18/12/05(水)12:43:08 ゆで卵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/05(水)12:43:08 No.552362559
ゆで卵茹でる時にさ 頭をスプーンで軽く叩くと簡単に剥けるよって聞いたからやってみたじゃん そしたら中身が全て外に出た 殻の中には無しか残らなかった 誰も俺を愛さない
1 18/12/05(水)12:43:54 No.552362711
お前はすべてを壊してしまう
2 18/12/05(水)12:44:38 No.552362851
いや…近寄らないで…
3 18/12/05(水)12:45:06 No.552362930
モンスター 怪物…
4 18/12/05(水)12:46:36 No.552363225
お前はそのために生まれたのだ
5 18/12/05(水)12:46:41 No.552363238
ゆで卵も作れねえのか!
6 18/12/05(水)12:47:56 No.552363457
どんな勢いで叩いたの…
7 18/12/05(水)12:48:34 No.552363590
カタログでおまんこサンドイッチだと思ったのに…
8 18/12/05(水)12:49:29 No.552363758
ゆで卵って小学生が家庭科で作るレベルなのに…
9 18/12/05(水)12:50:20 No.552363907
ゆで卵そんなに食わない俺はもうコンビニで買うことにした 自分で作るよりメチャクチャおいしいし…
10 18/12/05(水)12:50:48 No.552363986
気室があるのは丸い方だけど確実に尖った方をぶん殴ったなこれは…
11 18/12/05(水)12:50:56 No.552364011
自分の頭をスプーンで叩いてみたら中身が全部出た哀しい怪物はこういう事言う
12 18/12/05(水)12:51:02 No.552364036
アレマジで小さなヒビが一筋入る程度にしとかないと漏れるよ あと卵は常温に戻しておく事 湯の温度はゆっくり上げる これで漏れない
13 18/12/05(水)12:52:05 No.552364212
新鮮な卵でやると中のガス圧でそりゃもうびゅるびゅると飛び出してくる
14 18/12/05(水)12:52:28 No.552364273
卵の頭って空気入ってる方だよね
15 18/12/05(水)12:52:33 No.552364290
ダイソーのたまご穴あけ器使って破壊してた「」もいたな
16 18/12/05(水)12:53:33 No.552364463
>ダイソーのたまご穴あけ器使って破壊してた「」もいたな ゴミ春とかって言ってたな…
17 18/12/05(水)12:54:10 No.552364582
100均で売ってる卵を針で穴開ける奴でやればいいのにと思ったら >ダイソーのたまご穴あけ器使って破壊してた「」もいたな こんな「」じゃどうしようもない
18 18/12/05(水)12:54:46 No.552364677
ゆであがったら一気に冷やせば剥きやすくなるんじゃないっけ
19 18/12/05(水)12:56:42 No.552365005
ホテルの茹で卵はヒビ1つないのに全部綺麗に剥ける時点で 殻を割るのは根本的な解決方法ではない事に気付くべきだ
20 18/12/05(水)12:56:42 No.552365006
水に酢を混ぜて茹でるのもいいぞ!
21 18/12/05(水)12:57:38 No.552365179
誰もお前を愛さない
22 18/12/05(水)12:58:53 No.552365424
画鋲でプスっとやる程度じゃない?
23 18/12/05(水)13:00:41 No.552365738
>殻を割るのは根本的な解決方法ではない事に気付くべきだ 古い卵は簡単にむけるよ
24 18/12/05(水)13:01:02 No.552365811
昔は重曹入れて茹でるとか流行らなかったっけ
25 18/12/05(水)13:01:24 No.552365874
新鮮じゃないほうがいいとかもある
26 18/12/05(水)13:01:55 No.552365948
>ダイソーのたまご穴あけ器使って破壊してた「」もいたな あれ慣れないと押しつぶして割れる上に自分の指に穴開ける事になる 安全装置が逆に邪魔
27 18/12/05(水)13:02:47 No.552366091
10日くらい経った卵は本当に何もしなくてもきれいに剥ける ついでに茹でる時に割れたりもしないし白身がぷるぷるで美味しくなる
28 18/12/05(水)13:03:06 No.552366134
水で冷やす時にスプーンで満遍なくヒビを入れると剥きやすい
29 18/12/05(水)13:03:19 No.552366168
先言われたけどゆで卵は古い卵の方が剥きやすいんだ
30 18/12/05(水)13:05:16 No.552366445
生卵の期限は常温保存で生食可能な期限らしいな 一度冷蔵庫入れると結露するから常温保存できなくなるけど
31 18/12/05(水)13:05:44 No.552366527
古ければ古いほど良い
32 18/12/05(水)13:05:48 No.552366537
常温に置いて1日経ったの使うと剥きやすい でもゆでたまご食いたい時すぐには食えない
33 18/12/05(水)13:06:17 No.552366599
うでたまご猛烈に食べたくなって新しいやつで作ったけど 剝きにくくて所々に殻が残ってイライラする…
34 18/12/05(水)13:06:46 No.552366680
古い卵は殻と白身との間に隙間が出来るからね
35 18/12/05(水)13:06:51 No.552366692
ゼロの概念を習得したじゃん
36 18/12/05(水)13:08:18 No.552366916
叩くのは頭ではなくて尻だぞ
37 18/12/05(水)13:08:51 No.552366983
殻が残るのはまだマシで ぼろんと殻に白身が付いてくる時もあるからな…
38 18/12/05(水)13:08:56 No.552366993
>水に酢を混ぜて茹でるのもいいぞ! これ溶けるんだっけ?
