18/12/07(金)22:27:17 支給する のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/07(金)22:27:17 No.552916879
支給する
1 18/12/07(金)22:28:11 No.552917136
裸ダルマ端子貼る人
2 18/12/07(金)22:28:41 No.552917307
仕事しろ
3 18/12/07(金)22:28:46 No.552917342
Y端でいいよね…
4 18/12/07(金)22:29:11 No.552917485
カタ耳かき
5 18/12/07(金)22:29:15 No.552917515
日曜に電工実技試験だよう なんかミスしそうだよう
6 18/12/07(金)22:29:56 No.552917728
これ地味に質のいい銅使ってるんだよ
7 18/12/07(金)22:30:02 No.552917777
メキョッ
8 18/12/07(金)22:31:46 No.552918316
0.08sqって1.25用のY端子に付けてもいいかな? 4回折り返したら0.08×2^4=1.3くらいだからOK?
9 18/12/07(金)22:33:52 No.552919038
電気工事の試験にはでないでしょこれ
10 18/12/07(金)22:35:18 No.552919534
圧着後にハンダ使っちゃだめって「」」に言われたけどなんで…?
11 18/12/07(金)22:37:27 No.552920269
実技試験でレセクタプル付け間違えたり線の長さ足りなくなったけど 許容範囲めっちゃあるから雰囲気で結線部分を伸ばしたら余裕で足りたわ
12 18/12/07(金)22:37:55 No.552920416
矢形がないそんな時!
13 18/12/07(金)22:38:49 No.552920740
ワンミスでアウトとか厳しくしやがって
14 18/12/07(金)22:39:04 No.552920827
こっち実技明日なんだけど 他の地域は違うのか
15 18/12/07(金)22:39:36 No.552921000
はんだ付けするね…
16 18/12/07(金)22:40:28 No.552921276
圧着しろや!
17 18/12/07(金)22:41:06 No.552921485
>他の地域は違うのか 愛知だと9日だな 明日大須でVVF買ってくる
18 18/12/07(金)22:41:35 No.552921622
圧着後のハンダは電気抵抗を増やすことになるから絶対すんなって教わった あと曲げが何度も加わるとハンダで固めちゃってたら伸びでの逃げが出来ないからぷっつり切れやすいとか
19 18/12/07(金)22:42:49 No.552921988
ニッパーで切ってワイたんにしといたよ!
20 18/12/07(金)22:44:08 No.552922363
>圧着後のハンダは電気抵抗を増やすことになるから絶対すんなって教わった そうだったのか…接地面積が増えると思い込んでた
21 18/12/07(金)22:44:28 No.552922455
長めに銅線剥いて先っちょ180度曲げてコブつくるね…
22 18/12/07(金)22:44:28 No.552922456
>圧着後にハンダ使っちゃだめって「」」に言われたけどなんで…? 折れるしそもそも圧着したところにはんだ流す行為自体に利点が無いから
23 18/12/07(金)22:46:01 No.552922960
抵抗が増えるとそこが発熱することになって 運用次第ではちょっと危ないからね
24 18/12/07(金)22:49:04 No.552923995
勉強になったのでお礼にエロ画像でスレ立てしておいた
25 18/12/07(金)22:49:20 No.552924074
大体そのへんの盤開けて端子のマークチューブか絶縁キャップ下げてみたらハンダしてあるか って言ったらしてないしな する時間無駄すぎるし
26 18/12/07(金)22:55:13 No.552926103
明日一日練習したら受かるかな vvf1.6-2cしか無いけど
27 18/12/07(金)22:58:17 No.552927281
だいじょーぶだいじょーぶめっちゃぼろい工具でやっても受かるから 実技試験の例題一通り作っておけば大丈夫
28 18/12/07(金)23:02:03 No.552928637
ステンワイヤー圧着して落下防止に使うね
29 18/12/07(金)23:04:17 No.552929344
うちは大体1.25Y3.5 電源部分くらい丸端子でやれや!
30 18/12/07(金)23:04:22 No.552929367
金玉通すやつかと思った
31 18/12/07(金)23:05:21 No.552929667
圧着工具ないからラジペンで固定するね
32 18/12/07(金)23:06:28 No.552930014
なにこれ見たことない
33 18/12/07(金)23:06:49 No.552930117
棒端子万能説
34 18/12/07(金)23:07:15 No.552930264
>圧着工具ないからラジペンで固定するね ケチるな 買え
35 18/12/07(金)23:07:23 No.552930302
クソマイナーな端子の専用工具いいよね…
36 18/12/07(金)23:07:50 No.552930444
圧着工具くらい2000円くらいで買えるのでは…
37 18/12/07(金)23:08:18 No.552930604
エルコ端子圧着ペンチ!
38 18/12/07(金)23:08:36 No.552930707
ぼくはワイドミュラー派!ニチフとか地味だよね!
39 18/12/07(金)23:09:13 No.552930908
>圧着工具ないからラジペンで固定するね うちでやる奴いたら全力で殴られてるな…
40 18/12/07(金)23:10:01 No.552931155
ホーザンの青いいよね…
41 18/12/07(金)23:10:31 No.552931308
ペンチならともかくラジペンで潰すはかなりゴリラパワー
42 18/12/07(金)23:11:30 No.552931622
圧着後にはんだとか見たことないわ…
43 18/12/07(金)23:11:39 No.552931654
>ペンチならともかくラジペンで潰すはかなりゴリラパワー 結果コネクタに入らなくなるのいいよね…よくねえよ!
