虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/05(水)21:44:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/05(水)21:44:34 No.552462430

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/05(水)21:45:03 No.552462577

コナミ語初級

2 18/12/05(水)21:45:42 No.552462778

○選択して ×選んで

3 18/12/05(水)21:46:44 No.552463117

対象にとってるから選んでるでしょ?

4 18/12/05(水)21:46:57 No.552463177

選んで墓地へ送るの頼もしさ

5 18/12/05(水)21:48:19 No.552463642

>○選択して >×選んで オッドアイズアドバンスドラゴンとかは選んでだからテキストの文字量によって略されると思う

6 18/12/05(水)21:49:18 No.552464016

時、する 場合、する 時、できる 場合、できる

7 18/12/05(水)21:49:51 No.552464188

>選んで墓地へ送るの頼もしさ ニーサンリンクはみんなこれだから頼もしい…

8 18/12/05(水)21:50:07 No.552464274

>対象にとってるから選んでるでしょ? これだ!は対象をとってるけど これにしようかなー?は選んでるだけ わからん!

9 18/12/05(水)21:50:10 No.552464294

選択して~は効果発動時 選んで~は効果処理時 言われるまで分からない

10 18/12/05(水)21:50:27 No.552464397

なんで対象に取らないかって? そのほうがつええからだ! と言わんばかりの露骨な「選択して」表記

11 18/12/05(水)21:52:16 No.552464987

>時、する 他の処理が挟まるとダメになるから融通がきかなくて >場合、できる やるかどうかも選択できるから一番融通がきく?

12 18/12/05(水)21:52:32 No.552465077

効果発動時に決めるのと効果処理時に決めるの違いとは聞いた

13 18/12/05(水)21:54:29 No.552465732

理解はできるが納得はできない

14 18/12/05(水)21:56:00 No.552466205

>理解はできるが納得はできない そういうの多いなこのカードゲーム…

15 18/12/05(水)21:56:44 No.552466445

現実の法律みたいなものだからな… 裁定変更したり

16 18/12/05(水)21:57:30 No.552466702

分からない…本当に分からないんだ…

17 18/12/05(水)21:57:50 No.552466807

選んでor選択も時or場合も これに関してはそういうルール用語だと思えば大したことない 問題なのはテキストに書いて無いやつ

18 18/12/05(水)21:58:10 No.552466914

理屈より丸暗記

19 18/12/05(水)21:58:35 No.552467006

発動してから選んでなんかするのと何かを対象にして発動するかの違いじゃないの? 選んで発動するとかあるならもう知らん

20 18/12/05(水)21:58:35 No.552467009

事例が多いのはいやでも覚えられるけど少ないのは思わぬ裁定してるやついるからな…

21 18/12/05(水)21:58:53 No.552467093

特殊召喚モンスターは正規の手段で出されずに墓地に送られたら召喚条件無視しても特殊召喚できません!

22 18/12/05(水)21:59:29 No.552467265

>>時、する >他の処理が挟まるとダメになるから融通がきかなくて 「する」はそもそもどうあがいても強制だからこれは時でも場合でも一緒よ 「できる」で違いが出る

23 18/12/05(水)21:59:45 No.552467340

>特殊召喚モンスターは正規の手段で出されずに墓地に送られたら召喚条件無視しても特殊召喚できません! これマジで何のためにつけたルールなの

24 18/12/05(水)22:00:13 No.552467489

一つの効果の中に複数のタイミングが詰まった効果に悩まされたもんだよ

25 18/12/05(水)22:00:28 No.552467555

実際最近のテキストは時~できると場合に~できるあと時~するだけで場合に~するは見なくなった気がする

26 18/12/05(水)22:00:58 No.552467699

英語だとどういう表記になってるんだろこれ

27 18/12/05(水)22:01:06 No.552467741

具体例を言ってもらえないと分からない

28 18/12/05(水)22:02:02 No.552468025

蘇生制限は召喚条件じゃないからそういうもんだし… 召喚条件扱いにすればよかったんじゃね?と言われればうn

29 18/12/05(水)22:02:10 No.552468054

最近のは発動するの前か後かで対象をとるかがわかるから多少楽ではある

30 18/12/05(水)22:02:13 No.552468068

時、するは強制だからタイミングは逃さない 時、できるは任意だからタイミングを逃す 場合、できるは場合の任意だからタイミングを逃さない

31 18/12/05(水)22:02:29 No.552468129

最近はKONAMIもテキストを理解してるお陰で露骨にタイミング逃すテキストにしたりしてカードパワー調整してる気がする

32 18/12/05(水)22:02:59 No.552468270

時と場合はタイミング逃しの問題の他に そのとき積んでいるチェーンブロックに乗るか 一度チェーン解決してから改めてブロック作るかの違いもある

33 18/12/05(水)22:03:04 No.552468293

場合に、するって時、すると違いはないよね実際

34 18/12/05(水)22:03:13 No.552468343

納得できないけどそういうものだと割り切ってる でもちゃんとテキスト欄に書いておいてね

35 18/12/05(水)22:03:20 No.552468378

場に出ずに墓地に行った融合モンスターは蘇生できるの?

36 18/12/05(水)22:03:28 No.552468423

ここではコナミの言葉で話せ

37 18/12/05(水)22:03:48 No.552468551

>場に出ずに墓地に行った融合モンスターは蘇生できるの? 無理

38 18/12/05(水)22:04:11 No.552468687

遊戯王のテキストは日本語としてどうかではなく専門用語として覚える

39 18/12/05(水)22:04:15 No.552468708

>場に出ずに墓地に行った融合モンスターは蘇生できるの? できない お陰でゲール・ドグラさんはとばっちりを受けた

40 18/12/05(水)22:04:40 No.552468856

>理解はできるが納得はできない 何!?理解できるなら納得できるのではないのか!?

