18/12/05(水)00:43:12 へぇー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/05(水)00:43:12 No.552296011
へぇー
1 18/12/05(水)00:44:28 No.552296313
東北にやって来た九州人が素で知らなかったヤツ
2 18/12/05(水)00:49:35 No.552297590
水落とす仕掛けになってたのか
3 18/12/05(水)00:50:44 No.552297883
>東北にやって来た九州人が素で知らなかったヤツ 九州人だけど初めて知ったわ…
4 18/12/05(水)00:51:25 No.552298025
仕組みまでは知らなかった
5 18/12/05(水)00:51:29 No.552298040
単に流れを止めるだけじゃなかったのか
6 18/12/05(水)00:51:43 No.552298101
東京都民ですが初めて知りました
7 18/12/05(水)00:52:17 No.552298228
大阪人ですが初めて知りました
8 18/12/05(水)00:52:30 No.552298288
雪国以外でもついてるの?
9 18/12/05(水)00:53:54 No.552298621
東北に行った東京都民ですが始めてみたときはびっくりしました 後風呂桶に水ためておけっていわれたけど貯めて無くても割となんとかなりました
10 18/12/05(水)00:54:05 No.552298666
栓より手前が凍らないのはなんで?流れ続けてるから?
11 18/12/05(水)00:54:31 No.552298752
凍らせちゃったらどうなるの?春まで使えない?
12 18/12/05(水)00:55:11 No.552298906
>凍らせちゃったらどうなるの?春まで使えない? 業者呼んで開通するまで我慢 時間もかかるし割と面倒臭い
13 18/12/05(水)00:55:21 No.552298948
仙台に住んでた頃は触った記憶は無い 冬もふつうに水道使ってた
14 18/12/05(水)00:56:02 No.552299121
ロシア人ですが初めて知りました
15 18/12/05(水)00:56:08 No.552299136
>栓より手前が凍らないのはなんで?流れ続けてるから? 地面の中はあったかい どのくらいの深さに設置するかとかは現地の気候に応じて決められてるから 天変地異クラスの寒さに襲われたりしなければ凍らない
16 18/12/05(水)00:56:26 No.552299207
立地によるけど住宅密集地や最近の家ならそこまで気にしないな
17 18/12/05(水)00:56:39 No.552299240
逆に北国の人が越してきて冬場になると通水弁どこか探しちゃったりするの?
18 18/12/05(水)00:56:53 No.552299295
水道に熱湯入れればいいじゃん!!!!!
19 18/12/05(水)00:57:10 No.552299354
つまり夜になる前に自主的に断水するってこと?不便だな雪国は
20 18/12/05(水)00:57:30 No.552299419
>地面の中はあったかい >どのくらいの深さに設置するかとかは現地の気候に応じて決められてるから >天変地異クラスの寒さに襲われたりしなければ凍らない なるほどありがとう
21 18/12/05(水)00:58:00 No.552299524
最近は電熱線通してるから見ない
22 18/12/05(水)00:58:01 No.552299530
流しっぱなしにしてる
23 18/12/05(水)00:58:54 No.552299728
こんなめんどいの毎日やってるの?
24 18/12/05(水)00:59:37 No.552299881
雪国の常識が日本中に通用すると思うな
25 18/12/05(水)00:59:51 No.552299929
東京にもこんなの無いよ…
26 18/12/05(水)01:00:31 No.552300075
ロシアはもっと力技な対策してそう
27 18/12/05(水)01:01:03 No.552300181
つーすいせんまでの水道はどうして凍らないんですか?
28 18/12/05(水)01:01:37 No.552300277
滅多に閉めないから冷え込んで朝方-10度くらいになった日は 起きたら水出なくてうわやべってなることあるよね
29 18/12/05(水)01:02:22 No.552300430
とうほぐは人の住むとこじゃねえな
30 18/12/05(水)01:02:47 No.552300515
これ弁は必ず戸外なの?
31 18/12/05(水)01:05:55 No.552301131
屋外の水道管で凍ることはないの?
