虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/04(火)12:32:28 新卒だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/04(火)12:32:28 No.552144725

新卒だけど辞めたいのに失業保険までの4ヶ月があまりにも遠い

1 18/12/04(火)12:40:59 No.552146181

転職は刀を鍛えることに似ている 様々な職を経験することで人間は研ぎ澄まされていく

2 18/12/04(火)12:41:29 No.552146269

1年は耐えなさいよ

3 18/12/04(火)12:42:47 No.552146505

労働期間1年未満の自主退職って失業手当出んの?

4 18/12/04(火)12:44:09 No.552146736

別に一年とかの区切りでやめなくていいよ 次の仕事決めてりゃ問題もないんだし

5 18/12/04(火)12:44:11 No.552146745

会社を辞める前に社会の仕組みを徹底的に理解しろ 転職がプラスになるなんて基本嘘っぱちだからな

6 18/12/04(火)12:46:20 No.552147109

日本の社会は基本長く同じ会社に務めていた人が給料上がっていくシステムだから転職多いと給料が下がるぞ

7 18/12/04(火)12:47:34 No.552147320

元の職場の基本給が低いのはその限りでは無いがな

8 18/12/04(火)12:48:25 No.552147468

コロコロと会社を移ってるやつに重要なポジションを任せられるわけがないのは考えればすぐに分かる 会社が欲しいのは多少能力が劣っても辞めないやつだ

9 18/12/04(火)12:48:31 No.552147487

しかし1年もたずに辞めた新人なんて獲りたくないぞ 次の面接で前の会社がこんな風にひどかったから合理的に考えてやめました とキッチリ説明できるなら問題ないが

10 18/12/04(火)12:48:41 No.552147517

登録派遣とかなら辞めてもいいかも 正社員派遣とかなら資格とるまで頑張れ

11 18/12/04(火)12:50:07 No.552147741

辞めたきゃ辞めていいけど ホイホイ辞めすぎるようなら働き方を見直した方がいいと思う

12 18/12/04(火)12:50:09 No.552147746

同期は1年間で見切りをつけたらしく急に資格とかバリバリとって急に辞めたな

13 18/12/04(火)12:51:22 No.552147971

>しかし1年もたずに辞めた新人なんて獲りたくないぞ 昔民間の会社に入ったあとで自衛隊から合格が来てどうしても自衛隊に入りたかったから課長に相談したら快く送り出して貰えたぞ 社長まで出てきてお国のために頑張ってきなさいなんて言われた もう三十年も前だが

14 18/12/04(火)12:51:27 No.552147984

最近は早く辞めた人は新卒扱いだから さっさと辞めたほうがいい

15 18/12/04(火)12:52:24 No.552148158

>もう三十年も前だが 自衛隊は何ヵ月でやめたの?

16 18/12/04(火)12:53:12 No.552148303

>自衛隊は何ヵ月でやめたの? もうじき定年です

17 18/12/04(火)12:53:14 No.552148306

残業代が出ない有給がない休みが少ない給料が安い将来性がない のうち3つ当てはまるならまあ

18 18/12/04(火)12:54:28 No.552148510

>もうじき定年です 務め上げた「」がくる場所じゃねーんだよここは ここは仕事辞めたいよう…と悩む「」のための場所だ

19 18/12/04(火)12:54:40 No.552148541

自衛隊入っても昼間からふたば見るもんなんだな

20 18/12/04(火)12:55:32 No.552148678

いいじゃん4ヶ月くらい

21 18/12/04(火)12:55:33 No.552148685

>もうじき定年です お疲れ様です…

22 18/12/04(火)12:56:48 No.552148895

自衛隊の定年ってお早いんでしょう?

23 18/12/04(火)12:58:00 No.552149088

立派な自衛隊がimgなんか来てんじゃないよ

24 18/12/04(火)12:58:44 No.552149199

接客業入った後に自分が接客業死ぬほど向いてないのに気付いて辛い

25 18/12/04(火)12:59:42 No.552149370

4ヶ月持たないなら持つように貯金したら? 適当にぶら下がってればそのくらい貯まるでしょ?

26 18/12/04(火)13:00:00 No.552149408

定年まで勤め上げた「」もいると思うと 説教にうるせー無職「」がと思う心の余裕がなくなるのでやめてほしい

27 18/12/04(火)13:01:14 No.552149578

会社で連日糞を漏らすなどをすれば会社都合でクビになるのでは?

