虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

鉄砲に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/04(火)18:57:29 No.552200435

鉄砲に詳しい「」に聞きたいんだけど 今自作ゲームのプロットを練っててその中で鉄砲を開発する要素があるのね そこで一応それっぽい進化ツリーみたいに並べてみたんだけど鉄砲に詳しい「」ならどんな鉄砲を追加してどんな並べ方するか知りたい ちなみに鉄砲の採用条件は30口径以上でテクニカルに積載可能(どんな形であれ)な物 su2748241.png

1 18/12/04(火)19:00:42 No.552201066

うーんメタルマックスみたいに車両で戦うゲームで その車両に積む機関砲とかの開発ツリーの参考になるのが欲しいって事?

2 18/12/04(火)19:02:19 [す] No.552201361

>うーんメタルマックスみたいに車両で戦うゲームで >その車両に積む機関砲とかの開発ツリーの参考になるのが欲しいって事? そうそうそんな感じ

3 18/12/04(火)19:04:37 No.552201828

よく分かんないけどMGSPW参考にすればいいと思う

4 18/12/04(火)19:05:03 No.552201928

ブッシュマスター積めるかな…

5 18/12/04(火)19:06:12 No.552202176

どんな時もダッシュKだ

6 18/12/04(火)19:07:59 No.552202565

M1919とM2で終わる

7 18/12/04(火)19:08:38 No.552202696

車両なら余りデカいの積んでもしょうがない気がするんだけど 20mmとかになると対空砲とか航空機に搭載するレベルだし

8 18/12/04(火)19:09:45 No.552202936

gau-8を積んだって良いんだ

9 18/12/04(火)19:09:48 No.552202946

個人的にはゲームの都合優先で実物のスペックは参考程度で良いんじゃないかなぁと思う

10 18/12/04(火)19:10:23 No.552203053

下手に頑張っても荒ばっかになる可能性大だから思い切ってぼんやりしたイメージでやっていいと思う キモじゃなくて要素の一つなら特に

11 18/12/04(火)19:10:33 No.552203085

いっそ現実にあるものじゃなくてフィクション銃でも良いんじゃない? ドッグ→ディンゴ→コヨーテ→ウルフって感じに近い種で強い動物に名称が変わっていくとか

12 18/12/04(火)19:10:51 No.552203146

M2作ったおじさんが悪いよ

13 18/12/04(火)19:11:28 No.552203254

口径の意味はもうちょっと詳しく知っておいた方がいいかもしれない

14 18/12/04(火)19:11:28 No.552203256

東側の銃を出すと一部が喜ぶぞ

15 18/12/04(火)19:11:29 No.552203259

これがメイン要素になるんじゃないならこのままでもゲームっぽいよ

16 18/12/04(火)19:11:32 No.552203275

BMP-1砲塔載せたい

17 18/12/04(火)19:11:53 No.552203346

昔のエチオピアだのレバノン、イエメンの内戦みたいに最初の方だと 中古のグリューノフのポールマウントしたアメ車だったのがいつの間にか連装になって お互いの武装勢力同士ダッシュKや75式無反動載せるようになったり 車体も規模に余裕のあるウニモグみたいな産業車やランドローバーのシリーズ80みたいな 軍用オフロードに進化していく感じなの?

18 18/12/04(火)19:12:45 [す] No.552203506

>下手に頑張っても荒ばっかになる可能性大だから思い切ってぼんやりしたイメージでやっていいと思う >キモじゃなくて要素の一つなら特に 確かに一理ある >いっそ現実にあるものじゃなくてフィクション銃でも良いんじゃない? 実在銃の上位互換品として架空銃を出すつもり

19 18/12/04(火)19:14:31 No.552203872

銃メインのゲームでないなら適当にしちゃおうぜ ゲームならRPG-7マシンガンとかやっても良いんだ

20 18/12/04(火)19:15:37 No.552204117

銃の威力は適材適所みたいなもんだから進化に向かない気がするしフィクション銃の方がいいと思う

21 18/12/04(火)19:15:49 No.552204168

RPGを多連装に改造するの面白そうだね

22 18/12/04(火)19:16:37 No.552204362

現実が思ったよりキレイな開発ツリーしてないしな

23 18/12/04(火)19:16:44 No.552204392

チェスト種子島みたいなのでもぶっこもう

24 18/12/04(火)19:16:57 No.552204450

いっそオールオリジナルでもいいと思うけどね 自分はそういうの妄想するのが一番好きだから言うんだけど

25 18/12/04(火)19:18:24 No.552204758

銃ってどこまで銃としてカウントするの 砲って呼んだほうがしっくり来るようなのまで出すの

26 18/12/04(火)19:19:35 No.552204999

がニー軍曹のミリタリー大百科でも見たら? 機関銃回あったきがする

27 18/12/04(火)19:19:57 [す] No.552205063

あとレベルが上ったら銃を束ねて搭載することも出来る的なこともやりたい M2を8連装とか su2748304.png あと意見を反映してちょっと追加したものです

28 18/12/04(火)19:20:05 No.552205087

ここで軽く調べてみたらどうだろう 知識全然ないよりはいいと思う http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?MEDIAGUN%20DATABASE

29 18/12/04(火)19:20:43 [す] No.552205215

>銃ってどこまで銃としてカウントするの >砲って呼んだほうがしっくり来るようなのまで出すの そのつもり

30 18/12/04(火)19:21:31 No.552205375

8.8cmFlak積もうぜ! 装甲も付けようぜ!履帯も付けようぜ!

