲しいのかもね… 問題はインドネシアの仮想敵って中国とオーストラリアだけど、中国はJ-20、オーストラリアはF-35なんで本当にやるのか…?ってはなる
92 18/12/08(土)03:51:34 No.552983825
インドネシアのSu-35の取引はアメリカからロシアへの制裁の影響で引き渡し延期かつ先行き不透明化出そうだが https://thedefensepost.com/2018/10/04/russia-su-35-indonesia-sanctions/
93 18/12/08(土)03:52:08 No.552983857
ところでテンペストはいつ頃飛ぶの?
94 18/12/08(土)03:53:39 No.552983948
>ところでテンペストはいつ頃飛ぶの? 完成か配備かは分からんが2035年らしい スウェーデンのサーブは自国開発諦めてテンペストに合流の話もある
95 18/12/08(土)03:54:08 No.552983967
J-20は国内じゃいいように言われてるけど相当の実力ありそうだしなぁ
96 18/12/08(土)03:54:26 No.552983989
トラ3Bどうなったの
97 18/12/08(土)03:55:20 No.552984058
サーブ結構前にうんちゃかなんちゃか2020とかいうコンセプト出していたけど30年代にずれ込むという事は当面グリペンさんか
98 18/12/08(土)03:55:52 No.552984091
>J-20は国内じゃいいように言われてるけど相当の実力ありそうだしなぁ 見た目ダサくてもステレスだけにな
99 18/12/08(土)03:57:08 No.552984177
>無機系はこの世界にて最強故…重金属中毒 >あらT社てことは材料屋さんに近い感じですか 六価クロムが数十パーセントのオーダーで含まれてる塗料をエアブラシで噴いてるんだからこわい! 材料屋と試作屋の間らへんじゃよ
100 18/12/08(土)03:58:03 No.552984230
J20従来の工法=構造で作られているからまぁ低RCS機だよねアレって話しならどっかで見た
101 18/12/08(土)04:00:21 No.552984334
>CPUはIntelの汎用のしか知らないんだろうかってなる 俺が現役だった頃はintelコンパチで成り上がったザイログだったから あんまり間違っていない気もする
102 18/12/08(土)04:03:28 No.552984506
最近の戦闘機はみんなpowerだよねCPU
103 18/12/08(土)04:03:33 No.552984514
J20と言いJ31もだが中国機は基本開発速度上げる為に他所の丸パクリやダサいデザインをわざと採用してるんだろうか?
104 18/12/08(土)04:05:31 No.552984599
J-20は素材がダメなので色々疑問はあるがなめてかかるより相手の発表鵜呑みにして防衛計画たてた方がいいからねー
105 18/12/08(土)04:07:41 No.552984714
盛って発表すると相手の警戒心を煽れる 発表受けた側は「あいつやべえよ!」と予算を盛れる みんなハッピー
106 18/12/08(土)04:08:45 No.552984763
>六価クロムが数十パーセントのオーダーで含まれてる塗料をエアブラシで噴いてるんだからこわい! >材料屋と試作屋の間らへんじゃよ あの手の重金属系顔料使っているとこ系の人ってなぜか短命かやたら長生きかに二分されているよね…いやーふしっぎー カドミウムコバルト鉛祭りだった大学時代を思い出したアレ プロトタイピング系の方と…あとで調べましょう
107 18/12/08(土)04:08:52 No.552984770
>J-20は素材がダメなので これってソースある?