41 18/12/05(水)22:04:49 No.552468903

>場合に、するって時、すると違いはないよね実際 テキスト書いた人の気分次第なんだろうか…

42 18/12/05(水)22:05:41 No.552469140

テキストはともかく電話の質問解答はわりとその人の気分次第

43 18/12/05(水)22:05:48 No.552469168

>ここではコナミの言葉で話せ カードが違います。

44 18/12/05(水)22:05:53 No.552469204

遊戯王のジャッジは全部把握してるの?

45 18/12/05(水)22:06:10 No.552469309

これMTGでもあるのがひどい 一枚だけだけど

46 18/12/05(水)22:06:25 No.552469375

対象をとる効果ってのは効果発動時にカードを指定する効果のこと っていうのを覚えるのは初心者には難しいのかもしれん

47 18/12/05(水)22:06:28 No.552469392

>遊戯王のジャッジは全部把握してるの? してないから世界大会決戦でも平然とおかしなことが起こる

48 18/12/05(水)22:06:45 No.552469483

このカードとこのカードはどうしてテキスト同じなのに裁定違うんですか?って質問にカードが違いますとだけ答えるのは超絶クールだと思う

49 18/12/05(水)22:06:45 No.552469484

>遊戯王のジャッジは全部把握してるの? 任せろ!(片手にスマホ)

50 18/12/05(水)22:07:06 No.552469627

>テキストはともかく電話の質問解答はわりとその人の気分次第 だから何度も電話するね・・・

51 18/12/05(水)22:07:14 No.552469661

>カードが違います。 ちなみにこれガセ(に近いもの)なんだよね

52 18/12/05(水)22:07:20 No.552469701

発動時に選択するのと解決時に選択するのの違いなんんだっけ?コンマイ的には

53 18/12/05(水)22:07:21 No.552469706

古いカードで~するごとに~するなんて書いてあったら 永続効果で発動自体しないのかどうかも問い合わせないとわからん

54 18/12/05(水)22:07:23 No.552469715

コナミ語見てるとシャドバの ダメージを受けた時/ダメージを受けている時 の違いでああだこうだ言ってるのが微笑ましく見えてくる

55 18/12/05(水)22:07:32 No.552469771

懐かしさでリンクスでガスタ組んだら ガスタファルコが事あるごとに「タイミングを逃しました」連発してああお前はそうだったな…ってなった

56 18/12/05(水)22:07:39 No.552469808

そういえば場合の強制効果と時の強制効果の違い知らないや なんかあんのかな

57 18/12/05(水)22:07:46 No.552469845

最近は対象と選んでをしっかり分けて記述してるけどちょっと前まではwiki見てどっちか確認しないといけなかったからな…

58 18/12/05(水)22:07:49 No.552469859

電卓とネット環境は割と必須な気がする

59 18/12/05(水)22:08:17 No.552470038

流石にすぐ修正されたけど同じカードの裁定が公式ページの別のページでは違うこと書いてあったこともあった

60 18/12/05(水)22:08:27 No.552470089

リンクスだとタイミング逃したって教えてくれるのか…

61 18/12/05(水)22:08:41 No.552470159

選んで/選択して表記になったのインゼクの頃だったな…それまではフィールを感じるしかなかった

62 18/12/05(水)22:08:49 No.552470192

ルールは一見複雑そうだけど雑だぜ!

63 18/12/05(水)22:08:51 No.552470204

>発動時に選択するのと解決時に選択するのの違いなんんだっけ?コンマイ的には そーね まぁ最近のカードで対象をとるとらんがわからんカードは無いから安心っちゃ安心だけど

64 18/12/05(水)22:09:31 No.552470400

カードwikiもたまに古い裁定な時があるから注意だ

65 18/12/05(水)22:09:31 No.552470402

>そういえば場合の強制効果と時の強制効果の違い知らないや なんかあんのかな 無いよ 最近は場合で統一してるね

66 18/12/05(水)22:09:32 No.552470404

まあ別にルールに厳密に則ってやらなくてもいいですよーってスタンスだしね 自分と相手が同じ勘違いしてればオッケー

67 18/12/05(水)22:09:32 No.552470405

ジャッジが死にそう

68 18/12/05(水)22:09:43 No.552470473

>発動時に選択するのと解決時に選択するのの違いなんんだっけ?コンマイ的には 「コナミはこう考えてるからこういう裁定なんだろう」ってのはわりと推測 中世の文書を読んで作者の感情を推測する作業に近い

69 18/12/05(水)22:10:05 No.552470601

そういやなんで遊戯王の開発陣はMTGのテンプレートテキスト化とかタイムスタンプとかAPNAP順とか参考にしないで滅茶苦茶な処理になるようなカード作り続けてるんだろ 何か理由があるのかな

70 18/12/05(水)22:10:22 No.552470709

最近でややこしいのは「含まれる」かな…

71 18/12/05(水)22:10:51 No.552470911

サンダードラゴンリンクは久々によくわかんねぇのきたなって感じだった

72 18/12/05(水)22:10:52 No.552470912

>これMTGでもあるのがひどい >一枚だけだけど 大抵は対象取ると思ってたけど何か例外あったっけ

73 18/12/05(水)22:10:55 No.552470936

たまにテキストまで同じなのに処理の違うカードがある…

74 18/12/05(水)22:11:42 No.552471184

>そういやなんで遊戯王の開発陣はMTGのテンプレートテキスト化とかタイムスタンプとかAPNAP順とか参考にしないで滅茶苦茶な処理になるようなカード作り続けてるんだろ >何か理由があるのかな たアニメのライターがカードの効果考えることが多いからだよ

75 18/12/05(水)22:11:43 No.552471185

>たまにテキストまで同じなのに処理の違うカードがある… ハウスダストンが再録で強引なテキストになってて駄目だった

76 18/12/05(水)22:11:45 No.552471195

もしかしてMTGより複雑なの遊戯王

77 18/12/05(水)22:11:58 No.552471263

不備って訳じゃないけど不親切なサルベージェントドライバーの旧表記とか

78 18/12/05(水)22:12:33 No.552471489

>サンダードラゴンリンクは久々によくわかんねぇのきたなって感じだった アレビックリしたわ 今後増えるんかね

79 18/12/05(水)22:12:40 No.552471509

アニメカードの雑なテキストは一周回って面白い

80 18/12/05(水)22:12:55 No.552471588

時の強制効果はデスカリバーなどの発動無効系のように直前の効果にチェーンして発動する 場合の強制効果は進行中の処理が全て終わってから改めて発動する

81 18/12/05(水)22:13:13 No.552471681

>もしかしてMTGより複雑なの遊戯王 ルール的な複雑さはそんなでもないはずなんだ ただカードによって思わぬ裁定が飛び出してくるから油断ならない

82 18/12/05(水)22:13:22 No.552471733

今何フェイズのいつ!?