31 18/12/04(火)19:21:42 [す] No.552205423

>ここで軽く調べてみたらどうだろう >知識全然ないよりはいいと思う ありがたい…

32 18/12/04(火)19:23:02 No.552205723

砲まで入れるなら某戦車ゲー(2種類)の開発ツリーとか参考になるよ 一部計画案みたいなのも混ざるが

33 18/12/04(火)19:24:00 No.552205945

銃の歴史とか結構面倒くさいよね M16とAK47の家系図とか BFとかFPSシリーズのナンバリング順に出てくるやつ並べちゃえば良いんじゃないかな…

34 18/12/04(火)19:24:39 No.552206088

>砲まで入れるなら某戦車ゲー(2種類)の開発ツリーとか参考になるよ ウォーサンダーのほうは対空車両有るしそっちのが参考になると思う

35 18/12/04(火)19:24:48 No.552206123

マシンガン レールガン レーザー砲 キャノン砲 波動砲 よし完璧だ

36 18/12/04(火)19:25:13 No.552206228

カダフィ死後のリビア内戦では国家評議会軍側がレッカー移動とかで使うトレーラー車に 港で沈んでた王制時代の艦のイタリア製76mm艦載砲の砲塔天蓋を右半分で断ち割って 装填部分や照準を省いて無理やり載せたお化けみたいなテクニカルを何両か仕立てられてたけど ゲーム的に最終進化は戦車になるの?

37 18/12/04(火)19:26:48 No.552206572

連射力 口径=威力 火薬強化…射程 排熱性能ー耐久力とかこの辺?ツリー化すんなら

38 18/12/04(火)19:27:34 No.552206744

具体的な名称を出すより12.7mm L/75とか 口径とバレル長で統一した方が分かりやすいと思うの

39 18/12/04(火)19:28:07 [す] No.552206878

>ゲーム的に最終進化は戦車になるの? いや、戦車にはしないつもり 改装次第でテクニカルが戦車みたいな風貌にはなると思うけど

40 18/12/04(火)19:29:20 No.552207187

年代設定にもよるけどWW2~冷戦だと課程して ソ連の重機関銃ツリーは PM1910→SG-43→DshK38→(分岐でTNsh) →ZPU-2/4→ZU-23-2 こんな感じじゃないかな あくまで銃に限ればこんな感じだけど無反動砲とか対空砲・対戦車砲を加えればもっと作れるはず あとテクニカルに関してはこの本が一番詳しい https://www.discounthobbyzone.com/en-gb/new-arrivals/arab-revolutions-and-border-wars,-ak-interactive

41 18/12/04(火)19:31:05 No.552207631

おっとURLミスした http://kisu.me/M8k

42 18/12/04(火)19:31:36 No.552207777

ゲーム的な分かりやすさ重視なら 使いやすいマシンガン 爆風範囲攻撃のロケットランチャー 近距離大威力のショットガン で上位モデルはMk-Ⅰ→Mk-Ⅱで数字がデカい方が強いみたいな感じでも 一部のネタ武器や尖った武器だけユニーク品として登場させるとか

43 18/12/04(火)19:32:05 No.552207898

>あと意見を反映してちょっと追加したものです M2→Dshkは作動方式が全く違うので進化ツリーにするとちょっとアレかも…

44 18/12/04(火)19:35:02 No.552208609

ドイツのFLAK形の砲もバカみたいでツリー化しやすそうだからちょっと見てみてほしい 88mmから128mmや150mmの自動装填装置付に進化していってかつ試作品が実在する

45 18/12/04(火)19:35:11 No.552208642

テクニカルと言えば14.5mmのZPUだな 中東でマジでランクルに乗っけて撃ってる

46 18/12/04(火)19:35:30 [す] No.552208707

>こんな感じじゃないかな ありがとう参考になる >M2→Dshkは作動方式が全く違うので進化ツリーにするとちょっとアレかも… ごめん無知だった…やっぱり東と西でツリー分けたほうが良さげかな

47 18/12/04(火)19:35:33 No.552208720

>su2748304.png テクニカルで無反動砲なら手持ちのだけじゃなくて M20 75mm無反動砲とかM40 106mm無反動砲を追加しておいた方がいいかな 実際にテクニカルとかジープにつんであったやつだし