108 18/12/08(土)04:11:37 No.552984896
>>J-20は素材がダメなので >これってソースある? 横からだけど良いって話も聞かない
109 18/12/08(土)04:12:42 No.552984959
>これってソースある? 搭載してるウーシャンのエンジンが素材がダメで1400度クラスな上に寿命も1500時間なのと あと塗料塗る前のJ-20の写真からこれ従来素材使ってるっぽいけどステルス性は大丈夫かと言われてたんすよ 実態は知らん
110 18/12/08(土)04:12:43 No.552984961
>J-20は素材がダメなので色々疑問はあるがなめてかかるより相手の発表鵜呑みにして防衛計画たてた方がいいからねー しいて言うなら運用面でも米軍程ステルス機としての運用はできていないとも まぁそこは米国以外全部に言えるけどどこが最初にただの低RCS機から脱却出来るのだろうか
111 18/12/08(土)04:12:53 No.552984965
>横からだけど良いって話も聞かない そもそも機密なので良いも悪いもそう簡単に聞こえてくるわけないだろと思ってるんだが 興味あるのでソースがあれば教えて欲しいだけなんだ
112 18/12/08(土)04:13:33 No.552985003
>搭載してるウーシャンのエンジンが素材がダメで1400度クラスな上に寿命も1500時間なのと >あと塗料塗る前のJ-20の写真からこれ従来素材使ってるっぽいけどステルス性は大丈夫かと言われてたんすよ >実態は知らん 聞き方悪かったかな それってなんに書いてあったの?
113 18/12/08(土)04:15:09 No.552985087
>興味あるのでソースがあれば教えて欲しいだけなんだ とりあえず実際にこのぐらいだとされてるエンジンのオーバーホール時間が200時間とか言うのはよくあるお察し材料なんだろうか
114 18/12/08(土)04:15:36 No.552985107
爆発事故も起こしてるからなJ-20のエンジン ググれば即記事出てくる
115 18/12/08(土)04:18:06 No.552985220
中国ネタになると急に熱くなる「」は一体何なのだろうか?
116 18/12/08(土)04:18:26 No.552985241
>ウクライナ内戦が起きてるのにそれはアカンだろ… >どうして… こないだドイツ政府専用機が故障でG20に遅刻してたろ? あれを運用してるのは空軍輸送隊なのですでに削っちゃだめなところまで削ってる証左といわれてる
117 18/12/08(土)04:20:10 No.552985312
ルフトの340通信機器衛星以外全滅って一体何やらかしたのやら…
118 18/12/08(土)04:23:20 No.552985459
>中国ネタになると急に熱くなる「」は一体何なのだろうか? まとめサイトレベルのネタが異常に多いし… まあ韓国軍ネタとか最近はドイツ軍ネタも酷いが
119 18/12/08(土)04:26:26 No.552985596
アメリカの空港にJ-20出現!! su2754046.jpg
120 18/12/08(土)04:28:57 No.552985716
すまねぇ何年か前のForeignPolicyにJ-20の素材技術と形状に関する疑問符を専門家が指摘してる記事の和訳がのってたから今ググって探したんだけどねーや 眠くない時ににWeb魚拓漁ってみるから自分で探したくないならまたこの手のスレ立ったら質問してくれぃ
121 18/12/08(土)04:29:26 No.552985738
あのアメリカのハリボテj20一体何なn…? 映画撮影用とかそんなん?
