18/12/04(火)23:26:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/04(火)23:26:24 No.552274585
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/04(火)23:28:51 No.552275418
聞いてるかハヤカワ
2 18/12/04(火)23:29:54 No.552275745
>聞いてるか岩波
3 18/12/04(火)23:30:24 No.552275895
文庫のくせに 厚すぎだ
4 18/12/04(火)23:31:00 No.552276065
学術系とかちょっと高いよね
5 18/12/04(火)23:31:35 No.552276261
平凡社ライブラリー 講談社学術文庫
6 18/12/04(火)23:32:13 No.552276474
内容に対してじゃなくて文庫価格が高いという認識ならもう図書館くらいしか無いのでは
7 18/12/04(火)23:34:33 No.552277226
>聞いてるか白水社uブックス
8 18/12/04(火)23:35:23 No.552277451
文庫もさあ 500円とかするくせになんか裁断面ギザギザすぎじゃない? もうちょっとシュッとしてもいいじゃんかねえ
9 18/12/04(火)23:36:03 No.552277654
海外文庫はお高いの多いイメージ
10 18/12/04(火)23:36:15 No.552277715
500円とか新潮文庫の古典くらいしかないイメージ
11 18/12/04(火)23:37:45 No.552278222
ラノベの癖に 高すぎだ。
12 18/12/04(火)23:37:49 No.552278247
学術文庫は軒並み高え!ってなる
13 18/12/04(火)23:37:59 No.552278307
エロ小説は電子書籍より文庫が断然いいな エロ絵の位置が分からないと読むペース配分がつかめねえぜ
14 18/12/04(火)23:38:15 No.552278403
海外作家は特に割り増しになってる 上中下巻で各1300円ってなんやねん
15 18/12/04(火)23:39:25 No.552278744
今本棚見て気がついたけど文庫って背表紙に値段書いてあるんだな…
16 18/12/04(火)23:39:51 No.552278865
本は高いもんだ 雑誌はすごい安いけど
17 18/12/04(火)23:40:51 No.552279156
4000円とかする本を見ると漫画安いじゃんってなる
18 18/12/04(火)23:41:23 No.552279306
上下巻で5000円を超える文庫本があるらしいな
19 18/12/04(火)23:42:13 No.552279557
ちょっと違うけどこの前デレマスライブのパンフレットの値段見たら4000円もして驚いたよ…
20 18/12/04(火)23:42:46 No.552279755
ちくま学芸文庫
21 18/12/04(火)23:42:50 No.552279771
本棚見てたらケン・リュウの母の記憶にが2200円だった ポケミス高すぎだろ
22 18/12/04(火)23:43:35 No.552279986
平凡社ライブラリ
23 18/12/04(火)23:44:46 No.552280296
講談社学術文庫は紙とインクがいい匂いがするので妥当
24 18/12/04(火)23:44:58 No.552280352
昨今のweb小説の書籍化は単行本サイズが大分多いけど ライトノベル=文庫ってイメージだったんで単行本サイズが受け入れられてるのは割と意外だった いやまあ以前から単行本とか新書サイズのレーベルいくつかあったけども
25 18/12/04(火)23:45:24 No.552280486
むしろ高くてもいいから文庫で出せ 聞いてるか東京創元社の薔薇の名前
26 18/12/04(火)23:45:40 No.552280556
>ちくま学芸文庫 これだなあ…
27 18/12/04(火)23:46:10 No.552280682
実家にある昔の星新一の文庫とかが160円とかだった気がする
28 18/12/04(火)23:46:13 No.552280699
薔薇の名前とかブッコフ100円常連じゃん…
29 18/12/04(火)23:46:27 No.552280756
ちくまは高いのに紙質あんまりよくないよね
30 18/12/04(火)23:46:44 No.552280850
ちくまでもランダウとかはむしろ安いと思う…
