虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/04(火)17:30:51 俺の嫁... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/04(火)17:30:51 No.552184597

俺の嫁貼って ハムカツ喰う

1 18/12/04(火)17:31:26 No.552184702

たまには帰ってやれよ 何十年ほったらかしにしてんだよ

2 18/12/04(火)17:32:09 No.552184812

お前の嫁さんダッチワイフー

3 18/12/04(火)17:32:32 No.552184868

やーいお前の嫁レズNTR!

4 18/12/04(火)17:32:45 No.552184914

手紙さえ出しておけばあんしん

5 18/12/04(火)17:33:06 No.552184983

んじゃミサゴを娶ろう

6 18/12/04(火)17:33:51 No.552185106

精液分解機能直したげて!

7 18/12/04(火)17:35:23 No.552185345

もうじきお前んち崖下送りだぞ

8 18/12/04(火)17:37:59 No.552185735

タカヒロの立てたスレ

9 18/12/04(火)17:41:34 No.552186301

>んじゃミサゴを娶ろう ミサゴが野良ロボットなの最近知ったよ…

10 18/12/04(火)17:42:22 No.552186420

いいよねスレ画が名作過ぎて何描いても追い抜けないの…

11 18/12/04(火)17:42:57 No.552186495

エロさならシロさんだし…

12 18/12/04(火)17:43:59 No.552186670

コトノハはなんかオカルト前面すぎて純粋につまんない カブ好きだっけどオチで台無しだよぉ!

13 18/12/04(火)17:44:01 No.552186674

あの世界にマイティボーイが現役で生き残ってるのが凄まじすぎる

14 18/12/04(火)17:45:17 No.552186857

初版で集めてたけどカラーページの糊付け甘すぎてポロポロ落丁する…

15 18/12/04(火)17:46:45 No.552187086

この絶妙な空気感を真似して出そうと奮闘した作家達は多い

16 18/12/04(火)17:48:04 No.552187304

作者の同人誌で爺さんが触手メカに改造されてココネをレイプするの良かったよね

17 18/12/04(火)17:49:02 No.552187456

この世界を旅するのは楽しいだろうなぁ

18 18/12/04(火)17:49:56 No.552187601

アメリカのファンがこれをリスペクトした作品でヒューゴー賞獲ったのは凄いと思う

19 18/12/04(火)17:51:18 No.552187801

行ける範囲に似たような雰囲気の場所がいくつかあったけど開発されてしまった

20 18/12/04(火)17:51:37 No.552187857

いいよね 人類の夜

21 18/12/04(火)17:54:23 No.552188282

こうのふみよ感ない?

22 18/12/04(火)17:55:07 No.552188402

>アメリカのファンがこれをリスペクトした作品でヒューゴー賞獲ったのは凄いと思う なにそれ教えて教えて

23 18/12/04(火)17:55:24 No.552188464

あっちはもっと火星とか行きたがるし…

24 18/12/04(火)17:55:46 No.552188504

大石まさるが頑張って真似しようとしたけど 大石まさるの書き込み量だとこの空気感が出せない どっちが良いという訳でもないが

25 18/12/04(火)17:56:15 No.552188594

ストリートファイターみてぇな名前だ!

26 18/12/04(火)17:56:31 No.552188638

ヨコだし

27 18/12/04(火)17:58:49 No.552189021

ココネの家はここね!

28 18/12/04(火)17:59:21 No.552189113

>なにそれ教えて教えて wikiによると >もののあはれ (古沢嘉通訳、『THE FUTURE IS JAPANESE』早川書房 ハヤカワSFシリーズ Jコレクション、2012年7月)(原題 Mono no aware、2012年)

29 18/12/04(火)18:03:35 No.552189844

俺は後期の絵柄が好き! お前は前期の絵柄が好き! そこになんの違いもありゃしねぇじゃねぇか!

30 18/12/04(火)18:04:32 No.552190010

レズエンドさえなければチクショウ!

