虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/04(火)13:53:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/04(火)13:53:39 No.552156018

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/04(火)13:58:00 No.552156593

大阪人はタフ県民の使う大阪弁に狭量だな…

2 18/12/04(火)13:59:56 No.552156820

自分も名古屋近郊人だけど 学生の頃に滋賀の子がいて その子と話すときだけ自分の口調も関西弁よりになってるなって気づいて その子にそれを話したら「うんすごくエセ関西弁っぽい」っていわれてちょっとヘコんだ

3 18/12/04(火)14:00:58 No.552156931

稲生平太郎の漫画描いてるのか醤油差し

4 18/12/04(火)14:04:51 2t0UxfFo No.552157407

ビッグフットくんが女性だと聞いて驚いた

5 18/12/04(火)14:05:50 No.552157526

ビックフットくんって醤油差しの何なの

6 18/12/04(火)14:06:53 No.552157643

ときんときんって初耳だわ

7 18/12/04(火)14:08:09 No.552157792

ドワワワワ リナナナナ │ビ ムア

8 18/12/04(火)14:08:27 No.552157831

>ビッグフットくんが女性だと聞いて驚いた えっ男でしょ?

9 18/12/04(火)14:08:36 No.552157850

おおきにはおばあちゃんが使う

10 18/12/04(火)14:09:02 No.552157899

>ときんときんって初耳だわ ちゃんと鉛筆ときんときんにしとかんと明日学校で困るよ! ってお母さんに言われる

11 18/12/04(火)14:09:04 No.552157904

>ビックフットくんって醤油差しの何なの 配偶者

12 18/12/04(火)14:09:20 No.552157939

そやなとほんまにぐらいしか使わんわ

13 18/12/04(火)14:09:46 No.552157988

でら とか だがや ってリアル名古屋人は使わないの?

14 18/12/04(火)14:09:56 No.552158011

日ならの車ん中においといたもんだで スマホがちんちんになってまっとるわ まーかんわ

15 18/12/04(火)14:11:04 No.552158126

最近のしょうゆ差しのスレはビッグフット君の性別の話題出るけどそんな気になる!?

16 18/12/04(火)14:11:20 No.552158160

>でら とか だがや ってリアル名古屋人は使わないの? 「でら」はたまに使うけどちょっと古臭い感じがする 「でれ」って変形して使うことが多い気がする 「だがや」はあんまり使わないけど「だが」と「がや」は使う 例:「これお前んだが!」「知らんっつっとるがや!」

17 18/12/04(火)14:11:26 2t0UxfFo No.552158173

>えっ男でしょ? じゃあ騙されたってこと?

18 18/12/04(火)14:12:24 No.552158290

ビッグフットとはんぺんがごちゃ混ぜになってるんじゃない

19 18/12/04(火)14:12:56 No.552158347

漫画やアニメの大阪弁キャラが言ってるの見たことないんだけどさ リアルの大阪人って〜してはるってのよく使うと思う

20 18/12/04(火)14:14:57 No.552158573

大阪人に関西訛り聞かせるとキレるで

21 18/12/04(火)14:15:29 No.552158640

「何言うてんねん」だと「何いってんだお前」くらいのきつい言葉だけど 「何言うてはりまんねん」だと「ちょっと~何言ってるんですかー」くらいのやんわり感になるから 「~はる」って大事なパーツだと思う

