虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夜食よ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/05(水)02:43:41 No.552314725

    夜食よ

    1 18/12/05(水)02:44:32 No.552314783

    ごきげんだね

    2 18/12/05(水)02:45:57 No.552314909

    お米もっと入れてくれ

    3 18/12/05(水)03:01:00 No.552316128

    だんだん小さくなる不思議な弁当

    4 18/12/05(水)03:01:45 No.552316182

    ナムルも消えてバランスも悪い

    5 18/12/05(水)03:01:48 No.552316188

    昔は正方形でもっと深くて500円だったよね

    6 18/12/05(水)03:07:47 No.552316611

    >ナムルも消えてバランスも悪い 違和感はそれか

    7 18/12/05(水)03:08:28 Io0nKMWI No.552316660

    惨めになったもんだ

    8 18/12/05(水)03:09:26 No.552316726

    おいしいから不満もでる

    9 18/12/05(水)03:10:31 No.552316814

    美味しいのは認めるが満腹感が消えるとこうじゃないってなるので買わなくなる

    10 18/12/05(水)03:11:27 No.552316887

    割高感が凄まじい

    11 18/12/05(水)03:28:21 No.552317916

    >だんだん小さくなる不思議な弁当 昼間とかのスレだともの凄い勢いで原材料高騰してるから仕方ないだろと言われるから口を慎まなければならない…

    12 18/12/05(水)03:30:53 No.552318057

    昼間は恐ろしいな

    13 18/12/05(水)03:30:59 No.552318066

    物足りないから他の商品と合わせて買うってのも狙ってるんだろうけどそこまで出すなら店で食えばいいやってなる

    14 18/12/05(水)03:32:21 No.552318134

    豚バラのやつとの差はどこで出すんだ

    15 18/12/05(水)05:00:10 No.552321505

    味がほとんど変わらないのが唯一の救い

    16 18/12/05(水)05:02:21 No.552321580

    それなりに満足得ようと弁当一個におにぎりだの何だの買うと あっというまに1000円近くになる

    17 18/12/05(水)05:02:50 No.552321585

    >だんだん小さくなる不思議な弁当 ラジオのコンビニ特集でやってたけど 現在のコンビニメイン客層は沢山食えないシニア世代 若者には他の惣菜も買って欲しい買い合わせ商法に移行したそうな

    18 18/12/05(水)05:04:36 No.552321643

    原材料高騰でもう若者を弁当一個で満足させるの無理だし

    19 18/12/05(水)05:11:31 No.552321854

    弁当だけじゃ物足りないけど追加でホイホイ買ってたら高くつきすぎる

    20 18/12/05(水)05:14:05 No.552321933

    久々に買ってみたら底がめっちゃ浅くなってて笑っ……笑えねーよアホセブン!

    21 18/12/05(水)05:14:44 No.552321951

    >現在のコンビニメイン客層は沢山食えないシニア世代 >若者には他の惣菜も買って欲しい買い合わせ商法に移行したそうな こんな酷い詭弁はひさびさに見た

    22 18/12/05(水)05:15:11 No.552321961

    20年前くらいの大きさで出そうとすると今だと1000円位になっちゃうのかね

    23 18/12/05(水)05:15:39 No.552321975

    つまりよぉ これとミニ塩豚カルビ弁当買えば大満足ってことだろ

    24 18/12/05(水)05:16:24 No.552321999

    コンビニ弁当まじで小さくなり申した

    25 18/12/05(水)05:17:58 No.552322039

    素直に値上げしろよっておもうだろうが サイズ減らしたほうが輸送費やら売り場面積やら減って購買機会は増やせるからサイズは減る どうせなら香りだけのシートでも売ってろって思うが

    26 18/12/05(水)05:20:23 No.552322114

    若者はよりコスパの良い製品の情報を入手してそちらに向かうだけでは…

    27 18/12/05(水)05:20:59 No.552322128

    値上げで量と質を維持しないでお値段据え置きでサイズを小さくすると 物足りない客にオニギリとかカップラも売れて儲かると気づいてしまったのだ

    28 18/12/05(水)05:22:10 No.552322165

    スーパーの弁当買うね…

    29 18/12/05(水)05:22:41 No.552322186

    ほも弁買うわ…

    30 18/12/05(水)05:23:37 No.552322213

    >若者はよりコスパの良い製品の情報を入手してそちらに向かうだけでは… 最初コンビニは一人暮らしの若者向けで外食産業とも戦う意思があったけど 最近はやめて家族連れと高齢者ターゲットに以降してるので一人暮らし若者は どうぞ他の店へ行ってくださいになってる