122 18/12/08(土)04:30:46 No.552985790
>J20と言いJ31もだが中国機は基本開発速度上げる為に他所の丸パクリやダサいデザインをわざと採用してるんだろうか? デザインパクリというならスレ画にモロにブーメランが…
123 18/12/08(土)04:31:55 No.552985838
ちなみにそのForeignPolicyの記事を孫引きしてる記事なら沢山あるけど孫引きはソースに馴染まないのでごめん…
124 18/12/08(土)04:32:16 No.552985853
>>これってソースある? >搭載してるウーシャンのエンジンが素材がダメで1400度クラスな上に寿命も1500時間なのと >あと塗料塗る前のJ-20の写真からこれ従来素材使ってるっぽいけどステルス性は大丈夫かと言われてたんすよ >実態は知らん 1500時間って割と十分だと思うけどねぇ… 機体寿命の1/3はあるだろ
125 18/12/08(土)04:33:03 No.552985883
俺もどっかの海外の軍事系のニュースサイト(not国内のクソまとめサイト)関連でJ20の構造が従来だったの知ったので多分そこらへんあたりだと思う あと国内だとケロロの人も言及していた記憶
126 18/12/08(土)04:34:14 No.552985934
トップガン2とかにでも出てくるのかなj20…
127 18/12/08(土)04:34:17 No.552985940
http://www.chinanews.com/mil/2014/11-14/6776788.shtml ほい中国製エンジンの性能の情報ソース 探させたんだから翻訳くらいは自分でしてね
128 18/12/08(土)04:34:46 No.552985965
J-20のRCSはオーストラリアがSu-57よりは上って言ったりとまあ情報が錯乱しすぎて何が何だか…
129 18/12/08(土)04:36:46 No.552986051
ws-10は派生多すぎてどれ積んでるのか良くわからんのよね 同系エンジンのJ-16のトラブル聞かないし
130 18/12/08(土)04:36:47 No.552986052
マジかトップガン2作るのか …ホーネットだとなんかケレン味が足りない気がしてしまうな
131 18/12/08(土)04:37:00 No.552986059
オージーのそれは表面のRCSだけの話であって構造含むではなかったはず だからステルス機ではなく低RCS機とも
132 18/12/08(土)04:37:41 No.552986093
>http://www.chinanews.com/mil/2014/11-14/6776788.shtml >ほい中国製エンジンの性能の情報ソース >探させたんだから翻訳くらいは自分でしてね 2014年… J-20は今年8月に1度新型エンジンに換装してるし今はWS-15を片方搭載して試験してるのよね 日本もそうだけどここ数年で各国の発展がヤバい ロシアも製品30搭載機が既に飛んでたりしてるし 画像は8月の su2754048.jpg su2754049.jpg
133 18/12/08(土)04:38:10 No.552986113
>su2754046.jpg いやいやいや…
134 18/12/08(土)04:38:23 No.552986121
AL-31の最新型が寿命2000時間オーバーホール間隔1000時間ぐらいなのでだいたい2000年代初頭のロシアエンジン相当ぐらい?
135 18/12/08(土)04:39:12 No.552986160
>su2754046.jpg 窓の位置見るにアメリカの方の建物が随分デカくないですかね
136 18/12/08(土)04:39:55 No.552986191
>http://www.chinanews.com/mil/2014/11-14/6776788.shtml >我们最好的发动机已经达到14000公斤的推力。 2014年段階で推力14ktだと今の改良型はもっと行ってそうだな 整備時間についても同じ ところで1400度クラスって記述がないんだけど
137 18/12/08(土)04:40:08 No.552986200
トップガン2って無人機と戦うやつでしょ
138 18/12/08(土)04:40:37 No.552986223
J-20のエンジン事情中国国内のメディアが何か最近報じていた記憶 あまり芳しく無い感じだった
139 18/12/08(土)04:40:51 No.552986235
>画像は8月の これは公式な画像なのか それとも現地の軍オタの撮影なのか 後者だとだいぶ身体張ってるな
140 18/12/08(土)04:40:55 No.552986241
>AL-31の最新型が寿命2000時間オーバーホール間隔1000時間ぐらいなのでだいたい2000年代初頭のロシアエンジン相当ぐらい? 本当か? 本当に1000時間持つのか?
