ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/04(火)01:40:08 No.552096203
親指ってイレギュラーじゃない? 他の指と比べて
1 18/12/04(火)01:41:46 No.552096400
ヤクザは小指を切るとか言うけど 親指を切るのは聞いたことないな
2 18/12/04(火)01:42:45 No.552096545
小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ
3 18/12/04(火)01:48:53 No.552097271
>小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ そういう動物いたな…
4 18/12/04(火)01:50:45 No.552097456
手の平に骨ってほとんどなくてスカスカだったのか マンガ表現で手の平にナイフとか刃物刺さって突き抜けるのがあるが 手の平に骨が大して無いから普通にあり得たのか
5 18/12/04(火)01:51:43 No.552097554
>小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ 最近そういう指を開発してる動画見たな
6 18/12/04(火)01:52:16 No.552097607
そりゃキリスト様を磔にしようったって手のひらに杭打ったんじゃ抜けちまうよな
7 18/12/04(火)01:53:05 No.552097697
俺親指のMP間接が左手は外側(上側?)に曲がるのに右手のは曲がらないんだけどどういう事なんです?
8 18/12/04(火)01:53:58 No.552097820
手首は骨詰まりすぎよね…もっとシンプルに出来ないのかな…
9 18/12/04(火)01:54:10 No.552097841
>>小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ >そういう動物いたな… そういう義肢というか補助機械あったな
10 18/12/04(火)01:55:06 No.552097960
>そりゃキリスト様を磔にしようったって手のひらに杭打ったんじゃ抜けちまうよな 手首なんだっけ磔にするときって
11 18/12/04(火)01:55:19 No.552097989
細かい骨の集まりだから捻ったり回したり自由にできるんだろ シンプルがよかったらギプスで固めとけ
12 18/12/04(火)01:55:35 No.552098019
>>小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ >最近そういう指を開発してる動画見たな ど、どういうことなの…
13 18/12/04(火)01:57:03 No.552098214
>>そりゃキリスト様を磔にしようったって手のひらに杭打ったんじゃ抜けちまうよな >手首なんだっけ磔にするときって CGで再現すると手のひらだと骨に沿って体重で落ちちゃうから多分手首に打ったんだよ…ってだいぶまえに結論なってた
14 18/12/04(火)01:57:04 No.552098216
小指折った時より手首折った方が痛かったがこういう仕組みだったのか
15 18/12/04(火)01:57:25 No.552098258
手は人体で一番複雑な構造の骨格と筋肉だと思うんだけどどう思う?
16 18/12/04(火)01:58:12 No.552098349
>ど、どういうことなの… 後付けでスイッチで動く指を付けるんだよ その動画だとフットスイッチで動かしてた
17 18/12/04(火)01:58:53 No.552098432
器用さと引き換えに獣爪と握力を犠牲にしたよね
18 18/12/04(火)01:58:58 No.552098441
人体構造って意味不明すぎて面白い複雑すぎる
19 18/12/04(火)01:59:20 No.552098479
>CGで再現すると手のひらだと骨に沿って体重で落ちちゃうから多分手首に打ったんだよ…ってだいぶまえに結論なってた そこからさらに十字架の正面じゃなくて上の面に刺して吊り下げるみたいにしたら手のひらでもいけるって感じになってる 当時そういう形で磔にされた罪人の例があるとかで
20 18/12/04(火)02:00:21 No.552098583
>親指を切るのは聞いたことないな 昔のイギリスの弓兵は捕まると弓引けない様に親指切られたとか聞いた
21 18/12/04(火)02:00:53 No.552098657
親指は器用な分減りも速い
22 18/12/04(火)02:01:28 No.552098717
発声器官が優れている動物は人間以外にもいるが(イルカとか鯨類や鳥) 人間の手程器用に物を操れる機能をもつ動物はいない
23 18/12/04(火)02:01:53 No.552098757
>親指は器用な分減りも速い 消耗品だったのか…
24 18/12/04(火)02:02:04 No.552098782
手のひらにはなんか平べったい骨入ってると思ってたのにほぼ筋肉なのか
25 18/12/04(火)02:02:35 No.552098848
手のひらに刺しても体重で裂けたりしないと思う よっぽどデブなら知らんけど
26 18/12/04(火)02:04:02 No.552099011
昔から思ってたんだが 小指側にも親指的な指あって左右対象にした方が機能的じゃね?