28 18/12/04(火)13:01:45 No.552149649

また辞表を出すのを諦めるのか

29 18/12/04(火)13:03:03 No.552149844

立派なおっさんがこんなちんこうんこな場所きてんなよな!

30 18/12/04(火)13:03:37 No.552149914

自衛隊は変わった人も多いから…

31 18/12/04(火)13:03:52 No.552149941

転職したら転職先は以前の勤め先より多く給料出してくれたよ せっかくウチに転職したのに給料下がるとか申し訳ないじゃんてのが社長の弁

32 18/12/04(火)13:04:38 No.552150050

俺も某公務員だったけど早期退職して勤続期間で試験免除があるかららくらく税理士の資格貰ってだらだらimg見てるよ!!

33 18/12/04(火)13:05:50 No.552150209

>「」は変わった人も多いから…

34 18/12/04(火)13:06:15 No.552150271

>俺も某公務員だったけど早期退職して勤続期間で試験免除があるかららくらく税理士の資格貰ってだらだらimg見てるよ!! 税理士は中小企業経営者向けに営業しないといけないから国税にいたほうが「」には向いてたんじゃないかな…

35 18/12/04(火)13:06:41 No.552150333

>俺も某公務員だったけど早期退職して勤続期間で試験免除があるかららくらく税理士の資格貰ってだらだらimg見てるよ!! それで稼げてるんです?

36 18/12/04(火)13:07:43 No.552150469

自衛隊員にはオタクが多い imgにもオタクが多い 同じことさ

37 18/12/04(火)13:08:06 No.552150536

技術者ならある程度転職して経験積んでる方が高級取りだったりしない? 中小の話だけど

38 18/12/04(火)13:08:28 No.552150590

「」には人も少なくない

39 18/12/04(火)13:08:29 No.552150594

業界にもよるし何とも言えないかなあ やめて当然って感じの会社なら惰性で続けちゃう人より半年以内の離職の方が好感が持てる

40 18/12/04(火)13:11:53 No.552151040

工事技術者だったけどあまりにも向いてなくて10年で先日リタイアしたよ

41 18/12/04(火)13:13:50 No.552151268

エンジニアならやめてよしだよ むしろ合わない会社に居続ける方が自分にとってマイナスって考える方が正解

42 18/12/04(火)13:14:45 No.552151393

>工事技術者だったけどあまりにも向いてなくて10年で先日リタイアしたよ 向いてないのに10年我慢できたの偉いね… 俺は1年で限界が来たよ

43 18/12/04(火)13:15:59 No.552151546

ちゃんと能力があってやめるならすぐ辞めてもいいけどそうじゃないなら二度と新卒扱いされない地獄が待ってる

44 18/12/04(火)13:16:03 No.552151558

今のところ不満はあんまり無いんだけど上司の仕事量が真っ黒過ぎてこのまま勤めてそこまで昇進しちゃったらと思うと怖い

45 18/12/04(火)13:16:34 No.552151632

早ければ早いほどよい

46 18/12/04(火)13:16:44 No.552151657

It関連勤めだけどササッと1年で辞めようかなと悩んでる 出向式の身売りからさっさと足を洗って自社開発に移りたい

47 18/12/04(火)13:16:52 No.552151676

20代のうちなら他業種でもどこでも拾ってくれるよ

48 18/12/04(火)13:17:47 No.552151781

新卒なら1日でも早くやめて第二新卒狙った方がいいだろ

49 18/12/04(火)13:18:09 No.552151832

早い方が他業種にはうつりやすい

50 18/12/04(火)13:18:30 No.552151879

早くしろっ!間に合わなくなっても知らんぞーっ!

51 18/12/04(火)13:18:47 No.552151903

変わった人でもねえと「」になんかなるかい!

52 18/12/04(火)13:18:52 No.552151913

仕事なんて幾らでもあるよ死にたくなるほど辛いなら辞めな… 何辞めてんだよ雇うわけねえだろ死ねオラ!

53 18/12/04(火)13:19:52 No.552152025

>今のところ不満はあんまり無いんだけど上司の仕事量が真っ黒過ぎてこのまま勤めてそこまで昇進しちゃったらと思うと怖い 全力で降格するんだ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!