22 18/12/04(火)14:16:34 No.552158764

大阪と京都はめんどくさいイメージ

23 18/12/04(火)14:17:36 No.552158898

ぼくって言ってるし男でしょ

24 18/12/04(火)14:17:39 No.552158902

流れが読まれへんときはうさだはりまんねん

25 18/12/04(火)14:18:37 No.552159025

>リアルの大阪人って~してはるってのよく使うと思う それはどちらかといえば京都よりの関西系じゃない? 滋賀とかそんなかんじだ

26 18/12/04(火)14:19:29 No.552159128

方言とはちょっと違うかも知れんが放課の意味が他所と違うと聞いた事がある

27 18/12/04(火)14:19:53 No.552159174

何故か三重でしとりゃあすとかだがやとか言うコテコテのを見た 名古屋では見たことない

28 18/12/04(火)14:19:53 No.552159177

でんがなまんがなは言わないと聞いた

29 18/12/04(火)14:21:09 No.552159321

>でんがなまんがなは言わないと聞いた んなことあらへん 使いまんがな

30 18/12/04(火)14:21:46 No.552159400

テレビとかで世間的な名古屋弁が出る度にそんな言葉使わないよクソが!って思う

31 18/12/04(火)14:21:56 No.552159419

ですがなますがな

32 18/12/04(火)14:21:58 No.552159421

>方言とはちょっと違うかも知れんが放課の意味が他所と違うと聞いた事がある よそは基本的に「放課後」の形で「その日の授業が終わったあと」を表すけど 愛知県では「放課」って言うと「授業の間の休み時間」を指す

33 18/12/04(火)14:24:27 No.552159710

愛知出身だけど~しなよっていう意味のしやーはよく使うな 動詞によって飲みゃーとかになるとかなり名古屋弁っぽい

34 18/12/04(火)14:25:28 No.552159824

ワテって一人称本当に言うの?ワイとか

35 18/12/04(火)14:26:09 No.552159904

九州出身の人にこれ直しといてって言ったらそのまま片付けられたの思い出した

36 18/12/04(火)14:26:42 No.552159966

東京人だが関西人の友達とよく遊んでた時はイントネーションが引っ張られる感覚はよくあったなあ

37 18/12/04(火)14:28:31 No.552160180

愛知県は名古屋含む西部(尾張)と東部(三河)で使う方言が違うのがまたややこしい ~したら?とか~しなさいは 尾張で「~しやぁ」だけど 三河では「~しりん」になる

38 18/12/04(火)14:28:40 No.552160196

>ワテって一人称本当に言うの?ワイとか 両方ともめったに聞かない 愚痴るときや酔っ払った時にちょっと出る人はたまにいる

39 18/12/04(火)14:28:51 No.552160218

広島弁も広島じゃあんまり聞かないけどなあ 広島ローカル番組のアンガールズくらいだわ

40 18/12/04(火)14:28:53 No.552160227

>ワテって一人称本当に言うの?ワイとか 高校の同級生で一人ワイっての居たけどなんかキャラ付け的な感じ受けたな… 多分スレ画のおおきにと似たような違和感だった

41 18/12/04(火)14:30:19 No.552160381

大阪で知り合った大学の先輩に一人称ワイの人がいたけど出身は広島だった

42 18/12/04(火)14:31:13 No.552160480

GAIJINの知り合いが言うには関西人が特に多く口にするのは「ホンマや」らしいぞ

43 18/12/04(火)14:31:29 No.552160501

静岡でおばあさんが自分のことを「俺」って言っててびっくりした覚えがある

44 18/12/04(火)14:31:54 No.552160544

関西生まれだけど福岡に10年ほど住んでた頃は イントネーションを完璧に標準語にしてたまに博多弁混ぜて喋って 周りから全然違和感ないって言われるほど同化してた 地元戻ったら一発で関西弁に戻った

45 18/12/04(火)14:32:36 No.552160620

>テレビとかで世間的な名古屋弁が出る度にそんな言葉使わないよクソが!って思う でもよお俺の親戚はだがね~とかがね~とかめっちゃ言うよ

46 18/12/04(火)14:32:57 No.552160672

たかしってやつが悪い

47 18/12/04(火)14:33:37 No.552160745

茨城だか栃木だか千葉の人だか忘れたけど ●●だっぺっての初めて聞いた時え?ネタ?ってなった

48 18/12/04(火)14:33:57 No.552160785

>GAIJINの知り合いが言うには関西人が特に多く口にするのは「ホンマや」らしいぞ …ホンマや!

49 18/12/04(火)14:34:03 No.552160793

時代物の田舎娘オラって言うもんね オレって言う所もまああるか

50 18/12/04(火)14:34:51 No.552160885

学生時代掃除のバイトしとった時によ 南利明みてゃーなコテコテの名古屋弁話すオッサンが職場におってよ そのオッサンのせいで俺の中では名古屋の人はみんなそういう風に話すとしばらく勘違いしとったでよ

51 18/12/04(火)14:35:42 No.552160987

なんや!

