18/12/05(水)09:27:57 高尾山... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/05(水)09:27:57 No.552337789
高尾山きたぜー
1 18/12/05(水)09:28:54 No.552337885
首折れるぅ
2 18/12/05(水)09:29:06 No.552337899
ゴキッ
3 18/12/05(水)09:29:07 No.552337901
首が曲がる画像だぜー
4 18/12/05(水)09:29:20 No.552337926
首が180度曲がった
5 18/12/05(水)09:29:34 No.552337947
su2749347.jpg 富士山見えないんだぜー
6 18/12/05(水)09:29:50 No.552337968
気温や天候はどうだい
7 18/12/05(水)09:30:49 No.552338069
>気温や天候はどうだい 曇りで結構汗びえする
8 18/12/05(水)09:32:02 No.552338190
su2749349.jpg 朝御飯だぜー
9 18/12/05(水)09:32:37 No.552338252
高尾山から足伸ばすの?
10 18/12/05(水)09:33:22 No.552338315
週末早朝に行こうと思っている 紅葉はさすがに終わってるかい
11 18/12/05(水)09:33:51 No.552338363
>週末早朝に行こうと思っている >紅葉はさすがに終わってるかい まだまだだぜー わりと緑色
12 18/12/05(水)09:35:51 No.552338546
この前も登ってなかった?
13 18/12/05(水)09:37:07 No.552338672
この語尾
14 18/12/05(水)09:37:35 No.552338734
おいまだ緑かよ
15 18/12/05(水)09:38:41 No.552338839
su2749354.jpg コーヒー旨いぜー
16 18/12/05(水)09:46:43 No.552339624
こういうところで飲む珈琲はさぞうまかろう
17 18/12/05(水)09:57:21 No.552340786
>この前も登ってなかった? 最低月一で登ってる
18 18/12/05(水)09:58:18 No.552340872
この間の「」かよ!
19 18/12/05(水)09:59:54 No.552341044
平日でもやっぱ人多いん?
20 18/12/05(水)10:09:58 No.552342128
朝登って帰りに一杯呑んでいく人もいるらしいいな
21 18/12/05(水)10:11:32 No.552342313
筑波山とか奥多摩の御嶽とか行かないの
22 18/12/05(水)10:13:45 No.552342584
>平日でもやっぱ人多いん? この時間ぐらいから登り始めるひと多いかな
23 18/12/05(水)10:14:03 No.552342625
高尾は俺より順調に進む老人がたくさんいてすげえってなった
24 18/12/05(水)10:16:03 No.552342838
どのルートがお気に入り?1号炉は人が多過ぎていやだから教えてほしい
25 18/12/05(水)10:16:17 No.552342867
前回と違うルート使った?
26 18/12/05(水)10:20:28 No.552343369
俺自身は山に登る趣味はないけど 楽しそうでいいな
27 18/12/05(水)10:23:41 No.552343745
>どのルートがお気に入り?1号炉は人が多過ぎていやだから教えてほしい 六はバランスいいからおすすめ
28 18/12/05(水)10:25:26 No.552343948
>前回と違うルート使った? 今日は4号使ったよ 高尾山口の裏から一気に登るんだけどかなり急できつかったー
29 18/12/05(水)10:26:32 No.552344073
高尾山いったことないから一度行きたいな
30 18/12/05(水)10:29:16 No.552344389
>高尾山いったことないから一度行きたいな 楽しいぜー駅に温泉あるし
31 18/12/05(水)10:29:31 No.552344419
リフトの下の階段を登りたい
32 18/12/05(水)10:30:24 No.552344520
雨天後のびわ滝いいよね… いい…
33 18/12/05(水)10:31:37 No.552344653
もみじ台の細田屋までいってなめこ汁飲むといいぞ
34 18/12/05(水)10:32:15 No.552344730
今気づいたんだけともみじ台の前後に もみとげきをつけると揉み揉み時代劇になるんだな
35 18/12/05(水)10:36:20 No.552345207
温泉あるのか いいな
36 18/12/05(水)10:38:27 No.552345476
ジーパン、スニーカーで余裕なら行ってみたい高尾山
37 18/12/05(水)10:41:01 No.552345786
いいなあ散歩感覚で登れる山
38 18/12/05(水)10:42:12 No.552345957
>ジーパン、スニーカーで余裕なら行ってみたい高尾山 余裕だぞ へばったらケーブルカーのエスケープルートも有る 100均のでいいから雨合羽は持ってったほうがいい 気分が乗ったら裏高尾から陣場山にGO!
