虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/05(水)08:49:11 オイオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/05(水)08:49:11 No.552334118

オイオイオイ

1 18/12/05(水)08:58:27 No.552335051

それで軽トラはどこから調達を

2 18/12/05(水)09:00:40 No.552335256

その薪はまさか部室に?

3 18/12/05(水)09:01:27 No.552335324

薪を配ってるわけじゃねーじゃねーか!

4 18/12/05(水)09:01:31 No.552335335

田舎は気楽に焚き火できていいな

5 18/12/05(水)09:03:08 No.552335469

加工賃の方が高くつきそう

6 18/12/05(水)09:04:22 No.552335580

もし残っててもハスラーには積み込めないんじゃ

7 18/12/05(水)09:05:10 No.552335671

丸太を40cmに鋸で切ってから 地獄の薪割りに突入か

8 18/12/05(水)09:06:23 No.552335773

乗りきらなかった分はしまりんに運んでもらおう

9 18/12/05(水)09:06:33 No.552335787

行ってみたら速攻で捌けてて薪の影も形もなかったので大丈夫

10 18/12/05(水)09:08:18 No.552335945

そりゃ業者が見逃すわけねえわな

11 18/12/05(水)09:08:47 No.552335985

これが大手の力なのか

12 18/12/05(水)09:09:49 No.552336076

>もし残っててもハスラーには積み込めないんじゃ su2749337.jpg

13 18/12/05(水)09:09:54 No.552336082

あと薪って半年以上乾かさないと使えないよな

14 18/12/05(水)09:11:02 No.552336183

>su2749337.jpg インスタ映えしそうだ

15 18/12/05(水)09:11:09 No.552336195

良い薪はよく乾燥させてるからな

16 18/12/05(水)09:11:21 No.552336214

彼岸島に行けば丸太くらいいくらでもあるよ 持って帰れるかどうかわかんないけど

17 18/12/05(水)09:11:29 No.552336228

うちの町では配布と同時に木の切断機の貸し出し申請も出来る 一日2千円でなんかすごい機械を使い放題にできるらしい 竹だってバラバラですって町職員が言ってた

18 18/12/05(水)09:13:25 No.552336406

メルカリで売りそうこいつら

19 18/12/05(水)09:13:27 No.552336410

おもしろそう

20 18/12/05(水)09:13:56 No.552336455

丸太より枝のほうが即戦力なんよねすぐ使えるし

21 18/12/05(水)09:15:12 No.552336597

薪も大概な沼だと思う木の種類とか乾かし具合とか保管場所設置とか

22 18/12/05(水)09:16:01 No.552336661

>メルカリで売りそうこいつら JK使用済み丸太! どうです?

23 18/12/05(水)09:17:33 No.552336811

薪は雨風しのげる場所で一年くらい置いときゃだいたい使えるよ 日当たり良すぎると昆虫が寄ってくるぞ まあそっちの方が目当てなんだけど

24 18/12/05(水)09:17:45 No.552336834

まあ部活の一貫で学校使えるんなら多少はだけど 一般家庭じゃ薪づくりする場所すら確保できなさそう

25 18/12/05(水)09:18:12 No.552336877

>JK使用済み丸太! 灰じゃねーか

26 18/12/05(水)09:19:32 No.552336998

軒先に薪積み上げるだけでも邪魔だからな…

27 18/12/05(水)09:19:40 No.552337010

学校に薪棚か…

28 18/12/05(水)09:20:06 No.552337054

https://morinoterror.tinyhouseperiodicals.jp/archives/5566 漫画のオチの通り瞬殺らしい

29 18/12/05(水)09:20:10 No.552337061

ロッカーにところ狭しと突き刺さった薪はインパクトありそう

30 18/12/05(水)09:20:33 No.552337096

丸太切るの想像以上に大変なのよねチェーンソーでもないと

31 18/12/05(水)09:23:15 No.552337347

まあ本気で行くなら保管場所確保して早朝からレンタルのトラックだわな

32 18/12/05(水)09:24:56 No.552337517

言われてみると部室もいかにも薪の保管場所ですみたいな形に見えてきた

33 18/12/05(水)09:28:03 No.552337799

まさか薪もらうにも徹夜組が正解だとは夢にも思わなかった

34 18/12/05(水)09:28:13 No.552337813

限界集落で老人が管理できなくなって伸び放題の垣根問題とかキャンパーに一掃してもらえんかな

35 18/12/05(水)09:31:10 No.552338098

>まあ本気で行くなら保管場所確保して早朝からレンタルのトラックだわな 無料薪分とレンタル料ではペイしきれん気がするな…

36 18/12/05(水)09:31:59 No.552338182

うーん…買おう!

