18/12/05(水)22:16:30 グリフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/05(水)22:16:30 No.552472772
グリフォンへの意趣返し的な描写の登場シーンになってるAVR-0いいよね
1 18/12/05(水)22:17:43 No.552473233
作者の人そこまで考えてないと思うよ
2 18/12/05(水)22:18:46 No.552473604
ミシミシされてるのハヌマーンじゃん
3 18/12/05(水)22:19:01 No.552473695
どう見てもそれくらい当然に考えてるのは置いとくとして この格好良さをもうちょっと長く維持して欲しかったですよ私は
4 18/12/05(水)22:19:38 No.552473929
やっぱりアルフォンスじゃなきゃね!
5 18/12/05(水)22:20:51 No.552474330
>やっぱりアルフォンスじゃなきゃね! 0好きだけどこうして見るとやっぱちょっとしっくりこない感あるな…
6 18/12/05(水)22:22:35 No.552474902
>作者の人そこまで考えてないと思うよ 押井 ハウス
7 18/12/05(水)22:24:11 No.552475366
そもそも漫画から入った俺はアルフォンスって呼び方に違和感が抜けない 『イングラム一番機』だろ?
8 18/12/05(水)22:24:42 No.552475540
もうハヌマーンだけでいいんじゃねえかな…
9 18/12/05(水)22:25:10 No.552475718
グリフォンに衝撃受けてグリフォン超えちゃう機体作る篠原には参るね…
10 18/12/05(水)22:25:14 No.552475748
>作者の人そこまで考えてないと思うよ 作者の人はそのぐらい普通に考えるんだよ
11 18/12/05(水)22:26:29 No.552476163
ライトスタッフとかちゃんと考えてるしね…
12 18/12/05(水)22:28:55 No.552476977
究極超人あ~る描く人がセルフパロディできないわけもなく
13 18/12/05(水)22:30:28 No.552477498
グリフォンは第二小隊壊滅させて空飛んで去った後に雨が降るんだっけか
14 18/12/05(水)22:30:47 No.552477622
>グリフォンに衝撃受けてグリフォン超えちゃう機体作る篠原には参るね… 未完成なのは頂けない…
15 18/12/05(水)22:31:16 No.552477802
外見というか面構えは露骨にグリフォン意識してるよね
16 18/12/05(水)22:33:43 No.552478691
メーカーが社をあげて注力したワークスマシンが負けるのはなんか釈然としない
17 18/12/05(水)22:34:00 No.552478793
ゆうきまさみに限らず作家って結構考えて描くのに作者はそこまで考えてない!って言いたがる人いるよね
18 18/12/05(水)22:35:13 No.552479203
>作者の人そこまで考えてないと思うよ 君これ読んだ事ないでしょ
19 18/12/05(水)22:35:52 No.552479426
>ゆうきまさみに限らず作家って結構考えて描くのに作者はそこまで考えてない!って言いたがる人いるよね 定型の方は元ネタからしてそこまで考えてないと思うよ→めっちゃ考えてた!!ってネタだしな
20 18/12/05(水)22:35:59 No.552479482
>メーカーが社をあげて注力したワークスマシンが負けるのはなんか釈然としない 篠原の会社から専任のパイロット呼んで乗せたら勝てたかもね
21 18/12/05(水)22:36:48 No.552479756
衛星通信とタイムラグがあるのが敗因 だったっけか
22 18/12/05(水)22:37:18 No.552479903
昔の作品がリバイバルだったり続編だったりしてるけどレイバーはとんと聞かないな 実写なんて無かった
23 18/12/05(水)22:37:28 No.552479954
野明がイングラムに最適化されすぎてたな
24 18/12/05(水)22:38:14 No.552480210
初めて使う道具のポテンシャルを100%発揮するのは難しい 作った側からすると理解できないのはまあ判らんでもないが
25 18/12/05(水)22:38:27 No.552480285
>衛星通信とタイムラグがあるのが敗因 >だったっけか 単に反応早すぎるから
26 18/12/05(水)22:38:34 No.552480327
ハヌマーンmk2配備された第一小隊半壊させたり強すぎない? 本当に作業用?大丈夫?