39 18/12/05(水)13:09:05 No.552367018
でも最近の卵ってなんか殻やわらかいの多くてこの前軽く握っただけで潰れちゃったから気持ちはわかるよ
40 18/12/05(水)13:09:06 No.552367021
新鮮な卵は炭酸ガスたっぷりなせいで内圧が高くなって 殻にくっつくし割れやすいし白身ボソボソになるしで茹で卵には最悪なのだ
41 18/12/05(水)13:10:51 No.552367261
>>水に酢を混ぜて茹でるのもいいぞ! >これ溶けるんだっけ? 穴開けて茹でる時に白身が出てこない
42 18/12/05(水)13:11:08 No.552367300
ある程度茹でてからスプーンとかでヒビ入れても上手くいくよ
43 18/12/05(水)13:11:59 No.552367400
やっぱり卵の状態依存なのか…
44 18/12/05(水)13:13:53 No.552367650
10日も待てるか!俺は買って来たばかりのを茹でるぞ!ってやるとだいたいボコボコになる
45 18/12/05(水)13:14:32 No.552367742
>ぼろんと殻に白身が付いてくる時もあるからな… これいちばんへこむ ちっちゃくなるんだもん
46 18/12/05(水)13:14:36 No.552367750
>>>水に酢を混ぜて茹でるのもいいぞ! >>これ溶けるんだっけ? >穴開けて茹でる時に白身が出てこない それ塩じゃね?
47 18/12/05(水)13:16:03 No.552367958
試した事ないけどタッパーに少量の水とゆで卵入れて 容器を振って殻にヒビを入れるって方法も有るみたいね
48 18/12/05(水)13:16:39 No.552368024
ダイソーの卵穴開け機は俺の親指に穴を空けた魔剣だぜ?
49 18/12/05(水)13:16:40 No.552368027
酢は白身の凝固が早くなるから意味なくはない でも多分ポーチドエッグを作る時の…
50 18/12/05(水)13:17:30 No.552368147
酢も塩も聞いたことあるし両方試したけど剥きやすさは状態依存だった記憶がある どちらも茹で中に割れた時の中身がこぼれることは無くなったが
51 18/12/05(水)13:17:38 No.552368168
酢はから成分を溶かすのでなんたらかんたら
52 18/12/05(水)13:18:32 No.552368289
豆知識だけどゆで卵作るのに必要な水の量は大匙1杯で十分
53 18/12/05(水)13:18:39 No.552368302
一度しっかり時間おいた卵使うと小技は小技でしかないな…ってなるなった
54 18/12/05(水)13:18:57 No.552368355
茹でる前になんかしなくても頭とケツだけ剥いて蛇口にくっつけてビャーッと水通せばヌルンと剥けるぞ 冷めちゃうから熱々食いたい人にはあれだけど
55 18/12/05(水)13:19:05 No.552368374
お湯の中には半熟の白身が浮いてる状態だろうか
56 18/12/05(水)13:19:11 No.552368387
この茹で卵はお前の人生だ
57 18/12/05(水)13:19:26 No.552368424
https://www.youtube.com/watch?v=qd4H68JlwTU 好きなの試せ
58 18/12/05(水)13:22:05 No.552368799
強固に殻とくっついてるのは勢い良く剥くと黄身が露出するほど抉れたりするし… 半熟の黄身が排水口に吸い込まれていくのはもう見たくない…
59 18/12/05(水)13:22:37 No.552368874
頭というか尻じゃないの尖ってない方 スプーンなんか使わなくても軽く平らなところに一回ぶつけてへこませるだけだろあれ
60 18/12/05(水)13:23:18 No.552368970
茹でてから冷水で一気に冷やして鋭角の方の頭を叩き割ると隙間があるのでそこからペロンと剥がせる
61 18/12/05(水)13:24:18 No.552369115
全体に細かいヒビを入れて流水で剥く派
62 18/12/05(水)13:24:19 No.552369119
生食しないアメリカだと消費期限が3ヶ月くらいだったりフランスの料理番組でまず小鉢に割り入れて腐ってないか確認する工程があったりして生食前提だからコスト高くなってるんだろうなって思った
63 18/12/05(水)13:25:58 No.552369350
俺半熟が好きだから動画のやり方だとひどいことになる
64 18/12/05(水)13:25:59 No.552369352
