18/12/04(火)12:20:38 評論家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/04(火)12:20:38 No.552142658
評論家からはストーリー面で酷評されてるけど ぶっちゃけクイーンベストメドレーの波状攻撃の前では多少話に凝った所で全く頭に入らんだろうし 敢えて分かりやすい王道ストーリーにしたのはいい判断だったと思うんだ
1 18/12/04(火)12:21:49 No.552142884
評論家から酷評されつつ大衆は熱狂する 正しくボヘミアンラプソディーって感じだ
2 18/12/04(火)12:22:51 No.552143060
LGBT面でもっと掘り下げられたんじゃないの?って言われるけど 公然の秘密だったとはいえフレディ自身の口からは言わなかったろ!
3 18/12/04(火)12:23:31 No.552143165
本当に音楽のパワーが強すぎるからなこれ…
4 18/12/04(火)12:24:12 No.552143285
グレイテストショーマンと同じ流れ
5 18/12/04(火)12:24:15 No.552143292
あれ以上ホモ濃度を上げたら気軽に見れない…
6 18/12/04(火)12:24:40 No.552143358
あれで心動かないなんて評論家は心がインポなのか
7 18/12/04(火)12:24:50 No.552143384
グレイテスト・ショーマンの時も思ったけど 評論家様は映画の楽しみ方わかってねえな…
8 18/12/04(火)12:25:02 No.552143424
ここで見た「」の意見だけど 減点方式だと減点項目たくさんあってイマイチ 加点方式だと青天丼 ってのはよくわかる
9 18/12/04(火)12:25:32 No.552143515
実際作品に携わったロジャーとブライアンからしたら お前らにフレディの何が分かるんだよって感じだと思う
10 18/12/04(火)12:25:37 No.552143525
>グレイテスト・ショーマンの時も思ったけど そりゃあれもマイノリティ設定活かせてないんだから評価低くて仕方ないだろ
11 18/12/04(火)12:27:38 No.552143838
>実際作品に携わったロジャーとブライアンからしたら >お前らにフレディの何が分かるんだよって感じだと思う 有無を言わせない説得力がある
12 18/12/04(火)12:27:58 No.552143905
起承転結がはっきりしていていいよね セオリー通りというか
13 18/12/04(火)12:28:47 No.552144055
評論家の意見もなるほどって部分もあるんだけどそんなものをねじ伏せるくらい長所が強すぎる
14 18/12/04(火)12:29:41 No.552144211
ブライアンが役者を褒めてて 俺が映画でとる!って言ってたから成功
15 18/12/04(火)12:29:57 No.552144261
大体批評家はこんな展開見飽きてるもんねーって言ってるだけな気がする
16 18/12/04(火)12:30:41 No.552144408
>大体批評家はこんな展開見飽きてるもんねーって言ってるだけな気がする ホモキスも見飽きてんのかな…
17 18/12/04(火)12:35:11 No.552145230
評論家は手の平返しつつあるよ40%台だったのが60%超えたし
18 18/12/04(火)12:37:20 No.552145571
だめだめなんぬ
19 18/12/04(火)12:38:07 No.552145692
40%ってそんな低かったのか 見る目ないんじゃね
20 18/12/04(火)12:38:51 No.552145825
話としてもクイーンの物語としてももう少しな所はある あとライブエイドのrock youは入れてほしかった
21 18/12/04(火)12:38:53 No.552145828
批評家煽りが入ったのが機嫌損ねたんだろうかと邪推してしまう
22 18/12/04(火)12:40:05 No.552146017
評論家なんてブタミマンみたいなもんよ 欧米で人口多い中からよりすぐったブタミマン
23 18/12/04(火)12:41:17 No.552146232
前半がちょっと展開速すぎてすごいカットされてる映画見てるような感覚にはなったな 後半はもうそんな事考えてる間もない名曲ラッシュだから気にならないけど
24 18/12/04(火)12:41:33 No.552146284
曲が良すぎて…
25 18/12/04(火)12:43:09 No.552146559
>あとライブエイドのCrazy Little Thing Called Loveは入れてほしかった 応援上映でReady Freddy?やりたかった
26 18/12/04(火)12:43:47 No.552146668
ストーリーがクイーンの曲を邪魔しちゃ駄目だろって思う
27 18/12/04(火)12:48:42 No.552147518
ボヘミアンラプソディー収録前までは確かに眠気凄かった 一緒に誘った人に申し訳なくなるくらい
28 18/12/04(火)12:49:26 No.552147637
猫の目なんてあてにならんな
29 18/12/04(火)12:49:52 No.552147694
評論家なんて最後のジェダイ絶賛してた連中だし...
