虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/07(金)11:40:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/07(金)11:40:35 No.552797433

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/07(金)11:42:05 No.552797613

予告で使われてるBGMが思ったよりノリノリ

2 18/12/07(金)11:42:38 No.552797673

予告で「××××が来る」って伏せられてたけど、ポスターかなんだかに普通に原作の名前書いてあって分かっちゃったよ

3 18/12/07(金)11:42:53 No.552797711

そういや今日からだった

4 18/12/07(金)11:43:24 No.552797760

原作より後半の展開大きく変えて来そう

5 18/12/07(金)11:43:40 No.552797801

ホラー界のシンゴジラらしいな

6 18/12/07(金)11:44:09 No.552797865

http://www.hirakatapark.co.jp/kuru/

7 18/12/07(金)11:44:24 No.552797904

予告にも原作の名前出てたよ

8 18/12/07(金)11:45:48 No.552798091

>http://www.hirakatapark.co.jp/kuru/ あれ?思ってたより真面目なコラボ?

9 18/12/07(金)11:49:14 No.552798527

まろ子が居てダメだった

10 18/12/07(金)11:49:51 No.552798600

http://www.hirakatapark.co.jp/hirapar_niisan/expo2018-hirakata-japan/ 今回の映画コラボはおとなしいけどこっちはいつも通りだった

11 18/12/07(金)11:50:45 No.552798719

集客デケェ!!

12 18/12/07(金)11:51:39 No.552798831

こわくないなら見に行く

13 18/12/07(金)11:52:18 No.552798897

「」さん 「」さんはいらっしゃいますか

14 18/12/07(金)11:53:07 No.552799010

CMのお前こそどっか行けのせいでギャグに見える もっと別の言い方があったのでは…

15 18/12/07(金)11:54:15 No.552799165

ノロイとかカルトみたいな感じなんだろうか

16 18/12/07(金)11:56:41 No.552799473

BoogieOne?

17 18/12/07(金)11:58:43 No.552799745

惜しい

18 18/12/07(金)12:01:12 No.552800070

小説まだ読み終えてないけど行っていいやつ?

19 18/12/07(金)12:06:48 No.552800839

オカ板のノリと聞いて観に行きたい 来るのはブギーマンらしいけどなんで伏せてるんだろ

20 18/12/07(金)12:08:36 No.552801112

ブギーマン…とも言い切れないよあれ

21 18/12/07(金)12:09:58 No.552801315

怖がらせるパートと物語を終わらせるパートをしっかり分けてるタイプ

22 18/12/07(金)12:11:36 No.552801569

原作の名前思い出せなくておびわんが来るで検索しても大丈夫で助かった

23 18/12/07(金)12:12:01 No.552801641

>オカ板のノリと聞いて観に行きたい >来るのはブギーマンらしいけどなんで伏せてるんだろ ブギーマンはブギーマンなのだけどたぶん思ってるブギーマンではない

24 18/12/07(金)12:14:48 No.552802108

>CMのお前こそどっか行けのせいでギャグに見える >もっと別の言い方があったのでは… いやーでもあんな感じよ多分

25 18/12/07(金)12:17:05 No.552802524

ぼぎわんは名前の無い化け物に宣教師がブギーマンと名付けただけでブギーマンではない

26 18/12/07(金)12:17:55 No.552802683

坊偽魔または撫偽女

27 18/12/07(金)12:18:13 No.552802726

まろ子のバトル展開はちゃんとやってくれるの?

28 18/12/07(金)12:18:23 No.552802769

ブギーマンが語源なのは作中で早々に説明されてて 過去にそう呼ばれてたってだけで本質はまた別だよ

29 18/12/07(金)12:18:26 No.552802777

>ブギーマンはブギーマンなのだけどたぶん思ってるブギーマンではない もしや真の正体みたいなのががっつり映っちゃう感じ?

