18/12/04(火)19:59:59 中国史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/04(火)19:59:59 No.552214541
中国史キチガイ博覧会さん 五代十国編 隋唐五代 su2748386.jpg 訂正とお詫び su2748387.jpg
1 18/12/04(火)20:08:20 No.552216460
ヤバたにえん…
2 18/12/04(火)20:10:07 No.552216916
中国人は気軽に認定止めすぎでしょ
3 18/12/04(火)20:10:23 No.552216987
唐の時代は恩師の仰っていた事が正しければ 光武帝クラスの名君が居て日本における帝王学の貞観政要が書かれたと聞いた でもそんな時代でも居るんだねヤバイやつ
4 18/12/04(火)20:11:18 No.552217217
>唐の時代は恩師の仰っていた事が正しければ >光武帝クラスの名君が居て日本における帝王学の貞観政要が書かれたと聞いた 李世民の事だね 今回も触れてるけど唐の偉大なる君主で多分ホモ
5 18/12/04(火)20:12:46 No.552217587
どういうことなの…
6 18/12/04(火)20:13:36 No.552217794
天策上将は光武帝というには少し血生臭過ぎるよ…
7 18/12/04(火)20:15:01 No.552218172
唐はこいつだけじゃなく石を投げればキチガイに当たるレベルで そこら中にイカレポンチ将軍がウヨウヨしてるから 割と歴代の中でもかなり狂ってる
8 18/12/04(火)20:17:01 No.552218709
やばくはない時代ないのでは…?
9 18/12/04(火)20:17:40 No.552218882
>No.552218172 もしかして五胡十六国がとびぬけてヤバイ訳なだけなの…
10 18/12/04(火)20:20:02 No.552219481
何故一部時代にイカれ将軍が固まって大量発生するかっていうと それはもう答えがシンプルで史書がクソだから もろちん唐も
11 18/12/04(火)20:22:15 No.552220017
え…じゃあ李靖とかも…?
12 18/12/04(火)20:23:45 No.552220426
何が酷いって比較的マシな李世民ですら関係ねぇ戦いてぇで生涯を通したこと まあ旧唐書は許せ… あと薛氏でも河東薛氏の貧乏人の方は普通だから一応唐でもまともな武将はいるようn
13 18/12/04(火)20:24:14 No.552220552
>え…じゃあ李靖とかも…? 旧唐書と新唐書の二冊があって 前者がゴミで後者がそのゴミからスクラップ&ビルドした方 まともな記述が見たければ新唐書だけにトドメて旧は無かったことにするのが正解
14 18/12/04(火)20:24:15 No.552220557
ホモはもうバイ含めてケツ穴掘るのは世界中何時でもどこでもやってて宿痾だと思う
15 18/12/04(火)20:25:56 No.552220974
>何が酷いって比較的マシな李世民ですら関係ねぇ戦いてぇで生涯を通したこと 李世民まで続く鮮卑皇帝の宿命だから仕方ない とりあえず朝鮮殴ろうぜ
16 18/12/04(火)20:26:08 No.552221031
俺は転生するなら盛唐辺りが良いなと思ってるよ
17 18/12/04(火)20:27:19 No.552221339
>ホモはもうバイ含めてケツ穴掘るのは世界中何時でもどこでもやってて宿痾だと思う 多分太宗は肉体関係ないからセーフ それはそれとして房玄齢とその他好きすぎるからホモだと思うけど
18 18/12/04(火)20:28:08 No.552221548
唐代にいた三蔵法師のモデルになった人は 内戦状態のインドで3か月~半年程サバイバルして般若心経持ち帰ったというから 人智を超越した身体能力と精神力があるお偉いさんが多かったと思いたい
19 18/12/04(火)20:28:23 No.552221624
クソでも書に歴史が残ってるだけマシなのかなあ
20 18/12/04(火)20:28:24 No.552221627
>とりあえず朝鮮殴ろうぜ 東北工程きたな…
21 18/12/04(火)20:28:39 No.552221688
>俺は転生するなら盛唐辺りが良いなと思ってるよ でも下手するとアブー・ムスリムとバトらされるぞ
22 18/12/04(火)20:28:44 No.552221703
隋も唐もなんでそんなに高句麗に拘るんだ それまでずーっとほっといてたろ
23 18/12/04(火)20:29:35 No.552221929
>隋も唐もなんでそんなに高句麗に拘るんだ >それまでずーっとほっといてたろ 三国以前からそこに中華王族が逃げ込んで再起を図る避暑地みたいになってるから 潰せるなら潰しときたいよね
24 18/12/04(火)20:30:14 No.552222087
だって遼東の辺りまで来てるし… 怖いから狩るね… あと突厥も狩るね…
25 18/12/04(火)20:31:47 No.552222460
英傑が一杯いるのに人気ないよね五代十国時代
26 18/12/04(火)20:32:44 No.552222688
>唐代にいた三蔵法師のモデルになった人は 南北朝時代も中国の西の方から脱出してインド周りで南から北上して 船で青洲に戻ってきて仏教テロかました僧侶がいる
27 18/12/04(火)20:34:04 No.552223009
>英傑が一杯いるのに人気ないよね五代十国時代 後で書くけど この時代から明確に武将がパワーダウンするから仕方ない 唐までガバガバキチガイ博覧会みたいになってんのに五代十国からいきなり三国志レベルに戻るから 実は李存孝も五代十国じゃなくて正確に言うと末唐の人物だしね
28 18/12/04(火)20:34:36 No.552223167
このシリーズまとめたのってないの?