>頭というか尻じゃないの尖ってない方 卵の上だの尻の方って言うと間違える「」がいるから 尖ってない丸まってる方に小さい穴を開ける
65 18/12/05(水)13:26:05 No.552369365
冷蔵したのを外に出すと結露で湿るから一気に期限が縮むと聞いた
66 18/12/05(水)13:27:02 No.552369493
>>頭というか尻じゃないの尖ってない方 >卵の上だの尻の方って言うと間違える「」がいるから >尖ってない丸まってる方に小さい穴を開ける それやったら南半球だけ綺麗に剥けた
67 18/12/05(水)13:27:51 No.552369610
卵程安定したのないのにコスト上がってるって鶏卵農家殺すつもりかよ…
68 18/12/05(水)13:27:55 No.552369619
ゆで卵自動剥き機みたいのが一万くらいであったら間違いなく買っちゃう それくらいゆで卵の殻むくの苦手
69 18/12/05(水)13:28:14 No.552369658
黄身半熟で茹でて麺つゆに漬けて置くあじたまが好きだから消費期限内でも古い卵とかちょっと使えない
70 18/12/05(水)13:28:28 No.552369690
http://www.ise-egg.co.jp/world/trivia/q2.html 根本的な解決はやはり時間か
71 18/12/05(水)13:28:44 No.552369730
そろそろいいかなと思った当たりでお玉ですくって落とす
72 18/12/05(水)13:28:47 No.552369736
>ゆで卵自動剥き機みたいのが一万くらいであったら間違いなく買っちゃう あるよ
73 18/12/05(水)13:28:57 No.552369757
綺麗に剥けるかどうかって殻直下の薄皮をまずきれいに破けるかどうかで決まると思うんだけど 一旦薄皮破けばあとつるんと行くじゃん
74 18/12/05(水)13:29:32 No.552369830
一緒に茹でるタイマーみたいなのあるよね
75 18/12/05(水)13:30:05 No.552369907
真空タッパーあるじゃん あれに卵入れて真空にして一晩置くとめっちゃ剥ける オススメ
76 18/12/05(水)13:30:24 No.552369955
>黄身半熟で茹でて麺つゆに漬けて置くあじたまが好きだから消費期限内でも古い卵とかちょっと使えない 夏場ですら常温保存で2週間は生食可能な強靭な食い物だぞ卵
77 18/12/05(水)13:30:28 No.552369964
気圧差を利用することをマスターするのじゃ…
78 18/12/05(水)13:30:54 No.552370016
>真空タッパーあるじゃん >あれに卵入れて真空にして一晩置くとめっちゃ剥ける >オススメ そんなに待ってられない
79 18/12/05(水)13:31:05 No.552370045
卵は生きてるから長持ちするんだよな…
80 18/12/05(水)13:32:44 No.552370274
スーパーもよく考えると冷蔵してないしな
81 18/12/05(水)13:32:49 No.552370288
>そんなに待ってられない 予め入れとけや!
82 18/12/05(水)13:32:55 No.552370303
良く考えたら 常温ですぐ腐るようなものなら 孵化する前にみんな腐るな…
83 18/12/05(水)13:33:08 No.552370341
食いてえ!ってなったときに常温の古い卵はないんだ
84 18/12/05(水)13:33:43 No.552370406
味ついてておいしいです
85 18/12/05(水)13:33:56 No.552370435
めんどくせえ 酢に漬けて殻ごと食え
86 18/12/05(水)13:34:34 No.552370515
>食いてえ!ってなったときに常温の古い卵はないんだ それだと何も料理できないじゃない…
87 18/12/05(水)13:34:53 No.552370545
>食いてえ!ってなったときに常温の古い卵はないんだ 普通に考えると素晴らしい事なんだけどね…
88 18/12/05(水)13:35:26 No.552370611
>それだと何も料理できないじゃない… ?
89 18/12/05(水)13:35:29 No.552370615
古い卵は白身の食感が良くなるからおすすめしたい あれと比べたら新鮮な茹で卵の白身はカスカスや
90 18/12/05(水)13:36:15 No.552370716
鶏を飼えば忘れた頃に常温の古い卵が出てくるかもしれない 中の人がいるかもしれない
91 18/12/05(水)13:36:32 No.552370751
別にゆで卵食べたいだけなら新しい卵でもゆで卵欲は満たせるだろ!!