30 18/12/07(金)12:18:57 No.552802881

ちがつり…

31 18/12/07(金)12:19:12 No.552802933

>怖がらせるパートと物語を終わらせるパートをしっかり分けてるタイプ 毎回ちゃんと怪異が滅されるから読んでる最中は怖くても読み終わったあとはそんな怖くないよね

32 18/12/07(金)12:19:39 No.552803022

映画前にと原作読み終えたけどなんか既視感ある展開だった もしかしてこれ以前に卑劣マコラされてなかった?

33 18/12/07(金)12:20:15 No.552803130

ちがつり発言的にやっぱブギーマンじゃねーの?とも思ってしまう

34 18/12/07(金)12:20:54 No.552803259

>予告にも原作の名前出てたよ ぼぎわんが、の部分がスーッと消えるちょっと凝った演出してたな

35 18/12/07(金)12:21:29 No.552803366

三章構成の原作だけど章ごとに怖さの質が変わるよね

36 18/12/07(金)12:21:40 No.552803410

ばくもんが来る

37 18/12/07(金)12:21:44 No.552803430

>もしや真の正体みたいなのががっつり映っちゃう感じ? 少なくとも原作だとどこから来たどういう化け物でどういう正体なのかまでじっくり民俗学的分析パート入るやつだったよ 映画は尺の都合有るからどうなるか知らん

38 18/12/07(金)12:22:31 No.552803588

原作読んで映画の事前情報で気になったのが なんで民俗学者の名前変わってるの…?

39 18/12/07(金)12:22:46 No.552803651

気になる映画だけど怖い?

40 18/12/07(金)12:23:13 No.552803746

真の正体はCGになるんだろうけど出来次第じゃすごい残念なことになりそう

41 18/12/07(金)12:23:51 No.552803872

>気になる映画だけど怖い? ホラー サスペンス 異能ラノベバトル の三本立て

42 18/12/07(金)12:24:16 No.552803946

一人で作品のジャンル変える人いるからな…

43 18/12/07(金)12:24:33 No.552804006

旦那が悪いの?

44 18/12/07(金)12:24:33 No.552804009

面白そうだな… 映画は見るけど別として原作も読むよありがとう

45 18/12/07(金)12:25:18 No.552804149

最終的にうしおととらになる マジで

46 18/12/07(金)12:26:33 No.552804406

ほん呪みたいなやつ?

47 18/12/07(金)12:26:59 No.552804497

>旦那が悪いの? もっと言えば旦那の祖父が悪い

48 18/12/07(金)12:27:41 No.552804649

とらみたいな怪異出てくるの?!

49 18/12/07(金)12:28:05 No.552804730

>最終的にうしおととらになる >マジで バトルするの?

