虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/05(水)10:10:49 No.552342241

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html F-35のFACO止めるっぽい?

    1 18/12/05(水)10:11:44 No.552342341

    残念だが当然

    2 18/12/05(水)10:12:02 No.552342382

    えぇ…マジで?

    3 18/12/05(水)10:13:02 No.552342498

    >一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。 マジか マジだ

    4 18/12/05(水)10:16:28 No.552342891

    F-35は少しでも多く欲しい でも予算は無い じゃあどこかで妥協するしか無いよね…

    5 18/12/05(水)10:19:14 No.552343205

    F-3の国産化が現実味を帯びてきたっていうのもあるのかね?

    6 18/12/05(水)10:19:28 No.552343236

    じゃあ国内の工場どうすんの…

    7 18/12/05(水)10:19:49 No.552343274

    >F-3の国産化が現実味を帯びてきたっていうのもあるのかね? 多分その件は全然関係ない

    8 18/12/05(水)10:19:51 No.552343280

    AのFACOは継続でBは完成品輸入ってこと?

    9 18/12/05(水)10:20:55 No.552343416

    >じゃあ国内の工場どうすんの… 名古屋工場は閉鎖するって噂あったけどまさか本当だとは…

    10 18/12/05(水)10:21:38 No.552343499

    >AのFACOは継続でBは完成品輸入ってこと? >一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。

    11 18/12/05(水)10:22:21 No.552343590

    >AのFACOは継続でBは完成品輸入ってこと? Aも完成品買うって書いてあるでしょ!

    12 18/12/05(水)10:23:11 No.552343675

    実際一機あたりどれくらい値段の差があるの?

    13 18/12/05(水)10:23:20 No.552343695

    まあしょうがないね一機数十億安くなるなら工場閉じる方選ぶよね

    14 18/12/05(水)10:25:39 No.552343978

    日本は東南アジアに配備されるF-35シリーズの綜合整備基地になる!!!なぜなら生産拠点があるから!!!どうだすごいだろ日本は!!!! って息巻いてたやつがわりと沢山いたがそいつらの見解を聞いてみたい

    15 18/12/05(水)10:26:16 No.552344043

    むしろ国産機はF-3開発全振りにした方が良いわけと言う言い訳

    16 18/12/05(水)10:26:20 No.552344053

    MHI大打撃じゃないのこれ

    17 18/12/05(水)10:26:48 No.552344103

    >まあしょうがないね一機数十億安くなるなら工場閉じる方選ぶよね なそ にん

    18 18/12/05(水)10:27:03 No.552344133

    >って息巻いてたやつがわりと沢山いたがそいつらの見解を聞いてみたい 息巻いてないけど整備拠点は継続ですよ

    19 18/12/05(水)10:27:11 No.552344146

    MRO&Uは別のお話なのでは?

    20 18/12/05(水)10:27:16 No.552344156

    数十億かあ

    21 18/12/05(水)10:28:57 No.552344354

    整備基地じゃなくなるとは書いてないし 極東地域に整備基地は絶対に必要でそれができるのは日本くらいなのも揺るがないし何とも思わない

    22 18/12/05(水)10:29:23 No.552344404

    10機買ったらおまけでもう1機くらいのお値段差あるならまあ仕方無いか…

    23 18/12/05(水)10:30:26 No.552344524

    いちいち重整備毎に太平洋横断フェリー飛行を単座機にやらせるのはおかしいからな

    24 18/12/05(水)10:31:31 No.552344640

    組み立てで積んだ経験が今後の整備に活かされるのかしら?

    25 18/12/05(水)10:31:41 No.552344662

    結局アジア圏で大量導入するのは日本ぐらいだしな 他はそんなに買えないぐらいに貧乏国が多い

    26 18/12/05(水)10:32:20 No.552344738

    欧州でもイタリアで組むのをやめて整備だけにすりゃ良いんだ

    27 18/12/05(水)10:33:34 No.552344888

    なんでそんな差が出るの?人件費?

    28 18/12/05(水)10:33:39 No.552344902

    日本がすごくなかったらあとアメリカぐらいしかいない

    29 18/12/05(水)10:36:13 No.552345192

    一部部品位は継続して作るのかな

    30 18/12/05(水)10:39:16 No.552345580

    マジで100機買う気なのかな 何年かかるんだろう

    31 18/12/05(水)10:40:49 No.552345756

    10年かけて100機購入じゃなかったかな?

