18/12/01(土)23:03:06 おせち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/01(土)23:03:06 No.551561190
おせち料理って高くね? スレ画は一万円
1 18/12/01(土)23:04:25 No.551561598
伊達巻とかまぼこだけでいいよ
2 18/12/01(土)23:05:12 No.551561843
おせちの話になると未だにバードカフェのあれを思い出す
3 18/12/01(土)23:06:14 No.551562197
書き込みをした人によって削除されました
4 18/12/01(土)23:07:06 No.551562496
「」はおせち料理食べるのか?
5 18/12/01(土)23:10:29 No.551563498
自分で作ったりはしないけど出来合いの買うよ 和風洋風いろんなの買った 有名ホテルとかのも 結果中華が一番うまいと結論が出た 「」も今年は中華おせちにしてみてくれ
6 18/12/01(土)23:11:25 No.551563782
おせちなら値段を高めにしても良いという風潮を感じる
7 18/12/01(土)23:11:34 No.551563817
スレ画自力で一つずつ揃えようとしたらどれだけ手間かかるか考えたら妥当なとこだと思う
8 18/12/01(土)23:12:11 No.551564006
別におせち食わなくたって死なないしなぁ
9 18/12/01(土)23:13:58 No.551564603
まぁ一食じゃなくて数日分食べるもんってコンセプトなせいのもあるから そのおかげで処理がめんどいなって気分になるわけでもあるんだが
10 18/12/01(土)23:14:11 No.551564680
>おせちなら値段を高めにしても良いという風潮を感じる ちょっと高すぎないか? 去年初めて買いに行って引いた
11 18/12/01(土)23:14:16 No.551564706
この時期になるとおせち素材が急に値段上がるのが腹立つ お前だよかまぼこ
12 18/12/01(土)23:14:34 No.551564825
おせちに比べたら天ぷらは相当良心的な値段な気がする
13 18/12/01(土)23:14:37 No.551564835
田作り黒豆かずのこくらいあれば あとは好きなものがちょっとだけあればいいかなあ それより雑煮と煮しめだ
14 18/12/01(土)23:15:26 No.551565109
>お前だよかまぼこ 100円くらいの安いやつが消えるよね
15 18/12/01(土)23:15:32 No.551565134
今日び2日から店開いてるんだから そんなに料理作り貯めておかなくてもいいのよね
16 18/12/01(土)23:16:09 No.551565325
幕の内のほうが気が利いてるよね
17 18/12/01(土)23:16:28 No.551565459
ダメだよ おせち食わないと「」死んじゃうよ
18 18/12/01(土)23:16:40 No.551565529
クリスマスケーキみたいなもんで雰囲気味わうために食ってるところある
19 18/12/01(土)23:17:28 No.551565809
中華おせちがいいよね値段もリーズナブルだし
20 18/12/01(土)23:17:41 No.551565883
湯でエビとローストビーフだけでいいや
21 18/12/01(土)23:19:18 No.551566389
>今日び2日から店開いてるんだから >そんなに料理作り貯めておかなくてもいいのよね 来年は閉めるとこ多いらしいぞ
22 18/12/01(土)23:19:50 No.551566540
3が日くらいはどこも休んでいいと思うよ
23 18/12/01(土)23:20:41 No.551566785
16マスとして1マス600円強としたらやっぱ高いなぁ
24 18/12/01(土)23:20:59 No.551566877
「」は店長にパワハラで押し付けられてバイトでは売る方だからね
25 18/12/01(土)23:21:04 No.551566892
>スレ画自力で一つずつ揃えようとしたらどれだけ手間かかるか考えたら妥当なとこだと思う もちろん全部自分で作ろうとしたらとんでもない手間だけど 買うとと具材がびっくりするほどちょっとしか入ってないんだよ…
26 18/12/01(土)23:22:55 No.551567412
ローストビーフやよくわからないテリーヌは どういうおめでたい謂れがあっておせち入りしているというのだ
27 18/12/01(土)23:23:29 No.551567568
>伊達巻と栗きんとんだけでいいよ
28 18/12/01(土)23:23:39 No.551567617
一昨年20万の5段の買ったけど食いきれなくて割と後悔した
29 18/12/01(土)23:24:12 No.551567744
>20万の5段 なそ にん
30 18/12/01(土)23:25:49 No.551568279
数の子だけ好きだな…
31 18/12/01(土)23:26:46 No.551568542
>おせちの話になると未だにバードカフェのあれを思い出す あれ311の前なんだよな…
32 18/12/01(土)23:27:29 No.551568780
閉める店が多いならレトルトカレーも買っておこーかなー
33 18/12/01(土)23:27:48 No.551568883
そういやバードカフェの安くなるチケットみたいな会社ってまだあるの?