30 18/12/04(火)12:50:05 No.552147735
まあ批評家は皆Queenに詳しいだろうから所々での都合の良い改変とかが気になったんだろう 俺もデビュー即大人気!の下り見て嘘つけテメー!ってなったし
31 18/12/04(火)12:50:05 No.552147737
批評家め
32 18/12/04(火)12:50:35 No.552147826
全盛期さらっと流すからすごい速さで成功してあっという間に過去の人になってる感じした
33 18/12/04(火)12:50:45 No.552147855
フラッシュゴードンない…
34 18/12/04(火)12:51:05 No.552147915
>俺もデビュー即大人気!の下り見て嘘つけテメー!ってなったし そこは概ね史実じゃない?
35 18/12/04(火)12:51:27 No.552147985
>まあ批評家は皆Queenに詳しいだろうから所々での都合の良い改変とかが気になったんだろう >俺もデビュー即大人気!の下り見て嘘つけテメー!ってなったし 実際は最初総スカンで海外で受けてから本国でも受けるようになったんだっけ?
36 18/12/04(火)12:52:08 No.552148093
>フラッシュゴードンない… 権利がめんどくさそう
37 18/12/04(火)12:52:15 No.552148124
映画じゃめでたしめでたしで終わってるけど光のホモと出会えた後もやっぱりフレディは浮気してたみたいだから完全に改心は出来なかったようだ
38 18/12/04(火)12:52:51 No.552148230
「」の言う向こうの評論家が酷評してる!も正直半分ぐらい嘘だったりとか 日本で言うヤマカンみたいな人のレビュー引っ張ってきてたりするからなぁ 「」が評論家様がボロクソ言ってたって言ってた!をまるきり信じないほうがいいぞ
39 18/12/04(火)12:52:56 No.552148244
クイーンはビッグインジャパンの代表格じゃないの
40 18/12/04(火)12:53:05 No.552148277
>>まあ批評家は皆Queenに詳しいだろうから所々での都合の良い改変とかが気になったんだろう >>俺もデビュー即大人気!の下り見て嘘つけテメー!ってなったし >実際は最初総スカンで海外で受けてから本国でも受けるようになったんだっけ? というか日本でキラークイーンがスマッシュヒットしてそこから盛り上がった 日本人としてはそこは省いて欲しくなかったな…
41 18/12/04(火)12:53:12 No.552148302
今トマト見たら評論家62%一般大衆91%でダメだった これは完全にボヘミアンラプソディ
42 18/12/04(火)12:54:16 No.552148476
クイーンとチープトリックは日本でウケてから本国で受けた
43 18/12/04(火)12:54:17 No.552148481
映画批評家としてはいいからみろ!ってだけいうわけにはいかんだろう
44 18/12/04(火)12:54:46 No.552148554
日本に来る頃には既に本国でも売れてたからな!