31 18/12/04(火)23:47:16 No.552281038
マール社の文庫サイズのやつは安すぎてむしろ不安になる
32 18/12/04(火)23:47:43 No.552281182
文庫じゃないけど七人のイブは値段設定ひどいと思う 本国では一巻なのに薄めの本3冊に分けてしかも値段は各巻ほかのハードカバーと同じなんだぞ
33 18/12/04(火)23:47:52 No.552281242
>学術文庫は軒並み高え!ってなる でも最大手の講談社学術文庫は ちくま学芸文庫や岩波現代文庫に比べるとお安めというありがたさ というかあれより安い学術文庫って角川ソフィア文庫ぐらいかも
34 18/12/04(火)23:48:09 No.552281319
出してくれるだけありがたいっちゃ有り難いんだけど絶版にして中古市場が高騰とかは勘弁してほしい
35 18/12/04(火)23:48:43 No.552281487
>ちくまは高いのに紙質あんまりよくないよね 紙質もそうだし表紙もペニャペニャ ラインナップ自体は好きだけども…
36 18/12/04(火)23:48:58 No.552281570
ちくまは値段はまあいいとしよう 刷る部数渋り過ぎだ
37 18/12/04(火)23:49:42 No.552281775
各学期の初めに学生たちが悲鳴を上げる
38 18/12/04(火)23:49:45 No.552281789
ハヤカワはちょっとだけ背が高くなった時から買うの止めてしまった
39 18/12/04(火)23:49:47 No.552281806
でもあの系統だと正直ちくまの棚が一番眺めててわくわくする
40 18/12/04(火)23:50:15 No.552281943
>出してくれるだけありがたいっちゃ有り難いんだけど >絶版にして中古市場が高騰とかは勘弁してほしい 岩波を筆頭に大手は何だかんだで定期的に復刊してくれるイメージ ただし中公を除く
41 18/12/04(火)23:50:42 No.552282096
海外小説読む様になったらひどいもんですよ
42 18/12/04(火)23:51:08 No.552282212
講談社学術文庫はたまに胡散臭いのが混ざってるイメージ
43 18/12/04(火)23:51:08 No.552282217
>マール社の文庫サイズのやつは安すぎてむしろ不安になる 美術系!カラーで!こんなにお安く!?
44 18/12/04(火)23:52:01 No.552282477
>岩波を筆頭に大手は何だかんだで定期的に復刊してくれるイメージ トム・ジョウンズ復刊10年以上されてない気がするんですけどまだですかね 世界の十大小説なんですけお
45 18/12/04(火)23:52:57 No.552282696
積んである本を掘り進めるところから始めたらどうです破壊神様
46 18/12/04(火)23:53:02 No.552282734
岩波はコンスタントに復刊してるよね… つい買っちゃう
47 18/12/04(火)23:53:08 No.552282759
>海外小説読む様になったらひどいもんですよ コンビニ漫画レベルの紙質なのに高いんだよな海外の 印税のせいかと思ったら本にはかからないって出てきたし
48 18/12/04(火)23:53:09 No.552282761
ちくまと講談社は他社の絶版本を復刊してくれるから大好き
49 18/12/04(火)23:54:02 No.552282998
講談社学術とかちくま学芸とかはそれでもその本が単行本で出てた時よりは文庫化で安くなってるから…
50 18/12/04(火)23:55:24 No.552283408
創元SF文庫ここ6,7年でめっちゃ値上げしすぎじゃないですかね… ただ早川の比じゃないくらいに復刊に積極的なのはありがたいけど
51 18/12/04(火)23:55:49 No.552283556
はやく…文庫版を…!名作ならやくめでしょ…!
52 18/12/04(火)23:55:57 No.552283602
海外小説は翻訳料がかかる 学術文庫は買う人少ない 仕方ないんだ
53 18/12/04(火)23:56:24 No.552283707
>はやく…文庫版を…!名作ならやくめでしょ…! 薔薇の名前と百年の孤独はいつになったら文庫化されるんだろうね…
54 18/12/04(火)23:56:28 No.552283728
なぜはじめから文庫で出さない!
55 18/12/04(火)23:56:48 No.552283826
>本棚見てたらケン・リュウの母の記憶にが2200円だった 何それストリートファイター?