83 18/12/05(水)22:13:49 No.552471889

>これMTGでもあるのがひどい >一枚だけだけど 議会の採決は投票する

84 18/12/05(水)22:13:51 No.552471900

>たアニメのライターがカードの効果考えることが多いからだよ それをまともなテキストにシェープアップするのが開発の役目なんじゃ…

85 18/12/05(水)22:14:00 No.552471955

>今何フェイズのいつ!? バトルフェイズのバトルステップ

86 18/12/05(水)22:14:13 No.552472036

mtgも処理どうすんだよってこと多いし調べたら分かるのは遊戯王もそうだし…

87 18/12/05(水)22:14:24 No.552472106

su2750245.jpg きたないテキストのカード

88 18/12/05(水)22:14:39 No.552472189

いいですよね初期サクリファイス

89 18/12/05(水)22:14:57 No.552472271

テキストと言えば全然関係ないけど地味に驚いたのが七皇の剣の >「No.101」~「No.107」のいずれか 当然っちゃ当然だけどあれは連続した数字として認識するもんなんだなと言われて初めて意識した

90 18/12/05(水)22:15:11 No.552472332

整理されてきて良くなったなーって頃に唐突にねじ込まれる雰囲気だけでよく分からないテキストのパワーウォール >(1):相手モンスターの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に発動できる。 >その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。

91 18/12/05(水)22:15:52 No.552472541

何気なく使ってたヴォルカニックバックショットも説明されると難しすぎる… 割り込まれた時処理できないよこんなん…

92 18/12/05(水)22:15:55 No.552472562

マインドクラッシュに相手の手札を確認しての一文無いけどどうするんですかね?みたいなQ&Aは笑った

93 18/12/05(水)22:16:25 No.552472745

>整理されてきて良くなったなーって頃に唐突にねじ込まれる雰囲気だけでよく分からないテキストのパワーウォール アニメ演出でどういう処理してるか見てないとテキストの文面だけ見てもさっぱり理解できない奴

94 18/12/05(水)22:16:33 No.552472785

>当然っちゃ当然だけどあれは連続した数字として認識するもんなんだなと言われて初めて意識した 分かる あれがありだったら「フィールドのナンバーズの数字を1つ足したナンバーズを特殊召喚する」みたいなのも出せるのかなって思った 出なかったけど

95 18/12/05(水)22:16:44 No.552472848

そういやOCGにもオラクル(定期的に古いカードのテキストを最新のルールに沿ったテキストに合わせる)みたいなのってあるの? それやってるならフワフワした書き方だった昔のカードもわかりやすくなると思う

96 18/12/05(水)22:16:51 No.552472882

時すると場合するが一緒なのは混乱の元

97 18/12/05(水)22:17:20 No.552473089

こういうややこしさをくぐり抜けてうまく作られたと思うのが 魔術師の左手右手

98 18/12/05(水)22:17:32 No.552473163

パワーウォールは明らかにアニメ・ゲームのをろくに確認せずにそのまま出しおったからな…

99 18/12/05(水)22:17:42 No.552473230

定期的じゃないけど今の書き方に合わせるのは時々やってる でもそういう次元の問題じゃない

100 18/12/05(水)22:18:00 No.552473326

>そういやOCGにもオラクル(定期的に古いカードのテキストを最新のルールに沿ったテキストに合わせる)みたいなのってあるの? >それやってるならフワフワした書き方だった昔のカードもわかりやすくなると思う あるよ 最近の遊戯王はモンスターのカードタイプもしっかり表記してるし効果も複数あったら①②とか表記してるからだいぶわかりやすい

101 18/12/05(水)22:18:03 No.552473345

>当然っちゃ当然だけどあれは連続した数字として認識するもんなんだなと言われて初めて意識した 言われてみれば…

102 18/12/05(水)22:18:48 No.552473629

>パワーウォールは明らかにアニメ・ゲームのをろくに確認せずにそのまま出しおったからな… そのうえで使いものにならないレベルの弱体化はしっかりしてるというパーフェクトなゴミ

103 18/12/05(水)22:18:53 No.552473648

時と場合はそんな文句言われることなのかって感じするけどな 同じ分なのに別の処理するとかなら馬鹿かよってなるのは分かるけど

104 18/12/05(水)22:19:04 No.552473717

MTGの選ぶは対象と紛らわしいカードもあるにはあるけど混同しにくいカードのほうが多いからそっちに倣えば理解しやすい ただし対象と選ぶでゲーム中の処理が全然違うから混同した場合の影響はそれなりにある

105 18/12/05(水)22:19:08 No.552473741

>mtgも処理どうすんだよってこと多いし調べたら分かるのは遊戯王もそうだし… mtgは総合ルールでほぼ説明できるし

106 18/12/05(水)22:19:30 No.552473865

>マインドクラッシュに相手の手札を確認しての一文無いけどどうするんですかね?みたいなQ&Aは笑った 相手が本当に指定のカードを持ってないかの確認はプレイヤー間で相談してくださいって面倒だなこれ…

107 18/12/05(水)22:19:31 No.552473870

整備はされてきたけどそれでもまだ簡単には把握できない…

108 18/12/05(水)22:19:35 No.552473901

>そういやなんで遊戯王の開発陣はMTGのテンプレートテキスト化とかタイムスタンプとかAPNAP順とか参考にしないで滅茶苦茶な処理になるようなカード作り続けてるんだろ >何か理由があるのかな 慣れの問題なんだろうけど 正直MtGの方が難解極まりすぎて手元に分厚い本かスマホがないと遊ぶことすらできないわ俺 MtGerたちはあの百個以上あるらしいキーワード能力全部暗記してるって聞いてすげぇ!ってなった