141 18/12/08(土)04:43:53 No.552986371
>J-20のエンジン事情中国国内のメディアが何か最近報じていた記憶 >あまり芳しく無い感じだった 战略网の記事だろ? 今見たら404になってた かの国は…
142 18/12/08(土)04:44:17 No.552986386
>>画像は8月の >これは公式な画像なのか >それとも現地の軍オタの撮影なのか >後者だとだいぶ身体張ってるな 後者じゃないかな 向こうでの正式発表の中にはなかった気がする
143 18/12/08(土)04:45:36 No.552986455
>後者だとだいぶ身体張ってるな 軍オタのスッパ抜きという体で流してるパターンやな 時々本当に体を貼ったオタが隠し撮りするけど そういう投稿はすぐ消される
144 18/12/08(土)04:46:48 No.552986520
>战略网の記事だろ? 多分それー その記事出た直後にシンポでXF9が中国内のマニアに話題になったとか >今見たら404になってた >かの国は… おうふ…記事の内容わりと事実だったりしてな…
145 18/12/08(土)04:47:48 No.552986561
中華系のガチリークっぽいのすぐ消されるからネガティブな内容は魚拓でもとらないとなー しかしなんか中華サイト魚拓とるのやだ怖い
146 18/12/08(土)04:48:51 No.552986606
>しかしなんか中華サイト魚拓とるのやだ怖い 別にスクショとかで良いのでは
147 18/12/08(土)04:51:22 No.552986722
消された記事にもWS15も結局1450度くらいしかいけなくて寿命もなんかあんまりよくないみたいな感じの内容だったと記憶してるけど本当に消されてしまってる以上ソースとしてはダメダメなものだから忘れていいよ… WS15エンジン寿命についての公式発表ないし大分前に爆発事故一度起こした以外は信じたいもの信じるしかなくなってる
148 18/12/08(土)04:54:57 No.552986852
WS15は台湾の話だとバイパス比を弄って15トンクラスにしてるから燃費は…って話だったらしいけど詳しい情報は入って来ないのよね…
149 18/12/08(土)04:55:50 No.552986895
そもそも材質的な冶金技術も数年程度じゃどうにもならんだろうな
150 18/12/08(土)04:58:04 No.552986999
ジェットエンジンの性能のわかりやすい指標みたいなのってなんかあるんだろうか 推力だとバイパス比次第で結構変わっちゃうし …やっぱりタービン入口温度かな
151 18/12/08(土)04:58:15 No.552987006
そもそもアメリカのF101系列だからなチャイニーズジェットエンジン こちとらネ20からやってるんですよそうそう簡単にタービン素材の技術で追い付かれたら逆にアカン
152 18/12/08(土)04:59:39 No.552987055
>ジェットエンジンの性能のわかりやすい指標みたいなのってなんかあるんだろうか >推力だとバイパス比次第で結構変わっちゃうし >…やっぱりタービン入口温度かな 流量とやっぱタービン入口温度が安牌かな
153 18/12/08(土)04:59:48 No.552987058
あの国的にすごい性能出せたなら正面装備なら数値報道させまくると思うんだよね 戦車とか持ってんじゃねって戦車関連の人がいう位な数字出したりするし
154 18/12/08(土)04:59:54 No.552987064
>…やっぱりタービン入口温度かな だろうねぇ…
155 18/12/08(土)05:01:48 No.552987159
エンジンなら圧縮比も分かりやすい指標かも あと重さと推力の比率
156 18/12/08(土)05:02:40 No.552987190
F135のバイパス比無視してXF9-1は推力15トンだからF135より弱いとか言い出すやつもいるしな
157 18/12/08(土)05:05:40 No.552987290
あの手の人達はAAM語るのも射程距離だけで語るしまぁ… 小さい目標相手だと必ずしもカタログ通りの射程距離にならんのに…
158 18/12/08(土)05:06:40 No.552987334
推力だけ高ければいいならアフターバーナーなしで推力11㌧出るロールスロイスペガサス最強って話になるしな…
159 18/12/08(土)05:11:26 No.552987517
>こちとらネ20からやってるんですよそうそう簡単にタービン素材の技術で追い付かれたら逆にアカン そもそも始まりのネ20が手探り過ぎてよく完成出来たレベル
160 18/12/08(土)05:14:47 No.552987642
ネ20から始まり戦後赤字でも根性で続けたIHIには本当に頭が上がらないし報われて欲しい… 18日には良いニュースが流れると良いな
161 18/12/08(土)05:22:28 No.552987945
ウェポンベイのテストとかやってるっぽい? su2754062.jpg su2754063.jpg su2754064.jpg
162 18/12/08(土)05:29:21 No.552988196
待てよJ-20は性能はともかくイカした見た目だろ!?