    31 18/12/05(水)05:24:17 No.552322229

    imgのアクロバットセブン擁護はもはや見てて逆に楽しい

    32 18/12/05(水)05:25:16 No.552322252

    うちの親がまんまとその策略にはまってるな… それコンビニで買ったら高いじゃんみたいなの合わせ買いで買って来ちゃう

    33 18/12/05(水)05:26:37 No.552322290

    今は24時間スーパーとかもあるからなあ

    34 18/12/05(水)05:41:11 No.552322656

    普通にスーパーか牛丼屋行った方がマシになりもうした もう食べ物を買う場所じゃねえや

    35 18/12/05(水)05:44:19 No.552322743

    サンドウィッチやハンバーガーはそこまで露骨に値上げやサイズダウンしてないところを見ると 材料原価が上がったとかも下手すりゃ嘘かもしれん

    36 18/12/05(水)05:46:47 No.552322796

    >久々に買ってみたら底がめっちゃ浅くなってて笑っ……笑えねーよアホセブン! というか最近の弁当薄すぎて温めると熱くて持てないよ

    37 18/12/05(水)05:47:57 No.552322820

    コスパが余りにも悪すぎるもんで 所謂コンビニ弁当だけ喰ってる不摂生なおっさんの描写もあまり現実味が…

    38 18/12/05(水)05:49:56 No.552322869

    うちの近くのローソンはついに仕入れるのをやめて 自らの店で作るようになってしまった

    39 18/12/05(水)05:53:04 No.552322949

    数年前はよくコンビニ行ってたのに今はドラッグストアばっかりだ

    40 18/12/05(水)05:54:17 No.552322984

    ビッグデータで男性の若者は飲み物と雑誌しか買わない となったから仕方ないね 改革はセブンカフェ計画とかから始まっとる

    41 18/12/05(水)06:00:16 No.552323109

    店側が買うなつってるなら買わんで別の外食チェーン行けばいいし そういうもんなのかもな…

    42 18/12/05(水)06:01:42 No.552323143

    いまは選択肢が沢山ある時代なんで 何故俺に合わせないんだよ! 知るかボケ…他行けや!ってな

    43 18/12/05(水)06:09:13 No.552323327

    セブンイレブンdel

    44 18/12/05(水)06:18:26 No.552323568

    >昼間とかのスレだともの凄い勢いで原材料高騰してるから これ本当かな?

    45 18/12/05(水)06:22:59 No.552323699

    つーか徐々に物価上昇するのは仕方ないことなんだけどデフレが根付いちゃってて値段上げると叩かれるから量を減らすしかない

    46 18/12/05(水)06:24:35 No.552323740

    >これ本当かな? ラジオに出てたコンビニチェーンの外部アドバイザーやってるコンビニ研究家の人も 弁当おにぎりのサイズ変化語ってたけど「ターゲットの変化」って言ってた コンビニは素材重視、国内の契約産地で集中的に納入する所が多いので 外国からの輸入食材と違い高騰からサイズ小さくする事は少ないって

    47 18/12/05(水)06:25:40 No.552323772

    慈善事業じゃないんだから物価上がってるではん仕方ない カロリー控えめでデブりにくい思え俺は買わんけど

    48 18/12/05(水)06:27:59 No.552323845

    生粋の外資コンビニないしそのうちアマゾンコンビニあたりに全部潰されていく

    49 18/12/05(水)06:30:30 No.552323936

    セブンで弁当だけはあんまり買わなくなったなあ塩豚弁当の物悲しさのせいで おにぎりは買うんだけど

    50 18/12/05(水)06:32:00 No.552323987

    セブンは自炊しない独身男性向けから 家族女性向けに変わったから仕方ないね ファミマは逆に独身男性ターゲットにして焼き鳥で大儲けらしいが

    51 18/12/05(水)06:57:25 No.552325067

    おなかすいた…

    52 18/12/05(水)06:57:34 No.552325074

    全体の売り上げ自体は下がってないから正解なんだろうなぁって

    53 18/12/05(水)06:59:36 No.552325164

    焼き鳥はローソンとファミマで鎬を削ってる印象

    54 18/12/05(水)07:09:48 No.552325738

    コンビニ弁当買うぐらいなら同じ24時間営業の牛丼屋行くからなあ 牛丼屋が近くにない人はコンビニなんだろうが…

    55 18/12/05(水)07:17:16 No.552326113

    ところどころ物価倍ぐらいになってそうな異次元空間コンビニ

    56 18/12/05(水)07:18:58 No.552326235

    コスパ気にする人は最初からスーパーで買うんだし コンビニは付加価値とか適当な文言に騙される人からぼったくる方向で正しいのでは

    57 18/12/05(水)07:21:36 No.552326400

    他の弁当と比較しても値段の割りには異常にボリュームがない気がする そんなにコストのかかる肉なのか?