48 18/12/04(火)19:35:35 No.552208734

UB-32みたいな多連装のロケットはどうだろう

49 18/12/04(火)19:37:23 No.552209192

40mmグレネード車載はMk19以上はないぞたぶん

50 18/12/04(火)19:38:10 No.552209392

>現実が思ったよりキレイな開発ツリーしてないしな 現実では単にバージョンアップするだけじゃなく特許回避や不具合修正のマイナーチェンジや国産化とかそういうしがらみが多いんだよね それに新しいのを作るにも既存のを全部置き換えるだけの利点を出さなきゃいけない

51 18/12/04(火)19:38:31 No.552209485

>UB-32みたいな多連装のロケットはどうだろう シリアでテクニカルに乗せてるやつそこそこみるよね

52 18/12/04(火)19:39:28 No.552209696

テクニカル開発ツリーみたいなコラ画像あったけどある程度の緩さあったほうが笑えると思うよ がっちがちにするとミリオタがめんどくさいぞ

53 18/12/04(火)19:39:56 No.552209804

ゲームなんだから見た目でツリー作って好きに性能決めていいのよ 1から10まで現実に則さなくても私は良いと思う

54 18/12/04(火)19:40:15 No.552209885

>ごめん無知だった…やっぱり東と西でツリー分けたほうが良さげかな 米軍だとM1917→M1919→M2って感じで進化してて ソ連だとPM1910→DT→Dshkって感じかな SG43もあるんだけど全く別のツリーから来ちゃってる

55 18/12/04(火)19:40:25 No.552209909

ゲームの要素に弾薬装備とか連射速度とかを入れないなら東西混ぜこぜで攻撃力だけを差別するで良いんじゃないかな

56 18/12/04(火)19:40:43 No.552209975

メタルマックスなんかの9mm機関銃や37mm砲なんかの 基本上昇していく口径の数値に+α程度は優秀な設計だなとおもった

57 18/12/04(火)19:41:31 No.552210188

正直ガチガチに現実に即するよりは適当に攻撃力とか命中率とかでスキルツリーつくる方がバランス取りやすいよ

58 18/12/04(火)19:42:25 No.552210386

全部架空にして架空の年表に沿わせて○○式って名前振っちゃうのもアリだと思う

59 18/12/04(火)19:42:34 No.552210438

su2748361.jpg

60 18/12/04(火)19:43:08 No.552210569

>全部架空にして架空の年表に沿わせて○○式って名前振っちゃうのもアリだと思う 上昇しきった頃に零式をいれる!かっこいい!

61 18/12/04(火)19:43:32 No.552210667

無反動砲ツリーがなんか変 TOWはFGM-14"8"ジャベリンより世代の古い対戦車ミサイルだし、ミサイルツリーじゃないの

62 18/12/04(火)19:43:43 No.552210708

実包の規格が違うんだよね 同じ12.7mm(50口径)でもソ連は12.7mm×108でアメリカは12.7mm×99 108とか99は薬莢の長さ

63 18/12/04(火)19:44:32 No.552210907

すごい理解しやすい画像だ…

64 18/12/04(火)19:44:45 No.552210955

完璧なテクニカルツリーの画像だな…

65 18/12/04(火)19:45:16 No.552211082

BFG

66 18/12/04(火)19:45:50 No.552211222

>そうそうそんな感じ これに出てくる武器丸パクリではダメなのかね https://store.steampowered.com/app/285500/Hard_Truck_Apocalypse__Ex_Machina/

67 18/12/04(火)19:45:51 No.552211226

全部乗せのこれぞテクニカル感

68 18/12/04(火)19:46:35 No.552211405

機関銃は実際は同口径での進化はあんまりなくて .30口径台の機関銃をボアアップしてデカい口径にしてるのが多いんだよな

69 18/12/04(火)19:47:25 [す] No.552211602

意見を元に改良してみた 雑でごめん su2748370.png

70 18/12/04(火)19:47:32 No.552211631

>https://store.steampowered.com/app/285500/Hard_Truck_Apocalypse__Ex_Machina/ 何これ楽しそう

71 18/12/04(火)19:48:43 [す] No.552211900

>これに出てくる武器丸パクリではダメなのかね 知らないゲームだ…ちょっと買ってみるね

72 18/12/04(火)19:50:02 No.552212225

M3は航空機搭載用で陸では使ってないけどまあ別にいいよね 艦載してた例もあるし

73 18/12/04(火)19:51:40 No.552212598

見てるだけで楽しそうだなこれ

74 18/12/04(火)19:52:43 No.552212862

>何これ楽しそう トラックを武装して軍とかと戦うぞ! 当然だが日本語は無い https://store.steampowered.com/app/286810/Hard_Truck_Apocalypse_Rise_Of_Clans__Ex_Machina_Meridian_113/

75 18/12/04(火)19:52:58 No.552212931

一窩蜂箭いいぞ 強くなると群豹横奔箭に四十九矢飛廉箭に群鷹逐兎箭に百虎斉奔箭と格好いい名前になるんだ

76 18/12/04(火)19:55:53 No.552213625

AN/M2はM1919の親戚みたいなもんだけどAN/M3はエリコンFFの作動機構改良型のHS.404のアメリカ型だし口径も20mmなんですけお…

↑Top