163 18/12/08(土)05:34:45 No.552988378
確かにイカだ…
164 18/12/08(土)05:38:54 No.552988513
そう見た目だけはかっこいいんだよな 近未来SFアニメに出来てそうな未来の日本軍の戦闘機みたいな感じで まぁ無駄にでかくて今時これはない…とは言われそうだけど
165 18/12/08(土)05:41:06 No.552988610
機体サイズデカ目はこれからのトレンドになるかもだしし
166 18/12/08(土)05:46:10 No.552988781
F-111とかA-5に比べたら20mなんて小さい小さい
167 18/12/08(土)05:47:07 No.552988815
A-5いいよね… 防空用三発機案があったとか素敵過ぎる…
168 18/12/08(土)05:47:11 No.552988816
>そう見た目だけはかっこいいんだよな >近未来SFアニメに出来てそうな未来の日本軍の戦闘機みたいな感じで >まぁ無駄にでかくて今時これはない…とは言われそうだけど F-3は公開されてる資料からすると最低でも19.6mはあるぞ
169 18/12/08(土)05:49:32 No.552988907
J-20が実は60年前に20年も開発して結局完成しなかった試作戦闘機の血脈であるというのを知る人は少ない
170 18/12/08(土)05:50:51 No.552988959
>J-20が実は60年前に20年も開発して結局完成しなかった試作戦闘機の血脈であるというのを知る人は少ない 中国人どんだけ無能なの...
171 18/12/08(土)05:52:32 No.552989032
>中国人どんだけ無能なの... 戦後すぐの中国なんてまだ混乱期でそんなことより紅衛兵だしてた時代だし…
172 18/12/08(土)05:53:36 No.552989075
>>J-20が実は60年前に20年も開発して結局完成しなかった試作戦闘機の血脈であるというのを知る人は少ない >中国人どんだけ無能なの... カナード付きだしイスラエルのラビの血脈みたいなもんじゃね?
173 18/12/08(土)05:54:24 No.552989101
>>中国人どんだけ無能なの... >戦後すぐの中国なんてまだ混乱期でそんなことより紅衛兵だしてた時代だし… 今も思考回路は同レベルな気が
174 18/12/08(土)05:55:21 No.552989139
>カナード付きだしイスラエルのラビの血脈みたいなもんじゃね? 中国の純国産技術だよ ラビより以前に登場してたんでスウェーデンのビゲンの方が近い(見た目だけ)
175 18/12/08(土)06:00:50 No.552989335
>J-20が実は60年前に20年も開発して結局完成しなかった試作戦闘機の血脈であるというのを知る人は少ない Mig1.44じゃなくて?
176 18/12/08(土)06:00:53 No.552989336
>中国の純国産技術だよ >ラビより以前に登場してたんでスウェーデンのビゲンの方が近い(見た目だけ) そんな昔に純国産挑戦してたんだ勉強になった 当時じゃ金無いだろうからまあ失敗するのも解る
177 18/12/08(土)06:03:03 No.552989422
>そんな昔に純国産挑戦してたんだ勉強になった >当時じゃ金無いだろうからまあ失敗するのも解る 国産エンジンにも挑戦して猛々しく戦い惨敗してるよ 中国って2000年代初頭までJ-7の派生でなんとかしてるイメージあったけど 実際はその国産機の失敗があってJ-7をライセンス生産するのが決まったっていう経緯があった
178 18/12/08(土)06:03:47 No.552989452
>Mig1.44じゃなくて? J-9でググってみるといいよ 情け無用の方じゃないよ