18/12/07(金)13:41:35 フライ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/07(金)13:41:35 No.552816304
フライパンが急に焦げ付くようになった つい最近までちゃんと使えてたのに… そんな悩みを解決する方法ありませんか
1 18/12/07(金)13:42:19 No.552816416
新しいフライパンを買う
2 18/12/07(金)13:42:36 No.552816453
ない
3 18/12/07(金)13:42:58 No.552816514
>新しいフライパンを買う これが一番
4 18/12/07(金)13:42:58 No.552816517
ある
5 18/12/07(金)13:43:16 No.552816559
過去に飛べ
6 18/12/07(金)13:43:32 No.552816597
買い時なだけ
7 18/12/07(金)13:44:21 No.552816699
そもそもこれはフライパンなのかな
8 18/12/07(金)13:45:02 No.552816808
コーティング寿命だ 諦めて新しいのを買おう
9 18/12/07(金)13:45:07 No.552816822
鉄ならきれいに洗って焼いて黒錆つけて油馴染ませるの最初からすれば
10 18/12/07(金)13:45:44 No.552816894
テフロンの奴ならさっさと買い替える
11 18/12/07(金)13:46:20 No.552816973
鉄分が取れて一石二鳥
12 18/12/07(金)13:47:07 No.552817115
禿がれたテフロンは食べちゃってるの
13 18/12/07(金)13:47:35 No.552817184
うn
14 18/12/07(金)13:48:02 No.552817237
鉄めんどくせえよな裏っかわもケアしないといけないから
15 18/12/07(金)13:48:06 No.552817250
まるでお前の人生のようだ
16 18/12/07(金)13:48:31 No.552817318
Amazonがセールやるし買い替え時なんじゃねーの知らんけど
17 18/12/07(金)13:50:34 No.552817622
ワシのテフロンも禿げてるからな… ってじゃかましいわい!
18 18/12/07(金)13:51:46 No.552817791
中華料理屋で鉄鍋調理してたけど 鍋を逆さにして強火で五分ほど焼くこれで洗って落ちないゴミが落ちる そして水につけて冷まして普通に洗う そして料理の時はいつも鍋を白い煙がでるまで空焼きして 白い煙が出たら油をひく そうすると鍋に油の膜ができるので料理がくっつかない
19 18/12/07(金)13:53:18 No.552818034
テフロン加工は空焚き多分ダメよね 買い替えしかない
20 18/12/07(金)13:54:07 No.552818163
逆に考えるんだ テフロン加工が剥げたら鉄鍋として使えると
21 18/12/07(金)13:54:20 No.552818186
画像のはアルミのコーティングじゃねえの 高温調理するなら2年が寿命だ
22 18/12/07(金)13:54:25 No.552818209
もう一回コーティングとかできないものなのだろうか
23 18/12/07(金)13:54:43 No.552818254
鉄鍋ほど質がいい地金じゃないからダメ
24 18/12/07(金)13:55:48 No.552818412
鉄なべなんて糞重くて手入れがめんどうな物「」に扱えるわけない
25 18/12/07(金)13:55:51 No.552818424
>もう一回コーティングとかできないものなのだろうか 買った方が絶対安いやつだ
26 18/12/07(金)13:56:08 No.552818456
>もう一回コーティングとかできないものなのだろうか コーティングしてくれる業者あるけど 買ったほうが十分の一安い
27 18/12/07(金)13:56:32 No.552818507
鉄は毎日料理すんならテフロンより雑でいい
28 18/12/07(金)13:56:41 No.552818534
あんま洗剤でごしごしして油落としちゃいけないんだっけ でも油酸化して臭くならない? 毎日12時間調理するプロの中華屋ならともかく
29 18/12/07(金)13:56:45 No.552818542
>そうすると鍋に油の膜ができるので料理がくっつかない テフロンじゃない鉄鍋なのは当然として 家庭でもできるのかな?
