虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/05(水)13:16:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/05(水)13:16:51 No.552368043

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/05(水)13:18:39 No.552368303

カニ族はやっぱりカニから進化した人達なの?

2 18/12/05(水)13:18:52 No.552368337

カニ族とは知能を持ったカニである

3 18/12/05(水)13:19:22 No.552368416

カニ族のほうが大発見じゃない?

4 18/12/05(水)13:19:24 No.552368420

つまりカニか

5 18/12/05(水)13:19:32 No.552368439

違うよ カニに隷属を誓った人類だよ

6 18/12/05(水)13:20:10 No.552368535

どっちにしろ全ての人類はいずれカニ族となるわけか

7 18/12/05(水)13:20:48 No.552368634

カニに庇護を求めた人類の末裔か…

8 18/12/05(水)13:21:55 No.552368775

カニに生かされる人間

9 18/12/05(水)13:22:24 No.552368838

カニに隷属することで死を免れた「」の末裔

10 18/12/05(水)13:22:58 No.552368924

カニと神って一文字違いだもんな

11 18/12/05(水)13:22:59 No.552368927

カニ・マランジャンドゥはカニ族に奉仕される カニ族は見返りとして安全を保証される

12 18/12/05(水)13:23:11 No.552368956

カニ・マランジャンドウはカニ族の近縁種と考えられている

13 18/12/05(水)13:25:38 No.552369304

突然出てくるジョジョ

14 18/12/05(水)13:25:43 No.552369317

カニ化っていう現象があってカニと全く違う系統樹の生物がカニみたいな外見に収斂進化することがあるんだって ヒトもそのうちカニ化してカニになるのかもしれない

15 18/12/05(水)13:26:53 No.552369470

なんなのカニって太古の邪神か何かなの

16 18/12/05(水)13:29:48 No.552369862

>カニに隷属することで死を免れた「」の末裔 「」の風上にも置けない一族だな!

17 18/12/05(水)13:30:10 No.552369917

これはひょっとしてクモなのでは

18 18/12/05(水)13:31:29 No.552370095

生物の進化やべぇ

19 18/12/05(水)13:31:32 No.552370098

見慣れてるけど冷静に考えると変なデザインしてるしな…

20 18/12/05(水)13:32:41 No.552370269

写真見たら結構蜘蛛っぽいな

21 18/12/05(水)13:32:45 No.552370278

へっ何がカニ族だバカにしやがって こんな森の中にカニなんて居るわけねえだろ!