109 18/12/05(水)22:20:08 No.552474101

su2750255.jpg サイクロンと並んで子供を勘違いさせる悪しきカード

110 18/12/05(水)22:20:12 No.552474114

>そのうえで使いものにならないレベルの弱体化はしっかりしてるというパーフェクトなゴミ リンクス次元でカイザーが使ってるの見たらリンクスのデッキ枚数的にちょうど良かったんだけどOCGだと完全にゴミ過ぎる…

111 18/12/05(水)22:20:49 No.552474315

リンクスでチェーン2以降にドヤ顔で轟砲使って霊龍出す子を沢山見ました

112 18/12/05(水)22:20:50 No.552474324

>MtGerたちはあの百個以上あるらしいキーワード能力全部暗記してるって聞いてすげぇ!ってなった えっバンドとか急に聞かれても説明できない…

113 18/12/05(水)22:20:55 No.552474350

①②がつくことでより認識はしやすくなったが 「じゃあ何なのか?」と聞かれるとよくわからない効果外テキスト

114 18/12/05(水)22:21:28 No.552474553

mtgが分かりやすくて良いテキストを書いてるとは思わないけどな…

115 18/12/05(水)22:21:37 No.552474597

効果外テキストはそのカードに課せられてるルールみたいなものだと思う

116 18/12/05(水)22:21:50 No.552474682

遊戯王は 守備表示モンスターを攻撃した時その守備力を攻撃力が超えていればその分だけ戦闘ダメージを与える永続効果 を特に「貫通」とかにしないからな

117 18/12/05(水)22:21:50 No.552474686

>>mtgも処理どうすんだよってこと多いし調べたら分かるのは遊戯王もそうだし… >mtgは総合ルールでほぼ説明できるし んなこと言ったら時と場合の違いも遊戯王の公式ルールブックに載ってるじゃん

118 18/12/05(水)22:22:20 No.552474830

ちなみにたまに番号以降に効果外テキストがあるぞ!

119 18/12/05(水)22:22:28 No.552474861

>遊戯王は >守備表示モンスターを攻撃した時その守備力を攻撃力が超えていればその分だけ戦闘ダメージを与える永続効果 >を特に「貫通」とかにしないからな 微妙に違ったりするからな… 貫通ダメージ与えた時ドローするヤツとか…

120 18/12/05(水)22:22:32 No.552474887

>MtGerたちはあの百個以上あるらしいキーワード能力全部暗記してるって聞いてすげぇ!ってなった してねえよ!スタンで現役のキーワードは毎年6個か7個くらいが限界だし逆に加古全部のカード使えるルールだと実用的なカードのハードルが高すぎて逆にごく一部の能力しか使われないからそれ以外覚える必要ないし! 全部覚えてるのはごく一部のルールマニアくらいだよ!

121 18/12/05(水)22:22:35 No.552474904

>遊戯王は >守備表示モンスターを攻撃した時その守備力を攻撃力が超えていればその分だけ戦闘ダメージを与える永続効果 >を特に「貫通」とかにしないからな だって新規がなにこれってなるし

122 18/12/05(水)22:22:36 No.552474912

時するは同じチェーンに乗って場合するはチェーン解決してから発動するやつじゃないの

123 18/12/05(水)22:22:55 No.552474997

>遊戯王は >守備表示モンスターを攻撃した時その守備力を攻撃力が超えていればその分だけ戦闘ダメージを与える永続効果 >を特に「貫通」とかにしないからな TCGはしてるんだけどな

124 18/12/05(水)22:23:06 No.552475050

で…でもアニメで貫通ダメージって…

125 18/12/05(水)22:23:17 No.552475095

同じ貫通でも相手から攻撃され場合に相手が貫通するテキストもあるぞ!

126 18/12/05(水)22:23:40 No.552475211

まぁ貫通は半公式用語だからね

127 18/12/05(水)22:23:45 No.552475240

効果を持たないモンスターは通常モンスターではないのか!?

128 18/12/05(水)22:23:47 No.552475248

PSYフレームギアγにうらら撃たれた時どうするべきかは一度相談になった 手札に戻すのが正解だったのか…

129 18/12/05(水)22:23:54 No.552475285

全部書いてあるからパッと見で通じるようで通じないのが遊戯王の邪悪なところでは

130 18/12/05(水)22:24:21 No.552475411

とはいえメテオストライク効果みたいな常磐木能力はキーワード化してもいいと思う… あの狭いテキストボックスにミチミチに細かい文字を入れるのを少しでも軽減してあげて…

131 18/12/05(水)22:24:24 No.552475430

オーバーレイユニット…貫通ダメージ…ダイレクトアタック…

132 18/12/05(水)22:24:30 No.552475473

>まぁ貫通は半公式用語だからね 微妙にない用語もいっぱいあるからな 効果外テキストもそうだし

133 18/12/05(水)22:24:48 No.552475578

>えっキッカー多重キッカーと双呪と増呪と超過と複製の違いとか急に聞かれても説明できない…

134 18/12/05(水)22:25:05 No.552475693

セイヴァードラゴンはセイヴァードラゴンスレで飽きるほど言われてるけど無効化されない訳じゃないのに無効化出来る効果がない効果モンスターなんだよな意味わかんねぇよな

135 18/12/05(水)22:25:15 No.552475754

>全部書いてあるからパッと見で通じるようで通じないのが遊戯王の邪悪なところでは 本当にちょびっとだけ他の類似テキストと違ってそれで動きが違うのとか普通にあるからややこしい!ってなる

136 18/12/05(水)22:25:22 No.552475802

>えっキッカー多重キッカーと双呪と増呪と超過と複製の違いとか急に聞かれても説明できない… キの字の話はするなや!!!!!!!!111111

137 18/12/05(水)22:25:29 No.552475841

召喚を無効にして破壊する効果で蘇生条件満たしてないから特殊召喚モンスター蘇生出来ないのは考えたら分かるんだろうけど意識してなかったから知らずにやってた…

138 18/12/05(水)22:25:40 No.552475898

ビッグバンシュートとメテオストライクの裁定を調べれば貫通が用語にならない理由がわかるよ

139 18/12/05(水)22:25:49 No.552475947

謎空間はちゃんと定義されたんだろうか

140 18/12/05(水)22:25:53 No.552475976

>んなこと言ったら時と場合の違いも遊戯王の公式ルールブックに載ってるじゃん 載ってない情報が多い……

141 18/12/05(水)22:26:13 No.552476081

>大抵は対象取ると思ってたけど何か例外あったっけ 議会の採決とか?