54 18/12/04(火)13:19:59 No.552152036

自衛隊「」は別スレ建てて何か面白い話を聞かせて欲しい 主に飯とかレーションの味とか

55 18/12/04(火)13:21:16 No.552152218

何してたって良いんだよ 法を侵さず金を稼げて可処分時間を確保できているのなら

56 18/12/04(火)13:22:21 No.552152331

画像を見て思ったんだけど普通は「退職願」か「辞表」なんじゃないの?

57 18/12/04(火)13:22:31 No.552152352

宝くじ当たらねえかな 10億なんてワガママは言わないから3億くらい

58 18/12/04(火)13:22:39 No.552152364

今いる会社いいところなら同じような環境に行きたくなった時に成果を出さないと無理になる だから一回耐えるって方向で考えろ 中小なら事実として30代ぐらいまで出入り自由だからやめたいときにやめろ

59 18/12/04(火)13:23:15 No.552152442

合ってないと感じたらさっさと辞めたほうがいい 若さは最強の手札だ

60 18/12/04(火)13:23:29 No.552152470

>画像を見て思ったんだけど普通は「退職願」か「辞表」なんじゃないの? 願ってどうすんだよ スレ画であってるよ

61 18/12/04(火)13:24:51 No.552152643

面接で中小結構回った時期あったけどこんな失礼な会社あるんだ…ってびっくりするね 出入りもそら多いわとなる

62 18/12/04(火)13:25:13 No.552152690

この仕事合わないなー…とは思いつつも義理があるし何より自分が思ってた以上に無能で転職してもやっていける気がしない つらぴ

63 18/12/04(火)13:25:47 No.552152757

20代だけどどうやって大手に飛びつくか...

64 18/12/04(火)13:26:07 No.552152793

>宝くじ当たらねえかな 例えばパチンコ屋の新装に並ぶとする そこで1番を引く可能性は100分の1か1000分の1か それでも1年毎日並んで1度引けたらラッキーなほう そんでもって宝くじの倍率は

65 18/12/04(火)13:26:15 No.552152809

>願ってどうすんだよ >スレ画であってるよ まずは願い出すんだぞ その後届けだ

66 18/12/04(火)13:26:22 No.552152820

会社にぶら下がってる人もそれなりに居るしもうちょっと気楽に考えよう

67 18/12/04(火)13:26:30 No.552152845

優秀じゃない場合は大手なんて新卒じゃないと無理だかんな!

68 18/12/04(火)13:26:50 No.552152898

よっぽど特別なスキル持ってるか新卒じゃないと無理では

69 18/12/04(火)13:27:41 No.552152977

しがみついてれば人並みには生きていける環境なんだけど毎日悩むほど仕事がつまらない どうにかしたい

70 18/12/04(火)13:27:49 No.552152994

>出向式の身売りからさっさと足を洗って自社開発に移りたい 自社開発やったけどお客からの電話対応があまりにもめんどくなったので 出向側の技術者にもどったわ俺

71 18/12/04(火)13:28:23 No.552153043

優秀なやつはこの時間にimgはしねえ

72 18/12/04(火)13:28:29 No.552153058

ノルマのない世界にいきたい

73 18/12/04(火)13:29:33 No.552153181

「」の本音が大手じゃなければしがみつく必要はないっていうところに思える 事実だけどさあ!周りにけっこう影響出るってことも考えてくれよ!

74 18/12/04(火)13:29:39 No.552153192

会社の将来に不安しかないけど仕事は好きでどうしたもんだろうかと悩む

75 18/12/04(火)13:29:49 No.552153218

自分から苦労を買って出たいならいくらでもチャレンジすればいいさ 収入も信用も人間関係も安定しないが人生は楽しいかもな

76 18/12/04(火)13:29:59 No.552153243

新卒から一年半で適応障害になってやめたけど上手いこと退職理由を説明できれば転職はできるよ ただし体調不良を退職の理由として挙げるとまるでだめだったから要注意だ

77 18/12/04(火)13:30:35 No.552153315

>事実だけどさあ!周りにけっこう影響出るってことも考えてくれよ! なら続けたいと思える環境整えろや

78 18/12/04(火)13:31:29 No.552153433

ずっとアルバイトで30過ぎに正社員のとこに転職したがかなりプラスになれたんじゃないかと思う

79 18/12/04(火)13:31:40 No.552153468

>新卒から一年半で適応障害になってやめたけど上手いこと退職理由を説明できれば転職はできるよ >ただし体調不良を退職の理由として挙げるとまるでだめだったから要注意だ ちょうど休職中だからどう説明したのか教えてほしい… 参考にしたい…

80 18/12/04(火)13:31:41 No.552153471

>会社を辞める前に社会の仕組みを徹底的に理解しろ >転職がプラスになるなんて基本嘘っぱちだからな プラスになったよ俺は 引き抜きだけどなぁ

81 18/12/04(火)13:31:46 No.552153480

>新卒から一年半で適応障害になってやめたけど上手いこと退職理由を説明できれば転職はできるよ >ただし体調不良を退職の理由として挙げるとまるでだめだったから要注意だ 結局通った会社にはなんて言ったんです?

