ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/05(水)11:47:29 No.552353272
「」!俺を使え!
1 18/12/05(水)11:48:27 No.552353391
チャラ男とその彼女が乗ってるイメージ
2 18/12/05(水)11:49:11 No.552353483
いろんな意味で俺にはいらない
3 18/12/05(水)11:50:37 No.552353652
なんか長くね?
4 18/12/05(水)11:51:09 No.552353714
上級機種が出なかった時点でサイズがギリギリとかいう話か?
5 18/12/05(水)11:52:55 No.552353932
収納が少ないらしいね
6 18/12/05(水)11:54:00 No.552354064
これはこれで近未来
7 18/12/05(水)11:54:29 No.552354153
>チャラ男とその彼女が乗ってるイメージ わかってねえな… チャラ男はスズキ謹製のスケベイスには乗らんのだ
8 18/12/05(水)11:55:52 No.552354341
チャラ男が選ぶのはマグザム
9 18/12/05(水)11:57:15 No.552354527
かっこいい
10 18/12/05(水)11:57:41 No.552354578
やっぱり絶版になってから人気が出る
11 18/12/05(水)11:57:52 No.552354602
su2749448.jpg 闇のクリスタル貼る
12 18/12/05(水)11:57:56 No.552354614
デザイン嫌いじゃないよ 絶対乗りにくいと思うけど
13 18/12/05(水)12:05:52 No.552355716
このへんでブームが終わった感 コイツのせいじゃないけど
14 18/12/05(水)12:06:53 No.552355861
ナンバーの位置が悪い アフターパーツでテールランプ下につく部品出てるけど 何故こうしなかった…
15 18/12/05(水)12:07:44 No.552355984
スレ画 菌王 グラディウス 乗るなら?
16 18/12/05(水)12:08:18 No.552356073
>乗るなら? グラディウスだろ少なくとも素性は一番まとも
17 18/12/05(水)12:08:39 No.552356122
免許あったら王。乗るわ…
18 18/12/05(水)12:09:03 No.552356186
ビグスクが廃れた原因は過剰な装飾や改造で迷惑をかけまくったライダー自信よね 足としてこんなに便利なものも中々無いのに
19 18/12/05(水)12:09:40 No.552356272
走る黄金便器
20 18/12/05(水)12:10:22 No.552356382
>やっぱり絶版になってから人気が出る えこれ今プレミアついてんの?
21 18/12/05(水)12:11:31 No.552356572
これえらぶチャラ男はちょっと一目置いちゃう
22 18/12/05(水)12:11:34 No.552356578
でかいズーマーも当時売れなかったせいで生産少なくて中古が高い…
23 18/12/05(水)12:12:09 No.552356674
これをチャラ男カスタムしてたらそれはそれですげーわ
24 18/12/05(水)12:12:54 No.552356790
この前見て二度見してしまったよこいつ インパクトありすぎる
25 18/12/05(水)12:13:16 No.552356846
>グラディウスだろ少なくとも素性は一番まとも その前のSV650Sに乗ってた みんな超ほめる割りに売れてないって思ったら 乗っててすげえつまんなかった いいバイクと楽しいかどうかは別だった
26 18/12/05(水)12:13:29 No.552356876
TWブームもそうだけど手軽に変わったものに乗れるで入ってきて そのうち量産型改造が増えてショップなんかはもっと手が込んだものへ突き進んで その頃には新規で入ってくるやつが居なくなるてサイクルや 50万の車両に50万かけて改造するならハーレーでも買うわみたいなのもそこそこ出る
27 18/12/05(水)12:13:31 No.552356883
ある意味マジェスティやフュージョンより存在感あるよね ある意味
28 18/12/05(水)12:15:46 No.552357248
>ビグスクが廃れた原因は過剰な装飾や改造で迷惑をかけまくったライダー自信よね >足としてこんなに便利なものも中々無いのに いや車格がでかすぎたんだと思う 今売れてるの125か150クラスばっかだし あと駐禁問題かな
29 18/12/05(水)12:18:14 No.552357664
正直イカ釣り漁船は嫌いではない 乗ろうとは思わないし乗ってる人のモラルは別として
30 18/12/05(水)12:18:30 No.552357711
ATは乗ってても面白くねえ…
31 18/12/05(水)12:19:16 No.552357852