    32 18/12/05(水)10:41:00 No.552345783

    >MHI大打撃じゃないのこれ MHIの反応次第だなぁ 普通に受け入れてくれるならF-3計画絡みでもう動いてるって事だろうし キレて裁判だ!ってなってたら寝耳に水って事だろうし

    33 18/12/05(水)10:43:23 No.552346099

    100機追加は初めから決めてた気がしないでもない

    34 18/12/05(水)10:44:01 No.552346161

    なりふり構ってられるような情勢じゃないからしゃーなしやな!

    35 18/12/05(水)10:45:27 No.552346322

    >なりふり構ってられるような情勢じゃないからしゃーなしやな! Su35が北海道に本格的にやってくる!!

    36 18/12/05(水)10:46:01 No.552346383

    まあ当初はFACOないと整備もろくに出来ないじゃんって感じだったけど後からMRO割と多く設置されることがわかってじゃあFACO必要なくない?ってなってたからな

    37 18/12/05(水)10:46:19 No.552346425

    >J-11が尖閣に本格的にやってくる!!

    38 18/12/05(水)10:47:22 No.552346546

    >いちいち重整備毎に太平洋横断フェリー飛行を単座機にやらせるのはおかしいからな もともと重整備は本土でしかやらない事になってたよ

    39 18/12/05(水)10:48:46 No.552346702

    >もともと重整備は本土でしかやらない事になってたよ FACOやる意味がますます無いじゃん

    40 18/12/05(水)10:49:26 No.552346779

    F-3絡みの線が濃厚なのか

    41 18/12/05(水)10:50:59 No.552346969

    >もともと重整備は本土でしかやらない事になってたよ ライセンス生産みたいなものだと思って誘致したの馬鹿みたいだな

    42 18/12/05(水)10:52:00 No.552347082

    >Su35が北海道に本格的にやってくる!! 中国軍のSu35は今年宮古海峡通過してるのよ…

    43 18/12/05(水)10:52:40 No.552347155

    >F-3絡みの線が濃厚なのか >多分その件は全然関係ない

    44 18/12/05(水)10:53:51 No.552347273

    >F-3の国産化が現実味を帯びてきたっていうのもあるのかね? むしろBに欲出したからじゃねえかな…

    45 18/12/05(水)10:53:54 No.552347278

    >J-11が尖閣に本格的にやってくる!! 直近の基地に配備されてるのはJ-16よ

    46 18/12/05(水)10:53:57 No.552347283

    >FACOやる意味がますます無いじゃん アジアオセアニア圏で生産した部品をアメリカに運んで組み立てるのと日本で組み立てるのどっちがマシかって奴というか… 日本でやってみて思ってた以上に下がらないというかアメリカの工場生産のF-35の値下がり具合が凄い良い感じに進んでるから その関係もあって政府的にケツ叩いても下がらないならいいやって事だとは思う

    47 18/12/05(水)10:54:06 No.552347302

    >じゃあ国内の工場どうすんの… 死ねば良いじゃん?

    48 18/12/05(水)10:54:22 No.552347327

    >中国軍のSu35は今年宮古海峡通過してるのよ… 中国もSu35の方がまだエンジン性能的に脅威だな J11とかJ15は耐久性がどうも無茶な事ばかり言いだしてる

    49 18/12/05(水)10:57:10 No.552347650

    >中国もSu35の方がまだエンジン性能的に脅威だな >J11とかJ15は耐久性がどうも無茶な事ばかり言いだしてる J-15のエンジンはロシア製のAL-31だけど…

    50 18/12/05(水)10:57:25 No.552347678

    防衛庁は国内産業の維持に割りと冷淡で 泣き付いた企業に経産省に言えと突っぱねた話は前からあった

    51 18/12/05(水)10:57:54 No.552347728

    J-16の方がポンコツなの?

    52 18/12/05(水)10:58:09 No.552347751

    追加沢山いるしC型が混ざっててもいいよね

    53 18/12/05(水)10:58:54 No.552347831

    >追加沢山いるしC型が混ざっててもいいよね 4次ロットや英国分がキャンセルだしな

    54 18/12/05(水)10:59:31 No.552347902

    >J-16の方がポンコツなの? J-16はJ-11の戦闘攻撃機型 超音速ASMとかASCMの他に対AWACS用ミサイル運用能力があるからこっちの方がよっぽど驚異

    55 18/12/05(水)11:00:23 No.552347994

    MROとして工場自体は残る?