27 18/12/05(水)22:39:47 No.552480665
反応が過敏すぎるのも考えものだよね 慣れの問題はもちろんあるけど初乗りには一番問題だ
28 18/12/05(水)22:40:07 No.552480754
大丈夫 シャフトの船に乗ってたレイバーだよ
29 18/12/05(水)22:40:41 No.552480928
ハヌマーンはラストエピソード登場な上に異形感のあるデザインでなんかすごい印象に残る
30 18/12/05(水)22:41:02 No.552481031
>初めて使う道具のポテンシャルを100%発揮するのは難しい >作った側からすると理解できないのはまあ判らんでもないが でもシャアはジオングの性能でガンダムに引き分けるとかって言って煽られるし…
31 18/12/05(水)22:41:28 No.552481154
高所作業用という名目で海外輸出するんだ 後はわかるよね?
32 18/12/05(水)22:41:55 No.552481278
八房のスパロボ漫画で相手によってはモーションアシスト切ったほうが優位に立ち回れるみたいなのあったの思い出した
33 18/12/05(水)22:42:39 No.552481496
>>ゆうきまさみに限らず作家って結構考えて描くのに作者はそこまで考えてない!って言いたがる人いるよね >定型の方は元ネタからしてそこまで考えてないと思うよ→めっちゃ考えてた!!ってネタだしな まあ定型の方の元ネタの人は普段全然考えてない人だけどな…
34 18/12/05(水)22:42:43 No.552481514
デザインされたのってグリフォンと零式どっちが先だっけ? というか劇パトの頃って原作何巻相当だっけか… 旧OVAはあってもTVシリーズはまだの頃だったとは思うが
35 18/12/05(水)22:43:51 No.552481879
こんなもの呼ばわりされてショック受ける開発者のコマがいい
36 18/12/05(水)22:43:55 No.552481904
出力した力がそのまま速さになるような宇宙とかなら性能UPが強さにつなげやすいだろうけど 周囲の物体との力関係やバランスを常にコントロールする地上のロボットって相当難しいと思う
37 18/12/05(水)22:44:12 No.552481988
スペックは勝ってるんだっけ?
38 18/12/05(水)22:44:16 No.552482007
最新メカが旧型の引き立て役にされるのは釈然としないって意見も判るけど 跪くような姿勢で機能停止に追い込まれたゼロに「必ずグリフォンに土下座させてやるからね」って誓う展開好きなんだ俺
39 18/12/05(水)22:44:50 No.552482194
泉の圧勝だよ
40 18/12/05(水)22:44:51 No.552482201
漫画版はグリフォンきっちり負けるし内海がちゃんと刺殺されるから好き
41 18/12/05(水)22:45:13 No.552482313
鼻たれ坊主の頃に廃棄物13号辺りまで読んで なんかお話がよく分かんね!ロボカッコいい!って思ったけど 大人になってから通しで読んだら警察の事情!暗躍する国際企業!とか えっ本当にこれ少年誌で連載してたの?ってなった漫画だ
42 18/12/05(水)22:45:43 No.552482485
そりゃあ試作機だし壊したくないんだろうけど 読み直すといくらなんでも距離をとって避け過ぎだった
43 18/12/05(水)22:46:18 No.552482682
あれ?内海って死んだんだっけ? 全く覚えてない…
44 18/12/05(水)22:46:32 No.552482766
>鼻たれ坊主の頃に廃棄物13号辺りまで読んで >なんかお話がよく分かんね!ロボカッコいい!って思ったけど 作中に出てきた「廃棄物を海中に突き落とすレイバーごっこ」する糞ガキどもみたいだな
45 18/12/05(水)22:46:38 No.552482810
>スペックは勝ってるんだっけ? めっちゃ勝ってる でもそれがイングラムに最適化されてる野明のレスポンス悪くする原因にもなった
46 18/12/05(水)22:48:22 No.552483356
スペックで負けてる事実だけでも突き付けてやりたかったな…
47 18/12/05(水)22:48:26 No.552483376
>あれ?内海って死んだんだっけ? >全く覚えてない… パァンされて死んだ
48 18/12/05(水)22:48:36 No.552483443
うまく乗ってやれなくてごめんと心の中で謝るのが野明らしくて好き
49 18/12/05(水)22:48:53 No.552483567
シャフトの外人に殺されるカップルがトラウマ
50 18/12/05(水)22:49:19 No.552483712
>パァンされて死んだ パァンされたのはジェイクだよ!