27 18/12/04(火)02:04:53 No.552099109
カササギのような…
28 18/12/04(火)02:05:21 No.552099167
チンパンがなぜ握力強いのかわかる やつらは指が長いそして親指が小さく稼動域がめっちゃ狭い 稼動域の広い親指に立体的な間接と長さと大きさをつける代償に力強さを失くしたんだな
29 18/12/04(火)02:06:28 No.552099303
欠損の保障にも等級があって親指は重いらしいな
30 18/12/04(火)02:07:22 No.552099395
絵を描く人ってこういう人体の裏情報を知っているのか
31 18/12/04(火)02:07:24 No.552099398
>小指側にも親指的な指あって左右対象にした方が機能的じゃね? 今現在小指が親指同様の仕様に落ち着いてない時点で進化の段階で不要と判断されてるんじゃねぇかな…
32 18/12/04(火)02:08:57 No.552099606
>昔から思ってたんだが >小指側にも親指的な指あって左右対象にした方が機能的じゃね? >小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ
33 18/12/04(火)02:09:41 No.552099697
進化云々で言うなら腕がもう一本二本あってもいいと思う 人間の脳じゃ制御できないのか
34 18/12/04(火)02:09:54 No.552099725
親指使えないとなにも出来ないからな…
35 18/12/04(火)02:10:00 No.552099737
>昔のイギリスの弓兵は捕まると弓引けない様に親指切られたとか聞いた アレきられるのピースサインで伸ばしてる指だよ
36 18/12/04(火)02:10:19 No.552099773
モノを握る時に小指で力を込めるからヤクザは小指切るんじゃなかったっけ
37 18/12/04(火)02:10:42 No.552099826
>今現在小指が親指同様の仕様に落ち着いてない時点で進化の段階で不要と判断されてるんじゃねぇかな… 既存の動物の機能を改変するのが進化だから 親指は元々他の動物でもやや独立してる部位だから今の形になれたけど小指は難しいだろうな
38 18/12/04(火)02:11:38 No.552099953
>小指側にも親指があるとすごく便利だと思うんだ 七夕の国に出てくる宇宙人がそんな手をしてたな
39 18/12/04(火)02:12:03 No.552099997
一番いらないの薬指じゃないかな(無くなっても損害が少ない)
40 18/12/04(火)02:12:32 No.552100075
薬塗れなくなるじゃん
41 18/12/04(火)02:13:17 No.552100147
物凄く合理的に設計されてるのが怖い 進化はあまりに合理的に進みすぎる 対して進化の恩恵を受ける生命はちんちんきもちえーくらいの次元にいるのに
42 18/12/04(火)02:14:00 No.552100223
チンパンや類人猿は縦にしか握れないからな… 人間の様に親指を立体的に斜めにして握れない
43 18/12/04(火)02:16:23 No.552100453
小指が奇形になるんじゃなくて 多指症の人の6本の指がだんだんとアーチが深くなり 六本目の親指っぽく進化するとかならあるかも
44 18/12/04(火)02:16:39 No.552100483
>物凄く合理的に設計されてるのが怖い そこに至るまでにクソほど長い年月かかってるかんな!
45 18/12/04(火)02:18:22 No.552100666
他の原人は親指どうだったんだろう?