34 18/12/01(土)23:28:36 No.551569168
>この時期になるとおせち素材が急に値段上がるのが腹立つ >お前だよかまぼこ 実はあれぼってるよりも正月用の高級品出してくるらしいね
35 18/12/01(土)23:28:45 No.551569211
>>おせちの話になると未だにバードカフェのあれを思い出す >あれ311の前なんだよな… 社長がラッキーっていってたの思い出す
36 18/12/01(土)23:29:56 No.551569596
酒ちびちび飲むのにおせち好きだけど割高だよなぁと感じる
37 18/12/01(土)23:30:28 No.551569768
30日くらいからかーちゃんばーちゃん親戚女性陣総出で餅ついたりおせち作る雰囲気が好き
38 18/12/01(土)23:30:30 No.551569787
>お前だよかまぼこ 普段のラインナップ並べなくなってるだけだったりする
39 18/12/01(土)23:31:43 No.551570217
去年は百貨店の買って3日かけて食った 今年はどこの頼むかなぁ?と考えたままもう12月だよ
40 18/12/01(土)23:32:31 No.551570501
高級魚で作ったいいかまぼこじゃなくてもいいし…
41 18/12/01(土)23:32:58 No.551570669
小売店も正月三が日は休んで欲しい 親戚連中と初売り行くのも楽しいけどさ なんかあわただしくなっちゃう
42 18/12/01(土)23:33:02 No.551570693
普段のかまぼこも並べてくれよ!
43 18/12/01(土)23:34:06 No.551571053
店あかんでも3日分くらいなら普通に冷蔵庫あるならまわせるじゃんってなるっていうとまぁそもそも台所たたんですむのがありがたいとかいう話になる
44 18/12/01(土)23:34:29 No.551571174
おせち頼んでもかまぼこくらいは…と別買いする主婦が多いので売れるんだよな高級品
45 18/12/01(土)23:34:50 No.551571300
お雑煮あっためるのもレトルトカレーも いっしょよ
46 18/12/01(土)23:36:44 No.551571960
子供の頃は新年だしというのは分かるけど食えるもんが少なくて唐揚げとか食いたかったな
47 18/12/01(土)23:37:21 No.551572232
伊達巻がやたら好きな人の季節
48 18/12/01(土)23:37:50 No.551572403
エビはエビチリかエビマヨにしてくれと常々思ってる 自分で作る時はエビチリだけど
49 18/12/01(土)23:38:06 No.551572490
そもそもおせちってあまり美味しいと思わない 普通に暖かい飯食ったほうが美味い
50 18/12/01(土)23:38:17 No.551572561
新年しか見かけないアイツ(チョロギ)
51 18/12/01(土)23:38:24 No.551572597
この時期以外のチョロギは一体どこに潜伏しているのだろう
52 18/12/01(土)23:38:33 No.551572652
むちゃくちゃ美味いものが入っていると言うわけでもないが正月料理特有の味でこれがないと物足りないし日本酒がとても進むのでケチりたくない
53 18/12/01(土)23:38:33 No.551572653
保存力ありきの伝統的な部分をわりと捨ててくれてるんで味的にはだいぶ向上したような印象はある
54 18/12/01(土)23:38:34 No.551572661
>普段のかまぼこも並べてくれよ! 棚は有限なのだ
55 18/12/01(土)23:39:14 No.551572938
くわいの画像で毎年スレが立つ
56 18/12/01(土)23:40:30 No.551573539
>保存力ありきの伝統的な部分をわりと捨ててくれてるんで味的にはだいぶ向上したような印象はある スレ画はニシンの巻物とか田作りとか入ってないよね エビとか鮭がその代わりなんだろうか
57 18/12/01(土)23:41:28 No.551573907
甘くてしょっぱいあじがする
58 18/12/01(土)23:42:02 No.551574100
どうせ出来合いのお重買うなら 昆布巻きくらいは入れといてほしいなあ
59 18/12/01(土)23:42:15 No.551574179
今年の正月は祖父のボケが急に悪化したドタバタで食えなかったんだよなそれがずっと引っかかってる
60 18/12/01(土)23:43:04 No.551574470
好きだけど冷めてるのが玉に瑕 温かいお節出せば若年層にも売れると思う
61 18/12/01(土)23:43:23 No.551574575
いつも和洋の2段買ってる 洋は子供に奪われる
62 18/12/01(土)23:43:34 No.551574643
鴨ローストが一番好き
63 18/12/01(土)23:44:17 No.551574921
海老イカカニタコ貝全部食えないからなんか買っても寂しいやつ
64 18/12/01(土)23:44:55 No.551575150
じゃ自分で作るかぁー!って思い立った年末に値上がりするかまぼこ ふざけてんのか貴様
65 18/12/01(土)23:46:24 No.551575705
駅弁サイズのミニおせちがいーですよぉー
66 18/12/01(土)23:46:30 No.551575738
>じゃ自分で作るかぁー!って思い立った年末に値上がりするかまぼこ >ふざけてんのか貴様 業務スーパー行けば通年の冷凍ものがあると思う そんなに美味い方ではないが
67 18/12/01(土)23:46:42 No.551575820
かずのこは好きだよ 子孫は繁栄させられそうにない
68 18/12/01(土)23:47:07 No.551575978
1万だとたまに失敗する 2万だと大丈夫 5000だと逆に値段相応の安心感あったり
69 18/12/01(土)23:51:22 No.551577400
なんか最近のおせちって角煮入ってんのな
70 18/12/01(土)23:53:49 No.551578340
にくはうまいからな…
71 18/12/01(土)23:55:16 No.551578890
子供が食える物を積極的に入れていくのが勝利おせちなんだ