37 18/12/05(水)09:33:47 No.552338356

>限界集落で老人が管理できなくなって伸び放題の垣根問題とかキャンパーに一掃してもらえんかな 知らない人が来たら怖がるお年寄りは多いから難しそう

38 18/12/05(水)09:33:55 No.552338371

こういう情報知っておきたいもんだねー

39 18/12/05(水)09:34:15 No.552338397

>知らない人が来たら怖がるお年寄りは多いから難しそう チェーンソーを持って群がってきたら怖いからね

40 18/12/05(水)09:34:41 No.552338437

風呂屋とか農家とか燃料は生命線だからな…

41 18/12/05(水)09:34:42 No.552338441

>限界集落で老人が管理できなくなって伸び放題の垣根問題とかキャンパーに一掃してもらえんかな 小枝とか葉っぱばかりでそんなもの薪にならん

42 18/12/05(水)09:35:41 No.552338528

俺の場合まず薪をもらいにいく高速代とガス代でそれなりにかかるし軽トラほど載らないから…これは買った方が安いかもしれんまである

43 18/12/05(水)09:36:09 No.552338590

まきを使ってる銭湯とか本気でもらいに行くだろうね

44 18/12/05(水)09:37:18 No.552338699

>まきを使ってる銭湯とか本気でもらいに行くだろうね そういうところは製材所なんかと提携して薪確保してるし… こんなもらえるかどうかもわからないイベントなんかあてにしない

45 18/12/05(水)09:38:34 No.552338830

うちも薪棚作ろうかな

46 18/12/05(水)09:39:43 No.552338923

地元はチェーンソー持ち込みで好きなだけ持ってっていいよだった

47 18/12/05(水)09:39:58 No.552338949

象り用に欲しい

48 18/12/05(水)09:40:23 No.552338988

機材と保管場所はあるんだからやっぱり業者が狙うんじゃねえかな… バイオマス発電とかの業者も根こそぎ持って行きそう

49 18/12/05(水)09:41:28 No.552339098

「」もすんごい焚き火してんのかいいなあ

50 18/12/05(水)09:47:14 No.552339680

自宅前にホムセンあるから4kg500円で買ってたけどちょっと離れた山の中に安い薪屋あるな…

51 18/12/05(水)09:52:39 No.552340289

ちょっと違うけどアクアや廃材アート用に流木配った所があったなあ 流木って燃えるんだろうか

52 18/12/05(水)09:55:55 No.552340638

クヌギとかブナの薪ならいい昆虫が寄ってきそう

53 18/12/05(水)09:58:26 No.552340887

薪割ってて出て来たカミキリムは火で炙ると美味いらしいが…

54 18/12/05(水)09:59:56 No.552341050

ええ…?