    56 18/12/05(水)11:01:05 No.552348069

    J-20はステルスで J-31はまだ試作でどうも評価が芳しく無いんだっけ?

    57 18/12/05(水)11:03:19 No.552348305

    なんにしても空自の那覇はF-35に機種変更必須になりそうだな やっぱイーグルじゃ対応が無理な連中だ

    58 18/12/05(水)11:04:34 No.552348448

    >J-31はまだ試作でどうも評価が芳しく無いんだっけ? そもそも国内で使うかどうかも不明な飛行機よ ただ開発自体は続いてるみたいだからそのうちひょっこり配備されてたりするかも知れんが

    59 18/12/05(水)11:06:11 No.552348629

    >なんにしても空自の那覇はF-35に機種変更必須になりそうだな >やっぱイーグルじゃ対応が無理な連中だ 那覇はとりあえずF-15じゃないの F-35の配備は三沢や岩国がメインみたいだし

    60 18/12/05(水)11:07:49 No.552348821

    F-15もSJはもうどうしようもないけどMJの方は普通に使うかんな!

    61 18/12/05(水)11:08:59 No.552348921

    SJも改修して使うんじゃないの? レーダー類はF-35依存で

    62 18/12/05(水)11:09:17 No.552348961

    F-35に機種変更はしてくだろうけど今回の100機導入が本当でそのタイミングでだと思うというか三沢の2個飛行隊の次か次の次ぐらいじゃないかね

    63 18/12/05(水)11:09:19 No.552348964

    >SJも改修して使うんじゃないの? >レーダー類はF-35依存で F35になります

    64 18/12/05(水)11:09:36 No.552349010

    >SJも改修して使うんじゃないの? >レーダー類はF-35依存で そんな運用は出来ない

    65 18/12/05(水)11:10:50 No.552349152

    とりあえず毎度問題になるF-35は単座のみって点は解決するの?

    66 18/12/05(水)11:11:34 No.552349234

    勿体無いからって古い戦闘機を無理やり維持するのはかえってコスト高になりやすいからね…

    67 18/12/05(水)11:13:08 No.552349400

    F-35の生産に関しちゃ相当煮え湯を飲まされたからF-35を最後に戦闘機は国産機だけで行こう

    68 18/12/05(水)11:14:29 No.552349547

    そもそも日本が関わる前のJSFはかなり路頭に迷ってたよな

    69 18/12/05(水)11:15:13 No.552349633

    150億が数十億にってそんな劇的に安くなるもんなのか

    70 18/12/05(水)11:15:46 No.552349689

    日本を絡ませるメリットはそこまで無いからね

    71 18/12/05(水)11:15:52 No.552349699

    せめてリンク16対応してる戦闘機じゃないとF-35との連携って辛くない?

    72 18/12/05(水)11:18:33 No.552350015

    >そもそも日本が関わる前のJSFはかなり路頭に迷ってたよな まるで日本がF-35を助けたみたいな書き方だけど全く関係無いよ

    73 18/12/05(水)11:19:27 No.552350130

    >150億が数十億にってそんな劇的に安くなるもんなのか 100億になるんじゃなかったか どっちにしろ多少の差でも大量導入となると塵も積もれば何とやらだからな

    74 18/12/05(水)11:19:36 No.552350150

    今時リンク16に対応してない戦闘機なんて無いっしょ 無いっしょ…

    75 18/12/05(水)11:21:24 No.552350354

    >今時リンク16に対応してない戦闘機なんて無いっしょ >無いっしょ… 退役させる機種以外でも割と有るんでは?

    76 18/12/05(水)11:25:56 No.552350855

    >今時リンク16に対応してない戦闘機なんて無いっしょ >無いっしょ… F-2ちゃんも実はリンク16対応してないんだ 実質ほぼ同等品のJDCS(F)があるからまだデータリンク戦闘出来る扱いだけど そんでこのJDCS(F)をpreMSIPに載っける?って話があったんだけど宙ぶらりんにしてるからまぁ察してほしい

    77 18/12/05(水)11:29:07 No.552351182

    F15の半額でF35買えるってすげぇな

    78 18/12/05(水)11:50:19 No.552353620

    仕組みがよくわかってないんだけど何で国内組み立てより完成品購入した方が安くなるの?

    79 18/12/05(水)11:51:05 No.552353707

    >仕組みがよくわかってないんだけど何で国内組み立てより完成品購入した方が安くなるの? 量産体制…ですかね

    80 18/12/05(水)11:51:59 No.552353819

    それは交渉の結果としか…