45 18/12/04(火)12:55:07 No.552148612
>クイーンはビッグインジャパンの代表格じゃないの ビッグインジャパンは「日本でしか人気ない」という意味であって「日本から人気が出た」ではない
46 18/12/04(火)12:55:10 No.552148620
他そのまんまで曲だけエロゲーソングとかに差し替えたら俺もなんだこのクソ映画ってなるよ
47 18/12/04(火)12:55:23 No.552148653
評論家は史実に忠実かどうかも重視するらしいので時系列めちゃくちゃなこれの評価低いのまぁ… 一般人として観ると凄く楽しめたよくらいコメントしろよとは思うが
48 18/12/04(火)12:55:29 No.552148667
批評家基準の加点法で最高なのがスターウォーズ
49 18/12/04(火)12:55:58 No.552148760
いいよねDon't stop me nowからのShow must go on
50 18/12/04(火)12:56:01 No.552148764
>他そのまんまで曲だけエロゲーソングとかに差し替えたら俺もなんだこのクソ映画ってなるよ エロゲーソング流しながら濃厚なホモって反応に困るわ!
51 18/12/04(火)12:56:18 No.552148811
>いいよねDon't stop me nowからのShow must go on いい…
52 18/12/04(火)12:56:33 No.552148854
批評家は面白いものに素直に面白いって言えなくて大変だな…
53 18/12/04(火)12:56:36 No.552148863
イギリスで一番売れてる映画雑誌に載ってるコラムだと 面白いし感動はするんだけどQueenとQueenの音楽とあと役者がスゲーんであって監督と脚本は普通 個人としてはもう一回見るけど評論家としては褒めないよ ってのレビューだぞ
54 18/12/04(火)12:56:50 No.552148899
俺が見た批評はこれこれこういう巧妙な嘘が織り込まれているおかげで映画体験としてワンランク上になっている っていうむしろ絶賛ぎみの内容だったのに「嘘」ってワードに脊髄反射した奴にこき下ろされてて可哀想になった
55 18/12/04(火)12:57:39 No.552149029
後ろの席のカップルがドラムの人めっちゃイケメンだったー!ってキャッキャしてて ファンとして観にいった俺よりも正しくQUEENを楽しんでいたような気がしている
56 18/12/04(火)12:57:46 No.552149053
今世紀最大のクイーンのライブみたいなもんだし 映画とは言い難いのかもしれん
57 18/12/04(火)12:57:49 No.552149060
>いいよねDon't stop me nowからのShow must go on だが一番聴いてほしいはずの直撃世代はすでに膀胱が限界で席を立っている
58 18/12/04(火)12:57:53 No.552149065
ライブエイトはグダグダなクソライブだったのにスレ画を見ると良かったように思えてくる不思議
59 18/12/04(火)12:57:54 No.552149067
>一般人として観ると凄く楽しめたよくらいコメントしろよとは思うが そういうコメントはグレイテストショーマンの時も今回もしてるよ ネットでしか活動してない自称評論家は知らんが 雑誌や新聞に連載持ってるレベルの人はみんな
60 18/12/04(火)12:58:13 No.552149124
この映画一番の衝撃はU can't touch thisに原曲があったこと
61 18/12/04(火)12:58:36 No.552149179
>個人としてはもう一回見るけど評論家としては褒めないよ もどかしいもんだな
62 18/12/04(火)12:58:43 No.552149195
クイーンの音楽使えるのはズルいって
63 18/12/04(火)12:59:12 No.552149286
>イギリスで一番売れてる映画雑誌に載ってるコラムだと >面白いし感動はするんだけどQueenとQueenの音楽とあと役者がスゲーんであって監督と脚本は普通 >個人としてはもう一回見るけど評論家としては褒めないよ ってのレビューだぞ すごい納得した
64 18/12/04(火)12:59:14 No.552149293
みんなとか言うと途端に胡散臭くなるな
65 18/12/04(火)12:59:17 No.552149297
>批評家基準の加点法で最高なのがスターウォーズ ブラックパンサーもかな
66 18/12/04(火)12:59:18 No.552149300