ナメクジ感がかわいいよジェンマ
32 18/12/05(水)12:19:42 No.552357921
コマジェも見栄張れたけど結局供給も不安定だったし邪魔だったのか一過性で消えていったな
33 18/12/05(水)12:20:26 No.552358064
デカい長いも考えものだからな…
34 18/12/05(水)12:20:43 No.552358111
マフラー一体のデザインは好き
35 18/12/05(水)12:23:00 No.552358563
PS250乗ってみたい…
36 18/12/05(水)12:24:39 No.552358922
マジェの3型とか全然見ねえ
37 18/12/05(水)12:25:21 No.552359046
>走る黄金便器 最初見たときこれだった でも今見るとそんなに悪いデザインじゃないよなと思える不思議
38 18/12/05(水)12:26:07 No.552359189
ビックス自体走る和式便器だし…
39 18/12/05(水)12:27:06 No.552359368
ホンダのフォルツァのあとに出したフェイズも全然見なかったし 結局フォルツァに戻ったしな
40 18/12/05(水)12:27:31 No.552359435
もうちょい車高高くても良かったと思う
41 18/12/05(水)12:28:11 No.552359574
やっぱ二度見するよねこのデザイン
42 18/12/05(水)12:28:24 No.552359611
>ビックス自体走る和式便器だし… それは偏見がすぎる
43 18/12/05(水)12:28:40 No.552359661
3人ぐらい乗れそうだ
44 18/12/05(水)12:35:19 No.552360948
>コマジェも見栄張れたけど 別に見栄で乗るもんじゃないだろ? 一時期貰い物に乗ってたけど 田舎道でゆっくり流すと平和でいい下駄だったよ 老朽化したのに後継車が無いから離れてしまったけど
45 18/12/05(水)12:35:39 No.552361014
流行り廃れたのも別にマナーとか関係ないと思う…
46 18/12/05(水)12:36:19 No.552361159
停めるところがないからだよ~
47 18/12/05(水)12:37:12 No.552361346
スズキはモードGTといいこれといい 時々血迷ったようなの出しては消えていくからな
48 18/12/05(水)12:37:54 No.552361461
オタクは流行り物嫌う傾向あるけど乗ってみようかなって入り口広がるっていいことじゃないかな
49 18/12/05(水)12:39:00 No.552361710
>別に見栄で乗るもんじゃないだろ? そうだけどコマジェがウケたのは車格なのは事実だし 小さくていいならそちはアドレスの天下だったじゃん
50 18/12/05(水)12:41:43 No.552362277
スズキは力の入れどころが極端だ
51 18/12/05(水)12:42:16 No.552362385
ビグスクはまっすぐ走る以外乗りにくすぎる
52 18/12/05(水)12:45:02 No.552362923
教習所で乗って以来だけど真っ直ぐ走るだけなら本当に快適そうだよね安い中古だと走行距離えげつなくてちょっと怖いけど
53 18/12/05(水)12:46:35 No.552363219
イカ釣り船は夜間の視認性を高める合理的なカスタム
54 18/12/05(水)12:48:14 No.552363512
マジェよりスカイウェイブ派
55 18/12/05(水)12:48:17 No.552363528
>ビグスクが廃れた原因は過剰な装飾や改造で迷惑をかけまくったライダー自信よね いや単純に価格が高くなったからだよ バブルが弾けたみたいなもん 駐車も厳しくなってきたなった時期であんまライダーどうこうは関係ない フォルツァとか250の値段じゃなかったもんあれ
56 18/12/05(水)12:49:08 No.552363690
ライダー自身がやらかして煙たがられたのなんてそれこそ80年代のが圧倒的だと思う
57 18/12/05(水)12:50:33 No.552363951
>ライダー自身がやらかして煙たがられたのなんてそれこそ80年代のが圧倒的だと思う その頃から未だに通行止めになってるとこ多いしな…
58 18/12/05(水)12:51:35 No.552364128
70年代はさらに凶悪でな 段階免許ができ道路規制が行われるレベルで
59 18/12/05(水)12:54:23 No.552364624
70年代はヘルメットの義務もなく砂利道も多かったくせに 200km/h出るバイク販売とかやってたから そりゃあ死ぬわって感じがある
60 18/12/05(水)12:55:14 No.552364754
週末に低排気量のバイクで都内から山梨に向かうと大垂水通行禁止のせいでめっちゃ迂回させられる
61 18/12/05(水)12:55:20 No.552364767
>絶対乗りにくいと思うけど 試乗会で乗ったけど超普通の250スクーターだった