51 18/12/05(水)22:49:49 No.552483870
リボルバーどころか警棒もワイヤーもないからカウンター狙いしか無いのに勝手に避ける… 抜き手は多分搭載してないよね
52 18/12/05(水)22:50:18 No.552484053
>でもそれがイングラムに最適化されてる野明のレスポンス悪くする原因にもなった マグネットコーティング入って逆に弱くなるみたいな体たらくだな アムロ見習えよ
53 18/12/05(水)22:50:32 No.552484155
もしかしてシャフトは邪悪なのでは?
54 18/12/05(水)22:50:36 No.552484176
出力高くて駆動系良くてオマケにGPS使ったオート回避機能まで付いてる イングラムより圧倒的な性能に泉は混乱したって話だからな… 遊馬も篠原のテストパイロットの方が活躍できるっての肯定してたし
55 18/12/05(水)22:50:50 No.552484241
今のゲームは数十GB当たり前になったな…
56 18/12/05(水)22:50:58 No.552484282
>>でもそれがイングラムに最適化されてる野明のレスポンス悪くする原因にもなった >マグネットコーティング入って逆に弱くなるみたいな体たらくだな >アムロ見習えよ やかましい AT車みたいに勝手に動くのがいかん
57 18/12/05(水)22:51:35 No.552484488
新ロボが活躍できなかったのは残念だけど職業ドライバーでもいきなりF1マシンに乗せられたら困るよなって納得はした
58 18/12/05(水)22:52:19 No.552484736
>衛星通信とタイムラグがあるのが敗因 >だったっけか >>単に反応早すぎるから 衛星経由なのに逆に泉が持て余すくらい速いってすごいよな
59 18/12/05(水)22:52:30 No.552484785
機種転換訓練受けてればなんとかなっただろうけど初乗り即実践じゃあねぇ
60 18/12/05(水)22:53:01 No.552484924
スペックではグリフォン超えてたのかこの子
61 18/12/05(水)22:53:11 No.552484973
>マグネットコーティング入って逆に弱くなるみたいな体たらくだな >アムロ見習えよ 学習型コンピューター入れ替えられて妙な動作プログラム入れられたようなもんだからアムロも結構切れるパターンだと思うよ…
62 18/12/05(水)22:53:28 No.552485045
主役パーティではない石和さんが要所要所でいい活躍させてもらってるのが地味に好き 水没しながらグリフォン抑えたりハヌマーン潰したり
63 18/12/05(水)22:53:43 No.552485115
>あれ?内海って死んだんだっけ? TVアニメ版だとそもそもあんまり関わって来ないし国外逃亡して生存 コミックだとジェイクに刺されて死亡
64 18/12/05(水)22:54:01 No.552485208
他人のPC使えって言われたらレスポンス早いけどくっそ使い難なってな!ってこれ思い出した
65 18/12/05(水)22:54:42 No.552485459
>マグネットコーティング入って逆に弱くなるみたいな体たらくだな FPSやってたら自動でオートエイムが常時発動して銃口が常に敵の中心部である腹の方を向く 予想で勝手にキャラが歩く みたいな不快感
66 18/12/05(水)22:55:13 No.552485608
手元で深いところまで整備できてこその使い方だよね特車のやり方って
67 18/12/05(水)22:55:44 No.552485750
ちなみに泉はAVSにも乗ってるがこの時は反応が機敏過ぎる!って文句は言って無い
68 18/12/05(水)22:55:50 No.552485788
普段と違うコントローラーで強力なオートエイムつけられたFPSみたいな
69 18/12/05(水)22:55:51 No.552485793
>他人のPC使えって言われたらレスポンス早いけどくっそ使い難なってな!ってこれ思い出した マウスポインタの速度がメッチャ過敏な設定のヤツでそう思った
70 18/12/05(水)22:55:58 No.552485840
先見の明がありすぎるよ 環境左派テロリストとか外国人労働者問題とかなんであの時期に少年誌でやってんだ
71 18/12/05(水)22:55:59 No.552485844
予測変換で使わない単語が一斉に200ぐらい表示されちゃうような感覚なのかも知れない
72 18/12/05(水)22:56:03 No.552485873
第一小隊が建物に傷つけられない制限のせいで負ける状況あるのって漫画版だっけ 当時はわからんかったがかなりきつい縛りだな