32 18/12/05(水)01:06:08 No.552301177
>凍らせちゃったらどうなるの?春まで使えない? 氷は水より体積大きくなるので最悪破裂する
33 18/12/05(水)01:06:16 No.552301206
>つーすいせんまでの水道はどうして凍らないんですか? なんでレス読まないんですか?
34 18/12/05(水)01:06:29 No.552301244
>つーすいせんまでの水道はどうして凍らないんですか? 地温は約10度
35 18/12/05(水)01:06:59 No.552301350
>氷は水より体積大きくなるので最悪破裂する 破裂しちゃったらどうなるの?春まで使えない?
36 18/12/05(水)01:07:03 No.552301362
日中に普通にストーブ炊いて暮らしてれば-10度とかにならなければ凍結しないけどね
37 18/12/05(水)01:07:34 No.552301449
>地温は約10度 東北人はなんで地下に家作らないんですか?
38 18/12/05(水)01:07:44 No.552301476
「」は全部ママにやってもらってるから知らないんだ
39 18/12/05(水)01:07:49 No.552301500
>とうほぐは人の住むとこじゃねえな 寒いのはイヤだが今年の夏を見てると暑いとこもイヤだなって
40 18/12/05(水)01:09:15 No.552301809
>破裂しちゃったらどうなるの?春まで使えない? 使えないというか日が昇ると融けるので水道管破裂は洪水になるよ
41 18/12/05(水)01:09:24 No.552301837
北国越した時に同僚に冬は寝る前に抜けよって言われてこの人達デリカシー無いなと思ってたらこれだった 俺も悪いけど言い方あるだろ!
42 18/12/05(水)01:09:48 No.552301928
東京産まれ神奈川住みですが全く知りませんでした
43 18/12/05(水)01:10:07 No.552301999
なんか水道管にきったねー虫とか匂いがあがってきそうで嫌
44 18/12/05(水)01:10:09 No.552302006
めんどくさいと水だしっぱで寝る
45 18/12/05(水)01:10:13 No.552302020
>北国越した時に同僚に冬は寝る前に抜けよって言われてこの人達デリカシー無いなと思ってたらこれだった >俺も悪いけど言い方あるだろ! 寝る前に笑かすな
46 18/12/05(水)01:10:19 No.552302040
>>地温は約10度 >東北人はなんで地下に家作らないんですか? バーカ
47 18/12/05(水)01:11:14 No.552302235
今どきは基礎から全部保温材巻いて屋内に配管通してるのでこんなことは起きない 庭の蛇口ぐらいだ
48 18/12/05(水)01:11:41 No.552302326
>どのくらいの深さに設置するかとかは現地の気候に応じて決められてるから うちは凍るほどに冷えないから規格無視して無茶苦茶に引いてあるな
49 18/12/05(水)01:13:25 No.552302667
福岡でも水道凍ることが希にあるけどこういうの無いからどうしようもない
50 18/12/05(水)01:14:03 No.552302777
>福岡でも水道凍ることが希にあるけどこういうの無いからどうしようもない あ、今日凍りそうだなって日は水ちょろちょろ出しときゃいい
51 18/12/05(水)01:15:03 No.552302963
少し通水しておけば凍らないんでしょう?
52 18/12/05(水)01:15:28 No.552303046
去年関東の雪解け水がピンポイントに温水器に氷柱作って保温材貫通して凍結した時は焦った
53 18/12/05(水)01:15:46 No.552303111
西日本の大工は屋内配管しないのか
54 18/12/05(水)01:16:40 No.552303269
去年の寒波のときは東京でも外付け給湯器が凍りまくったんだけど これはどのように対象すればよろしいのでしょうか
55 18/12/05(水)01:17:53 No.552303501
>去年の寒波のときは東京でも外付け給湯器が凍りまくったんだけど >これはどのように対象すればよろしいのでしょうか 蛇口閉めんなボケ
56 18/12/05(水)01:18:40 No.552303631
いや水抜栓の手前で凍らないのはおかしくない? 何か理由でもあるの?
57 18/12/05(水)01:19:40 No.552303811
>去年の寒波のときは東京でも外付け給湯器が凍りまくったんだけど >これはどのように対象すればよろしいのでしょうか マジレスすると給湯器から伸びる水道管全部に保温材まいとけ
58 18/12/05(水)01:19:49 No.552303834
>いや水抜栓の手前で凍らないのはおかしくない? >何か理由でもあるの? >なんでレス読まないんですか?