31 18/12/04(火)18:05:08 No.552190110

>大石まさるが頑張って真似しようとしたけど >大石まさるの書き込み量だとこの空気感が出せない >どっちが良いという訳でもないが 大石まさるは黙ってスタンドバイミー(ちょっとえっちな要素あり)だけ書いとけや

32 18/12/04(火)18:06:09 No.552190287

本人にも超えられないのは大変そう

33 18/12/04(火)18:06:11 No.552190292

>大石まさるは黙ってせりさんだけ書いとけや

34 18/12/04(火)18:06:12 No.552190298

完全版いいよね 通常版と違って絵が少し小さくなってて巻末4コマがなくなってる

35 18/12/04(火)18:06:21 No.552190330

終末すぎるからさすがに生活はしたくない

36 18/12/04(火)18:06:52 No.552190422

ベベベベ

37 18/12/04(火)18:07:08 No.552190465

10年で1回も原稿落とさず12巻出して終了ってめっちゃキレイなんだけど そのあとは打ち切りしかない

38 18/12/04(火)18:07:52 No.552190598

15歳の頃スレ画と蟲師読んで凄く衝撃受けた記憶ある

39 18/12/04(火)18:07:55 No.552190616

>大石まさるは黙ってみずいろだけ書いとけや

40 18/12/04(火)18:08:35 No.552190739

この雰囲気と世界観超える作品を書いてほしい

41 18/12/04(火)18:09:29 No.552190880

多くの作家が天才的な空気感を真似しようとして討ち死にした作品 作者も討ち死にしかけてる 秋山瑞人と似てる

42 18/12/04(火)18:09:43 No.552190917

タカヒロとマッキが大人になって都にいって子作りして 爺さんと先生はさらっと死んで 店が全部波にさらわれて 1話に出てきたモヒカンの豆屋がよぼよぼの爺さんになって 終盤きっついわ…

43 18/12/04(火)18:11:07 No.552191193

人類がゆっくり衰退していくてろてろの時間が12巻で一気に消化されてほぼ絶滅に近いのいいよね

44 18/12/04(火)18:11:43 No.552191315

サザエさん時空のアルファさんと読者が同じ視点なのはなるほどなと >終盤きっついわ…

45 18/12/04(火)18:13:31 No.552191664

アニメ版は違う意味で衝撃を受けた

46 18/12/04(火)18:13:51 No.552191730

最近読み返して同じ読みの某カリスマブロガーの顔がちらつくんだけど代わりにいても割りとあの空気になじむんじゃないかと思った

47 18/12/04(火)18:14:14 No.552191805

オリ主人公が出てきて機能停止してたアルファさんを目覚めさせて嫁にする小説版もいいぞ!

48 18/12/04(火)18:14:21 No.552191821

黒田硫黄と比べたらいけないかな…

49 18/12/04(火)18:17:41 No.552192479

>オリ主人公が出てきて機能停止してたアルファさんを目覚めさせて嫁にする小説版もいいぞ! del

50 18/12/04(火)18:18:55 No.552192715

読んでると旅行にいきたくなるから よくない

51 18/12/04(火)18:19:46 No.552192871

秘かにテレビアニメ化しないものか? とたまにコーヒーを飲むとたまに思う時がある

52 18/12/04(火)18:20:16 No.552192990

>オリ主人公が出てきて機能停止してたアルファさんを目覚めさせて嫁にする小説版もいいぞ! あの小説版は…峠を読む以外にあまり価値は…

53 18/12/04(火)18:20:57 No.552193115

時間の流れがつらいよね…

54 18/12/04(火)18:21:26 No.552193219

ハトヨメやスレ画が載ってた時期がアフタの黄金期説

55 18/12/04(火)18:22:11 No.552193380

古いほうの最終巻の発行部数が何気に少なくて古本屋かけずり回った記憶がある

56 18/12/04(火)18:23:04 No.552193560

>古いほうの最終巻の発行部数が何気に少なくて古本屋かけずり回った記憶がある 念レス成功!

57 18/12/04(火)18:23:12 No.552193588

新装版で揃えたけど違いあったのかな?