73 18/12/05(水)22:56:06 No.552485898
現場ろくに知らないやつが作ったbotみたいな挙動するのをいちいち補正して動かすってそりゃ扱い辛いな…
74 18/12/05(水)22:56:34 No.552486050
>第一小隊が建物に傷つけられない制限のせいで負ける状況あるのって漫画版だっけ 新OVA
75 18/12/05(水)22:56:48 No.552486126
当時は勝手に動く!ってのがピンとこなかったな…
76 18/12/05(水)22:57:20 No.552486278
いくらスペック良くても使い慣れてない機体とシステム使って フル性能発揮できる訳ないだろってのは正しいと思う
77 18/12/05(水)22:57:23 No.552486293
そもそもAVRは極秘で取引先の上役相手にデモンストレーションしようと持ち出したのを貸し出しただけだかんな あれ完成品でないからな
78 18/12/05(水)22:57:25 No.552486301
そもそも超巨大な埋め立て地作る土木機械のレイバーがいっぱいあるからそれを取り締まるレイバー っていう舞台設定があるから環境ヤバくない?からの環境テロリストは自然かなって…
79 18/12/05(水)22:57:33 No.552486330
OSに致命的なウィルスとかね
80 18/12/05(水)22:58:03 No.552486495
レスポンスはくっそ良いらしいのでとても機敏にギュインギュイン勝手に避ける 多分馴れてないと文字通り気持ち悪くて吐く
81 18/12/05(水)22:58:22 No.552486611
>当時は勝手に動く!ってのがピンとこなかったな… 今の車みたいなもんなんだろう 電子制御で勝手に最適化してくれる
82 18/12/05(水)22:58:49 No.552486757
>現場ろくに知らないやつが作ったbotみたいな挙動するのをいちいち補正して動かすってそりゃ扱い辛いな… イージーモードでオートターゲットでオートで動くので適宜ボタンおしてね 的なゲームかなにかと勘違いしたヤツが作ったイージーモードでFPSやらされるみたいなもんか
83 18/12/05(水)22:58:51 No.552486766
スレ画、零式、ピースメイカー、グリフォン どれが強いんかね
84 18/12/05(水)22:59:16 No.552486910
先見の明があったネタと現実のほうが圧倒的に進歩したネタが混在してて今見ても面白い
85 18/12/05(水)22:59:31 No.552486988
カウンターしようと攻撃ボタン押したらいつもより早くパンチが出てからぶるようなもんだろ泉が戸惑ったの
86 18/12/05(水)22:59:49 No.552487087
ハヌマーンが使い勝手良さそう
87 18/12/05(水)23:00:07 No.552487177
いま読み返せば理解できるのかもしれないけど当時は篠原のOSの話がよくわからなかったな 泉は導入しても何がよくなったかわかんないって言うけど太田はこれは使えるとか言ってて 結局最終的にどうなったのかあんまり覚えてない
88 18/12/05(水)23:00:07 No.552487178
>そもそも超巨大な埋め立て地作る土木機械のレイバーがいっぱいあるからそれを取り締まるレイバー >っていう舞台設定があるから環境ヤバくない?からの環境テロリストは自然かなって… バビロンプロジェクトはちょっと闇どころじゃないよね…
89 18/12/05(水)23:00:08 No.552487181
肉を切らせて骨を断つつもりなのに肉が切られる前に勝手に避けちゃうみたいな
90 18/12/05(水)23:00:13 No.552487211
最弱はピースメーカー グリフォンと零式なら零式の方が強いんじゃね
91 18/12/05(水)23:00:46 No.552487449
>スレ画、零式、ピースメイカー、グリフォン >どれが強いんかね その中ならグリフォンだと思うけど 劇パト好きだから零式を推したい
92 18/12/05(水)23:01:07 No.552487596
>先見の明がありすぎるよ >環境左派テロリストとか外国人労働者問題とかなんであの時期に少年誌でやってんだ 日本でも60~70年代普通にあったから
93 18/12/05(水)23:01:13 No.552487631
>スレ画、零式、ピースメイカー、グリフォン >どれが強いんかね 乗る人員が誰か OSや機体の状況 動かす状況 あらゆるものがふわっとした中どれが強いと言われても困る
94 18/12/05(水)23:01:14 No.552487635
>そもそも漫画から入った俺はアルフォンスって呼び方に違和感が抜けない 最初そう思ったけど笠原弘子の歌聞いてそれならいいやってなったよ