142 18/12/05(水)22:26:28 No.552476159

時と場合に隠れる際という召喚関連でしか出ないワード

143 18/12/05(水)22:26:32 No.552476186

あれは貫通うんぬんじゃなくてビッグバンシュートのテキストミスじゃねえかな!

144 18/12/05(水)22:26:39 No.552476222

このゲームでキーワード能力でテキスト短くしたらアホみたいに効果盛ったカードにしれっと貫通まで付いてる!みたいなことになるぞ!

145 18/12/05(水)22:27:04 No.552476350

最近はどのカードも効果みっちり詰まってるせいで文字が小さい…

146 18/12/05(水)22:27:17 No.552476414

>議会の採決とか? 跳ね返す掌が選ぶで対象に取らないやつかな ダメージ反転系はそういうテキストのまだありそうだけど

147 18/12/05(水)22:27:25 No.552476464

トリシュみたいに複数除去ならわからんでもないんだが モラルタみたいな単体除去なのに対象取らないのは嫌い

148 18/12/05(水)22:27:39 No.552476550

>このゲームでキーワード能力でテキスト短くしたらアホみたいに効果盛ったカードにしれっと貫通まで付いてる!みたいなことになるぞ! 実際短いからかなんか気軽にくっついてる感がある「○○では破壊されない」

149 18/12/05(水)22:28:07 No.552476696

前に「」が問い合わせたらカードに情報が残るという現象は存在しないって言われたらしいけど じゃあ召喚制限とか特殊召喚したモンスターのみ対象とかは何で判断しろっていうんだろう…

150 18/12/05(水)22:28:21 No.552476780

「○○の対象にならない」「○○の効果を受けない」

151 18/12/05(水)22:28:30 No.552476842

反転召喚は一瞬謎の空間Xを経由するのでフィールドにいない扱いになるんだっていうのを相手に説明するとちょっと盛り上がる

152 18/12/05(水)22:28:38 No.552476884

「召喚に成功した時」に特殊召喚は含まれて無いというのもちょっと説明足りてない感

153 18/12/05(水)22:28:46 No.552476922

>前に「」が問い合わせたらカードに情報が残るという現象は存在しないって言われたらしいけど >じゃあ召喚制限とか特殊召喚したモンスターのみ対象とかは何で判断しろっていうんだろう… 哲学のような話になってきた

154 18/12/05(水)22:29:10 No.552477045

こんな雑なゲームよくやってるなぁと時々思う いや面白いからなんだけど

155 18/12/05(水)22:29:11 No.552477050

>前に「」が問い合わせたらカードに情報が残るという現象は存在しないって言われたらしいけど >じゃあ召喚制限とか特殊召喚したモンスターのみ対象とかは何で判断しろっていうんだろう… リンクスの鬼岩城シンクロストライクか どうなったんだあれ…

156 18/12/05(水)22:29:31 No.552477170

気軽にトンデモ耐性つけるのやめてくだち…

157 18/12/05(水)22:29:44 No.552477238

あなたのドローフェイズをスキップする。 あなたが手札からカードを捨てた場合、あなたはそのカードをゲームから取り除く。 0:1点のライフを支払い、あなたのライブラリーの一番上のカードを脇に置く。あなたの次のディスカードフェイズの始めに、そのカードをあなたの手札に加える。この効果によって支払われるライフは、その効果ダメージを防止する、または対象を移し替える効果によって打ち消すことはできず、ライフは失われる。

158 18/12/05(水)22:29:45 No.552477249

>えっキッカー多重キッカーと双呪と増呪と超過と複製の違いとか急に聞かれても説明できない… キッカーは完成されたシステムすぎるから常磐木にすりゃいいのにとも思うレベルだわあれ 今でも時々キッカーで書けるような能力出るの見るともう諦めろよと思う

159 18/12/05(水)22:29:46 No.552477254

大会中に解釈で揉めたりせんの

160 18/12/05(水)22:29:51 No.552477288

>トリシュみたいに複数除去ならわからんでもないんだが >モラルタみたいな単体除去なのに対象取らないのは嫌い リバース効果モンスターじゃないリバース効果持ちも嫌い

161 18/12/05(水)22:30:11 No.552477399

マジックと遊戯王比べたら流石にマジックの方がちゃんとルール整備されてるよ…

162 18/12/05(水)22:30:21 No.552477445

>「召喚に成功した時」に特殊召喚は含まれて無いというのもちょっと説明足りてない感 できる奴は召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時って書いてあるからむしろ正しい気はする

163 18/12/05(水)22:30:22 No.552477456

>大会中に解釈で揉めたりせんの ジャッジー!

