18/12/04(火)03:07:22 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/04(火)03:07:22 No.552104753
やっぱこんなのが大気圏内フヨフヨ浮いてるの無理あるよ!
1 18/12/04(火)03:09:05 No.552104853
反重力のミノクラなのでなんだっていい
2 18/12/04(火)03:15:28 No.552105264
あの横の黄色いのとガの触覚みたいのは意味があるんだろうか… あとジオン星人はこれのどこに木馬要素を見出したんだろうか
3 18/12/04(火)03:17:35 No.552105397
オリジン版のホワイトベース好き
4 18/12/04(火)03:19:33 No.552105503
横の黄色いのほ中にメガ粒子砲しまってあるから必要
5 18/12/04(火)03:22:04 No.552105649
蛾の触角部分って送受信アンテナとレーダーじゃないの
6 18/12/04(火)03:23:32 No.552105731
トニたけが内部を真面目に考察してたやつ面白かった
7 18/12/04(火)03:24:54 No.552105817
MSを格納すること考えると割と小さい
8 18/12/04(火)03:28:08 No.552106006
デザインがおもちゃっぽすぎるとかじゃなく突っ込みどころはそこなの
9 18/12/04(火)03:31:17 No.552106183
グレイファントムは上手くバランス替えて格好良くしてたね
10 18/12/04(火)03:32:01 No.552106230
>MSを格納すること考えると割と小さい 3分割出来るRXシリーズ積むの前提の船だから…
11 18/12/04(火)03:33:29 No.552106310
主砲は堅実な火薬式
12 18/12/04(火)03:36:36 No.552106480
戦艦のデザインでこれ上がってきたときハゲ切れなかったんだな
13 18/12/04(火)03:37:43 No.552106543
ダイターンの流用だし
14 18/12/04(火)03:39:49 No.552106671
玩具みたいだという思いを込めて作中で木馬と呼ばせたとか そういう事はあるんだろうか
15 18/12/04(火)03:42:36 No.552106832
顔が馬っぽいでしょ
16 18/12/04(火)03:45:42 No.552106982
色の問題では
17 18/12/04(火)03:52:00 No.552107268
囮にするぶんにはこれ以上ないくらい説得力のあるデザイン
18 18/12/04(火)03:55:44 No.552107447
ムサイだのチベだのマゼランだのと並べるとシルエットが特徴的だし木馬呼ばわりされてもあんまり違和感はない 実際の戦争でも戦闘機をメザシだのカツオブシだの呼んでるし
19 18/12/04(火)03:56:30 No.552107492
ホワイトベースって連邦側しか知らないコードネームだからジオンは木馬って呼び続けてるんだよな 子供にはわかんねえよそんな事情
20 18/12/04(火)03:58:31 No.552107592
そもそもホワイトベースって名前自体ブライト達が便宜上つけた名前で正式名称ではないって話じゃなかったっけ
21 18/12/04(火)04:00:48 No.552107694
しかしこの系統ペガサス級とか呼ばれてるし当たらずとも遠からずよね木馬
22 18/12/04(火)04:02:16 No.552107754
ドゴスギアもカタパルトで四足になるっていう基本構造はこれの血ひいてんだなって言われて気付いた
23 18/12/04(火)04:04:36 No.552107869
トロイの木馬じゃなくて子供が乗る方の木馬は割とホワイトベース
24 18/12/04(火)04:04:37 No.552107871
アルビオンみたいに主翼が付いてると 揚力で浮いてるんだなって分かりやすくていい
25 18/12/04(火)04:11:25 No.552108160
左右に分かれてる格納庫は行き来に不便そう
26 18/12/04(火)04:11:28 No.552108163
>アルビオンみたいに主翼が付いてると >揚力で浮いてるんだなって分かりやすくていい いいえミノフスキークラフトです
27 18/12/04(火)04:12:08 No.552108193
こんなの今更揚力で飛んでるような形じゃないだろって思うけど 翼生えてるの格好良くて好きだよ
28 18/12/04(火)04:13:32 No.552108252
フィクションの宇宙機の翼は放熱板とか色々理由はつけられるが かっこよければいいんだよ!