95 18/12/05(水)23:01:23 No.552487697
エコノミーがボッコボコにされての結果の究極系がAVRなんだろうけど 武装面の方の進化じゃダメだったのかな
96 18/12/05(水)23:01:24 No.552487704
>結局最終的にどうなったのかあんまり覚えてない 対外的には超使えるという事にして内海にもう1戦やらせるエサにした
97 18/12/05(水)23:01:36 No.552487774
デタラメな強度してる零式が強いと思う 多分乗員の生死を考えない行動とか取れちゃうだろうし... 帆柱をそこまでする酷い人だと思いたくないけど
98 18/12/05(水)23:01:43 No.552487814
太田ちゃんは何か使える気がしてただけだと思うよ
99 18/12/05(水)23:01:49 No.552487843
>環境左派テロリストとか外国人労働者問題とかなんであの時期に少年誌でやってんだ すいませんそれ80年代にはすでに顕在化してたんですよ
100 18/12/05(水)23:01:53 No.552487871
>乗る人員が誰か >OSや機体の状況 >動かす状況 >あらゆるものがふわっとした中どれが強いと言われても困る グリフォンは性能もあるけど闇討ちっていうアドもある面があるしな…
101 18/12/05(水)23:02:28 No.552488070
>先見の明がありすぎるよ >環境左派テロリストとか外国人労働者問題とかなんであの時期に少年誌でやってんだ それは日本でも当時から既に社会問題として挙がってたから別に先見の明ではない
102 18/12/05(水)23:02:31 No.552488090
>乗る人員が誰か >OSや機体の状況 >動かす状況 >あらゆるものがふわっとした中どれが強いと言われても困る おいおいコストに見合った性能かとか現実的なお値段かって言う問題もあるぞ
103 18/12/05(水)23:02:32 No.552488094
片腕でイングラムの腕をもぎ取るって結構シャレにならないパワーだよね
104 18/12/05(水)23:03:05 No.552488267
そういや零式はシールドアタックもあったな
105 18/12/05(水)23:03:15 No.552488325
>グリフォンは性能もあるけど闇討ちっていうアドもある面があるしな… タイマンやったらわりと押され気味な面もあるから奇襲有利な面もあるからな…
106 18/12/05(水)23:03:28 No.552488403
一応AVRは間違ってるわけじゃなくての仕様分かってる人間が操縦してたら 年中出動してレイバーでの荒事に慣れてる泉よりも活躍できたくらいには強いんだよ
107 18/12/05(水)23:03:39 No.552488452
警察用だから過剰な武装はNGなんだろうな
108 18/12/05(水)23:03:57 No.552488530
>おいおいコストに見合った性能かとか現実的なお値段かって言う問題もあるぞ とかくレイバーにはそれが付きまとって シゲさんが現場リーダーになったころの実写版だと金食い虫だからって規模縮小だっけ
109 18/12/05(水)23:04:20 No.552488630
グリフォンは現行AVシリーズに負けそうになってるから…
110 18/12/05(水)23:04:28 No.552488673
>それは日本でも当時から既に社会問題として挙がってたから別に先見の明ではない 歴史的に見れば外国人労働者問題ってそれこそ紀元前からあるからな…
111 18/12/05(水)23:04:37 No.552488730
AVR-0さんハヌマーンさんの腕を握って引っ張るだけでメキメキさせてるのは過剰出力なのでは…
112 18/12/05(水)23:04:54 No.552488801
外国人労働者問題は結構昔からあったからな それこそバブルの頃からフィリピ―ナやらテレカ売りやら
113 18/12/05(水)23:05:09 No.552488874
零式は映画館で観てて抜き手カッコよすぎて勃起したわ まあその後すぐHOSに乗っ取られるんだけど…
114 18/12/05(水)23:05:11 No.552488891
>乗る人員が誰か >OSや機体の状況 >動かす状況 >あらゆるものがふわっとした中どれが強いと言われても困る 前提条件でいくらでも有利不利変動するからなあ… ピースメーカーでも数用意すればって面もあるしそもそも一体強いやつがいればいいかというとそうでもないし 強い奴揃えればすぐさまそれが強いかっていうのもOSの微妙さで露呈するし
115 18/12/05(水)23:05:27 No.552488968
結局極東マネージャーはどっちの味方だったんです?