ストーリーとしてもっと面白いとこまで掘れたのに現実を曲げて陳腐な話にしてしまったというのは分かる 監督の降板やらでゴタゴタしてたのも舞台裏を想像してげんなりする それはそれとして音楽の力にやられる
67 18/12/04(火)12:59:23 No.552149314
>後ろの席のカップルがドラムの人めっちゃイケメンだったー!ってキャッキャしてて >ファンとして観にいった俺よりも正しくQUEENを楽しんでいたような気がしている わりと最初の日本人気に大きく貢献してたっぽいからなロジャーの顔…
68 18/12/04(火)12:59:38 No.552149360
「」ちゃんだって評論家はダメだなとか言うけど 最後のジェダイ絶賛してる評論家ってアメリカぐらいでヨーロッパ南米北欧だとボロクソ言われてるの知らないでしょ
69 18/12/04(火)12:59:40 No.552149367
>面白いし感動はするんだけどQueenとQueenの音楽とあと役者がスゲーんであって監督と脚本は普通 まあ俺もエンドクレジットで初めてブライアン・シンガーだったと知ってちょっと戸惑ったしな…
70 18/12/04(火)13:00:52 No.552149535
現メンバー監修ってだけでドラマになってる
71 18/12/04(火)13:02:01 No.552149681
ていうか評論家だっていろいろいるんだから最後のジェダイ貶してボヘミアン褒めてる評論家だっているでしょ
72 18/12/04(火)13:03:03 No.552149843
音楽とマッチしてあんだけ気持ちよくなれる構図とかテンポの映像を作ったのは凄いと思うんだけど そういうのは監督の手柄ではないんだろうか?
73 18/12/04(火)13:03:06 No.552149850
評論家=最後のジェダイ褒めてボヘミアンを貶すものみたいな認識はいくらなんでもアホすぎるよ…
74 18/12/04(火)13:03:11 No.552149859
評論家を盲信するのは良くないけどただ単に評論家はダメだな…って言いたいだけの人もいるので
75 18/12/04(火)13:03:24 No.552149887
評論家批判して通ぶるのは楽しいからな
76 18/12/04(火)13:03:25 No.552149891
>現メンバー監修ってだけでドラマになってる この映画ができるまでの話で映画ができるくらいネタがあるよな…
77 18/12/04(火)13:04:54 No.552150081
ライブ前にエイズ明かす展開にしたのは良かったよね
78 18/12/04(火)13:05:01 No.552150101
>そりゃあれもマイノリティ設定活かせてないんだから評価低くて仕方ないだろ ポリコレってやっぱりクソだわ
79 18/12/04(火)13:05:18 No.552150138
史実どおりのお話が見たければ記録映像だけ見とけばいいじゃんって感じだし その記録映像だけで綴られたセナの映画もかなりプロパガンダめいた切り取りかただったから 惜しむらくは役者のパワーが凄まじいだけに…っていう裏返しの批評に思える
80 18/12/04(火)13:06:07 No.552150247
史実7割脚色3割のクイーン演義だと思えばよろしい
81 18/12/04(火)13:06:14 No.552150268
ネトフリあたりでドラマシリーズ化して10話構成くらいで一気見したい… もっとクイーンメンバーのイチャイチャ見たい…
82 18/12/04(火)13:06:21 No.552150285
人気絶頂で終わってメンバーがまだいて 撮影技術が円熟してそっくりさんの俳優が存在する今しかできない映画化
83 18/12/04(火)13:06:42 No.552150338
>そういうのは監督の手柄ではないんだろうか? どっちかというと編集(音響編集)の手柄かもしれない
84 18/12/04(火)13:07:06 No.552150400
評論家もストーリーにはケチつけるけど役者の演技に関してはかなり評価してるよね
85 18/12/04(火)13:07:31 No.552150450
>人気絶頂で終わってメンバーがまだいて >撮影技術が円熟してそっくりさんの俳優が存在する今しかできない映画化 神から愛されてるな…そっくりさんの俳優もちゃんとギターやってる手元の人いるし
86 18/12/04(火)13:07:50 No.552150491
まああのブライアンメイは貶しようがないし…
87 18/12/04(火)13:07:57 No.552150509
そういや評論家の定義について疑問なんだけど 雑誌に出たりテレビでコメントして金貰ってるのが評論家なのは間違いないとして 個人でレビューサイトやったりロッテントマトに感想書いたりする人は評論家なんだろうか?
