虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 飯の時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/05(水)19:06:31 No.552421096

    飯の時間だよ

    1 18/12/05(水)19:15:16 No.552422898

    食えるだけ食わないと体が持たないってのもあるだろうけど 拳闘奴隷には数少ない楽しみでもあったんだろうなぁ

    2 18/12/05(水)19:15:33 No.552422957

    この喧騒の中でかっ込んで食ってる感じが好きだ

    3 18/12/05(水)19:18:38 No.552423595

    フォークないから手づかみなのか…

    4 18/12/05(水)19:19:05 No.552423677

    駐屯地で栽培って冬が休戦なのがよくわかるな…

    5 18/12/05(水)19:28:59 No.552425776

    うまそうに食うなあ

    6 18/12/05(水)19:31:10 No.552426196

    うまいよね醤油飯…

    7 18/12/05(水)19:32:42 No.552426524

    >フォークないから手づかみなのか… フォークできるの1500年以上あとじゃね

    8 18/12/05(水)19:36:06 No.552427244

    >フォークできるの1500年以上あとじゃね なそ にん

    9 18/12/05(水)19:37:03 No.552427456

    この魚醤って塩辛みたいなものかな

    10 18/12/05(水)19:38:43 No.552427792

    ナンプラーでは

    11 18/12/05(水)19:40:55 No.552428269

    スレ画が0050年ぐらい テーブルフォークの普及が1770年代

    12 18/12/05(水)19:43:06 No.552428740

    >この魚醤って塩辛みたいなものかな ガルムソースはサイゼリアも採用しているぞ!

    13 18/12/05(水)19:43:58 No.552428917

    ニンニクと醤油の麦粥って実はあんまおいしくないかも

    14 18/12/05(水)19:44:30 No.552429045

    ローマ人が醤油味のもの食べるとあっローマ味…ってなる

    15 18/12/05(水)19:44:36 No.552429067

    説明文に隠されて見えづらいけど二又のフォークっぽいやつは肉を切り分けるのに使ってるんだよね

    16 18/12/05(水)19:44:53 No.552429129

    やっぱりローマが滅びたのは文明後退過ぎるな

    17 18/12/05(水)19:45:44 No.552429332

    >説明文に隠されて見えづらいけど二又のフォークっぽいやつは肉を切り分けるのに使ってるんだよね そういう調理用具としてはあったけど個人に持たせてはなかったって話だね 肉切り分けるのも主人の役目だし

    18 18/12/05(水)19:46:52 No.552429600

    >説明文に隠されて見えづらいけど二又のフォークっぽいやつは肉を切り分けるのに使ってるんだよね そのあと1700年経たないと1人用サイズが産まれなくて 4つ又で弓型のフォークはさらに200年かかる

    19 18/12/05(水)19:47:43 No.552429804

    てか古代ローマ時代ながくね?

    20 18/12/05(水)19:48:01 No.552429883

    >そのあと1700年経たないと1人用サイズが産まれなくて >4つ又で弓型のフォークはさらに200年かかる 革新的なアイデアってなかなか産まれないもんなんだなぁ…

    21 18/12/05(水)19:48:33 No.552430014

    衛生に気を使わないなら素手でいいやってなるからな

    22 18/12/05(水)19:49:48 No.552430329

    日本でフォークが普及したのが70年前だからスレ画からほぼ2000年後だな

    23 18/12/05(水)19:51:34 No.552430792

    >衛生に気を使わないなら素手でいいやってなるからな まず衛生って概念が生まれるのがここから遥か未来だからなぁ

    24 18/12/05(水)19:53:54 No.552431362

    箸が普及したのはいつ頃なんだろ

    25 18/12/05(水)19:54:07 No.552431414

    ローマの頃は風呂が疫病広まる原因になるくらいだったし… 沼の瘴気を吸うと病気になるとか思われてた時代だから仕方ないけど

    26 18/12/05(水)19:54:27 No.552431496

    17世紀まで手づかみ主流だからなヨーロッパ

    27 18/12/05(水)19:56:43 No.552432073

    箸は文明的だな…

    28 18/12/05(水)19:57:24 No.552432260

    >箸が普及したのはいつ頃なんだろ 日本では5世紀あたりに小野妹子が持ち帰って普及させたっぽいね

    29 18/12/05(水)19:57:42 No.552432343

    箸は漢朝あたりから食事用として用いられてたみたいだな

    30 18/12/05(水)19:58:23 No.552432510

    やっぱ中国すげー

    31 18/12/05(水)19:58:29 No.552432531

    スプーンはどこの国でも発明されてるあたり汁物そのまま飲む奴は少ないんだな…

    32 18/12/05(水)19:59:16 No.552432726

    お湯を変えないからすげー汚いんだっけかローマの風呂

    33 18/12/05(水)20:00:16 No.552432983

    スプーンも普及前は超小型のお玉使ってる変な奴らがいる!って扱いだったはず

    34 18/12/05(水)20:01:19 No.552433269

    だから風呂なんて病気の元だから辞めろや!っていうその後の主張もそのへん込みにすれば正しいのではと言われてる

    35 18/12/05(水)20:01:42 No.552433384

    現代食器を持ち込む異世界漫画とか無いのかな

    36 18/12/05(水)20:02:57 No.552433718

    豚肉臭くてきらーい

    37 18/12/05(水)20:03:27 No.552433842

    粥を溺愛ってそんなにすきなの…

    38 18/12/05(水)20:03:55 No.552433984

    フォークとかの食器に関する同人誌「」が出してたの思い出した