29 18/12/04(火)04:14:02 No.552108272
ジオン側からは超精鋭部隊だと思われてたホワイトベース隊
30 18/12/04(火)04:14:10 No.552108279
ペガサス級姉妹は同型艦とは思えない…
31 18/12/04(火)04:42:41 No.552109354
>ペガサス級姉妹は同型艦とは思えない… ペガサス級前期型がホワイトベース的なタイプで 後期型が各艦ごとに色々アレンジ効きまくったアルビオンみたいなのじゃなかったっけ
32 18/12/04(火)04:44:18 No.552109410
創価カラー
33 18/12/04(火)04:54:12 No.552109712
宇宙戦艦ペガサスで商標とれなかったのでホワイトベース でもあだ名の木馬はそのままと言う大人の事情
34 18/12/04(火)04:54:46 No.552109727
ジャブローの建造所でペガサスとコロンブス混ぜたような船あったよね
35 18/12/04(火)05:10:45 No.552110209
そうか登場兵器名って商標の問題もあるのか
36 18/12/04(火)05:11:01 No.552110221
ジオン星人もジオン星人でガウなんて持ってる癖に無意味に制海権を求めたのか謎だ
37 18/12/04(火)05:11:21 No.552110242
>そうか登場兵器名って商標の問題もあるのか ララア専用MA
38 18/12/04(火)05:11:57 No.552110262
>そうか登場兵器名って商標の問題もあるのか エルメスとかな 矢立が悪いのか禿が悪いかはともかく
39 18/12/04(火)05:14:31 No.552110327
ザフトのモビルなんたらもそうだよね
40 18/12/04(火)05:16:21 No.552110377
>主砲は堅実な火薬式 マゼランもサラミスも普通にメガ粒子砲を主砲にしてる事になったからなんでわざわざ火薬式の主砲載せてるのかよく分からなくなった感ある
41 18/12/04(火)05:18:36 No.552110442
こんなピエロみたいに派手なのから同じような派手なMS出てきてしかも強いとか恐怖だろ
42 18/12/04(火)05:18:37 No.552110443
このプラモのだと80cmというとんでもない大口径だった気がする主砲
43 18/12/04(火)05:31:30 No.552110747
>このプラモのだと80cmというとんでもない大口径だった気がする主砲 大和型で46サンチなのに恐竜的進化すぎる…
44 18/12/04(火)05:47:35 No.552111151
80センチ砲とかドーラかよ
45 18/12/04(火)05:50:34 No.552111232
何で左舷にもっと弾幕張れるようにしないんですか
46 18/12/04(火)05:50:40 No.552111237
サザビーは問題なかったの
47 18/12/04(火)05:54:14 No.552111355
強襲揚陸艦だから巡洋艦や戦艦とは違うという
48 18/12/04(火)06:15:04 No.552112049
>ザフトのモビルなんたらもそうだよね ゲイツを回避してモビルゲイツにするのは回避できてんのかと思う
49 18/12/04(火)06:21:02 No.552112214
エルメスは色々もめてララァ専用モビルアーマーになったのにね
50 18/12/04(火)06:31:40 No.552112546
商標気にしてホワイトベースになったのに エルメスなんて名前使っちゃうのは面白いな…
51 18/12/04(火)06:33:03 No.552112597
>戦艦のデザインでこれ上がってきたときハゲ切れなかったんだな これそもそもは単なる基地のデザインで 戦艦にしようぜ!ってなったのは途中からじゃなかったっけ
52 18/12/04(火)06:34:11 No.552112640
これ下にいる人斥力で潰れない?