22 18/12/05(水)13:33:33 No.552370391

脚とか若干蜘蛛ぽくなっているけれど確かにカニだ…

23 18/12/05(水)13:33:47 No.552370419

このカニ絶滅しかかってるんじゃなかったっけ 住んでる森が開発されていってて

24 18/12/05(水)13:33:57 No.552370438

あとは空飛ぶカニだな

25 18/12/05(水)13:34:02 No.552370449

>写真見たら結構蜘蛛っぽいな su2749529.jpg ホントだ…

26 18/12/05(水)13:35:11 No.552370579

いつか街ガニが現れてカラスとか野良ぬのポジションに収まる

27 18/12/05(水)13:35:37 No.552370631

>su2749529.jpg めっちゃかっけぇ…

28 18/12/05(水)13:35:52 No.552370661

陸海空の支配者カニ

29 18/12/05(水)13:35:57 No.552370674

なんか他のカニと比べて足が長くて細いからクモっぽいのか よじ登ったりするにはそっちの方が有利なのかな

30 18/12/05(水)13:36:24 No.552370733

黒にオレンジの差し色なんてライバルかラスボスじゃないですか

31 18/12/05(水)13:36:25 No.552370734

かっこいい…

32 18/12/05(水)13:36:43 No.552370779

多分遠目に見たらでっけえクモがいるなーさすがインドだべって無視すると思う

33 18/12/05(水)13:36:51 No.552370792

>su2749529.jpg 高速戦闘タイプ

34 18/12/05(水)13:38:06 No.552370945

頭の上に虫か何か落ちてきたと思っていたら…

35 18/12/05(水)13:38:11 No.552370968

こりゃカニ族も平伏して保護をもらう

36 18/12/05(水)13:39:27 No.552371134

カニとかエビって海の中だから許されてるよねって誰か言ってたけど確かにそうだよな…ってなる 蜘蛛嫌いからすると困難が這い回ってたら怖すぎる

37 18/12/05(水)13:39:46 No.552371180

そのうち飛行タイプのカニも出現するはずだ

38 18/12/05(水)13:40:28 No.552371276

何故わざわざくぼみに溜まった水で生活を…

39 18/12/05(水)13:40:55 No.552371331

このフォルムだと横歩きはしなさそうだな

40 18/12/05(水)13:40:57 No.552371335

>蜘蛛嫌いからすると困難が這い回ってたら怖すぎる サワガニいるとこに住めないな

41 18/12/05(水)13:41:35 No.552371438

食えるのかな

42 18/12/05(水)13:42:00 No.552371501

クモっぽいとは言うが目がやっぱりカニだなって

43 18/12/05(水)13:42:03 No.552371510

木の上の谷間の暗がりに キラリと光る怒りの目

44 18/12/05(水)13:42:13 No.552371535

蜘蛛でよくね?

45 18/12/05(水)13:42:51 No.552371619

乾燥とか大丈夫…?

46 18/12/05(水)13:43:07 No.552371652

ヒレで飛ぶように海中を泳ぐカニもいるしそろそろ空を飛び始るかもしれない

47 18/12/05(水)13:43:30 No.552371699

蜘蛛にこんないかついハサミありますかってんだ

48 18/12/05(水)13:43:52 No.552371743

サメと対決だな

49 18/12/05(水)13:44:25 No.552371839

>su2749529.jpg 茹でたらギリ食えそうでいいなこれ…

50 18/12/05(水)13:44:36 No.552371863

人類の時代は終わったんだ… これからはカニの時代さ!

51 18/12/05(水)13:44:40 No.552371870

いつかカニネードも発生する

52 18/12/05(水)13:45:39 No.552372016

クリスマス島はすでにカニの支配下と聞く

53 18/12/05(水)13:46:53 No.552372176

>いつかカニネードも発生する ゾンビカニも出る

54 18/12/05(水)13:47:42 No.552372282

巨大ガニはすでにいたな…

55 18/12/05(水)13:47:56 No.552372301

脚長っ

56 18/12/05(水)13:48:02 No.552372312

>いつかカニネードも発生する >ゾンビカニも出る じゃあカニナチスも…

57 18/12/05(水)13:48:46 No.552372404

多頭カニも…

58 18/12/05(水)13:49:18 No.552372475

ゾンカーニーも…

59 18/12/05(水)13:49:52 No.552372552

なかなかゴキゲンな生活してるな

60 18/12/05(水)13:50:07 No.552372584

画像結局カニなの?見た目カニになった別物なの?

61 18/12/05(水)13:50:25 No.552372628

メカカニもくるか?

62 18/12/05(水)13:50:30 No.552372639

カニだっつってんだろ

63 18/12/05(水)13:50:50 No.552372696

こいつは脚長い方が木に捕まりやすいってのが分かるんだけど 水中に住んでるたらば蟹とかは何で脚長いんだろ

64 18/12/05(水)13:51:07 No.552372736

カニカマも…

65 18/12/05(水)13:51:49 No.552372809

>>蜘蛛嫌いからすると困難が這い回ってたら怖すぎる >サワガニいるとこに住めないな サワガニが家に侵入して来て怖いってスレ立てた「」がいたな…

66 18/12/05(水)13:51:55 No.552372815

蟹になりたいね

67 18/12/05(水)13:52:14 No.552372859

登録つい最近なのに一生って言い切っていいんか? 2年後くらいに降りてきたりしない?