92 18/12/05(水)13:36:55 No.552370796
そして150円のあじ付きゆで卵を買う
93 18/12/05(水)13:37:12 No.552370844
>中の人がいるかもしれない 孵化間近になったのを茹でる料理もあったな…ベトナムたったかな
94 18/12/05(水)13:37:25 No.552370872
時間の経過で欲が薄くなって茹でただけで満足しちゃうのいいよね
95 18/12/05(水)13:38:09 No.552370959
鯖缶も2年後が一番美味しかったり待つと美味しくなる食材は困る
96 18/12/05(水)13:40:15 No.552371253
>鯖缶も2年後が一番美味しかったり待つと美味しくなる食材は困る お酒とか一部の発酵食品とかでギリギリを攻めるのいいよね なんかすっぱ…いやまだいけるみたいな
97 18/12/05(水)13:41:55 No.552371488
>孵化間近になったのを茹でる料理もあったな…ベトナムたったかな ホビ ロンだっけか? それはそうとスペース入れないでレスしようとしたら不正な内容って言われた!
98 18/12/05(水)13:42:27 No.552371568
電子レンジ用ゆで卵容器を使うんだ あれはいいぞ…
99 18/12/05(水)13:43:54 No.552371757
黄身を半熟にしたいなら常温に戻さなくてもいいぞ
100 18/12/05(水)13:44:20 No.552371823
ほ びろんは禁断のワードだからな
101 18/12/05(水)13:44:59 No.552371920
一回冷凍すると黄身が固まって元に戻らなくなるぞ 弁当屋のすき焼き弁当についてた卵でやられた
102 18/12/05(水)13:45:08 No.552371943
息吹き込んでボルンッ!て出す方法もあった気がする
103 18/12/05(水)13:45:34 No.552372001
昔ここでよく目にしたのにそんなことになってたの…
104 18/12/05(水)13:45:45 No.552372030
>孵化する前にみんな腐るな… 目から鱗だ… 実際に腐らないかは知らないけど
105 18/12/05(水)13:46:15 No.552372099
>電子レンジ用ゆで卵容器を使うんだ ググったら国民生活センターの「電子レンジ用ゆで卵調理器具の使い方に注意!」って pdfが出てきたんだけど平気?
106 18/12/05(水)13:47:36 No.552372266
卵の殻の中にある半透明の膜がすごい防御力みたい ファイナルファンタジー6でいうとリボンとかテント装備してるくらいのヤバさ
107 18/12/05(水)13:47:39 No.552372276
先週久しぶりにゆで卵作ったらゆで時間短すぎてでろんでろんになってしまった
108 18/12/05(水)13:47:48 No.552372292
>ググったら国民生活センターの「電子レンジ用ゆで卵調理器具の使い方に注意!」って >pdfが出てきたんだけど平気? 正しい使い方したら大丈夫だよ パスタ茹でレンジ容器の蓋溶かすようなのが爆発させるだけだよ
109 18/12/05(水)13:48:32 No.552372377
>ググったら国民生活センターの「電子レンジ用ゆで卵調理器具の使い方に注意!」って >pdfが出てきたんだけど平気? そのPDFちゃんと見てくれればわかるけど 破裂したのは水入れるはずなのに入れずにやるクソバカがやらかしたケースだ
110 18/12/05(水)13:49:11 No.552372460
殻を割って中身だけ茹でると楽だぞ
111 18/12/05(水)13:49:46 No.552372537
>ググったら国民生活センターの「電子レンジ用ゆで卵調理器具の使い方に注意!」って >pdfが出てきたんだけど平気? 中身も見ずに平気かどうか聞くような人間には平気じゃないと思う
112 18/12/05(水)13:50:34 No.552372647
>>ググったら国民生活センターの「電子レンジ用ゆで卵調理器具の使い方に注意!」って >>pdfが出てきたんだけど平気? >中身も見ずに平気かどうか聞くような人間には平気じゃないと思う その通りすぎてダメだった
113 18/12/05(水)13:52:32 No.552372907
>中身も見ずに平気かどうか聞くような人間には平気じゃないと思う そりゃゆで卵を綺麗に剥けないしパスタ容器の蓋も溶かす
114 18/12/05(水)13:55:51 No.552373317
>殻を割って中身だけ茹でると楽だぞ それポーチドエッグだ! たまによく作るけど
115 18/12/05(水)13:57:54 No.552373574
>ファイナルファンタジー6でいうとリボンとかテント装備してるくらいのヤバさ なそ にん