18/12/07(金)16:38:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/07(金)16:38:29 No.552842001
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/07(金)16:41:15 No.552842398
つまり参勤交代に使ってる経費が収入の33%掛かってたって事でしょ圧迫させまくりじゃん
2 18/12/07(金)16:41:34 No.552842439
みんなで旅行し放題って事じゃん!
3 18/12/07(金)16:44:29 No.552842834
大使館みたいなもん?
4 18/12/07(金)16:44:58 No.552842899
維持費って土地代みたいなのかな?
5 18/12/07(金)16:46:04 No.552843050
江戸藩邸維持費と上級武士知行地の中身も半分以上藩士の給料だったんじゃない?
6 18/12/07(金)16:46:09 No.552843066
>維持費って土地代みたいなのかな? 土地代も維持管理費もある 家一軒分とかの広さじゃないから何人も雇わないと維持できない
7 18/12/07(金)16:46:34 No.552843112
つまりコストカット可能…
8 18/12/07(金)16:47:05 No.552843178
でも会いにいかないとお家が
9 18/12/07(金)16:47:21 No.552843221
大丈夫?薩摩の人ら3%で行ける?
10 18/12/07(金)16:48:13 No.552843334
ついでに家格によって最低限この程度の使用人は欲しいみたいなのもあるからそれ埋めるのに派遣家臣雇わないといけない
11 18/12/07(金)16:49:31 No.552843508
そんなに滞在するの? さっと挨拶して帰っちゃだめ?
12 18/12/07(金)16:51:38 No.552843815
この前立ってたスレで大老の井伊直弼でさえ日雇い派遣頼みってあった
13 18/12/07(金)16:52:01 No.552843865
見栄はらなきゃ死罪
14 18/12/07(金)16:53:32 No.552844076
>そんなに滞在するの? >さっと挨拶して帰っちゃだめ? 家族を人質にとるって側面もあるから 殿様は帰るけどずっと滞在する人もいるよ 出女入り鉄砲ってやつ
15 18/12/07(金)17:02:46 No.552845389
あの狸一族どんだけ反発があっても三代頑張ればあとは常識になるからって上手いこと締めてるんだよな…
16 18/12/07(金)17:07:19 No.552845937
いきなり予算の3割飛ぶ行事が生えてくる上に要人の人質とられるとかそりゃ最初の数代は反発凄かっただろうな…
17 18/12/07(金)17:07:40 No.552845979
>この前立ってたスレで大老の井伊直弼でさえ日雇い派遣頼みってあった 江戸幕府は要職ついてる人は石高少ないからな… 石高多かったら多かったでさらに負担を要求されるけど
18 18/12/07(金)17:07:45 No.552845986
屋敷も上屋敷下屋敷と複数あるしね
19 18/12/07(金)17:07:59 No.552846017
何の意味もないけど東京に支社作ってくれる? ちゃんと人も設備も整えてね?自社ビルじゃなきゃダメよ?
20 18/12/07(金)17:10:47 No.552846371
更に藩内政治で地元と江戸で派閥対立も起きたりする
21 18/12/07(金)17:12:48 No.552846649
幕府も金なくて大名も金なくて侍も金がない
22 18/12/07(金)17:13:42 No.552846754
なので大名行列は派遣で雇って襲撃されると逃散する…
23 18/12/07(金)17:16:10 No.552847102
零細大名より大身旗本の方が見栄に金がかからないとはよく言われるな
24 18/12/07(金)17:16:15 No.552847108
>大丈夫?薩摩の人ら3%で行ける? 島津の借金の2割は幕府の嫌がらせで8割は篤姫の親父の無駄遣いだけど借金踏み倒すから大丈夫
25 18/12/07(金)17:18:08 No.552847363
>幕府も金なくて大名も金なくて侍も金がない 誰も持ってないじゃん!