52 18/12/04(火)14:35:52 No.552161001

なんやてなんや

53 18/12/04(火)14:35:57 No.552161008

ホンマかいな

54 18/12/04(火)14:36:15 No.552161044

地元はそんな訛りある地域じゃないと思ってたらニュースの地元民インタビューが訛りまくりでビビるのいいよね

55 18/12/04(火)14:36:34 No.552161074

とっとーと?

56 18/12/04(火)14:37:25 No.552161153

ワイはいないけどウチなら普通にいる 勿論アニメとかに出てくるような可愛いイントネーションじゃないが

57 18/12/04(火)14:37:42 No.552161180

そういえば三河弁話す家康とか名古屋弁話す秀吉はドラマとかでも見るけど 名古屋弁話す信長ってあんまり見たこと無いな

58 18/12/04(火)14:38:23 No.552161253

>ワイはいないけどウチなら普通にいる >勿論アニメとかに出てくるような可愛いイントネーションじゃないが でもちっちゃい子が「あんなー、うちなー、」って言葉を探し探し喋ってるときの「ウチ」はめっちゃかわいいと思う

59 18/12/04(火)14:39:12 No.552161343

ライター/僧侶

60 18/12/04(火)14:39:57 No.552161412

おーみんな揃っとるな 俺ぁ悪魔博士だよ

61 18/12/04(火)14:40:02 No.552161420

引越しのサカイのCM知ってるって事は15年ぐらいはいるってことか

62 18/12/04(火)14:40:26 No.552161469

花の慶次で信長が一瞬だけコテコテの名古屋弁喋ってたの何だったんだろう…

63 18/12/04(火)14:40:42 No.552161507

若い世代は少しずつ方言が抜けていってるよね と言いたいけど結構方言を使ってる子もよく見るので難しい

64 18/12/04(火)14:41:46 No.552161626

ゴリゴリの名古屋弁はもうジジババしか使わない

65 18/12/04(火)14:46:09 No.552162084

抜けるというか聞く言葉が増えて混ざるというか 俺自身播州ベースに京都と大阪混ざったキメラ方言に多分なってるし

66 18/12/04(火)14:48:02 No.552162267

つくねる が方言でさらにつくねの語源と聞いてびっくり

67 18/12/04(火)14:48:56 No.552162365

名古屋というかその辺りは元々えせ関西弁っぽいのが方言と言えば方言だしな ちなみに関東訛りも交じってるからそういう意味では日本の中心っぽいちゃ中心っぽい よその地域からは何だこいつと思われる

68 18/12/04(火)14:50:22 No.552162502

今でこそ方言扱いされてるものが 昔は標準語だったりするパターンも多いよね 古い言葉が残ってるだけで あとなんかの方言の本でどっかの地方の方言で驚くことを「ドーテンスル」って言うって書いてあったけど それただの「動転する」なんじゃ…って思った

69 18/12/04(火)14:51:02 No.552162581

>引越しのサカイのCM知ってるって事は15年ぐらいはいるってことか え?今アレやってないの?