53 18/12/04(火)06:36:21 No.552112715
左右で行き来出来そうに無い整備デッキが使い勝手悪そう
54 18/12/04(火)07:06:35 No.552113945
この形となりのハンガーからハンガーへの移動めちゃくちゃしんどくね? 整備どうやってんだろ
55 18/12/04(火)07:07:09 No.552113985
そういやこれ生活スペースあるんだろうか
56 18/12/04(火)07:08:38 No.552114050
>そういやこれ生活スペースあるんだろうか あるよ本体ど真ん中に回転式のドラムが
57 18/12/04(火)07:09:44 No.552114096
あるのか…何人生活できるのかな… そんなに居なかった気もするが
58 18/12/04(火)07:13:29 No.552114302
>あるのか…何人生活できるのかな… >そんなに居なかった気もするが サイド7から逃げてきた難民が一時的に住んでた場所がそう アムロの部屋もある所だね 基本一人一部屋だったからかなり広いんじゃないかと
59 18/12/04(火)07:14:35 No.552114363
>マゼランもサラミスも普通にメガ粒子砲を主砲にしてる事になったからなんでわざわざ火薬式の主砲載せてるのかよく分からなくなった感ある 宇宙戦艦と違って大気圏内の戦闘もあるからじゃないかな
60 18/12/04(火)07:15:27 No.552114414
輸送船に偽装する為のカラーと収納される武装というのはいいと思う
61 18/12/04(火)07:18:34 No.552114599
su2747631.jpg
62 18/12/04(火)07:22:24 No.552114813
>サイド7から逃げてきた難民が一時的に住んでた場所がそう >アムロの部屋もある所だね >基本一人一部屋だったからかなり広いんじゃないかと ホワイトベースめっちゃデカいんだな…
63 18/12/04(火)07:23:09 No.552114853
脇の盾みたいのの中のじゃなくてそっちに主砲があるのか…
64 18/12/04(火)07:24:19 No.552114912
横の盾に主砲仕込んであるのはアーガマじゃなかったっけ
65 18/12/04(火)07:25:16 No.552114954
>ホワイトベースめっちゃデカいんだな… su2747634.jpg アルビオンでこんな感じらしい
66 18/12/04(火)07:25:26 No.552114965
>su2747631.jpg なんかおもてたより狭い!
67 18/12/04(火)07:27:05 No.552115039
>なんかおもてたより狭い! MSが全高18mなのを思い出すんだ
68 18/12/04(火)07:27:16 No.552115053
主砲もっとみっちり詰まってるイメージだったけどそんなもんなんだ…
69 18/12/04(火)07:27:40 No.552115077
揚陸艦って事は攻撃力はサラミスとかより下なのかな...
70 18/12/04(火)07:30:02 No.552115217
現実のアメリカの空母とかでさえ一般公開で間近で見ると「こんなにでかいの!?」ってなったりするよね
71 18/12/04(火)07:31:04 No.552115275
実在するミニッツ級が全長332.9メートルで搭乗員6000人いれてるから最大収容人数500名で250mのホワイトベースはかなり余裕あるんじゃないかな
72 18/12/04(火)07:32:15 No.552115343
機銃にミサイルにメガ粒子砲に主砲ならそこそこ武装積んでるような気はする
73 18/12/04(火)07:32:26 No.552115359
このままで大気圏突入も離脱もできちゃうってすごい
74 18/12/04(火)07:34:43 No.552115514
実物大のRX-78-2を見に行った時に 見上げながらホワイトベースの大きさを想像したら えってなった
75 18/12/04(火)07:35:34 No.552115571
揚陸艦ってことは敵地に乗り込んで足からガンダム上陸させるのが仕事か
76 18/12/04(火)07:35:54 No.552115595
>実物大のRX-78-2を見に行った時に >見上げながらホワイトベースの大きさを想像したら >えってなった やっぱ同じこと思うよね…それはそれとして見てみたいけど
77 18/12/04(火)07:38:58 No.552115819
強襲揚陸艦みたいな名前のくせに 主力戦艦のマゼランとかと比べてでかくない?
78 18/12/04(火)07:41:05 No.552115958
当時のムサイザンジバルなんかのMS積載数考えたら 片側3体乗るのは揚陸艇としても性能高いよね
79 18/12/04(火)07:45:03 No.552116260
サンボルのスパルタンの前足が分離して輸送艦になる構造いいよね
80 18/12/04(火)07:45:21 No.552116278
ガンダムエースだかなんだかに大艦巨砲主義者の妄言として相手基地よひでかい船作って相手基地押しつぶそうぜーって話があったな