82 18/12/04(火)13:31:49 No.552153488

風邪で休もうとしたら怒られた!ブラック! 掃除を30分サービス残業でさせられる!ブラック! 有休とれない!ブラック!

83 18/12/04(火)13:31:58 No.552153501

>事実だけどさあ!周りにけっこう影響出るってことも考えてくれよ! それは経営者が考えることだ

84 18/12/04(火)13:32:40 No.552153572

>>願ってどうすんだよ >>スレ画であってるよ >まずは願い出すんだぞ >その後届けだ 退職の権利は労働者のものだから届けでいい 願って引き止められたらお互いに無駄足を踏むからろくな事にならんぞ

85 18/12/04(火)13:32:50 No.552153588

経営者は死ぬまで悩んでりゃいい

86 18/12/04(火)13:33:31 No.552153671

給料下げていいから時間をくれ

87 18/12/04(火)13:33:46 No.552153705

親の介護しなくちゃいけなくてって言って新卒で入ったとこ半年で辞めたけど別になんもなかったよ 転職先既に決めてたくらいで

88 18/12/04(火)13:34:17 No.552153765

ワークライフバランス!

89 18/12/04(火)13:34:24 No.552153773

サラバくんに頼るとか…

90 18/12/04(火)13:35:30 No.552153891

>>まずは願い出すんだぞ >>その後届けだ >退職の権利は労働者のものだから届けでいい >願って引き止められたらお互いに無駄足を踏むからろくな事にならんぞ 両方間違ってないけど個人的には届け出だけでいい方かなあ 交渉のワンクッション入れた方が穏当だろうけど答えが決まってるなら時間の無駄にしかならないって考えちゃう

91 18/12/04(火)13:35:40 No.552153920

転職したら収入プラスになったし福利厚生も手厚くなったし昇給も増えたし残業も減った

92 18/12/04(火)13:35:47 No.552153928

辞めれば良いよどんどん働く給料下げる事になるだけだよって話だし 将来後悔するのは自分あと判断するにもネットなんて嘘だらけだから ちゃんとハロワでも転職エージェントでも何でも良いから相談しておこうね…

93 18/12/04(火)13:35:54 No.552153952

>退職の権利は労働者のものだから届けでいい >願って引き止められたらお互いに無駄足を踏むからろくな事にならんぞ 退職に関わる就業規則って必ず定めなきゃいけないものでやめる側もそれに乗っ取らなきゃ駄目だよ

94 18/12/04(火)13:37:48 No.552154187

別にすぐやめてもいいけど失業保険狙うよりは就職期間中に次の仕事決めといたほうがいいよ……

95 18/12/04(火)13:37:58 No.552154199

就業規則は就業規則でしかないので民法と労働基準法に則ればいいよ 法的なルールが就業規則より優先されるんだぞ

96 18/12/04(火)13:37:59 No.552154203

試用期間だけど就業規則を社長が見せてくれねえ

97 18/12/04(火)13:38:16 No.552154238

今はどこも人手不足が深刻だからそれなりのスキル持ってるなら転職したほうが待遇良くなるよ 少なくとも一昔前の不況時から待遇変わってないなら転職したほうがマシだよ

98 18/12/04(火)13:38:18 No.552154243

>結局通った会社にはなんて言ったんです? 前の会社が分割吸収になった(本当) 裁量が減って面白くなくなったし新しい上層部とうまくいかなかった(半分くらい本当) とかなんとかまくしたてたよ 特殊なケースだからあんまり参考にならなさそうですまない…