58 18/12/04(火)18:23:27 No.552193646

ココネめっちゃ好きだったけど あの世界の人間良く倫理観保てるなって

59 18/12/04(火)18:25:03 No.552193983

画集再版してくだち… 新装版は全巻買えたのだけども画集は買えてないんですけお…

60 18/12/04(火)18:25:15 No.552194023

>新装版で揃えたけど違いあったのかな? 絵が小さい 4コマがない カラーイラストが白黒になってたりする 程度の違いだからまあ…

61 18/12/04(火)18:25:41 No.552194115

キスで情報伝達する方法を考えた開発者は天才だと思う

62 18/12/04(火)18:26:18 No.552194259

>絵が小さい >4コマがない >カラーイラストが白黒になってたりする >程度の違いだからまあ… 全然ダメじゃん!

63 18/12/04(火)18:26:22 No.552194266

>画集再版してくだち… いつのまにか高くなってたのか

64 18/12/04(火)18:26:27 No.552194285

そういえば最終話が載ってるアフタヌーンはカラーだっけ? なんかすごそう

65 18/12/04(火)18:26:30 No.552194296

一応人類はどっか別の惑星に移住してたよね?

66 18/12/04(火)18:26:38 No.552194333

>新装版で揃えたけど違いあったのかな? 新装版の最終巻だかに載ってる短編はそれまで雑誌掲載のみだったから今でも読めるのはそれくらい

67 18/12/04(火)18:26:39 No.552194336

旅から帰ってきて以降が辛くて読めない 時間の流れって残酷だよ

68 18/12/04(火)18:27:00 No.552194401

小説も微妙にプレミアついてんだよね

69 18/12/04(火)18:27:42 No.552194534

>いつのまにか高くなってたのか 今見た 新品で約2万円て…

70 18/12/04(火)18:28:16 No.552194658

書籍で新品で値上げって駄目じゃねーの…?

71 18/12/04(火)18:29:00 No.552194818

外国のファン曰く日本人のもののあわれって感性が良く表されているらしい

72 18/12/04(火)18:29:26 No.552194907

>一応人類はどっか別の惑星に移住してたよね? 少なくとも漫画内でそんな設定は見たことないぞ

73 18/12/04(火)18:29:27 No.552194910

久しぶりに読みたいけどkindleにあるかな?

74 18/12/04(火)18:29:45 No.552194962

>一応人類はどっか別の惑星に移住してたよね? 何の作品の話?

75 18/12/04(火)18:30:33 No.552195107

タカヒロとマッキの娘がサエッタといい ココネさんはワルサーP5でアルファさんがH&KP7といいカブの航空機といい やはり先生はミリオタなんだな…ってマニアック感

76 18/12/04(火)18:30:35 No.552195112

作者の同人誌で普通にえっちしてて駄目だった

77 18/12/04(火)18:31:04 No.552195203

単行本14巻と小説どちらも現物で持ってるんじゃgff…

78 18/12/04(火)18:31:45 No.552195331

>作者の同人誌で普通にえっちしてて駄目だった ヨコハマ買い出し紀行読み終えて数年後に知った時は本当に驚いたな… 先生何しているんですか!という具合に

79 18/12/04(火)18:31:51 No.552195355

アニメ見たことないけどサントラだけ持ってる

80 18/12/04(火)18:31:57 No.552195370

暖かみはあるけど無常ってのは作るの難しい世界観なんだろうね

81 18/12/04(火)18:33:08 No.552195627

>書籍で新品で値上げって駄目じゃねーの…? ほかの中古でも5千円以上のお値段だね… …まあ持っていないので買うけれども…

82 18/12/04(火)18:33:55 No.552195781

震災のときにいつも通れた道がふさがったりしててこの作品がふと頭をよぎった

83 18/12/04(火)18:34:18 No.552195856

わびしい…!

84 18/12/04(火)18:34:32 No.552195892

この世界観がものすごく好き ゆったりとしんみりに楽しめるのはいいよね…

85 18/12/04(火)18:35:40 No.552196111

今さっき来年の元旦に全巻読み直すことを決めた

↑Top