70 18/12/04(火)14:51:54 No.552162659

>え?今アレやってないの? 左様

71 18/12/04(火)14:52:19 No.552162710

いまだにやってんのは近藤産興と愛知小型エレベーターくらいだ

72 18/12/04(火)14:52:21 No.552162716

うるかしてねっぱしとけ

73 18/12/04(火)14:53:07 No.552162813

>引越しのサカイのCM知ってるって事は15年ぐらいはいるってことか 引越のサカイのCMは東海でもやってる

74 18/12/04(火)14:53:50 No.552162883

未だに出てんじゃん赤井英和!と思ったら あれはアリさん引越しマークの方だった

75 18/12/04(火)14:54:06 No.552162922

どうでもいいけど1レス目のタフ県民でその光景を想像してクスッと来た

76 18/12/04(火)14:54:45 No.552163008

関西ローカルで気になるCMは関西電気保安協会とKYKだな

77 18/12/04(火)14:55:49 No.552163117

>引越のサカイのCMは東海でもやってる 引越ししまっせのあれってそっちでもやってたんだ 知らなかった…そんなの…

78 18/12/04(火)14:56:22 No.552163178

うちうちうちはレモンガス

79 18/12/04(火)14:57:34 No.552163339

サカイ引越センターのCMやらなくなったけどケモトピアはずっとやってるな…

80 18/12/04(火)15:00:10 No.552163664

あまり話題にならないが光明池自動車教習所のCMが関西人が一度は見たことあって関西人にしかわからないやつ

81 18/12/04(火)15:01:10 No.552163770

>花の慶次で信長が一瞬だけコテコテの名古屋弁喋ってたの何だったんだろう… 信長の野望の全国版はシュールだったな…

82 18/12/04(火)15:01:43 No.552163837

>あまり話題にならないが光明池自動車教習所のCMが関西人が一度は見たことあって関西人にしかわからないやつ ピンと来なかったけど調べたら見たことあるわこれってなった

83 18/12/04(火)15:02:10 No.552163905

>あまり話題にならないが光明池自動車教習所のCMが関西人が一度は見たことあって関西人にしかわからないやつ なにそれとおもってググったら知ってるCMだった

84 18/12/04(火)15:04:02 No.552164153

他所の地方の方言に期待するなら期待に応えてうみゃーって言ってほしい

85 18/12/04(火)15:04:57 No.552164282

>あまり話題にならないが光明池自動車教習所のCMが関西人が一度は見たことあって関西人にしかわからないやつ 俺も見たらあーってなったけど教習所のCMだと今まで気づいてなかったわ

86 18/12/04(火)15:05:14 No.552164331

来るをこんって言うのは東海だけ? そんなイベントだれもこーへんわ みたいな

87 18/12/04(火)15:07:02 No.552164577

広島だけどこんって言ってるよ 地域によってはまた違うみたいだが

88 18/12/04(火)15:07:38 No.552164663

>来るをこんって言うのは東海だけ? >そんなイベントだれもこーへんわ それは関西でもいうかな

89 18/12/04(火)15:07:46 No.552164686

>他所の地方の方言に期待するなら期待に応えてうみゃーって言ってほしい うみゃーだけは絶対に言わない どうしてもみゃーが聞きたかったら「ほらみたことか」って言われるような状況でなら 「ほれみやーて」は言うかもしれない

90 18/12/04(火)15:08:15 No.552164768

>あまり話題にならないが光明池自動車教習所のCMが関西人が一度は見たことあって関西人にしかわからないやつ あのホークスのマスコットみたいなやつが昔の未来予想図みたいな世界を運転するアニメ?

91 18/12/04(火)15:08:38 No.552164801

>それは関西でもいうかな こーへん けーへん きーひん あたりで地域別れるよね

92 18/12/04(火)15:09:31 No.552164934

この袋ようけ入るわー

93 18/12/04(火)15:09:35 No.552164945

どやんすどやんす?

94 18/12/04(火)15:10:27 No.552165070

サカイのCMといえば今はりんごたべられるれだから…

95 18/12/04(火)15:11:12 No.552165186

池上遼一の真田モノのマンガで 撃たれた信長(致命傷ではない)がその時だけ尾張っぽい方言で痛がってたな… 普段はいかにも信長っぽい言葉遣いなのに

96 18/12/04(火)15:11:18 No.552165205

お坊さんの事おっさまって言うのは東海圏だけな気がする 若い人は言わないけど

97 18/12/04(火)15:11:45 No.552165276

関西弁の女の子はシコリティが高めというのは 方言キャラの関西弁率の高さからもわかる

98 18/12/04(火)15:11:53 No.552165300

>お坊さんの事おっさまって言うのは東海圏だけな気がする >若い人は言わないけど ごぼさま じゃないの?

99 18/12/04(火)15:12:44 No.552165417

ぼんさんって言うのは方言?

