ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/01(土)22:01:56 No.551541735
アナカリス凄い su2743396.jpg から一か月半で su2743405.jpg である
1 18/12/01(土)22:02:30 No.551541911
環境さえあえばモリモリ育つからな 合わないとバラバラになるけど
2 18/12/01(土)22:04:48 No.551542658
ベランダメダカ鉢に一本入れて放置してると 中でとぐろ撒いて伸びまくって花とか咲かせる メダカは泳ぐスペースがなくなる
3 18/12/01(土)22:08:27 No.551543867
アナカリスとマツモは仲がいいから実現しないと思うけど 戦ったらどっちが強いの
4 18/12/01(土)22:08:37 No.551543912
ウチもメダカプランターのアナカリス育ちすぎるからたまにちぎってるわ
5 18/12/01(土)22:09:22 No.551544216
>su2743405.jpg 上に増えるタイプだからコリ水槽と相性いいんだな
6 18/12/01(土)22:09:24 No.551544228
>アナカリスとマツモは仲がいいから実現しないと思うけど >戦ったらどっちが強いの アナカリス 一緒にいれとくと栄養とられてマツモしぬ
7 18/12/01(土)22:10:17 No.551544564
アマフロとかサルビニアなんかの浮き草もむちゃくちゃ増える
8 18/12/01(土)22:10:52 No.551544776
ゴッセイ増やした?数多いなあとレセックス羨ましいな ラミーノーズも綺麗だしコリとも割と混泳させてる人多いから欲しいけどコリは基本コリだけで飼いたいという気持ちが邪魔してしまう…
9 18/12/01(土)22:12:24 No.551545283
>上に増えるタイプだからコリ水槽と相性いいんだな 上を覆って明かりが底に届き辛くするのと栄養バンバン吸うので 白い砂でもコケ辛い(コケないとは言わない) 上を覆うので安心するのかコリも比較的前面に出てくる(出てこない奴はやっぱり出てこない) 安いし幾らでも増えるし南米原産でバランスもイイ お勧めです
10 18/12/01(土)22:13:09 No.551545521
近所のショップが12月末で閉店するって聞いて結構ショック 個人店は厳しいのかねぇ
11 18/12/01(土)22:16:19 No.551546559
>お勧めです 今の水槽リセットしてコリ水槽立ち上げたいと思ってたから参考になるなあ
12 18/12/01(土)22:16:31 No.551546629
うちの近くの個人店も品揃えも質も良いんだけど何時行っても客が俺しか見ないし アクアショップって餌も魚も毎回買うものではないしねぇ…
13 18/12/01(土)22:16:53 No.551546750
>近所のショップが12月末で閉店するって聞いて結構ショック >個人店は厳しいのかねぇ 魚専門はまあ厳しいだろうね 地域によってはなぜかアクアリスト多くていけるかもしれんけど地方でマイナージャンルの専門店はがっつり尖って全国から需要ありとかじゃないと
14 18/12/01(土)22:16:56 No.551546773
ゴッセイは一匹セウシィを三匹追加したよ ラミーノーズは良く群れるし奇麗で良いんだけど 底物と化してコリタブ強奪戦に参加するので 正直コリと混泳はしない方がいいと思う…
15 18/12/01(土)22:18:45 No.551547396
>ラミーノーズは良く群れるし奇麗で良いんだけど >底物と化してコリタブ強奪戦に参加するので やっぱり定番のコース辿るんだ…写真でも底付近泳いでマグロ気味なのも写ってるもんね…
16 18/12/01(土)22:20:31 No.551547993
最近全然コケ生えなくて掃除する手間省けていいんだけどやっぱ気温て影響するんだろか アナカリスは容赦なくどんどん伸びてくので結局手入れないといけないんだけど
17 18/12/01(土)22:21:54 No.551548444
水の状態がいいのかアヌビアスナナが増えるようになった 以前は全然成長しなかったのに
18 18/12/01(土)22:22:04 No.551548511
>最近全然コケ生えなくて掃除する手間省けていいんだけどやっぱ気温て影響するんだろか >アナカリスは容赦なくどんどん伸びてくので結局手入れないといけないんだけど アナカリスが容赦なくどんどん伸びてくれてるおかげで余分な栄養が水中になくて苔が出ない
19 18/12/01(土)22:22:15 No.551548595
アナカリスのトリミングの方が苔取りよりは楽そう
20 18/12/01(土)22:22:19 No.551548619
ウチのなんちゃってカニテラリウムを su2743512.jpg 改良して水量増やした su2743513.jpg カニさんも満足 su2743514.jpg
21 18/12/01(土)22:22:50 No.551548815
>マグロ気味 お店に居た時はシュッとしてて 綺麗な子だったんですよ…
22 18/12/01(土)22:24:19 No.551549417
この間アクアフォレストのブログに書かれてた水草水槽についての話がすごく為になった 光量・肥料・水質はバランスが大事でどれか一つだけ力入れても害にしかならないというお話だった
23 18/12/01(土)22:24:40 No.551549531
アカテガⅡ?
24 18/12/01(土)22:25:13 No.551549742
「」がカニを飼い慣らすだと…!?