50 18/12/07(金)12:28:36 No.552804844

するよー最後めっちゃバトルするよー

51 18/12/07(金)12:30:18 No.552805201

>とらみたいな怪異出てくるの?! 最強の祓い士が出てくる げぇぇぇぇぇぇぇ獣の槍ぃぃぃぃぃ!!!! みたいな感じになる

52 18/12/07(金)12:30:38 No.552805258

映画でもちゃんとバトルするのか

53 18/12/07(金)12:30:53 No.552805314

来る ネタバレで検索したら映画はそれの正体は掘り下げないとか出てきたけど…

54 18/12/07(金)12:31:25 No.552805417

楽しそうだな

55 18/12/07(金)12:32:10 No.552805565

終盤のノリは完全に洒落怖

56 18/12/07(金)12:32:12 No.552805569

正体掘り下げなかったら種無しおじさんの役目ないじゃん…

57 18/12/07(金)12:32:37 No.552805647

序盤中盤はホラーとしてめっちゃ面白くて 終盤になると映画だとまろ子が演じてる最強退魔師が怪異をぶっころころするので ノリとしてはサユリとかうしおととらに似てる

58 18/12/07(金)12:33:10 No.552805759

原作読んでてもあの舞台知らない…

59 18/12/07(金)12:33:31 No.552805824

雑魚亡霊の完璧なジュビロ雑魚妖怪ムーヴ

60 18/12/07(金)12:34:31 No.552806031

嫁に押し付けて外では育メン気取りのパパとか妙なところで生々しい

61 18/12/07(金)12:35:53 No.552806298

オカ板と家庭板の混合物だからな

62 18/12/07(金)12:36:28 No.552806413

私たちの子だ!のとこいいよね…

63 18/12/07(金)12:36:35 No.552806431

ただ怖いだけじゃないなら見てみようかな…

64 18/12/07(金)12:38:43 No.552806883

怪異が滅されて勝った──!するなら観に行く

65 18/12/07(金)12:38:53 No.552806923

怪異大勝利展開が大嫌いでホラーは基本ゲームしかやらんのだが見てみようかな…

66 18/12/07(金)12:39:13 No.552806995

イクメンパパは紛れも無いクズなところあるけど 父親として最後の最後な一線は踏み止まってるよね

67 18/12/07(金)12:39:35 No.552807082

Kさんはマジで最強だけど ラストバトルはKさんの一方的無双って訳でもない

68 18/12/07(金)12:40:09 No.552807207

最初のアドバイスが事の本質だったのか

69 18/12/07(金)12:40:19 No.552807235

おやまへいこう

70 18/12/07(金)12:40:35 No.552807290

意外と賢くて話が出来る怪異さんかわいいよね

71 18/12/07(金)12:41:01 No.552807390

「」さん、はいます、か? としあきさんは、いますか?

72 18/12/07(金)12:41:22 No.552807456

姉の方の霊能力者が強すぎて続編ではほぼ出番がなくなる

73 18/12/07(金)12:41:31 No.552807494

映画館の予告で見かけてへーあれ映画化するんだーと思ってたけど 都会のど真ん中で鎮魂祭みたいなのをやってて???ってなった

74 18/12/07(金)12:42:33 No.552807720

エウレカ観に行ったらあちこちにポスター貼ってあってすごい推してるなぁそんなに怖いのかと思ったけれど 予告観たらコメディだかシリアスだかようわからんくなった

75 18/12/07(金)12:42:33 No.552807722

>怪異が滅されて勝った──!するなら観に行く 少なくとも原作ではちゃんとぼぎわんは滅!!!する 映画はどうなるか知らん

76 18/12/07(金)12:42:33 No.552807723

予告だけ見て神の左手悪魔の右手を思い出した

77 18/12/07(金)12:42:35 No.552807730

ザキヤマのCMが脳裏に焼き付いててどんな映画化まるで分らない

78 18/12/07(金)12:43:21 No.552807866

>都会のど真ん中で鎮魂祭みたいなのをやってて???ってなった 無いもんねあんな展開…

79 18/12/07(金)12:43:55 No.552807978

週末のレビューと「」の反応を見てどうするか決めよう…

80 18/12/07(金)12:44:01 No.552807997

最後うしおととらになったと思わせて 最後にやっぱホラーじゃねーか!にしてくるのいいよね

81 18/12/07(金)12:44:30 No.552808097

>姉の方の霊能力者が強すぎて続編ではほぼ出番がなくなる 続編は霊能力でどうこうできる範囲を超えてるし…

82 18/12/07(金)12:45:06 No.552808225

>姉の方の霊能力者が強すぎて続編ではほぼ出番がなくなる 3作目は大活躍じゃん!

83 18/12/07(金)12:45:12 No.552808243

ノリは三津田作品だけどドロドロした人間の腐ってる部分がキーになるのが櫛木作品みたいで角川ホラーのハイブリッド感ある

84 18/12/07(金)12:46:03 No.552808411

気になったから映画comの解説見てみたけど >得体の知れぬ強大な力を感じた真琴は、迫り来る謎の存在にカタをつけるため、国内一の霊媒師で真琴の姉・琴子をはじめ、全国から猛者たちを次々と召集するが……。 何なの霊媒師トーナメントでも始まるの…

85 18/12/07(金)12:46:03 No.552808412

ホラーで人間側が勝ったら興ざめじゃねーか!