68 18/12/05(水)13:52:38 No.552372920

サワガニみたいに海に行かずに繁殖できる種なのか

69 18/12/05(水)13:53:38 No.552373025

>サワガニが家に侵入して来て怖いってスレ立てた「」がいたな… 弱すぎる…

70 18/12/05(水)13:53:46 No.552373042

カニが刃物持って暴れてる動画見てカニって怖いと思った

71 18/12/05(水)13:54:05 No.552373078

大体こういうのは枝の窪みとかに溜まった腐敗物とかを食べるやつ あとは完全にエラ呼吸から脱却できている訳ではないのでちょっとした水辺がいる

72 18/12/05(水)13:55:20 No.552373241

こいつの呼吸法はかなりギリギリを攻めてた

73 18/12/05(水)13:55:21 No.552373242

>カニが刃物持って暴れてる動画見てカニって怖いと思った あれ実は逆再生で刃物掴んで逃げてるだけなんだ…

74 18/12/05(水)13:55:33 No.552373280

面白いから絶滅しないで欲しい 人気出ると狩られるから

75 18/12/05(水)13:56:25 No.552373385

暴力二男

76 18/12/05(水)13:56:25 No.552373387

名前超かっこいいな…

77 18/12/05(水)13:57:04 No.552373471

木に登れるとさるかに合戦が発生しないな

78 18/12/05(水)13:57:23 No.552373505

>あれ実は逆再生で刃物掴んで逃げてるだけなんだ… 青い柄の刃物のやつそうなの? どっちにしても結構激しく振ってるからやっぱり怖いぞ

79 18/12/05(水)13:58:18 No.552373628

カニに勝てないなら隷属した方が楽かもしれんな…

80 18/12/05(水)13:58:20 No.552373631

カニってそもそも何でカニなんだ?

81 18/12/05(水)13:59:05 No.552373735

カニの…スパイダー…!

82 18/12/05(水)14:00:29 No.552373919

生活圏に侵入してくる生命は8mmを超えるともう無理

83 18/12/05(水)14:00:39 No.552373940

>ホントだ… 黒に赤目とかかっこよ過ぎか

84 18/12/05(水)14:00:59 No.552373971

木に登るカニを指す現地の言葉がマランジャンドゥってのも謎だ

85 18/12/05(水)14:01:22 No.552374012

新種って現地ではそこらへんにいる普通の生き物過ぎて新種だと気付かれてなかったりとかあって面白いよね

86 18/12/05(水)14:01:29 No.552374032

>生活圏に侵入してくる生命は8mmを超えるともう無理 なんでそんな閾値細かいの……?

87 18/12/05(水)14:01:55 No.552374096

7.9mmはセーフ

88 18/12/05(水)14:01:58 No.552374102

川沿いだと普通にカニ見かけるからな ローソンと病院のレントゲン室でみかけたことある

89 18/12/05(水)14:02:34 No.552374169

「一生を木の上でくらすカニがいる」ってなんか北斗の拳2のナレーションっぽい 千葉繁に言ってほしい

90 18/12/05(水)14:03:09 No.552374238

7mmは大丈夫なんだ…

91 18/12/05(水)14:04:02 No.552374346

海沿いでもカニ入ってくるぞ!

92 18/12/05(水)14:05:01 No.552374452

>新種って現地ではそこらへんにいる普通の生き物過ぎて新種だと気付かれてなかったりとかあって面白いよね 学者に見つかって初めて種に認められるから学者が存在しない国は新種しかいない

93 18/12/05(水)14:05:07 No.552374469

>なんでそんな閾値細かいの……? ハエや子グモが大体8mmくらいだからその程度ならギリギリ大丈夫かなって それよりでかくなったらもう無理てんとう虫でも無理

94 18/12/05(水)14:05:18 No.552374490

あるサイズを超えると逆に平気になったりするよね クモとか甲虫とか

95 18/12/05(水)14:06:22 No.552374648

新谷かおる先生の奥さんの佐伯かよの先生が海の近くの出身で 追い出しても追い出しても風呂の湯船にカニが入ってくる とかの話がアオイホノオで出てたな

96 18/12/05(水)14:06:33 No.552374667

>あるサイズを超えると逆に平気になったりするよね >クモとか甲虫とか いやでも部屋にいきなりカブトムシいたらめっちゃビビるよ

97 18/12/05(水)14:06:50 No.552374700

8mm行ってないチョウバエコバエはセーフなのか

98 18/12/05(水)14:06:57 No.552374721

新谷かおるって男だったんだ…

99 18/12/05(水)14:07:14 No.552374756

目を覚ませ僕らの生活の場がカニに侵略されてるぞ

100 18/12/05(水)14:07:18 No.552374762

バンパイアクラブだったかが観賞用に売られてるけど 出所がどこだかわからず謎の新種だったんだよね

101 18/12/05(水)14:07:52 No.552374835

一生を虹裏でくらす「」がいる

102 18/12/05(水)14:07:56 No.552374843

てんとう虫で8mm越えるとか日本にいる?