39 18/12/05(水)10:42:44 No.552346028
高雄って山梨方面にいくときの乗り換え駅じゃなかったの…
40 18/12/05(水)10:44:12 No.552346177
ここの温泉はかなり苦労したんだ 1000m掘ってやっと26度の地下水に行きついた
41 18/12/05(水)10:46:12 No.552346411
>1000m掘って なそ にん >やっと26度の地下水に行きついた だそ けん
42 18/12/05(水)10:47:39 No.552346584
26度って温水プールじゃ…
43 18/12/05(水)10:48:43 No.552346692
そこまでするなら普通の銭湯で良くない…?
44 18/12/05(水)10:49:58 No.552346842
そういや高尾山の公衆トイレってウォシュレット付いてるらしいな
45 18/12/05(水)10:50:46 No.552346942
>26度って温水プールじゃ… それを温めてる温泉って多いんだぞ 冷鉱泉って言うんだ
46 18/12/05(水)10:53:21 No.552347228
温泉できたのかいいな
47 18/12/05(水)10:55:38 No.552347461
>余裕だぞ >へばったらケーブルカーのエスケープルートも有る >100均のでいいから雨合羽は持ってったほうがいい >気分が乗ったら裏高尾から陣場山にGO! もうちょい寒くなって人いなくなった行ってみようかな
48 18/12/05(水)10:55:55 No.552347498
>そこまでするなら普通の銭湯で良くない…? プールや銭湯はただの水道水だけど 冷泉はちゃんと温泉の成分が含まれているから温めたら普通の温泉になるわけよ
49 18/12/05(水)10:56:42 No.552347596
>冷泉はちゃんと温泉の成分が含まれているから温めたら普通の温泉になるわけよ あくまでぬる温泉だしな
50 18/12/05(水)10:58:20 No.552347773
温泉とお湯って実際どれぐらい効果違うんだろうな
51 18/12/05(水)11:00:22 No.552347990
高尾山といえばなめこ汁を思い浮かべちゃう
52 18/12/05(水)11:02:14 No.552348190
興味あるけどどういう格好で行けばいいんだろ
53 18/12/05(水)11:03:06 No.552348273
ふんどし以上であればok
54 18/12/05(水)11:04:50 No.552348477
山頂で火使っていいのか気にしてた「」?
55 18/12/05(水)11:05:26 No.552348538
>山頂で火使っていいのか気にしてた「」? そう
56 18/12/05(水)11:05:34 No.552348551
>温泉とお湯って実際どれぐらい効果違うんだろうな お湯はそこいらの川や湖の水を沸かしても一応成立するからな 海水沸かした潮湯はほぼ温泉の亜種とも言えるけど
57 18/12/05(水)11:07:49 No.552348822
高尾山って気軽に登れて楽しいけど頂上の見晴らしは全然良くないよね…
58 18/12/05(水)11:11:00 No.552349168
>温泉とお湯って実際どれぐらい効果違うんだろうな 蔵王の温泉に入った時はスキー靴で出来た靴擦れの表面が乾いて後の治りが早かった
59 18/12/05(水)11:12:36 No.552349347
酸性の鳴子温泉は肌の弱酸性に合うのかすべすべになって気持ちいいぞ
60 18/12/05(水)11:13:57 No.552349490
>酸性の草津温泉は肌の弱酸性に合うのかすべすべになって気持ちいいぞ