100 18/12/04(火)15:13:15 No.552165482

神戸出身の子がなにしとぉ?って話しかけてきた時はちんちんが大変なことになりました

101 18/12/04(火)15:13:17 No.552165487

ころもしなー ぼっきんこ てんてらてん

102 18/12/04(火)15:14:09 No.552165603

ゴミとかを捨てる時にほっといてって言うけど放置されることがたまにある

103 18/12/04(火)15:14:50 No.552165697

ときとき ちんちん ぽんぽん

104 18/12/04(火)15:14:52 No.552165704

>ゴミとかを捨てる時になげといてって言うけど投擲されることがたまにある

105 18/12/04(火)15:15:04 No.552165729

ゴミは投げるもの

106 18/12/04(火)15:15:23 No.552165775

坊さんのことはぼんさんかおっさんだな

107 18/12/04(火)15:15:28 No.552165785

しゃあけど

108 18/12/04(火)15:15:50 No.552165835

ほかしといてーほっといてーすてといてー

109 18/12/04(火)15:15:57 No.552165845

神戸観光した時は店員の女の子の関西弁が大阪よりもゆったりとしてて良かった

110 18/12/04(火)15:16:20 No.552165905

>しゃあけど せやけどが鈍りキツくなったのを文字に起こしたんだと思うと案外違和感ない気もする

111 18/12/04(火)15:16:46 No.552165951

まぁ往生こいてまったでかんわ

112 18/12/04(火)15:16:54 No.552165968

大阪は未だにでんがなまんがな言ってんだぜー… って大嘘を言いふらす

113 18/12/04(火)15:17:33 No.552166036

自分(他人を指す) ホンマ この2つは超頻出関西だよね

114 18/12/04(火)15:17:43 No.552166061

大阪は本当に店員のおっちゃんにどこから来たのか聞かれたり 「ハイ300万円(実際は300円)」って言われて焦った あはは…って苦笑いするしかなかったあのノリ無理だよ!!

115 18/12/04(火)15:18:01 No.552166098

口語的には ~するさかい よりも ~するさけ って言ってる気がする

116 18/12/04(火)15:18:47 No.552166210

信長は尾張の言葉といってもぎゃあもぜえも系統のはず

117 18/12/04(火)15:18:55 No.552166224

>あはは…って苦笑いするしかなかったあのノリ無理だよ!! お釣りの方はおっさんそれ古いわーって返すのが正解

118 18/12/04(火)15:20:12 No.552166386

言ったことが間違ってた時に 「あ、ごめん嘘言ったわ」 って言うのが関西人

119 18/12/04(火)15:21:11 No.552166527

兵庫とか京都の人と話すなら大体大阪ディスっとけばいいよ って大嘘も言っておく

120 18/12/04(火)15:21:12 No.552166531

>言ったことに自信がない時に >「よう知らんけどな」 >って言うのが関西人

121 18/12/04(火)15:21:25 No.552166559

北海道の方言ってあんま東北に似てないね 割と近年の入植者が多いからかな?

122 18/12/04(火)15:23:00 No.552166778

>言ったことが間違ってた時に >「あ、ごめん嘘言ったわ」 >って言うのが関西人 当たってる… えっ関西ローカルネタだったのこれ…

123 18/12/04(火)15:24:02 No.552166925

かんさいじんの知り合いの会話聞いてるとだいたいみんな「言うても」を使ってる印象がある

124 18/12/04(火)15:24:57 No.552167038

>北海道の方言ってあんま東北に似てないね >割と近年の入植者が多いからかな? なまらも別に北海道発祥じゃないからな 北陸だったはず

125 18/12/04(火)15:25:11 No.552167068

>大阪人はタフ県民の使う大阪弁に狭量だな… タフ県民ってのは兵庫県って事だろうか

126 18/12/04(火)15:26:00 No.552167179

猛虎弁のせいで日常的に関西弁に触れる人がさらに増えて意味分からんことになっとる

127 18/12/04(火)15:26:22 No.552167236

>>北海道の方言ってあんま東北に似てないね 地域差もあるんじゃない? 青森出身だけど函館あたりはイントネーションで困ることはほぼなかった

128 18/12/04(火)15:27:21 No.552167388

西成紹介するvの人見た時ボイチェンだけど完全に育ちが悪い関西のおっさんですげえ…ってなったな

129 18/12/04(火)15:27:23 No.552167391

>青森出身だけど函館あたりはイントネーションで困ることはほぼなかった いンやいやぁー!全然似てねっしょやー! とか言う

130 18/12/04(火)15:27:50 No.552167449

>なまらも別に北海道発祥じゃないからな >北陸だったはず しらそん…

↑Top