虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/04(火)23:05:34 タイヤ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/04(火)23:05:34 No.552268188

タイヤの交換終わったかい?

1 18/12/04(火)23:06:08 No.552268330

まだ

2 18/12/04(火)23:06:51 No.552268503

暖冬だし…

3 18/12/04(火)23:07:05 No.552268597

今日やった

4 18/12/04(火)23:08:21 No.552269030

大体降るのは12月の終わりから3月くらいまでで年に一回だしまだいいかな…

5 18/12/04(火)23:09:58 No.552269492

週末は西日本でも雪だぞ 暖冬は暖かい冬じゃなくて天候のジェットコースターになるぞ

6 18/12/04(火)23:10:03 No.552269513

増し締めしようね

7 18/12/04(火)23:11:30 No.552269921

明日やろうは馬鹿やろう

8 18/12/04(火)23:11:41 No.552269966

>増し締めしようね パキィン!

9 18/12/04(火)23:12:30 No.552270192

冬用のホイールもちゃんと選べばよかった… 電車具合が酷い

10 18/12/04(火)23:14:01 No.552270640

>冬用のホイールもちゃんと選べばよかった… >電車具合が酷い むしろ冬だから安物使ってるよ俺

11 18/12/04(火)23:15:04 No.552270942

冬は安いアルミでええ 鉄とお高いアルミはやめとけやめとけ!

12 18/12/04(火)23:15:32 No.552271069

雪もりもりのとこから1年に1、2回積もるとこに引っ越したので交換するか迷う

13 18/12/04(火)23:15:57 No.552271214

フロアジャッキでジャッキアップしてタイヤ外してよし冬タイヤを… 何で外径ほんのちょっと違って入らないんですか? 何でフロアジャッキの限界ギリギリで外れちゃったんですか…?

14 18/12/04(火)23:17:17 No.552271628

>雪もりもりのとこから1年に1、2回積もるとこに引っ越したので交換するか迷う うちの所もそのくらいだけど毎日乗らなきゃいけないなら交換するよろし 家帰るまでに何台レッカー車見たことやら…

15 18/12/04(火)23:20:12 No.552272491

今年はそんなでもないけど毎年風強くてジャッキ掛けられるタイミングが少ない

16 18/12/04(火)23:22:38 No.552273352

店に任せるのもアリだよ 特にトルク管理もしてないなら店にやってもらったほうがいい

17 18/12/04(火)23:24:17 No.552273908

新車買ってスタッドレスは17から16にインチダウンしたらこっちのが明らかに車に合ってた 悩んだ末夏タイヤも16にすることにしたんでえらい出費

18 18/12/04(火)23:24:23 [エアーインパクトレンチ] No.552273956

>店に任せるのもアリだよ 了解!

19 18/12/04(火)23:25:38 No.552274360

ギリギリまで放置して前日押しかけるのやめてくだち

20 18/12/04(火)23:26:41 No.552274681

>ギリギリまで放置して前日押しかけるのやめてくだち (雪の朝整備と名の付く店全てで交換されているタイヤ)

21 18/12/04(火)23:27:06 No.552274825

12か月点検が丁度今日だったからついでに冬タイヤ積んで持ってって 換えといてくださいってお願いした

22 18/12/04(火)23:27:39 No.552275030

>>増し締めしようね >パキィン! なぜ体重をかけるんです?

23 18/12/04(火)23:28:23 No.552275264

因みに2t車以上ならいくら体重かけてもいいぞ!

24 18/12/04(火)23:28:59 No.552275455

先月のうちに交換したから困らない

25 18/12/04(火)23:29:40 No.552275678

手ルクレンチを信じろ!

26 18/12/04(火)23:30:24 No.552275894

裏表逆につけられてる貫通ナット

27 18/12/04(火)23:31:21 No.552276171

ハァイ「」! 新しいスタッドレスタイヤを買ったのなら雪が積もる前に早めに履いて一皮剥いておかないとダメよ チンコと一緒で恥ずかしい思いをするハメになるわよ チャオ!

28 18/12/04(火)23:31:23 No.552276184

抹消済みの不動車しかないし…

29 18/12/04(火)23:32:34 No.552276585

この時期は道に野良のホイールキャップが溢れる時期でもある

30 18/12/04(火)23:32:41 No.552276628

早くタイヤのいらない車できねぇかな

31 18/12/04(火)23:33:48 No.552276987

>早くタイヤのいらない車できねぇかな ユンボならタイヤ要らないよ

32 18/12/04(火)23:36:01 No.552277648

>ハァイ「」! >新しいスタッドレスタイヤを買ったのなら雪が積もる前に早めに履いて一皮剥いておかないとダメよ >チンコと一緒で恥ずかしい思いをするハメになるわよ >チャオ! 一応表面の細かいサイプがある程度の働きをしてくれるし… 慣らしをしない迂闊者ののためにメーカーも気を利かせてくれてるし…