30 18/12/07(金)13:57:01 No.552818589
鉄鍋はいいよ 壊れない限り無限に使える そしてほぼ壊れない
31 18/12/07(金)13:57:07 No.552818601
頑固な油汚れと同じ事 1回の洗剤程度じゃ落ちないよ
32 18/12/07(金)13:57:12 No.552818611
鉄鍋は知らんが鉄フライパンなんて楽だぞ
33 18/12/07(金)13:57:44 No.552818694
>家庭でもできるのかな? 油取れてきたなーと思ったら天ぷらして油をそのまま次使うまで放置すりゃいいよ 1発で油膜完成すr
34 18/12/07(金)13:57:58 No.552818735
深めのフライパンはカレーとか煮物も出来るからいいよね
35 18/12/07(金)13:58:00 No.552818739
やっすいやつ買い換えて使うのは駄目なのか
36 18/12/07(金)13:58:03 No.552818748
スーパーの商品でフライパンがやたらと置いてある理由が最近なんとなくわかった フライパンって消耗品だ
37 18/12/07(金)13:58:04 No.552818751
>>そうすると鍋に油の膜ができるので料理がくっつかない >テフロンじゃない鉄鍋なのは当然として >家庭でもできるのかな? 家庭でも鉄鍋ならできるよ…というかやらないとスレ画になる
38 18/12/07(金)13:58:42 No.552818840
もう3年同じフライパン使ってるしそろそろ買い替えの時期か…
39 18/12/07(金)13:58:55 No.552818883
鉄鍋は塩かけて熱したら焦げ付いたのが簡単に取れる
40 18/12/07(金)13:59:15 No.552818925
>テフロンじゃない鉄鍋なのは当然として >家庭でもできるのかな? 洗剤で洗って加熱して乾燥させて油は塗らない運用してるけど特に問題ないよ
41 18/12/07(金)14:00:05 No.552819067
焦げ付いたのも灰にしちまえばいいんだ
42 18/12/07(金)14:00:15 No.552819089
15インチスキレットで9割調理してる
43 18/12/07(金)14:01:16 No.552819230
http://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=107691438 ちょうど家で使ってる奴がこれの使い込んだ状態画像みたいになってるよ
44 18/12/07(金)14:03:01 No.552819481
前提として鉄フライパンなのかコーティングフライパンなのか
45 18/12/07(金)14:03:33 No.552819569
5年目だけど流石にテフロンぼろぼろになってる 引っ越しの時に捨てるからどうでも良いけど
46 18/12/07(金)14:04:24 No.552819700
底が厚いやつはコーティングの持ちがいい気がする ただ重い
47 18/12/07(金)14:04:46 No.552819751
つい昨日有名な山田の中華鍋かったところだ たのしみ
48 18/12/07(金)14:07:11 No.552820136
鉄鍋使うならまず強火で加熱で油回し テフロンは逆で何時も弱火で調理 焦げ付くのはメッキと同じ原理なので肉とか張り付くのは単純に温度が高い時に油がないからだ
49 18/12/07(金)14:07:54 No.552820231
尻のいる子
50 18/12/07(金)14:08:26 No.552820302
料理がテフロン鍋と鉄鍋で けっこう調理方法変わることあるので レシピがテフロン前提でかかれていると悲惨な事になる 油を引かないで餃子を焼きましょうとか俺は目を疑ったよ
51 18/12/07(金)14:08:31 No.552820318
フライパンなんて量産品なら大して高いもんでもないからさっさと買い換えるのが早いよ
52 18/12/07(金)14:08:51 No.552820369
鉄鍋空焚きするとコンロのセンサーが働いて火が止まる…
53 18/12/07(金)14:10:21 No.552820587
うちのフライパンどこのやつなのか分からないくらいの安物だと思うんだけどなぜかずっと使えてるな…
54 18/12/07(金)14:10:50 No.552820663
>15インチスキレットで9割調理してる 15インチってでかいしすごく重そうだな
55 18/12/07(金)14:10:58 No.552820685
>鉄鍋は知らんが鉄フライパンなんて楽だぞ 実家に鍋あったけど錆びるし面倒だしで好きじゃなかった
56 18/12/07(金)14:11:22 No.552820737
>鉄鍋空焚きするとコンロのセンサーが働いて火が止まる… 温度上げすぎ 乾燥のために焼いてる時なら煙出るぐらいになったら後予熱で乾く 調理のために加熱してるなら油入れるのが遅い
57 18/12/07(金)14:12:29 No.552820920
>やっすいやつ買い換えて使うのは駄目なのか ダメじゃないって言うかテフロンパンなんてそんなもんよ 特別高くてもそんなに寿命長い気がしない 常識越えて安いやつは知らんけど
58 18/12/07(金)14:16:40 No.552821543
鉄鍋は手入れいるが長く使う派 コーティング系は手間要らずで使い捨て派 スタイルに合った方を使うといい
59 18/12/07(金)14:18:38 No.552821851
はがれたコーティングってどこへいってるの 口の中とかに入っちゃってんの?