99 18/12/04(火)13:38:43 No.552154283

>試用期間だけど就業規則を社長が見せてくれねえ 就業規則なんてものは無い

100 18/12/04(火)13:38:47 No.552154289

>試用期間だけど就業規則を社長が見せてくれねえ とっとと逃げろ

101 18/12/04(火)13:38:55 No.552154302

>辞めれば良いよどんどん働く給料下げる事になるだけだよって話だし >将来後悔するのは自分あと判断するにもネットなんて嘘だらけだから >ちゃんとハロワでも転職エージェントでも何でも良いから相談しておこうね… 昔はわからないけど今は粗製乱造された会社が多いから上がる例も多いよ あと転職エージェントは参考程度にとどめておくべきよ やってたからわかる

102 18/12/04(火)13:39:06 No.552154320

>試用期間だけど就業規則を社長が見せてくれねえ 危ないすぎる…

103 18/12/04(火)13:39:58 No.552154415

>退職に関わる就業規則って必ず定めなきゃいけないものでやめる側もそれに乗っ取らなきゃ駄目だよ やめられると困る事業主はこういう事言う

104 18/12/04(火)13:41:45 No.552154596

>やめられると困る事業主はこういう事言う 辞める側が利用するものなんだこれ 適当に辞めると逆に手続きクソ面倒くさくなる

105 18/12/04(火)13:41:47 No.552154602

>退職に関わる就業規則って必ず定めなきゃいけないものでやめる側もそれに乗っ取らなきゃ駄目だよ 労働基準法に則った就業規則なら守らなきゃダメだけど 明らかに違反してる内容なら守る必要性はない

106 18/12/04(火)13:42:06 No.552154629

それなりのスキル(即戦力)

107 18/12/04(火)13:42:12 No.552154645

元々のスキルが元の職種と噛み合ってなかった状態で転職したら待遇がガラッと変わって快適になった

108 18/12/04(火)13:43:04 No.552154734

>それなりのスキル(即戦力) 中途ならそりゃ即戦力目当てだろう…

109 18/12/04(火)13:43:36 No.552154791

中途採用なんて基本経験者狙ってるに決まってんだろ!

110 18/12/04(火)13:43:56 No.552154839

>>自衛隊は何ヵ月でやめたの? >もうじき定年です お疲れ様です なんて言うかありがとう

111 18/12/04(火)13:44:26 No.552154888

若さは強さだ 自分の市場価値を正しく理解しろ

112 18/12/04(火)13:45:22 No.552154999

>若さは強さだ >自分の市場価値を正しく理解しろ 急にドラゴン桜みたいなレスするのやめろや!

113 18/12/04(火)13:45:23 No.552155000

中途採用のおっさん育てるくらいなら新卒の若い子育てるからな… おっさんになるまで何も身に着かないとしぬ

114 18/12/04(火)13:45:53 No.552155064

40代でも若手の業界に転職した

115 18/12/04(火)13:46:25 No.552155124

そりゃ退職代行流行るよなと思った

116 18/12/04(火)13:46:38 No.552155159

クソ細かい離職票書いてもらったりする作業が無けりゃもっとテキトーに辞められるんだろうけどなぁ

117 18/12/04(火)13:47:25 No.552155250

よし!「」も自衛隊に入ってしまえ! 俺はハーフだから多分無理だ!

118 18/12/04(火)13:48:03 No.552155328

>よし!「」も自衛隊に入ってしまえ! >俺はハーフだから多分無理だ! 自衛隊ってちんちんない人入れないの?

119 18/12/04(火)13:48:41 No.552155408

モーホーなんて居ないなんて 言わないよ自衛隊 なんて歌われるくらいだし

120 18/12/04(火)13:48:48 No.552155421

>宝くじ当たらねえかな オデロの人は競艇当てて自主廃業だっけ?

121 18/12/04(火)13:48:50 No.552155425

>>よし!「」も自衛隊に入ってしまえ! >>俺はハーフだから多分無理だ! >自衛隊ってちんちんない人入れないの? ハーフ = ニューハーフになる発想が怖い

122 18/12/04(火)13:48:58 No.552155435

>自衛隊ってちんちんない人入れないの? 済まないそっちのハーフではないんだ 日本と海外の親を持つハーフと言いたかったんだ 伝わらなくて申し訳ない

123 18/12/04(火)13:49:35 No.552155508

>自衛隊ってちんちんない入らない人いれないの? にみえた

124 18/12/04(火)13:50:37 No.552155628

ニューハーフってまだちんちん切断してなくない?

125 18/12/04(火)13:52:16 No.552155852

そうかもうハーフの意味は変わってしまったのか

126 18/12/04(火)13:52:52 No.552155921

ちんちんハーフにしても大した問題はない気がする

↑Top