56 18/12/04(火)23:57:16 No.552283961
>海外小説は翻訳料がかかる 原本ですら割りと高めな印象あるよ海外小説 それもやっすい紙質のペーパーバックで
57 18/12/04(火)23:57:30 No.552284024
折り畳み北京文庫化まだかな…
58 18/12/04(火)23:58:02 No.552284163
ちくまはランダウとか昔の教科書が文庫落ちするとお安いってなる でも原語だともうネットでタダで読めるという…
59 18/12/04(火)23:58:07 No.552284184
講談社学術文庫とかあの辺は新書サイズでお値段2倍くらいにした方がよくない? その辺り買う人は1500円が3000円になっても買うと思うしそうしないと著者も編集も食えてる気がまるでしない
60 18/12/04(火)23:58:25 No.552284272
>折り畳み北京文庫化まだかな… アンソロで出てるぞ
61 18/12/04(火)23:58:36 No.552284320
見ろよ講談社文庫の京極夏彦を 上下巻で分けてないからありがたい…
62 18/12/04(火)23:58:44 No.552284352
最近中華SFが熱いな
63 18/12/04(火)23:58:49 No.552284365
新潮は安めなのに紙質よくて凄いよね
64 18/12/04(火)23:58:58 No.552284406
>薔薇の名前と百年の孤独はいつになったら文庫化されるんだろうね… 薔薇は岩波が狙ってる気がする 百年は光文社古典新訳文庫が狙ってる気がする
65 18/12/05(水)00:00:09 No.552284721
>新潮は安めなのに紙質よくて凄いよね 地味にスピンがついてるのがポイント高い
66 18/12/05(水)00:00:49 No.552284924
>最近中華SFが熱いな 日本のSFと違ってオタク臭が無いのが特徴的だと思う
67 18/12/05(水)00:00:57 No.552284967
技術系とかはお高いよね…内容濃くて面白いけど1000超えたりする でも普通の本サイズだと5000どころか万超えたりするからそんなもんなのかも
68 18/12/05(水)00:02:27 No.552285390
>新潮は安めなのに紙質よくて凄いよね 新潮や文春の翻訳教養物はマジでお買い得だと思う あれが早川や筑摩だったら絶対1.5倍はしてる
69 18/12/05(水)00:03:13 No.552285610
古い作品は評価が定まってるから選びやすいけど最近の作家はどこから手をつけていいか分からん… 適当に手に取ったらクソつまんなかったりする
70 18/12/05(水)00:03:44 No.552285757
>薔薇は岩波が狙ってる気がする あーもう訳し直しちゃうのか ただ独占翻訳権とか設定されてそうなのが厄介だな… >百年は光文社古典新訳文庫が狙ってる気がする めっちゃありそう 岩波の次くらいにラテン文学強いしね
71 18/12/05(水)00:03:56 No.552285825
文庫で1000円近くすると喧嘩売ってんのか?って気持ちになる
72 18/12/05(水)00:03:58 No.552285833
>古い作品は評価が定まってるから選びやすいけど最近の作家はどこから手をつけていいか分からん… そんな時こそ図書館だ 海外文学の棚なんか誰もいないから試し放題だぞ
73 18/12/05(水)00:05:40 No.552286299
>文庫で1000円近くすると喧嘩売ってんのか?って気持ちになる ちくま学芸文庫とか岩波現代文庫は1000円超えがデフォなんだよなぁ…
74 18/12/05(水)00:06:13 No.552286464
文庫っていうフォーマットで1500円とかだとどうしても高く感じちゃう 内容とか数出ないこと考えたら高いもんじゃないんだけど
75 18/12/05(水)00:07:16 No.552286777
最近映画化された移動都市なんかは シリーズの途中でガクンと値上がりしたんで 創元の方針転換がよく分かる好例
76 18/12/05(水)00:07:54 No.552286937
講談社学術文庫はまだいい 講談社文芸文庫はちょっと…
77 18/12/05(水)00:09:11 No.552287293
>講談社文芸文庫はちょっと… やっぱ講談社の文庫で一番お高いレーベルなんかねあれ
78 18/12/05(水)00:09:15 No.552287314
朗報です サンリオSF文庫異装含全巻揃いが40万まで下がりました
79 18/12/05(水)00:10:03 No.552287514
講談社学術とかちくま学芸とかはまあ学術だししょうがないと思うけど 講談社文芸文庫は割高感が否めない
80 18/12/05(水)00:10:19 No.552287585
文庫本だけの大型書店とかできたら絶対人気出ると思うんだけどなんで無いんだろう
81 18/12/05(水)00:10:41 No.552287675
>サンリオSF文庫異装含全巻揃いが40万まで下がりました 言うてサンリオの有名どころはほとんど他社で復刊済みなんだよなぁ…
82 18/12/05(水)00:11:17 No.552287854
ちく学は数学書出してくれるのは嬉しいけどね
83 18/12/05(水)00:12:01 No.552288033
>講談社文芸文庫 ここは値段より再販しなさすぎて困る
84 18/12/05(水)00:12:41 No.552288209
>ちく学は数学書出してくれるのは嬉しいけどね 早川NFとちく学ぐらいかね数学に力入れてくれてる文庫