88 18/12/04(火)13:08:15 No.552150559
史実に沿ってないという部分だけが批判されてるわけじゃないけどね
89 18/12/04(火)13:09:27 No.552150722
映画化で文字通り伝説化させて終わりなんて この先やれるアーティストが何人いるのか
90 18/12/04(火)13:09:42 No.552150746
>そういや評論家の定義について疑問なんだけど >雑誌に出たりテレビでコメントして金貰ってるのが評論家なのは間違いないとして >個人でレビューサイトやったりロッテントマトに感想書いたりする人は評論家なんだろうか? ライターじゃない?
91 18/12/04(火)13:10:02 No.552150797
表に明かされていない家族との関係性とかは良くも悪くもステレオタイプではあったと思うけど 気になったのはそこぐらいだわ
92 18/12/04(火)13:10:50 No.552150891
>ポリコレってやっぱりクソだわ グレイテストショーマンに関しては活かしきれないマイノリティ要素を雑に入れてポリコレに媚び売るのを失敗したやつだろ!?
93 18/12/04(火)13:11:18 No.552150955
普段映画見ねーからわかんねえ 確かに単純なストーリーとは思ったけど要所要所面白すぎない? なんで外に出した?とか
94 18/12/04(火)13:11:57 No.552151051
レーザーIMAXでライブエイドを疑似体験できただけで3000円近く払った甲斐はあったと思うし そういう特化型の映画があったっていいよ
95 18/12/04(火)13:13:26 No.552151222
>グレイテストショーマンに関しては活かしきれないマイノリティ要素を雑に入れてポリコレに媚び売るのを失敗したやつだろ!? でも俺ずっと猫背だった巨漢がチビッコのキラキラした眼差しを前にスッ…て胸を張るところで泣いたし…
96 18/12/04(火)13:13:38 No.552151246
>なんで外に出した? なんとなく
97 18/12/04(火)13:13:51 No.552151269
音楽と役者だけで充分だから後は余分なものはつけ足さないって感じよね
98 18/12/04(火)13:15:02 No.552151428
マイコーもやってほしいこんな感じで
99 18/12/04(火)13:16:16 No.552151591
マイコーは遺族がね...
100 18/12/04(火)13:16:22 No.552151605
要所要所であーこういうこと本人も言いそうってか絶対言ってただろってニコニコできるセリフあるのがいいんだ RUSHもそんな感じだった
101 18/12/04(火)13:20:25 No.552152092
>個人としてはもう一回見るけど評論家としては褒めないよ これは納得行く結論ではあるけど音楽をテーマにした映画なんだから音楽も得点のうちなのではという気がしないでもない 評論家的にはあくまで映画の構成面のみを評論するのかな
102 18/12/04(火)13:21:51 No.552152275
その程度なんぬ? そんな声では観客を満足させる事なんか出来ないんぬ
103 18/12/04(火)13:21:51 No.552152279
クイーンの音楽が最高なんてみんな知ってるからわざわざ取り上げないだけでは
104 18/12/04(火)13:23:19 No.552152450
アメリカの映画批評界隈はファンタビの低評価レビューで ジョニデみたいなDV野郎使ってるから-1000点!metooなめんな!!! みたいなのが平気で雑誌に載ったりするからな…
105 18/12/04(火)13:23:28 No.552152468
フレディチャラいな フレディクズだな フレディホモだな フレディクズだな フレディしょーもないな フレディかっこいいな ってなる映画
106 18/12/04(火)13:24:04 No.552152540
>みたいなのが平気で雑誌に載ったりするからな… こういうのがいるからひとまとめにしてブタミマンみたいな扱いされるんだよな…
107 18/12/04(火)13:24:13 No.552152560
>これは納得行く結論ではあるけど音楽をテーマにした映画なんだから音楽も得点のうちなのではという気がしないでもない >評論家的にはあくまで映画の構成面のみを評論するのかな そこは評論家によると思うけど生半可な知識で言うのはプロの仕事じゃないからそれでいいと思う
108 18/12/04(火)13:24:25 No.552152582
フレディの映画として始まってクイーンの映画として終わる
109 18/12/04(火)13:25:10 No.552152685
>>そりゃあれもマイノリティ設定活かせてないんだから評価低くて仕方ないだろ >ポリコレってやっぱりクソだわ 扱いきれないなら差別されてる人間たちなんて大々的に出さなければいいだけなのでは?