29 18/12/04(火)20:35:50 No.552223490
>唐代にいた三蔵法師のモデルになった人は >内戦状態のインドで3か月~半年程サバイバルして般若心経持ち帰ったというから 田中芳樹原作の漫画で「思想家じゃなくて冒険家じゃん?」みたいに言われてたな
30 18/12/04(火)20:36:22 No.552223641
>このシリーズまとめたのってないの? ほい sq110364.zip
31 18/12/04(火)20:37:18 No.552223878
ありがたい...
32 18/12/04(火)20:37:23 No.552223894
横からだけどありがたい…
33 18/12/04(火)20:37:41 No.552223983
>唐までガバガバキチガイ博覧会みたいになってんのに五代十国からいきなり三国志レベルに戻るから 明の諸王も金遣いが荒いとか荘園の支配が極めて横暴で恨みを買うとかはあったけどそれだけではね… 宋代以降は割とキチガイエピソード群がお金の話主体にならない? 戦以外にもたくさん娯楽が出来てしまったからなんだろうか
34 18/12/04(火)20:38:18 No.552224155
>No.552223009 五代十国は恥ずかしながら知りませんが 隋と唐は比較的安定した世の中だと思ってたけど 史書があまり精確じゃないということは結構混乱してた もしくはお偉いさんの検閲が多かったという事なのかなぁ
35 18/12/04(火)20:38:36 No.552224235
唐代で文化が花開いたからかもね
36 18/12/04(火)20:39:45 No.552224549
>宋代以降は割とキチガイエピソード群がお金の話主体にならない? >戦以外にもたくさん娯楽が出来てしまったからなんだろうか この後は国体を宋-南宋 金-モンゴル-元 明から後で概ね三つで分けられて それぞれ別の理由で中華の穀倉地帯に根付く理由が出てきて 陶磁器や加工された貴金属にやられていく
37 18/12/04(火)20:41:09 No.552224895
>史書があまり精確じゃないということは結構混乱してた >もしくはお偉いさんの検閲が多かったという事なのかなぁ 安定している≠史料が残されるじゃないから というかむしろ戦争があった時の方がそれぞれ何が起こったのかの事実確認が重要視されて 多くの史料が残される傾向がある
38 18/12/04(火)20:43:11 No.552225447
最強武将伝って見るだけでなんか笑っちゃう 性格悪い孔明のせいだ
39 18/12/04(火)20:43:28 No.552225530
司馬光ちゃん大変だったんだね
40 18/12/04(火)20:43:48 No.552225616
唐は唐で別にそこまで安定しないし武后辺りまで結局外征が続く上に後継者問題で揉める 玄宗帝も藩鎮に謀反されるしその後の世代も同様に… 黄巣の乱の前にある程度gdgdにはなっていた
41 18/12/04(火)20:44:00 No.552225670
王審知さんは癒やし
42 18/12/04(火)20:44:59 No.552225939
あと唐の史料編纂が余りにも杜撰だったことは既にふれてるけど 既に唐代の史家に「唐の史料はゴミ」って言われるくらいだから あれだったのは間違いない コストカット断行した房玄齢と李世民が悪い
43 18/12/04(火)20:46:38 No.552226395
>司馬光ちゃん大変だったんだね 実際この後の金侵攻で多くの史料が失われるから 光ちゃんがあのタイミングで仕事してなかったら唐と五代十国のゴミで 中国史を語らなきゃいけない事になってたという実に恐ろしい事態になってた
44 18/12/04(火)20:49:56 No.552227353
>No.552224895 >No.552225616 >No.552225939 解説感謝 きちんとした史料や史書が残されるのって難しいんだな 戦争してても残る時は残る 王朝があっても上層部の都合や予算で不明確になってしまうというがやりきれないなぁ
45 18/12/04(火)20:50:25 No.552227510
>コストカット断行した房玄齢と李世民が悪い 李世民くんは「今」の安定を重要視しすぎてて過去と未来は軽視してた節がある まぁ今が色々安定してねぇんだからそんな余裕ねぇよボケ!ってのはわかるが
46 18/12/04(火)20:52:48 No.552228208
まぁでも太宗は部下ちらっとみたら 武力振り切れてるキチガイばっかりだしこれ使って戦争するしかねぇなってなるのもわかるよ 李靖みたいな統括できるのもいれば現場のキチガイも豊富だし
47 18/12/04(火)20:56:58 No.552229525
そもそも本人が聡明な上で玄武門の変をしているから心が休まる時なんてなかった説 後代の武后もそういう所が有るよね
48 18/12/04(火)20:58:34 No.552229981
とりあえずわかることは ありがとう趙匡胤ありがとう光ちゃんってことだ