33 18/12/04(火)23:36:03 No.552277656

ユンボで通勤する風景か…

34 18/12/04(火)23:36:52 No.552277918

クローラーアクティいいよね…欲しい…

35 18/12/04(火)23:37:04 No.552277979

「」からユンボを買うサラリーマン思い出した

36 18/12/04(火)23:38:20 No.552278427

>一応表面の細かいサイプがある程度の働きをしてくれるし… >慣らしをしない迂闊者ののためにメーカーも気を利かせてくれてるし… 一応初期から制動力向上を謳ってはいるけどやっぱり剥いた方が利きはいいのよ チンコもね

37 18/12/04(火)23:39:35 No.552278789

5月頃そろそろ夏タイヤにしないとなーて思ってたら 12月になってた

38 18/12/04(火)23:42:33 No.552279676

タイヤの慣らしなんて要るんだ... さっさと変えといて正解だったか?

39 18/12/04(火)23:43:42 No.552280030

>早くタイヤのいらない車できねぇかな 無限軌道車はいいぞ!

40 18/12/04(火)23:46:28 No.552280760

スパイクタイヤにすればいい

41 18/12/04(火)23:46:36 No.552280809

まあ降ってから換えるのが遅過ぎで普通はそろそろ換えるかだからだいたい降るまでの間に数十キロぐらい走るし

42 18/12/04(火)23:47:52 No.552281245

>タイヤの慣らしなんて要るんだ... スタッドレスの構造上新品表面に吸水構造体が現れてなくて効果が薄かったりする だから昔は100kmほど乾燥路を走ってねって書いてあった 今は上にもある通り細かな溝をグルーピングしてあって初期制動を確保してたりもする

43 18/12/04(火)23:48:07 No.552281310

一皮剥くのに大体100kmくらい見ておいてねってのがよく言われるとこなので とにかく早め早めの交換が正しい 直前の交換はまず手遅れ

44 18/12/04(火)23:48:08 No.552281315

ディーラーに任せるとレンチに全体重乗せないと外れないくらいにされるんだけどこれトルク強すぎだよね? トルクレンチはもってない

45 18/12/04(火)23:49:21 No.552281681

馬鹿だなあ雪降ったらチェーン履けばいいんだよ

46 18/12/04(火)23:50:03 No.552281885

>直前の交換はまず手遅れ そしてメーカーにクレームが行き新しい技術が生まれていく

47 18/12/04(火)23:51:08 No.552282214

>ディーラーに任せるとレンチに全体重乗せないと外れないくらいにされるんだけどこれトルク強すぎだよね? 心配性な整備だと120Nぐらいで締め付けるからな あと大型SUVはトルク高めだよ

48 18/12/04(火)23:51:40 No.552282368

>ディーラーに任せるとレンチに全体重乗せないと外れないくらいにされるんだけどこれトルク強すぎだよね? 国内メーカーなら85~120N辺りだから多分かけすぎかなあ 大抵の車は110N越えないし

49 18/12/04(火)23:53:12 No.552282771

大型トラックは240N以上で締め上げる だから人力だと外せない…どうせジャッキも積んでないから自力交換できないけどな!

50 18/12/04(火)23:53:35 No.552282877

俺が非力なだけなのかもわからないからちょっと悩んでたんだよね トルクレンチ買うかぁ

51 18/12/04(火)23:54:19 No.552283077

オイルのドレンボルトにもトルクレンチ使っちゃうな 手ルクが全く信用できない

52 18/12/04(火)23:55:58 No.552283604

>オイルのドレンボルトにもトルクレンチ使っちゃうな >手ルクが全く信用できない 薄圧だったりアルミだと簡単に舐めちゃうからな…

53 18/12/04(火)23:56:38 No.552283776

油圧ジャッキ買って交換した めっちゃ楽 今までハンドルでジャッキアップしてたのがバカみたいだ

54 18/12/04(火)23:57:13 No.552283949

屋根裏にタイヤしまってるから下ろすのが一番きっつい…

55 18/12/05(水)00:00:07 No.552284709

最近はズボラになりすぎてフォークリフトで上げて交換してる

56 18/12/05(水)00:00:17 No.552284765

初めてトルクレンチで増し締めしようとするとすでにオーバートルクだってのがわかってハッとするよね 案外手ルクって締めすぎの傾向あるよね…

57 18/12/05(水)00:01:40 No.552285185

>案外手ルクって締めすぎの傾向あるよね… そしてこんなに軽くて大丈夫?って不安になって+20Nmするのが人間ってもんよ

58 18/12/05(水)00:01:50 No.552285228

こういうのがもっと一般化して欲しい https://www.youtube.com/watch?v=UoxKPOJKbfE

59 18/12/05(水)00:02:56 No.552285529

>屋根裏にタイヤしまってるから下ろすのが一番きっつい… わしは今年からタイヤ屋の預かりサービス頼んだよ 持って帰ってしまわなくていいのめっちゃ助かる…

60 18/12/05(水)00:03:58 No.552285835

土曜にやった

↑Top