110 18/12/04(火)13:26:06 No.552152789
小学生の弟と観に行ったけどすげぇ楽しんでたよ曲はどっかで聴いたことあるって答えてたから今でもCMなんかで使われてる日本ていう土壌が大きいのかな
111 18/12/04(火)13:26:28 No.552152841
今年の映画見てて評論家の意見はエンタメにおいて役に立たないなってわかった
112 18/12/04(火)13:29:09 No.552153135
グレイテストショーマンは日本で言うとマック赤坂とかあの辺を美談にしたみたいな感じと聞くが…
113 18/12/04(火)13:30:36 No.552153317
というかこれライブエイドまで今一つまらないのまで含めてそういう映画じゃねえの…? 下らねえ事情なんか知るか!音楽サイコー!っていうメッセージなのかと…
114 18/12/04(火)13:31:13 No.552153397
>グレイテストショーマンは日本で言うとマック赤坂とかあの辺を美談にしたみたいな感じと聞くが… モデルになった人間はマイノリティを見世物にしただけで保護とかそう言う観点は一切なかったよ ただそれはそれこれはこれで映画の出来不出来の話だから
115 18/12/04(火)13:32:07 No.552153510
>というかこれライブエイドまで今一つまらないのまで含めてそういう映画じゃねえの…? 個人的に最後の20分に力入れすぎてその他色々おざなりな部分があったからやっぱ映画として問題だと思う
116 18/12/04(火)13:32:13 No.552153522
クイーンを美談にするのは多少の改変で済んだけど 障害者や奴隷階級の人間を見世物にして金稼いでたおっさんを美談にするのはちょっと無理があったよね…
117 18/12/04(火)13:32:16 No.552153530
評論家と言っても山ほど居るので…トマトは個別評価見ていってねとしか
118 18/12/04(火)13:32:56 No.552153600
Death On Two Legs作った動機になったレコード会社って奥さんとは6分以内に終わるあの人でいいの?
119 18/12/04(火)13:33:04 No.552153613
>というかこれライブエイドまで今一つまらないのまで含めてそういう映画じゃねえの…? >下らねえ事情なんか知るか!音楽サイコー!っていうメッセージなのかと… 意図せずそう言う解釈ができる可能性はあるけど そんなこと考えながら今一つつまらない映画作るやついるか?
120 18/12/04(火)13:33:15 No.552153641
グレイテストショーマンはバーナムって名前使わなきゃ最初から絶賛だったと思うよ 史実バーナムがちょっとあれすぎる
121 18/12/04(火)13:33:16 No.552153642
ヒュー様が美談にしたいって言ったんだもん
122 18/12/04(火)13:35:17 No.552153865
>ヒュー様が美談にしたいって言ったんだもん 実際変に暗い話されても違うと思うしなあ…
123 18/12/04(火)13:36:49 No.552154068
大衆評価とかけ離れた批評家ってどういう意味があるんだろうか
124 18/12/04(火)13:37:08 No.552154115
方向性が真逆すぎるしなんならレイシストど本流でしょバーナム 明るい美談にするんだったら名前使わなきゃ良かったんよ 実際オリキャラ多いし
125 18/12/04(火)13:37:58 No.552154201
>大衆評価とかけ離れた批評家ってどういう意味があるんだろうか 意味はあるんじゃないかな アルマゲドンみたいな大ヒットした大衆受けするクソ映画をまともな観点から考察したり
126 18/12/04(火)13:38:40 No.552154274
SINGみたいに獣人かさせりゃ良かったのか