46 18/12/04(火)02:20:16 No.552100865
薬指が一番使われてないよね 俺の薬指は小指と連動してやがる
47 18/12/04(火)02:20:54 No.552100944
収斂進化ってのがあるから原人の時点でほぼ形は整ってる
48 18/12/04(火)02:25:25 No.552101425
親指さんのおかげで今の人間の生活があるんやで
49 18/12/04(火)02:27:19 No.552101633
無きゃ無いでなんとかするさ
50 18/12/04(火)02:29:30 No.552101854
というか分離するなら 親指と人差し指中指薬指と小指の3組に分かれるんだから 小指鍛えればいいと思うよ 剣道とかだとそういう流派もあるし
51 18/12/04(火)02:31:34 No.552102058
類人猿以外は口だよな物運ぶ時
52 18/12/04(火)02:37:44 No.552102598
え…指って筋肉ないの…怖…
53 18/12/04(火)02:42:26 No.552102984
手首から肘にかけてがなんか怖いと思う 手首クルクルしてもひっくり返るのは手の平だけで肘はひっくり返らないんだぜ
54 18/12/04(火)02:43:56 No.552103105
指は捻る運動が必要ないから腱のみでいい
55 18/12/04(火)02:43:59 No.552103108
手首ってけっこう複雑でCGで再現するのめんどいからな まず曲げて自然な掌底を作る事からして難しい
56 18/12/04(火)02:45:24 No.552103228
>手首クルクルしてもひっくり返るのは手の平だけで肘はひっくり返らないんだぜ 前腕骨の2本がクロスするからだよ
57 18/12/04(火)02:45:36 No.552103245
絵描きはスレ画みたいなので勉強しているのか手
58 18/12/04(火)02:49:25 No.552103502
合理的でない形態の奴は淘汰されたからな 合理的なのしか残らんよ
59 18/12/04(火)02:49:36 No.552103513
あんま意識してない事だけど 手首捻る時って尺骨を軸に回転してる 小指側の骨
60 18/12/04(火)02:50:37 No.552103594
>俺の薬指は小指と連動してやがる 薬指の真ん中くらいで支配神経が別れとるん
61 18/12/04(火)02:52:20 No.552103705
これでも子孫を残す年齢以降の部分は淘汰圧かかりきらなくて 癌とか認知症とか構造欠陥ある
62 18/12/04(火)02:53:34 No.552103786
空手家とかで指がめっちゃ太い人って筋肉とは違うのかい?
63 18/12/04(火)02:55:40 No.552103938
人体には一応エラーも存在してるんだよな 骨化性筋炎とか代表的じゃない? 酷い打撲したところに間違って骨ができちゃうの
64 18/12/04(火)02:55:53 No.552103952
6本指ってもしかしてピッチャー向きだったりしない?
65 18/12/04(火)02:56:09 No.552103969
ヒトは動物全体で見ればガンになりにくい方だそうだぞ 再生能力持つ系の動物がガンになりやすい動物だとか
66 18/12/04(火)02:57:41 No.552104095
>6本指ってもしかしてピッチャー向きだったりしない? 実在した筈だ あと堀内とか指切断して短かった事で強力なカーブ投げられた云々
67 18/12/04(火)03:02:38 No.552104451
親指の骨結構細いんだな
68 18/12/04(火)03:02:39 No.552104455
骨で見ると殴るのにめっちゃ向いて無いな…
69 18/12/04(火)03:07:43 No.552104777
>空手家とかで指がめっちゃ太い人って筋肉とは違うのかい? 骨がでかくなってる 皮膚も厚くなってる 筋肉も腱もちょびっと太くなってる
70 18/12/04(火)03:09:28 No.552104871
骨折する10分の1の力を骨に加えると太くなる
71 18/12/04(火)03:09:34 No.552104878
肉が詰まってその上に回復するから分厚くなる・・・とかじゃなかったっけ
72 18/12/04(火)03:11:09 No.552104987
手首骨折で実質再起不能になるスポーツ選手が居る
73 18/12/04(火)03:11:29 No.552105007
そもそも拳のナックルパートは筋肉がほぼない
74 18/12/04(火)03:12:32 No.552105069
空手家みたいに適度に皹入れれば骨折しにくくなりそう