26 18/12/07(金)17:18:48 No.552847453
藩士の給料は一部召し上げとして額面通り出てないことが多かったのだ
27 18/12/07(金)17:18:49 No.552847455
>8割は篤姫の親父の無駄遣い 琉球密貿易で寝てても儲かる状態で借金漬けってさすがだな薩摩
28 18/12/07(金)17:20:41 No.552847662
やだー!俺ずっと東京に住むー! って殿様もいたのかな
29 18/12/07(金)17:20:52 No.552847688
>なので大名行列は派遣で雇って襲撃されると逃散する… 襲撃の事実だけで改易なので安心して参勤交代して欲しい
30 18/12/07(金)17:21:23 No.552847758
>やだー!俺ずっと東京に住むー! >って殿様もいたのかな それが許されてのは水戸だけじゃなかったか
31 18/12/07(金)17:21:33 No.552847772
書き込みをした人によって削除されました
32 18/12/07(金)17:22:38 No.552847922
>誰も持ってないじゃん! 江戸時代の豪商はそりゃもう凄いぞ まぁヘタうつと一代で吹っ飛んだりもするんだが
33 18/12/07(金)17:22:55 No.552847958
>島津の借金の2割は幕府の嫌がらせで8割は篤姫の親父の無駄遣いだけど借金踏み倒すから大丈夫 島津が踏み倒した借金は三分の一でもう三分の一は砂糖の物納で払って 最後の三分の一は商人脅して利息なし分割100年払いを認めさせて 最終的に明治政府が払ったぞ
34 18/12/07(金)17:22:58 No.552847964
>島津が踏み倒した借金は三分の一でもう三分の一は砂糖の物納で払って 砂糖の地獄に落とされた島の住人…
35 18/12/07(金)17:22:59 No.552847969
徳川家に生まれたらめっちゃ楽しそうだな
36 18/12/07(金)17:23:44 No.552848077
維持費がかかるから 賭場をひらいて金儲けしてたん?
37 18/12/07(金)17:24:31 No.552848207
>まぁヘタうつと一代で吹っ飛んだりもするんだが 大名が大金を借りたうえに踏み倒してくる…
38 18/12/07(金)17:25:08 No.552848288
利息なし分割100年払いじゃなくて利息なし分割250年払いだけどね
39 18/12/07(金)17:25:08 No.552848292
薩摩は財政グダグダすぎて分けわかんない 納税しない下級武士が大量にいたり 実際の石高全く把握できてなかったり 奄美で過酷に絞って人口減る度移民で賄ったり 鎌倉時代のまま江戸末期まで走ってる感じさえする
40 18/12/07(金)17:27:10 No.552848564
島津の借金250年払いは一応36年分は払った 残りは明治政府になすりつけたけど
41 18/12/07(金)17:27:52 No.552848654
なんか見栄の張り合いでどんどん豪華になっていって 幕府からもっと質素にしろって言われたって話も聞いたことあるんだけど
42 18/12/07(金)17:28:08 No.552848692
超高速参勤交代で色々経費減らすため工夫してたけど 藩邸維持費を浮かす為だったか…
43 18/12/07(金)17:28:40 No.552848761
>薩摩は財政グダグダすぎて分けわかんない 倭の五王とかの時代のほうがまだちゃんとしてたんじゃないか
44 18/12/07(金)17:28:50 No.552848785
金がなさすぎて木賃宿に泊まるボケ大名もいたからな
45 18/12/07(金)17:29:11 No.552848829
幕府が嫌がらせで治水工事命じる前の借金が16万両 工事後の借金が66万両 島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 島津の借金しめて566万両でござる
46 18/12/07(金)17:30:03 No.552848912
>金がなさすぎて木賃宿に泊まるボケ大名もいたからな なそ にん
47 18/12/07(金)17:30:43 No.552848996
>島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 取り潰しとけよ幕府!
48 18/12/07(金)17:31:05 No.552849044
>幕府が嫌がらせで治水工事命じる前の借金が16万両 >工事後の借金が66万両 >島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 >島津の借金しめて566万両でござる ほとんどこの蘭癖狂いのせいでは…?
49 18/12/07(金)17:31:27 No.552849095
>島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 なんで・・・?