164 18/12/05(水)22:30:23 No.552477464

遊戯王の基本的なことで納得いかなかったのが 公式ルールブックに書いてあるからカードのテキストにサーチした後にデッキをシャッフルする記述を省いてるところ なんかどうしようもなくもやもやした

165 18/12/05(水)22:30:33 No.552477535

月を破壊して潮を引かせる原作見てたらこれくらい余裕だし

166 18/12/05(水)22:31:00 No.552477700

キッカーはフレーバーに欠けるから…

167 18/12/05(水)22:31:03 No.552477722

>リバース効果モンスターじゃないリバース効果持ちも嫌い パキケがリバースモンスターだと色々不味いからしょうがない

168 18/12/05(水)22:31:09 No.552477764

>マジックと遊戯王比べたら流石にマジックの方がちゃんとルール整備されてるよ… だれも遊戯王がマジックよりちゃんとしてるなんて言ってるやついないと思う…

169 18/12/05(水)22:31:25 No.552477870

>遊戯王の基本的なことで納得いかなかったのが >公式ルールブックに書いてあるからカードのテキストにサーチした後にデッキをシャッフルする記述を省いてるところ >なんかどうしようもなくもやもやした 昔はあったんだよいつの間にか消えた

170 18/12/05(水)22:31:41 No.552477977

「テキストに書いてないけど当然やるに決まってるでしょ?」と 「テキストに書いてないんだからやるわけねえじゃん」が普通に混在してるのはよくない文化だ

171 18/12/05(水)22:32:05 No.552478097

遊戯王vsMTGをやったときに「相手のカードの効果を受けない」モンスター1体をコントロールしている相手を対象に悪魔の布告唱えたら生け贄に捧げさせられるのかな と思ったことがある

172 18/12/05(水)22:32:09 No.552478120

>遊戯王の基本的なことで納得いかなかったのが >公式ルールブックに書いてあるからカードのテキストにサーチした後にデッキをシャッフルする記述を省いてるところ >なんかどうしようもなくもやもやした シャッフルは仕方ない 1枚のカードに「このあとデッキをシャッフルする」を3つ以上書かないといけなくなるとか不毛だろう…

173 18/12/05(水)22:32:28 No.552478221

>遊戯王の基本的なことで納得いかなかったのが >公式ルールブックに書いてあるからカードのテキストにサーチした後にデッキをシャッフルする記述を省いてるところ >なんかどうしようもなくもやもやした それは仕方ないんだ かつては「デッキをシャッフルするのもカードのテキストに書いてあるからカードの効果」というルールだったんだ それの何が問題なのかって?サーチ・リクルート後に「シャッフルをするというカードの効果の処理」が挟まるせいで呼んできたモンスターがタイミングを逃してバニラと化す悲しい事例が多発した

174 18/12/05(水)22:32:47 No.552478341

召喚と通常召喚は同じ意味じゃないの!?ってなった

175 18/12/05(水)22:32:48 No.552478342

>シャッフルは仕方ない >1枚のカードに「このあとデッキをシャッフルする」を3つ以上書かないといけなくなるとか不毛だろう… いまの遊戯王気軽にデッキからカード引っ張ってくるからな…

176 18/12/05(水)22:32:49 No.552478349

遊戯王のルールは分かりづらくて複雑な点も多いけど 「遊戯王のルールは分かりづらくて複雑!」って言ってる人は大抵基本的なルールすら理解できてない人が多い気がする

177 18/12/05(水)22:33:04 No.552478436

>整理されてきて良くなったなーって頃に唐突にねじ込まれる雰囲気だけでよく分からないテキストのパワーウォール >>(1):相手モンスターの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に発動できる。 >>その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。 ええい"戦闘ダメージを0にし"ぐらい書いておけよ

178 18/12/05(水)22:33:06 No.552478448

>召喚と通常召喚は同じ意味じゃないの!?ってなった 勝鬨くんきたな…

179 18/12/05(水)22:33:12 No.552478478

>それの何が問題なのかって?サーチ・リクルート後に「シャッフルをするというカードの効果の処理」が挟まるせいで呼んできたモンスターがタイミングを逃してバニラと化す悲しい事例が多発した タイミングの概念の被害者か… おのれリーフなんとか

180 18/12/05(水)22:33:21 No.552478534

>遊戯王vsMTGをやったとき なにその面白そうなの

181 18/12/05(水)22:33:22 No.552478541

>トリシュみたいに複数除去ならわからんでもないんだが >モラルタみたいな単体除去なのに対象取らないのは嫌い はいはい地砕き地砕き

182 18/12/05(水)22:33:34 No.552478624

>1枚のカードに「このあとデッキをシャッフルする」を3つ以上書かないといけなくなるとか不毛だろう… なそ にん それはもはやそのカードのデザインの問題なのでは…

183 18/12/05(水)22:33:34 No.552478630

罠カードにこのカードを破壊するって書いてあるのとかあったよね

184 18/12/05(水)22:33:40 No.552478673

>遊戯王vsMTGをやったときに「相手のカードの効果を受けない」モンスター1体をコントロールしている相手を対象に悪魔の布告唱えたら生け贄に捧げさせられるのかな >と思ったことがある 生け贄に捧げるのはプレイヤーだから生け贄封じの仮面出てたり「このモンスターは生け贄にすることはできない」とかなモンスターだったりしない限りは生け贄にしなければならないのでは

185 18/12/05(水)22:33:47 No.552478725

>召喚と通常召喚は同じ意味じゃないの!?ってなった 通常召喚はセットも含むから

186 18/12/05(水)22:33:51 No.552478742

裏側除外がけっこう昔からあるのに対して裏側墓地送りみたいなのはまだやってないよね

187 18/12/05(水)22:33:55 No.552478759

実際ランクを持ってるのでレベルはありませんとかなにそれ…だし

188 18/12/05(水)22:34:06 No.552478828

>>遊戯王の基本的なことで納得いかなかったのが >>公式ルールブックに書いてあるからカードのテキストにサーチした後にデッキをシャッフルする記述を省いてるところ いやルールブックに書いてるならいいだろ…

189 18/12/05(水)22:34:08 No.552478850

>遊戯王vsMTGをやったときに「相手のカードの効果を受けない」モンスター1体をコントロールしている相手を対象に悪魔の布告唱えたら生け贄に捧げさせられるのかな 「プレイヤーに対する効果」で耐性持ちを突破するのは遊戯王内でもあるから多分そうなる 痛み分けとか

190 18/12/05(水)22:34:13 No.552478884

>遊戯王のルールは分かりづらくて複雑な点も多いけど >「遊戯王のルールは分かりづらくて複雑!」って言ってる人は大抵基本的なルールすら理解できてない人が多い気がする 遊戯王のテキストみたいな文章やめろや!