103 18/12/05(水)14:07:59 No.552374845

写真見たらカニとクモが融合したような生物だった

104 18/12/05(水)14:08:10 No.552374876

>新谷かおるって男だったんだ… ハーロックのヤッタラン副長のモデルとか

105 18/12/05(水)14:08:25 No.552374909

俺が俺たちが

106 18/12/05(水)14:08:44 No.552374953

>8mm行ってないチョウバエコバエはセーフなのか 大量発生してたらキモいけど一匹二匹紛れ込む分には別に すぐに潰せるサイズだし

107 18/12/05(水)14:09:03 No.552374989

カニ族の仲間にカニンガム博士と言う人がいてズワイガニについて研究している人らしい

108 18/12/05(水)14:09:21 No.552375030

オオニジュウヤホシテントウは8ミリくらいいくんじゃない? さすがテントウムシダマシ

109 18/12/05(水)14:09:23 No.552375035

海沿いの酒造メーカーによく仕事で行ってたけど生産ラインにカニが良く混ざってた 世界酒類コンクールで金賞受賞の常連でもこうだ

110 18/12/05(水)14:09:23 No.552375036

足下だけ気をつけてたら頭上にもいるとか「」には危険な場所

111 18/12/05(水)14:10:16 No.552375149

カニエキスで美味い酒が産まれている可能性もある

112 18/12/05(水)14:10:45 No.552375212

部屋の中に何故かでかいカミキリムシいたことあったな… 本当にどうやってどこから入ってきたのか分からない

113 18/12/05(水)14:12:54 No.552375484

>部屋の中に何故かでかいカミキリムシいたことあったな… >本当にどうやってどこから入ってきたのか分からない そういうのはだいたいヒトの背中に張り付いて侵入する

114 18/12/05(水)14:13:08 No.552375508

木に住んでるのにエラ呼吸って不便な体だな

115 18/12/05(水)14:13:48 No.552375599

>そういうのはだいたいヒトの背中に張り付いて侵入する こ、こわい…

116 18/12/05(水)14:15:18 No.552375784

水棲じゃないカニって飼いやすそう

117 18/12/05(水)14:16:01 No.552375897

オカヤドカリみたいに飼うのかな

118 18/12/05(水)14:16:40 No.552375980

意外と素早くてキモイ

119 18/12/05(水)14:18:21 No.552376201

カニが刃物持って暴れてる動画複数あったと思う

120 18/12/05(水)14:18:51 No.552376274

ガチったら多分負ける

121 18/12/05(水)14:19:06 No.552376309

>カニが刃物持って暴れてる動画複数あったと思う 動画だけでも複数あるということは世界中でもっと多くのカニが刃物持って暴れてると見ていいな

122 18/12/05(水)14:22:33 No.552376768

>カニ族の仲間にカニンガム博士と言う人がいてズワイガニについて研究している人らしい やっぱりカニの眷属じゃねえか

123 18/12/05(水)14:23:51 No.552376913

ツイッターで声優がアニメの「蟹の声」について語ってたしカニブーム来てるのか

124 18/12/05(水)14:24:27 No.552377006

音出す機関あんのか?

125 18/12/05(水)14:26:03 No.552377218

カニがエスパー能力に目覚めて直接脳に語りかけてるのかも

126 18/12/05(水)14:26:38 No.552377286

蟹の念仏という言葉もあるからカニは仏教徒

127 18/12/05(水)14:27:14 No.552377361

恐れは畏れだからな…信仰してもおかしくない

128 18/12/05(水)14:27:32 No.552377404

>カニ族の仲間にカニンガム博士と言う人がいてズワイガニについて研究している人らしい 情報が散らかってるように見えてしまう

129 18/12/05(水)14:28:33 No.552377535

産卵するにはべつの個体が必要だし時々は地面に降りて移動すんのかな

130 18/12/05(水)14:34:29 No.552378338

>ツイッターで声優がアニメの「蟹の声」について語ってたしカニブーム来てるのか 蟹の形じゃないの?

131 18/12/05(水)14:34:50 No.552378384

吸血鬼カニなんてのもいるしカニはヤバいのでは?

132 18/12/05(水)14:35:18 No.552378446

カニランドサガ出そう

133 18/12/05(水)14:36:02 No.552378559

蟹の声=聲の形

134 18/12/05(水)14:37:06 No.552378704

>蟹の形じゃないの? 蟹の声で検索しても公式が出て爆笑って話だったけど蟹の形でも出るんだな…

135 18/12/05(水)14:38:37 No.552378889

俺みみのかたちって呼んでたわあれ…

136 18/12/05(水)14:39:23 No.552378979

カニの形というだけで十分だ!

↑Top