50 18/12/07(金)17:31:53 No.552849145
>大丈夫?薩摩の人ら3%で行ける? 参勤交代に金がかかるのは見栄えを気にして豪勢な大名行列作ったり宿場に金を落としたりするからで 島津は干し芋大量に持ってきてそれで飢え凌ぐし服もボロボロでも気にしないし 何なら道すがら略奪したりもするのでそこまで借金の原因にはならなかった おかげで宿場町からは芋侍呼ばわりされて死ぬほど嫌われた
51 18/12/07(金)17:32:50 No.552849270
日銀が金融緩和してたわけでもないのにそれだけの大金調達できる市場があったんだな
52 18/12/07(金)17:33:24 No.552849343
参勤交代は無くても連絡事務所みたいなのは置くだろうけどな
53 18/12/07(金)17:33:27 No.552849347
>何なら道すがら略奪したりもするのでそこまで借金の原因にはならなかった さすがだ…
54 18/12/07(金)17:33:51 No.552849401
知行地って上位武士が管理してる土地だけど上位武士の人が面倒見てるわけじゃないのね…
55 18/12/07(金)17:34:00 No.552849425
母親の実家が本陣だったからそれを示すデッカイ提灯や旗が小さい頃は残ってたわ
56 18/12/07(金)17:36:04 No.552849709
水戸藩は参勤交代なかった代わりに大日本史作るというセルフ財政圧迫
57 18/12/07(金)17:36:11 No.552849724
>島津は干し芋大量に持ってきてそれで飢え凌ぐし服もボロボロでも気にしないし だから蔑称が唐芋侍なのか
58 18/12/07(金)17:36:37 No.552849785
>何なら道すがら略奪したりもするのでそこまで借金の原因にはならなかった よく潰されなかったな…
59 18/12/07(金)17:36:59 No.552849840
お偉い人たちがお米本位に執着したおかげで物価安定して庶民にはありがたいです 二八蕎麦ったら十六文ってのが相場だけど200年その値段だからとんでもない低成長社会だよ
60 18/12/07(金)17:37:18 No.552849880
篤姫の輿入れの時でさえ道すがら略奪して問題起こしてるからな島津…
61 18/12/07(金)17:37:47 No.552849938
へー1両で大体13万くらいか 500万両…?
62 18/12/07(金)17:38:22 No.552850022
>何なら道すがら略奪したりもするのでそこまで借金の原因にはならなかった 蛮族かなにかか
63 18/12/07(金)17:38:25 No.552850027
でも島津の農民とロシアの農民ならまだ島津のが幸せだよ
64 18/12/07(金)17:38:45 No.552850081
>>島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 >取り潰しとけよ幕府! 娘が嫁いだせいで将軍の義理の親父なんすよ…
65 18/12/07(金)17:39:33 No.552850170
今ロシアの話してないから
66 18/12/07(金)17:39:50 No.552850212
>でも島津の農民とロシアの農民ならまだ島津のが幸せだよ うーん…まあ凍え死んだりとかはないよね多分
67 18/12/07(金)17:41:12 No.552850415
徳川将軍ですら生まれ変わるなら島津の殿様になりたい この世で島津の殿様が一番自由に生きてる って言っちゃうくらいだ
68 18/12/07(金)17:41:36 No.552850479
薩摩のフィクションの扱いがたまに怒られてたりするけど現実がフィクションを超えてる面もあるのがひどい
69 18/12/07(金)17:41:54 No.552850508
あそこもまあ色々家中揉めてるから隣の芝生な気もする
70 18/12/07(金)17:42:49 No.552850645
>今ロシアの話してないから 自分が面白いネタ提供するでもないのにこういう仕切りたがるのキライ
71 18/12/07(金)17:44:09 No.552850832