85 18/12/05(水)00:12:59 No.552288278
>ちく学は数学書出してくれるのは嬉しいけどね でも文庫だとやっぱり読んでてしんどいよ…
86 18/12/05(水)00:13:31 No.552288412
>早川NFとちく学ぐらいかね数学に力入れてくれてる文庫 あと新潮がちょっと
87 18/12/05(水)00:14:13 No.552288605
>言うてサンリオの有名どころはほとんど他社で復刊済みなんだよなぁ… ちくま文庫で復刊されて、むしろそのひとつ前の扶桑社版の復刊のほうがレアとまで言われてるパヴァーヌをサンリオSF文庫版で買ったよ 表紙がかっこいいから 復刊版のほうが内容に即した表紙だけどな サンリオ文庫買う楽しみの半分は表紙だ
88 18/12/05(水)00:14:48 No.552288747
中公も頑張ってるよ
89 18/12/05(水)00:15:13 No.552288851
ぶ…ブルーバックス
90 18/12/05(水)00:15:19 No.552288885
チチカカコヘいいよね
91 18/12/05(水)00:15:29 No.552288930
扶桑社文庫も絶版多いよなぁ 会社の質や文庫の格の割にいい本多いから残念だ
92 18/12/05(水)00:15:34 No.552288955
>最近中華SFが熱いな 三体がようやく邦訳出るんだよね… すごい楽しみ
93 18/12/05(水)00:15:51 No.552289035
>中公も頑張ってるよ BIBLIO…
94 18/12/05(水)00:16:20 No.552289168
https://www.amazon.co.jp/dp/4062902990 文芸文庫でオイオイここ大丈夫かよって思ったのはこれだ 寺田寅彦なんて超定番で岩波や中公で随筆集出てるし 青空文庫入りもしてるのに今さらこんなお値段で出されても買う人どんだけいるのよ… 2年以上経つのに未だにカスタマーレビューもついてないし
95 18/12/05(水)00:16:40 No.552289258
中華に興味出て莫言読んだけどめっちゃグロかった
96 18/12/05(水)00:16:43 No.552289274
早川は値段よりトールサイズがね…
97 18/12/05(水)00:16:56 No.552289320
>文庫のくせに >厚すぎだ アレステア・レナルズの文庫はやりすぎだったと思う
98 18/12/05(水)00:17:04 No.552289348
ネッサ福武文庫好きよ
99 18/12/05(水)00:17:09 No.552289370
講談社文芸文庫はアルゴナウティカ手元に置いときたいのに一向に復刊してくれない…
100 18/12/05(水)00:17:57 No.552289607
文芸文庫絶版早いから気になるなら買っておきなさい
101 18/12/05(水)00:18:08 No.552289656
>ぶ…ブルーバックス 死んでなかったっけ…
102 18/12/05(水)00:19:29 No.552290038
たまに海外作家の生涯のうちの著名な作品だけをまとめて短編として出してるのとかあるけど なんかすげー勿体無い気がする
103 18/12/05(水)00:20:10 No.552290222
>早川は値段よりトールサイズがね… 過渡期のは2バージョンあるぞ ディアスポラとか
104 18/12/05(水)00:20:58 No.552290449
ブルーバックスは普通に今も元気だぞ
105 18/12/05(水)00:21:00 No.552290460
>死んでなかったっけ… 死んでねえよ! 科学系の新書サイズだと丸善のサイエンスパレットが好き
106 18/12/05(水)00:21:15 No.552290530
海外文庫は高くしないとそりゃ採算とれないでしょ
107 18/12/05(水)00:21:16 No.552290532
文庫はサイズ感が好きなんだ 四六はでかすぎる
108 18/12/05(水)00:22:19 No.552290812
拙者古いハヤカワ文庫大好き侍
109 18/12/05(水)00:22:37 No.552290886
>ネッサ福武文庫好きよ 澁澤龍彦とか読んでたと思われる
110 18/12/05(水)00:22:49 No.552290928
ハヤカワは早く昔の文庫も電子化してくだち… 具体的にはレムの作品を
111 18/12/05(水)00:23:04 No.552291016
>拙者古いハヤカワ文庫大好き侍 シマックの都市復刊してくだち…
112 18/12/05(水)00:23:30 No.552291150
>薔薇の名前 これは創元が版権持ってるから岩波文庫からは出ないよ あと文庫のために全面修正してた翻訳家も亡くなってしまってニュースになった
113 18/12/05(水)00:23:40 No.552291191
>具体的にはレムの作品を レムはもう国書刊行会のイメージの方が強い
114 18/12/05(水)00:23:47 No.552291227
>文芸文庫絶版早いから気になるなら買っておきなさい 見たらすぐに買えがオタグッズ全般の真理だ
115 18/12/05(水)00:23:56 No.552291263
自宅の焼けたハヤカワとか創元の背表紙に慣れてると新品のピンクさ青さに驚く
116 18/12/05(水)00:24:18 No.552291355
>あと文庫のために全面修正してた翻訳家も亡くなってしまってニュースになった 準備してたんだ…