86 18/12/07(金)12:46:08 No.552808435

やっぱり怪異は生きてます!ってエンドロール後やるタイプなら見ない

87 18/12/07(金)12:46:13 No.552808450

呪い小説のやつが強すぎる…なんなの縦方向射程無限の範囲攻撃て

88 18/12/07(金)12:46:41 No.552808547

勝ったかな…勝ったかも…

89 18/12/07(金)12:46:43 No.552808555

最強退魔師無双面白そうだな

90 18/12/07(金)12:46:43 No.552808558

三津田作品は主人公がボンクラ揃いだからそこにスタンドバトルをシュートするとこんな感じになる

91 18/12/07(金)12:46:44 No.552808563

>ホラーで人間側が勝ったら興ざめじゃねーか! 洋画だと割と多い気がする

92 18/12/07(金)12:46:53 No.552808584

>呪い小説のやつが強すぎる…なんなの縦方向射程無限の範囲攻撃て スパロボのイデオンかよ

93 18/12/07(金)12:47:01 No.552808616

>続編は霊能力でどうこうできる範囲を超えてるし… ひどかったね…完全に巻き添えで高層マンションの全住人が死ぬの…

94 18/12/07(金)12:47:04 No.552808628

PVのノリだけ見たら白石監督作品みたいな雰囲気感じるんだけどどうなんだろ

95 18/12/07(金)12:47:17 No.552808661

スレ読んでると霊能者バトルロイヤル物に思える

96 18/12/07(金)12:47:33 No.552808715

>気になったから映画comの解説見てみたけど >>得体の知れぬ強大な力を感じた真琴は、迫り来る謎の存在にカタをつけるため、国内一の霊媒師で真琴の姉・琴子をはじめ、全国から猛者たちを次々と召集するが……。 >何なの霊媒師トーナメントでも始まるの… ひょっとしたら原作より短期決戦になるのかなと思ってる

97 18/12/07(金)12:47:45 No.552808750

>やっぱり怪異は生きてます!ってエンドロール後やるタイプなら見ない これ多すぎて食傷気味よね

98 18/12/07(金)12:47:51 No.552808771

怪異の正体判明があるからこそのオチだしその辺はしっかりやって欲しいな

99 18/12/07(金)12:48:04 No.552808819

スマブラほっぽりだしてレイトショー行く予定だ

100 18/12/07(金)12:48:13 No.552808837

妻夫木はクソ男役に抜擢すると本当に輝くな…

101 18/12/07(金)12:48:37 No.552808908

真相知るとこいつめっちゃ律儀だなってなる

102 18/12/07(金)12:48:40 No.552808922

続編はババア役がカッコ良ければなんとかなる

103 18/12/07(金)12:48:48 No.552808946

>やっぱり怪異は生きてます!ってエンドロール後やるタイプなら見ない 生きてるっぽい…?ってなるけど 続編で特になにも起こらないのであんしん

104 18/12/07(金)12:48:56 No.552808972

告白の監督なんでよくも悪くも癖が強いのは分かる

105 18/12/07(金)12:49:06 No.552808992

>ノリは三津田作品だけどドロドロした人間の腐ってる部分がキーになるのが櫛木作品みたいで角川ホラーのハイブリッド感ある 恐怖小説キリカは初期の三津田作品を思い出して懐かしくなった

106 18/12/07(金)12:49:28 No.552809065

最後のアレは逆に怪異の方が救われるエンドなのかなと思ったり

107 18/12/07(金)12:49:49 No.552809128

>最後のアレは逆に怪異の方が救われるエンドなのかなと思ったり あー…そう読んだことはなかった いいなそれ

↑Top