>でも島津の農民とロシアの農民ならまだ島津のが幸せだよ でもドイツ統一前の帝政ロシアの時代には ドイツよりはロシアの方がマシつって160万人もドイツ人がロシアに移民してたりするんだぞ
72 18/12/07(金)17:44:46 No.552850937
将軍様は自由ないからなー メシの量からセックスまでコントロールされてる
73 18/12/07(金)17:45:28 No.552851034
北の果ての松前は1か月近くかけて参勤交代してた
74 18/12/07(金)17:46:11 No.552851132
>でもドイツ統一前の帝政ロシアの時代には >ドイツよりはロシアの方がマシつって160万人もドイツ人がロシアに移民してたりするんだぞ 新大陸への移民もイングランド人とフランス人とアイルランド人とイタリア人足したより多いからねドイツ人
75 18/12/07(金)17:47:52 No.552851408
この時代でも大都会江戸で頑張るために上江戸してきたぞ!→メンタルぶっ壊したor田舎の両親の面倒見なきゃor職にあぶれた…で地元帰るわ ってのあったんだろうな
76 18/12/07(金)17:49:26 No.552851654
帝政ロシアもドイツ諸邦もオーストリア帝国も同じ農奴制敷いてたけど ロシアは土地広すぎて支配ゆるゆるでいくらでも抜け道あったのに対して ドイツの支配は本当に悲惨だったから…
77 18/12/07(金)17:51:15 No.552851960
>この時代でも大都会江戸で頑張るために上江戸してきたぞ!→メンタルぶっ壊したor田舎の両親の面倒見なきゃor職にあぶれた…で地元帰るわ 戸籍制度でガチガチに縛られてたのでそういう機会すらない
78 18/12/07(金)17:52:29 No.552852144
>金がなさすぎて木賃宿に泊まるボケ大名もいたからな 本陣に泊まれるんじゃないんだ
79 18/12/07(金)17:52:40 No.552852180
>>>島津重豪の贅沢でこさえた借金が500万両 >>取り潰しとけよ幕府! >娘が嫁いだせいで将軍の義理の親父なんすよ… まあ贅沢と言っても外国好きだったから蘭学の先生呼んで自分の家庭教師にして勉強して それで聞いたままに外国風に普通課学校(造士館)作ったり軍事学校(練武館)作ったり天文台(明時館)作ったり総合病院(造士館医学院)作ったりしちゃったので… 育てた人材は曾孫の代に大活躍したよ!
80 18/12/07(金)17:52:59 No.552852230
>この時代でも大都会江戸で頑張るために上江戸してきたぞ!→メンタルぶっ壊したor田舎の両親の面倒見なきゃor職にあぶれた…で地元帰るわ >ってのあったんだろうな 田舎から出てくる人間はほぼ家を継げない次男坊以下かなんかやらかした奴だったらしいから帰りたくても帰れないんじゃないか
81 18/12/07(金)17:53:15 No.552852264
>更に藩内政治で地元と江戸で派閥対立も起きたりする まんまと分断して完璧な作戦だな
82 18/12/07(金)17:53:52 No.552852358
>この時代でも大都会江戸で頑張るために上江戸してきたぞ!→メンタルぶっ壊したor田舎の両親の面倒見なきゃor職にあぶれた…で地元帰るわ 基本的に江戸に一度入ったらもう出れない 職にあぶれたら野垂れ死にか疫病で死ぬかの二択
83 18/12/07(金)17:54:03 No.552852386
江戸幕府って詳細知れば知るほど問題点が見当たらない
84 18/12/07(金)17:54:20 No.552852432
>この時代でも大都会江戸で頑張るために上江戸してきたぞ!→メンタルぶっ壊したor田舎の両親の面倒見なきゃor職にあぶれた…で地元帰るわ ってのあったんだろうな 江戸に出てくるのは田舎にいても兄弟たくさんで自分の分の田んぼないから 平均的な職人なら10日も働けば悠々暮らしていけるから独り者なら全然平気よ 素人が下手くそな芸でその日暮らしでやっていけたり江戸時代の記録みると忙しく働いてるのとぼーっと暮らしてる奴の落差スゴいよ
85 18/12/07(金)17:55:13 No.552852566
>江戸幕府って詳細知れば知るほど問題点が見当たらない 全員で誰も得しないガマン大会続けてた事以外は