116 18/12/05(水)23:05:37 No.552489028
>太田ちゃんは何か使える気がしてただけだと思うよ 出動ごとにめちゃくちゃやるから泉と違って太田さんと2号機の学習機能共に操縦が最適化されてないんだと思う
117 18/12/05(水)23:05:40 No.552489050
>とかくレイバーにはそれが付きまとって >シゲさんが現場リーダーになったころの実写版だと金食い虫だからって規模縮小だっけ 押井はとにかくレイバーを衰退させたいから…
118 18/12/05(水)23:06:03 No.552489147
スレ画の邪魔者扱いなシステムが現実じゃだいぶ魅力的な技術になってるんだからすごいよね
119 18/12/05(水)23:06:13 No.552489197
凄いEMPがあればレイバーなんてイチコロだぜみたいなことにはならなかったんだろうか
120 18/12/05(水)23:06:44 No.552489335
バドが野明のイングラムと同程度の練度でグリフォン使いこなしてたら 負けることは無かったと思う
121 18/12/05(水)23:06:49 No.552489357
在日朝鮮人問題だって結局外国人労働者から始まってるわけだしな
122 18/12/05(水)23:07:10 No.552489451
ファントムとは何だったのか…
123 18/12/05(水)23:07:16 No.552489475
これならうちの専任パイロット乗せた方がなんぼかマシですよ! そう思うよ代わろうか? 今は泉さんに頑張ってもらうしかありませんね… のやり取りが無情
124 18/12/05(水)23:07:32 No.552489554
>スレ画の邪魔者扱いなシステムが現実じゃだいぶ魅力的な技術になってるんだからすごいよね 適材適所と言うか場合によるとしか言いようがねぇよ スレ画でも自動操縦がクソって切り捨ててるわけじゃねぇし
125 18/12/05(水)23:07:37 No.552489588
あの世界結局東京湾埋め立てたの?
126 18/12/05(水)23:08:12 No.552489755
>AVR-0さんハヌマーンさんの腕を握って引っ張るだけでメキメキさせてるのは過剰出力なのでは… 警察に何を売るつもりだったんだ 税金で何を買う気だったんだすぎるよね…
127 18/12/05(水)23:09:18 No.552490110
2号機の頭を足で狩るハヌマーンが作業用にはとても見えない
128 18/12/05(水)23:09:41 No.552490237
威力はともかくリボルバー1発撃つだけで物議かもすようなところに武器使わずにヤバい出力っていうのはある意味正しい…のか?
129 18/12/05(水)23:09:49 No.552490287
>凄いEMPがあればレイバーなんてイチコロだぜみたいなことにはならなかったんだろうか 三号機かっこいいよね
130 18/12/05(水)23:10:02 No.552490378
>2号機の頭を足で狩るハヌマーンが作業用にはとても見えない 高所作業用レイバー! 高所作業用レイバーです! ということは例の塔も作ってたのかな…
131 18/12/05(水)23:10:28 No.552490514
>スレ画の邪魔者扱いなシステムが現実じゃだいぶ魅力的な技術になってるんだからすごいよね 作中でも搭載されたばかりの機能だった訳だし それまで全てマニュアル操作でやってきた人達にはさぞかし使いづらいだろうな どんな凄い技術だって開発と改良続けて使いやすく便利になってく訳だし
132 18/12/05(水)23:10:34 No.552490545
でもよお 土木作業用でレイバー壊せる程度の馬力がないほうがちょっとパワー不足感があるぜ
133 18/12/05(水)23:10:46 No.552490602
腕一本だけで5億円以上掛かったともいわれる開発費からすると56億7000万円 そんなに
134 18/12/05(水)23:11:12 No.552490744
あんだけボロボロになって圧勝なのはいまいちピンとこなかったけど イングラムより高性能な上に奥の手まで引き出したグリフォンを致命傷を受けずに抑え込んで見せたのは間違いなく圧勝だなって
135 18/12/05(水)23:11:13 No.552490747
2号機渾身のギミックパンチでハヌマーンの顔装甲が割れたくらいなのに 登場時に腕をブチブチぃさせるAVRのゴリラパワー禁じられた力
136 18/12/05(水)23:11:16 No.552490756
アクロバットできるタカアシガニみたいなもんだろうし多分超超高層建築までできちゃうんだよきっと
137 18/12/05(水)23:11:25 No.552490792
>威力はともかくリボルバー1発撃つだけで物議かもすようなところに武器使わずにヤバい出力っていうのはある意味正しい…のか? 武器は使ってません!(貫き手)も過剰に武器に難色を示されるところへお出しされた案としてはおかしくはないのかもな…
138 18/12/05(水)23:12:17 No.552491028
>武器は使ってません!(貫き手) 武器ですよね?