60 18/12/07(金)14:19:40 No.552822005
>鉄鍋空焚きするとコンロのセンサーが働いて火が止まる… カセットガスコンロ買っとこう 鍋も出来るよ!
61 18/12/07(金)14:20:34 No.552822143
ひたひたになるぐらい油入れよう
62 18/12/07(金)14:21:02 No.552822209
>はがれたコーティングってどこへいってるの >口の中とかに入っちゃってんの? ひじきの鉄分とかと一緒で基本的に調理道具の傷やらは食べ物と一緒に摂取してる事になるんじゃない?
63 18/12/07(金)14:22:05 No.552822357
アルミパンが出た頃はアルミのカスでアルツハイマーになるってデマが流れてたな
64 18/12/07(金)14:24:36 No.552822731
引っ越した時庭鉄鍋使うために高温モード搭載のコンロ買ったわ
65 18/12/07(金)14:28:42 No.552823327
フライパンは消耗品
66 18/12/07(金)14:30:07 No.552823539
>>鉄鍋は知らんが鉄フライパンなんて楽だぞ >実家に鍋あったけど錆びるし面倒だしで好きじゃなかった 使わないご家庭にはそりゃいらないだろう
67 18/12/07(金)14:32:44 No.552823912
テフロンて強火であっさり死ぬんだよな 最近まで知らなかった
68 18/12/07(金)14:33:39 No.552824045
テフロンだろうが強火にしたいときはせざるを得ないわ
69 18/12/07(金)14:34:20 No.552824124
強火でも劣化しないコーティング出てこい
70 18/12/07(金)14:34:31 No.552824151
テフロンは熱でハゲるんだよな 喰いタンでは殺人トリックにまで使われてた
71 18/12/07(金)14:43:05 No.552825454
テフロンの強火や空焚きはよくないってあんまり有名な知識じゃないのか
72 18/12/07(金)14:44:17 No.552825637
>テフロンの強火や空焚きはよくないってあんまり有名な知識じゃないのか 調理するなら基本的なお話かと…
73 18/12/07(金)14:45:03 No.552825775
家庭での調理で強火にしなきゃならない時は無い
74 18/12/07(金)14:45:26 No.552825839
>家庭での調理で強火にしなきゃならない時は無い えっ
75 18/12/07(金)14:50:59 No.552826675
中火でチャーハンを!?
76 18/12/07(金)14:51:36 No.552826770
テフロンとかコーティングありきのものはあきらめる 鉄なら細かいキズが原因の事が多いからコンパウンドとか紙やすりでピカピカにしてしまえ そのあとよく洗ってシーズニングすれば蘇る
77 18/12/07(金)14:51:40 No.552826778
テフロンの真の偉大さはフライパンに短い寿命を与えたことにあるので さっさと買い換えるしかない
78 18/12/07(金)14:52:17 No.552826884
>中火でチャーハンを!? トマト煮込むのに鉄鍋使うようなことを言い出したぞ
79 18/12/07(金)14:54:11 No.552827185
知識どころか安いフライパンに最低でもついてるバーコードの紙に使用方法書いてあるから常識というか…
80 18/12/07(金)14:55:50 No.552827436
鉄鍋は取っ手が壊れるんだよな
81 18/12/07(金)14:55:57 No.552827457
スキレットみたいに油馴染ませろ
82 18/12/07(金)14:56:30 No.552827558
中火チャーハンどころかご家庭じゃ業務用の火力と油の量は無理だから弱火の方がいいというレシピもたくさん紹介されきょうの料理ですら取り扱うほどです