59 18/12/05(水)01:20:05 No.552303889
屋外の水道は冬場ちょっとだけ水を流しておくんじゃよ
60 18/12/05(水)01:20:42 No.552304006
東北民は水に困ったら雪溶かすんでしょ?
61 18/12/05(水)01:21:12 No.552304087
>なんか水道管にきったねー虫とか匂いがあがってきそうで嫌 排出する側には弁くらいついてるだろ それでもダメだってんならそもそも飲めた水じゃないわけだし
62 18/12/05(水)01:21:34 No.552304162
レス読まない「」がどんどん出てくる
63 18/12/05(水)01:22:33 No.552304353
>なんか水道管にきったねー虫とか匂いがあがってきそうで嫌 水が凍るほどなんだから虫なんて死んでる
64 18/12/05(水)01:23:10 No.552304471
レス読まない「」って結構な割合でいるけどなんで生きてるんだろ
65 18/12/05(水)01:23:35 No.552304540
冬場は水を少しだけ出しっぱなしにしないと凍るよね
66 18/12/05(水)01:23:57 No.552304620
九州の給湯器には凍結防止機能あるけど東京にはないの?
67 18/12/05(水)01:24:51 No.552304760
なんか余裕のない東北人が多いな
68 18/12/05(水)01:25:06 No.552304791
栓が凍り付いてハンドル回らなくなったりしないの?
69 18/12/05(水)01:25:36 No.552304891
>栓が凍り付いてハンドル回らなくなったりしないの? お湯かければ溶けますわよ
70 18/12/05(水)01:25:40 No.552304910
寝る前に水止めたら夜中にトイレ行きたくなったときどうするの?
71 18/12/05(水)01:25:54 No.552304960
>寝る前に水止めたら夜中にトイレ行きたくなったときどうするの? 外にすればいいじゃん
72 18/12/05(水)01:26:42 No.552305092
>外にすればいいじゃん おしっこ凍りません?
73 18/12/05(水)01:26:59 No.552305131
>外にすればいいじゃん 凍ってしまう…
74 18/12/05(水)01:27:17 No.552305188
su2749113.webm
75 18/12/05(水)01:27:19 No.552305192
おしっこが流れてる間は凍らん
76 18/12/05(水)01:27:38 No.552305242
貯めといて翌朝流せばいいだけじゃない?
77 18/12/05(水)01:28:57 No.552305449
>su2749113.webm うんこ!
78 18/12/05(水)01:29:19 No.552305512
>寝る前に水止めたら夜中にトイレ行きたくなったときどうするの? タンクに一回分くらい水残ってるだろうし 止める前にお風呂に水溜めとくとかやりようはある 凍るくらい寒いんだから一日くらいおしっこ流さなくてもへーきって考え方で乗り切ることもできる
79 18/12/05(水)01:29:43 No.552305564
>su2749113.webm 便秘から下痢に遷移するウンコ!
80 18/12/05(水)01:34:03 No.552306339
うちは水を流しっぱなしにしてるわ
81 18/12/05(水)01:35:03 No.552306505
>>地温は約10度 >東北人はなんで地下に家作らないんですか? 江戸時代までは竪穴式が主流だったよ
82 18/12/05(水)01:36:10 No.552306691
10度って水凍らないの?
83 18/12/05(水)01:37:17 No.552306884
10度で水が凍ってたまるか…
84 18/12/05(水)01:37:34 No.552306942
どんな宇宙だよ
85 18/12/05(水)01:39:02 No.552307167
>お湯かければ溶けますわよ お湯を沸かす水はどこからとれば…?
86 18/12/05(水)01:39:37 No.552307244
>10度って水凍らないの? 小学校卒業したか?
87 18/12/05(水)01:40:54 No.552307470
これならクーラーボックスに氷を入れ放題って訳だ! …屋外に置いておくだけでも魚が凍りそうだ
88 18/12/05(水)01:41:25 No.552307543
大抵の液体は圧力上げれば10度でも凍るけど水は凍らないんだよね