139 18/12/05(水)23:12:19 No.552491040
グリフォンも最初こそ折り紙付きのぶっ飛んだ野郎として登場したけど 月日と共に成長を続ける企業努力の前に足踏みした性能ではいずれ立ち行かなくなる
140 18/12/05(水)23:12:28 No.552491087
空手できるロボってソビエトでも受けただろうな
141 18/12/05(水)23:12:42 No.552491157
デザインにも表れてるけど仮想敵は間違いなく怪物レイバーと言って差し支えないグリフォンだから まあ過剰すぎる高性能具合も仕方ない話ではある
142 18/12/05(水)23:12:51 No.552491198
>凄いEMPがあればレイバーなんてイチコロだぜみたいなことにはならなかったんだろうか 有効範囲のインフラ壊滅するじゃねえか!
143 18/12/05(水)23:12:56 No.552491224
警察用レイバーに求められるのはやっぱ回避と器用さなのかねえ 犯罪者とはいえ相手をレイバーごと潰すわけにもいかんし周りのことも気にしないといけないし
144 18/12/05(水)23:13:09 No.552491271
>イングラムより高性能な上に奥の手まで引き出したグリフォンを致命傷を受けずに抑え込んで見せたのは間違いなく圧勝だなって あれは一号機の圧勝ではなく泉の圧勝だからな
145 18/12/05(水)23:13:10 No.552491281
ブロッケン…太田さんに横流しできねえかなあ… ピッタリなんだよなあ…
146 18/12/05(水)23:13:17 No.552491313
イングラムですら3年で型落ちだもんね
147 18/12/05(水)23:13:28 No.552491357
いいよねヘネモコシのシェネ
148 18/12/05(水)23:13:47 No.552491440
>ブロッケン…太田さんに横流しできねえかなあ… >ピッタリなんだよなあ… 街が…
149 18/12/05(水)23:14:01 No.552491500
でも金ないところは型落ち品を安く手に入れて適当にごまかしながら使うもんだし…
150 18/12/05(水)23:14:06 No.552491525
このとき記憶媒体はフロッピーディスクだっけ? 今ならもっとスペック上げられそう
151 18/12/05(水)23:14:24 No.552491604
最後まで一号機は動きに致命的ダメージ無し どうみても半壊通り越してるけど凄いな整備員
152 18/12/05(水)23:14:42 No.552491695
グリフォンは強いけどアウトローへの技術力アピールテストヘッド以上にはなれないのが
153 18/12/05(水)23:15:18 No.552491862
まあ実際のところ土木作業用レイバーってそんな急激に性能上がったり最新モデルポンポン出たりしないだろう
154 18/12/05(水)23:15:26 No.552491902
グリフォンのトランザムみたいな機能なんでついてるんだっけ…
155 18/12/05(水)23:15:28 No.552491915
あそこでバドがカッとなって負けるあたりが乗っている人の性能差だよね
156 18/12/05(水)23:15:31 No.552491924
>>ブロッケン…太田さんに横流しできねえかなあ… >>ピッタリなんだよなあ… >街が… つまり太田さんは自衛隊に入った方が活躍できる…?
157 18/12/05(水)23:15:44 No.552492000
>グリフォンのトランザムみたいな機能なんでついてるんだっけ… やりたかったから