55 18/12/05(水)10:00:52 No.552341151

ダム管理所で回収した流木配布してたけどすぐに無くなったなぁ

56 18/12/05(水)10:04:07 No.552341491

みんな木が好きなのね

57 18/12/05(水)10:04:50 No.552341580

>薪割ってて出て来たカミキリムは火で炙ると美味いらしいが… めっちゃ美味いよ

58 18/12/05(水)10:05:51 No.552341703

ペンション経営とかしてる人はそれこそ徹夜で 中型トラックに10万円分くらいもらう価値があるよね

59 18/12/05(水)10:13:10 No.552342513

台風の後のダムでこれやってるなぁ

60 18/12/05(水)10:13:15 No.552342527

山梨なら薪使う施設はいっぱいありそうだな

61 18/12/05(水)10:13:45 No.552342583

業者はどうなんだ… 今時薪を燃料にしてるとこなんてないだろ 銭湯だってガソリンだよ

62 18/12/05(水)10:14:35 No.552342679

とりあえず貰って庭で朽木と化してるみたいなことないんだろうか

63 18/12/05(水)10:15:08 No.552342744

>業者はどうなんだ… >今時薪を燃料にしてるとこなんてないだろ 上でも書いたけどペンションとか温泉施設とか あえて薪ストーブや暖炉使ってるとこは多いぞ

64 18/12/05(水)10:15:26 No.552342775

軽トラはホームセンターとかで家具運び用だったりで貸してくれることがある 田舎だと用途違っても綺麗にすれば大丈夫だったりする

65 18/12/05(水)10:15:44 No.552342814

大量消費してるとこはこんな年一でしかもらえないとこじゃなくて工場とかの端材もらうよ

66 18/12/05(水)10:18:10 No.552343082

キャンプ場だってあればあるほど助かるし持ってくだろうな

67 18/12/05(水)10:19:35 No.552343253

なにその大量に使うとこは他に仕入れがあるから行かないとかいう理論 あればあるほど良いってとこもあるだろ

68 18/12/05(水)10:20:45 No.552343394

>あればあるほど良いってとこもあるだろ 置き場

69 18/12/05(水)10:21:30 No.552343489

>なにその大量に使うとこは他に仕入れがあるから行かないとかいう理論 >あればあるほど良いってとこもあるだろ まあコストパフォーマンスの問題だろうなあ

70 18/12/05(水)10:22:00 No.552343553

どうでもいいけど部室まだ狭いとこのままなんだな

71 18/12/05(水)10:22:23 No.552343596

あんま薪には向いてないってのはあるんだけど 青森とか愛媛なんかの果樹園は毎年死ぬほど間伐材が出てて しかもそれを自分たちで野焼き処分してるのは 見るたびにもったいないなあって思う

72 18/12/05(水)10:22:52 No.552343650

>どうでもいいけど部室まだ狭いとこのままなんだな 作中時間でまだ数ヶ月しか経ってない

73 18/12/05(水)10:23:05 No.552343664

>なにその大量に使うとこは他に仕入れがあるから行かないとかいう理論 >あればあるほど良いってとこもあるだろ なにをムキムキしてるんだかまったくわからない…

74 18/12/05(水)10:23:37 No.552343733

スペースも有限だからなあ でも余裕あるなら持ってくだろ

75 18/12/05(水)10:24:32 No.552343844

>>どうでもいいけど部室まだ狭いとこのままなんだな >作中時間でまだ数ヶ月しか経ってない 期間じゃなくて部員数が解消されてないのでは?

76 18/12/05(水)10:25:05 No.552343906

置き場の問題もあるしそもそも薪に適してるかってのもあるし 無料なら絶対みんな持ってくよ!ってほどのものでもない 家で乾燥させてると中に蛇が入ってくるので我が家では禁止だ

77 18/12/05(水)10:25:09 No.552343913

>なにその大量に使うとこは他に仕入れがあるから行かないとかいう理論 >あればあるほど良いってとこもあるだろ 純粋に運ぶのしんどいんで…

78 18/12/05(水)10:25:50 No.552343996

重いからな 量があればあるほど

79 18/12/05(水)10:26:59 No.552344127

じゃあ誰も持っていかないってことじゃん!

80 18/12/05(水)10:27:11 No.552344147

でも瞬殺ってことは一般家庭が集まって持って帰ってるだけではないよね恐らく キャンプ場とかこういうの持って帰ってきて置いといても良いわけだし

81 18/12/05(水)10:27:44 No.552344204

田舎だと暇な爺さんが割ったやつを無料でもっていける

82 18/12/05(水)10:27:47 No.552344213

乾燥前の材木とか尋常な重量じゃないからな スレ画とか絵的にはどうってことなさそうだけど これ積載重量100キロくらいオーバーしてそうだし

83 18/12/05(水)10:29:15 No.552344385

画像のとこは近場にキャンプ場がいっぱいあるっぽいしそういう需要だろう

84 18/12/05(水)10:29:58 No.552344476

河川にあったの切りたてなら水分潤沢だろうなあ

85 18/12/05(水)10:31:18 No.552344619

>河川にあったの切りたてなら水分潤沢だろうなあ 薪として使えるのは最低でも半年後か…

86 18/12/05(水)10:32:27 No.552344755

個人単位で考えるとやっぱ起き場所がどうにもならないから キャンプ行くたびに500円くらいで薪買うのが一番よい

87 18/12/05(水)10:33:37 No.552344896

薪じゃないけど余り建材の配布会にチャリで来て送ってとか言う人が結構いる ウチはお持ち帰り限定です!

88 18/12/05(水)10:34:10 No.552344969

地元でも似たようなのやってたけど個人消費限定だし数量も限定されてるな

↑Top