44 18/12/07(金)23:12:04 No.552931779
転職してもう5年ぐらい触ってない たまに圧着したくなって困る
45 18/12/07(金)23:12:24 No.552931887
JSTの方が安いし…
46 18/12/07(金)23:13:57 No.552932395
SN-28B使えってなんだよ…こんなんみたことないよ…
47 18/12/07(金)23:14:25 No.552932545
絶縁カバー付きのは専用じゃないと流石にダメだよね ニチフのはクソ高いけど数年前から半額位の海外製が出回ったので自腹で買っちった
48 18/12/07(金)23:16:07 No.552933094
ホムセンに売ってる全ての精度が低い切る!剥く!締め!がこれ一台でできる! ペンチ良いよね… 良くない
49 18/12/07(金)23:17:02 No.552933384
>ペンチならともかくラジペンで潰すはかなりゴリラパワー 縁のとこなら弱いから両端潰して真ん中って感じで分ければ行ける
50 18/12/07(金)23:17:33 No.552933546
電工なりたてなんだけどY字って使っちゃいけない場所とかあるのかな? うちの会社で使ってる人ほぼいないんだよね
51 18/12/07(金)23:17:38 No.552933571
航空電子とか社名とやってる事違いすぎる…
52 18/12/07(金)23:18:56 No.552933982
前いた会社はダイスが変えられるタイプの圧着ペンチ使ってたけど見事にダイスが逆に着いててなぁ 良かれと思って直したら壊したって事になって危うく弁償させられそうになった
53 18/12/07(金)23:19:18 No.552934111
皮剥いたときに5,6本一緒に切れちゃうのは誤差の範囲でセーフだよね?
54 18/12/07(金)23:19:40 No.552934211
制御盤作ってる会社に入ったけど分類的にはこれも電工にあたるのかしら… 自分の会社のポジションがいまいちわからん!
55 18/12/07(金)23:20:01 No.552934307
>電工なりたてなんだけどY字って使っちゃいけない場所とかあるのかな? >うちの会社で使ってる人ほぼいないんだよね 電源線とかは画像ので 信号線ならY字の って習った
56 18/12/07(金)23:20:14 No.552934359
>電工なりたてなんだけどY字って使っちゃいけない場所とかあるのかな? >うちの会社で使ってる人ほぼいないんだよね 客先で丸しか使うなって指定があったりする あとはうちは基本動力とか200Vとかくる所とか抜けて困るような所にはY使わない
57 18/12/07(金)23:20:30 No.552934433
>皮剥いたときに5,6本一緒に切れちゃうのは誤差の範囲でセーフだよね? ニッパーやカッターで横着せずにワイヤストリッパつかえや!
58 18/12/07(金)23:20:31 No.552934435
Yは固定が緩むとすぐ抜けちゃうから基本は丸
59 18/12/07(金)23:20:45 No.552934497
>皮剥いたときに5,6本一緒に切れちゃうのは誤差の範囲でセーフだよね? やかましい やり直せ
60 18/12/07(金)23:20:57 No.552934556
電源回りはまあ外れたら危ないから基本Yはダメ でも信号系も抜けてショートするときあるから使うのは試作でホイホイ外したいって時位かな
61 18/12/07(金)23:21:26 No.552934691
表示灯とかの固定ネジとかたまにYだと広がって固定が出来ないとかあるから そういう時も丸にする
62 18/12/07(金)23:21:46 No.552934774
電験は持ってるけど電気工事士は持ってないんだ俺…
63 18/12/07(金)23:21:55 No.552934815
>電工なりたてなんだけどY字って使っちゃいけない場所とかあるのかな? >うちの会社で使ってる人ほぼいないんだよね Y端は制御回路とか信号線 丸端は動力とか電源引っ張ってくるやつで使うもんと考えよう
64 18/12/07(金)23:22:17 No.552934924
まぁあんまり色々気にすると丸しか使えなくなっちまう といってそれはそれで次改造する時に効率悪くてイライラする
65 18/12/07(金)23:22:57 No.552935108
逆に信号用から電源用までニッパーで綺麗に剥けるようになったからストリッパ使わないな 切れ味の良いマイクロニッパー使うのがコツ
66 18/12/07(金)23:23:17 No.552935211
いや使えよ
67 18/12/07(金)23:23:24 No.552935247
ではこのワニ口クリップはいつ使えば…
68 18/12/07(金)23:23:41 No.552935335
>電工なりたてなんだけどY字って使っちゃいけない場所とかあるのかな? >うちの会社で使ってる人ほぼいないんだよね 電源とか抜けてどっかに触れたら不味いのは絶対丸 信号線はオーダーによる
69 18/12/07(金)23:23:51 No.552935394
社内試運転用ならニッパーで剥くけど客先用はさすがにストリッパー使うよう
70 18/12/07(金)23:24:02 No.552935456
東京で明日技能だわ no2とか出ないかなあ
71 18/12/07(金)23:24:28 No.552935583
とてもY字の勉強になりました
72 18/12/07(金)23:24:30 No.552935589
>縁のとこなら弱いから両端潰して真ん中って感じで分ければ行ける 行けるとか言うけど施工的には問題外のレベルだよぅッ!!
73 18/12/07(金)23:25:26 No.552935875
丸単よりもLANのコネクタちゃんと圧着できる子少ないよね 大概信号線が奥に入ってなかったり外皮わ咬ます処で信号線を噛ませてる
74 18/12/07(金)23:25:40 No.552935959
今日役所工事してたらペンチでスリーヴ潰してる外注いて帰ってもらったからみんなはしないでね!
75 18/12/07(金)23:25:48 No.552935996
1.25の圧着端子を2.0で圧着してるようなもんだからラジペンはやめようね
76 18/12/07(金)23:26:43 No.552936316
>今日役所工事してたらペンチでスリーヴ潰してる外注いて帰ってもらったからみんなはしないでね! 信じられない事する業者ってどの分野にもいるよな…