191 18/12/05(水)22:34:30 No.552479001

>なそ >にん >それはもはやそのカードのデザインの問題なのでは… いやMtGだってこんなもんだよ 1枚に複数の効果を盛ったカードの方が強いに決まってるんだ なぁサイ

192 18/12/05(水)22:35:05 No.552479156

>1枚に複数の効果を盛ったカードの方が強いに決まってるんだ >なぁサイ 天使ちゃんの話題はやめるんだ

193 18/12/05(水)22:35:06 No.552479162

>実際ランクを持ってるのでレベルはありませんとかなにそれ…だし ぶっちゃけレベル0扱いでもいいしそういう裁定だったらそれ受け入れるよね

194 18/12/05(水)22:35:24 [沈黙の魔導剣士-サイレント・ パラディン] No.552479267

メリット効果3つ持ってます! デメリットなんかありません!

195 18/12/05(水)22:35:35 No.552479309

>「プレイヤーに対する効果」で耐性持ちを突破するのは遊戯王内でもあるから多分そうなる >痛み分けとか なるほど やっぱ遊戯王vsMTGでは無垢の血とかが必須かな

196 18/12/05(水)22:35:40 No.552479342

それは勝手に勘違いしてるお前が悪いだろ!ってことも平気で悪い事のように言われるのが遊戯王世界だから…

197 18/12/05(水)22:35:51 No.552479415

攻撃力0同士の戦闘ではどちらも破壊されないという覚えるだけ無駄そうなルール

198 18/12/05(水)22:36:20 No.552479604

>メリット効果3つ持ってます! >デメリットなんかありません! イラストだけの女来たな…

199 18/12/05(水)22:36:22 No.552479619

ルールの話になったからついでに一つ聞きたい 征竜魔導環境から久しぶりに復帰した浦島太郎なんだけど このリンク召喚ってのにトークンが使えるのは分かったがそのトークンは「どこまで」使えるんだ? たとえばファイアウォール・ドラゴンのリンク召喚はマスマティシャンからダンディライオン落として綿毛トークン2体生成してそのトークン2体で出せるのか?

200 18/12/05(水)22:36:36 No.552479691

mtgのサーチは全部シャッフルするって書いてあるんだよなあ

201 18/12/05(水)22:36:40 No.552479724

>遊戯王のルールは分かりづらくて複雑な点も多いけど >「遊戯王のルールは分かりづらくて複雑!」って言ってる人は大抵基本的なルールすら理解できてない人が多い気がする 言って無い人は知らない人ぐらいじゃないかな

202 18/12/05(水)22:36:41 No.552479730

>攻撃力0同士の戦闘ではどちらも破壊されないという覚えるだけ無駄そうなルール 攻撃力を下げる効果自体はそこそこあるから覚えておいた方がいいのはいい

203 18/12/05(水)22:36:55 No.552479792

>このリンク召喚ってのにトークンが使えるのは分かったがそのトークンは「どこまで」使えるんだ? ?

204 18/12/05(水)22:37:21 No.552479922

トークンが使えないリンクはちゃんとその旨明記されてない?

205 18/12/05(水)22:37:24 No.552479934

>攻撃力0同士の戦闘ではどちらも破壊されないという覚えるだけ無駄そうなルール 地味にここは原作の「モンスターは相手モンスターにダメージを与えてモンスターを破壊してる」って概念を取り入れてるっぽい 相手モンスターに与えるダメージがゼロなら破壊もできない

206 18/12/05(水)22:37:41 No.552480033

>このリンク召喚ってのにトークンが使えるのは分かったがそのトークンは「どこまで」使えるんだ? リンクモンスターの素材指定で許される範囲だよ

207 18/12/05(水)22:37:43 No.552480047

>このリンク召喚ってのにトークンが使えるのは分かったがそのトークンは「どこまで」使えるんだ? 質問の意味がよくわかないけどできるよ

208 18/12/05(水)22:37:47 No.552480070

MTGメイン遊戯王サブでやってるけどデュエリストのほうが賢いと思ってる

209 18/12/05(水)22:37:56 No.552480104

エキストラリンクが何なのかを文章だけで理解するのには30分かかったよ

210 18/12/05(水)22:38:14 No.552480207

テキストは難解だけどルール自体は簡単だったんだよ… 今は召喚方法も増えてルールもだいぶ複雑だけど

211 18/12/05(水)22:38:40 No.552480364

fwdはlink4のモンスター2体以上だからモンスター4体またはlink3のモンスター一体とモンスター一体とかlink2のモンスター一体とモンスター2体とかで出せるぞ!

212 18/12/05(水)22:38:45 No.552480381

>なにその面白そうなの 流行らなかったね カミムスビ

213 18/12/05(水)22:38:46 No.552480385

>エキストラリンクが何なのかを文章だけで理解するのには30分かかったよ アニメで見たら一発なのでアニメはありがたい まあアニメはルールわりと自由だけどな!

214 18/12/05(水)22:38:54 No.552480426

>トークンが使えないリンクはちゃんとその旨明記されてない? いや…それはそうなんだけど やろうと思えば綿毛トークン+幻獣機トークン+スチームトークンでカオスソルジャー出せたりするのかなって… 「トークンは効果を持っていても通常モンスターとして扱う」っていうデュエリストの常識程度の知識しかないから何が出せて何が出せないのかさっぱり

215 18/12/05(水)22:38:55 No.552480431

>MTGメイン遊戯王サブでやってるけどデュエリストのほうが賢いと思ってる MTGの方が平均年齢高いんだぞ いい年こいてTCGなんかやってる人間が賢いといえるかよ!