86 18/12/07(金)17:55:44 No.552852639
五体満足で江戸で生きていけない奴とかどこに行ってもどうにもならんのじゃないか
87 18/12/07(金)17:55:49 No.552852650
>基本的に江戸に一度入ったらもう出れない >職にあぶれたら野垂れ死にか疫病で死ぬかの二択 江戸に食い詰め農民殺到して衛生環境悪化→疫病大流行で江戸の人口激減 を規則正しく20年スパンで繰り返すおかげで江戸時代後半155年で人口がまったく増えていないのがすごい ある意味完璧な人口統制
88 18/12/07(金)17:56:16 No.552852746
明治政府が「先進国をキャッチアップする後進国」のお手本としてプロイセンを使ったけどそのプロイセンは相当に悲惨だったみたいだな あの時代に平均寿命が低下していくというのはちょっと考えたくない それをお手本にした明治も士官学校や練兵場の残飯が貧民の主食になった
89 18/12/07(金)17:56:24 No.552852779
>>江戸幕府って詳細知れば知るほど問題点が見当たらない >全員で誰も得しないガマン大会続けてた事以外は 我慢大会? 江戸の人間に娯楽が無いとか不自由な生活していたとか今じゃ全部否定されているよ
90 18/12/07(金)17:56:36 No.552852813
都市は余剰人口を吸収して捨てる場所だからね
91 18/12/07(金)17:57:29 No.552852960
>>全員で誰も得しないガマン大会続けてた事以外は >我慢大会? >江戸の人間に娯楽が無いとか不自由な生活していたとか今じゃ全部否定されているよ 幕府の政治構造の話だと思うが
92 18/12/07(金)17:57:33 No.552852974
しかもこれ人質のはずの大事な身内が江戸の教えに染まるんでしょ?
93 18/12/07(金)17:57:59 No.552853048
>>>全員で誰も得しないガマン大会続けてた事以外は >>我慢大会? >>江戸の人間に娯楽が無いとか不自由な生活していたとか今じゃ全部否定されているよ >幕府の政治構造の話だと思うが え? 政治構造どこに問題あるの?
94 18/12/07(金)17:58:04 No.552853063
江戸の男女比が8:2か9:1だっけ 江戸でちゃんと世代重ねていけるのは商人くらいか
95 18/12/07(金)17:58:21 No.552853107
>明治政府が「先進国をキャッチアップする後進国」のお手本としてプロイセンを使ったけど >そのプロイセンは相当に悲惨だったみたいだな >あの時代に平均寿命が低下していくというのはちょっと考えたくない >それをお手本にした明治も士官学校や練兵場の残飯が貧民の主食になった いきなりイギリス目指したって上手く行く訳無いんだから 先進国目指す中進国であるプロイセンをお手本にしたのは賢いと思う
96 18/12/07(金)17:58:26 No.552853123
>江戸幕府って詳細知れば知るほど問題点が見当たらない 米本位だから農業の発達に併せて支配者層が貧困化して統治能力低下するけどね
97 18/12/07(金)17:58:33 No.552853144
3%に過ぎないってなんだろうな… 10日程度の旅で藩の予算の3%も使ってるのに「過ぎない」って…
98 18/12/07(金)17:58:51 No.552853182
>江戸幕府って詳細知れば知るほど問題点が見当たらない えーと問題点だらけの間違いですよね?
99 18/12/07(金)17:58:52 No.552853186
>政治構造どこに問題あるの? 政治構造は問題しかない まず政策決定権がどこにあるかすら決まってないぞ
100 18/12/07(金)18:01:02 No.552853532
>3%に過ぎないってなんだろうな… >10日程度の旅で藩の予算の3%も使ってるのに「過ぎない」って… なーに島津なら殿様の輸入食器購入費が予算の56%だ
101 18/12/07(金)18:01:22 No.552853596
日本の歴史で200年も平和が続いたの江戸時代だけなのよね
102 18/12/07(金)18:01:52 No.552853690
現代の価値観で問題とかいうのは間抜けだぞ