216 18/12/05(水)22:38:58 No.552480445

ちゃんとルール把握できてるか自信ないのでリンクスだけやってるぜ…

217 18/12/05(水)22:39:19 No.552480534

>地味にここは原作の「モンスターは相手モンスターにダメージを与えてモンスターを破壊してる」って概念を取り入れてるっぽい >相手モンスターに与えるダメージがゼロなら破壊もできない 無駄に原作再現しやがって…

218 18/12/05(水)22:39:37 No.552480624

>MTGの方が平均年齢高いんだぞ >いい年こいてTCGなんかやってる人間が賢いといえるかよ! 言われてみればそうである

219 18/12/05(水)22:39:51 No.552480689

図を見て慎重にやったら理解はできてるけど いきなり全部説明しろと言われると未だに詰まるのがバトルフェイズ

220 18/12/05(水)22:40:01 No.552480729

てか昔あったんだよモンスターにダメージを与えて戦闘破壊するってルール

221 18/12/05(水)22:40:03 No.552480738

>fwdはlink4のモンスター2体以上だからモンスター4体またはlink3のモンスター一体とモンスター一体とかlink2のモンスター一体とモンスター2体とかで出せるぞ! …? そもそも俺は重大な思い違いをしていたのか もしやリンク召喚は「テキストに書いてある召喚条件」をただ揃えるだけでは召喚できない…?

222 18/12/05(水)22:40:06 No.552480746

というかリンク召喚のルールなんてネットでも読める公式ルールガイドに書いとあるんだからそれ読むといいよ システムなんて勉強しないと分からないんだしルール分かってる人はみんな読んで勉強してるか分かってるんだぞ

223 18/12/05(水)22:40:06 No.552480753

>たとえばファイアウォール・ドラゴンのリンク召喚はマスマティシャンからダンディライオン落として綿毛トークン2体生成してそのトークン2体で出せるのか? 綿毛トークン2体を素材に使えるか は可能 綿毛トークン2体のみを素材に召喚できるのか という事なら不可能

224 18/12/05(水)22:40:07 No.552480755

>やろうと思えば綿毛トークン+幻獣機トークン+スチームトークンでカオスソルジャー出せたりするのかなって… 出せない理由なくない?

225 18/12/05(水)22:40:13 No.552480782

リンク素材が全部トークンだろうとリンクモンスターは出せるよ

226 18/12/05(水)22:40:36 No.552480897

mtgはルールで層が全然違うから オールドスクールとかと一緒にされても困る

227 18/12/05(水)22:40:55 No.552480985

リンク召喚の召喚条件は「○○モンスターX体」と「LINK4」とかの数字部分があって 両方を満たす素材が必要

228 18/12/05(水)22:40:58 No.552481012

>もしやリンク召喚は「テキストに書いてある召喚条件」をただ揃えるだけでは召喚できない…? 左様 リンク4なら普通のモンスターなら4体いる ただしリンクモンスターはリンク数分の数の素材になるので リンク3×普通のモンスターとかなら2体でいける

229 18/12/05(水)22:41:05 No.552481053

>図を見て慎重にやったら理解はできてるけど >いきなり全部説明しろと言われると未だに詰まるのがバトルフェイズ ところでこの通常チェーンブロックの逆順処理とダメージステップの特殊チェーンブロックの逆順処理の話なんだけど

230 18/12/05(水)22:41:28 No.552481155

やっぱデジタルが一番だわ 裁定にブレはないから

231 18/12/05(水)22:41:28 No.552481156

>もしやリンク召喚は「テキストに書いてある召喚条件」をただ揃えるだけでは召喚できない…? それだとテキストに書いてあるのに反してさえいなければ何匹でも素材に出来るみたいに感じちゃいそう

232 18/12/05(水)22:41:47 No.552481241

アニメ見るのが一番だぜ 現実でもアローヘッド確認しようぜ

233 18/12/05(水)22:42:06 No.552481322

>やっぱデジタルが一番だわ >裁定にブレはないから デジタルだと相手の顔色伺って嫌がらせできないし…

234 18/12/05(水)22:42:12 No.552481350

召喚条件に書かれたモンスター で LINK の数を満たすのがリンク召喚だ

235 18/12/05(水)22:42:17 No.552481372

>もしやリンク召喚は「テキストに書いてある召喚条件」をただ揃えるだけでは召喚できない…? これは今でこそ慣れたけど俺も最初何言ってるんだ?ってなったわ リンクの数字分の用意が必要で条件は本当に条件でしかないっていう

236 18/12/05(水)22:42:28 No.552481425

あーーーーなるほどそういうことなのか シンクロのレベルに当たる部分がLINKでチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上に当たる部分が召喚条件テキストなんだな というかルールブックちゃんと読み込めって話だな…すまん…ありがとう…

237 18/12/05(水)22:42:29 No.552481433

>アニメ見るのが一番だぜ >現実でもアローヘッド確認しようぜ リンクマーカーにセットされるときリンク2だと二つ分セットされるし分かりやすいよね

238 18/12/05(水)22:42:46 No.552481530

「遊戯王はテキストに書いてないのに読み取らなければいけないルールがある」って揶揄を曲解しちゃって こういうどうでもいいことまで深読みしてこんがらがってる人よくいるよね…

239 18/12/05(水)22:42:55 No.552481570

それくらいならimgで質問する前にちゃんとルールブックを見たほうが良いのでは…

240 18/12/05(水)22:42:59 No.552481584

それできたらFWDを素材にFWDをリンク召喚とかできちゃうからね…

241 18/12/05(水)22:43:18 No.552481682

>それできたらFWDを素材にFWDをリンク召喚とかできちゃうからね… ジャッジー

242 18/12/05(水)22:43:41 No.552481828

>それできたらFWDを素材にFWDをリンク召喚とかできちゃうからね… リミットレギュレーションに則っていればそれはできないのでは…?

243 18/12/05(水)22:43:54 No.552481896

いやでもリンクモンスターは最初?ってなるよあれ

244 18/12/05(水)22:43:55 No.552481907

>デジタルだと相手の顔色伺って嫌がらせできないし… 意味ありげにダメステで10秒ほど止めるのいいよね

↑Top