25 18/12/01(土)22:25:16 No.551549759
>アナカリスが容赦なくどんどん伸びてくれてるおかげで余分な栄養が水中になくて苔が出ない コケ生えまくってたときもアナカリスは容赦なく伸びまくってたんだけどね… 生えなくなったわけじゃなくて増えまくったラムズ二世が仕事してくれてんのかな
26 18/12/01(土)22:25:42 No.551549902
石巻さんのおかげでコケ問題は解決した すごいね彼らは
27 18/12/01(土)22:27:04 No.551550326
>アカテガⅡ? イエス 丈夫だしパックでアカムシでさえ食べる悪食なんだけどウンコが臭いのが難点 su2743529.jpg
28 18/12/01(土)22:27:32 No.551550466
見た目除けば貝のコケ取り能力はすごいね もうどうしようもねえし溶けようがなんだろうがいいやってサカマキかモノアラだらけのメダカビオにトライデントを流木ごと放り込んだら綺麗になってた
29 18/12/01(土)22:28:42 No.551550779
貝は卵産むの気を付ければ見た目も悪くならないし良いよね
30 18/12/01(土)22:29:28 No.551551005
来年はアクア寺に挑戦する! 近所の川でサワガニかアカハライモリを採取するぞ
31 18/12/01(土)22:29:35 No.551551036
貝の卵はもう諦めて放置することにしましたよ私は
32 18/12/01(土)22:32:38 No.551551944
コリ水槽に入れる水草って何がいいんだろう
33 18/12/01(土)22:32:44 No.551551965
プラケで餌もほぼなしテキトウ管理の過酷な環境から一匹だけコケまみれで困ってる水槽にラムズ移したら 翌日には卵産んでるわその後もすごいペースでポコポコそこらに産むわで驚いた でもラミレジィが食べてるのか全然稚貝が見当たらねえ…
34 18/12/01(土)22:33:00 No.551552049
>コリ水槽に入れる水草って何がいいんだろう ミクロソリウムブセファランドラアヌビアス
35 18/12/01(土)22:34:00 No.551552361
マツモはコリがかじるのか分からないけどすぐバラバラになった アナカリスが手頃で良いんじゃないかな
36 18/12/01(土)22:36:41 No.551553234
>>コリ水槽に入れる水草って何がいいんだろう >ミクロソリウムブセファランドラアヌビアス ボルビティスも追加だ!
37 18/12/01(土)22:37:11 No.551553390
>ミクロソリウムブセファランドラアヌビアス ブセファランドラって知らなかったけど水中でも花咲かせるのね 活着もできるしいいねこれ
38 18/12/01(土)22:39:10 No.551553961
うちの環境だとアナカリスもすぐ溶ける…
39 18/12/01(土)22:39:21 No.551554026
うちはアナカリスも苔も全く増えない 光無いとダメか
40 18/12/01(土)22:39:25 No.551554040
>ブセファランドラって知らなかったけど水中でも花咲かせるのね >活着もできるしいいねこれ 花はあまり期待しすぎないほうが良いよ いつの間にかに開いて破れてるしまあ白い仏炎苞だから割と可愛らしい花だけど 種類によっては白以外もあるのかも知れない
41 18/12/01(土)22:39:36 No.551554102
マツモって安くて頑丈なイメージあるけど実際に水槽に入れてみたらなんかすごい脆弱
42 18/12/01(土)22:40:01 No.551554206
根がしっかり張る前にコリ投入するとホジかえされる恐れがあるので 浮かべててもグングン育つアナカリスとか 流木に活着させてコケたら取り出して掃除できるアヌス…アヌビアス・ナナとか
43 18/12/01(土)22:40:36 No.551554371
マツモ様は水質に合うと際限なく増える 合わないとすぐいじけて溶ける
44 18/12/01(土)22:41:08 No.551554522
マツモは水槽に栄養足りないと溶けやすいよ
45 18/12/01(土)22:41:36 No.551554658
お店で売ってるようなモスマットって作れるん…? うちの水槽、モスの伸び全然なんだけど
46 18/12/01(土)22:41:54 No.551554761
マツモって普通に植えとくだけだとすぐバラバラになったり根っこ生えてきてキモくなるよね 金魚水槽じゃどうやっても維持できない
47 18/12/01(土)22:42:26 No.551554908
日本は狭いようで広いし環境も多種多様なので 水道水一つとっても水質は結構ばらついてるうえ 飼育者の環境も千差万別なので同じ水草でも 増えすぎて困る「」も居れば気が付くと溶けてる「」も出てきちゃうのだ…
48 18/12/01(土)22:42:30 No.551554927
マツモって根っこ生えたっけ…?
49 18/12/01(土)22:42:57 No.551555045
生イトメが地元で売ってる店があったから買ってみた コリ達に与えたら暴れるように食って卵を産んでいたけど消えていた これ親が食ってるのかな…
50 18/12/01(土)22:43:01 No.551555061
浮かせてるからか生えてきたことないけどマツモって根っこ生えるのか…
51 18/12/01(土)22:43:10 No.551555107
>マツモって根っこ生えたっけ…? ないよ
52 18/12/01(土)22:43:19 No.551555161
うちだと丈夫で簡単と言われているミクロソリウムが全然ダメだ…
53 18/12/01(土)22:43:50 No.551555301
>お店で売ってるようなモスマットって作れるん…? エビ水槽に入れて放置してたら水槽全体に活着して中身見れなくなったよ
54 18/12/01(土)22:44:29 No.551555485
>マツモって普通に植えとくだけだとすぐバラバラになったり根っこ生えてきてキモくなるよね >金魚水槽じゃどうやっても維持できない 金魚水槽で水草はどうやっても維持は相当に難しいのでは… エサになる的な意味で
55 18/12/01(土)22:44:47 No.551555568
マツモの節から根っこ生えるじゃん白いのが
56 18/12/01(土)22:44:48 No.551555575
モスは欠片でも残すと知らない間に変な場所に活着して繁茂するからな…
57 18/12/01(土)22:45:24 No.551555739
>お店で売ってるようなモスマットって作れるん…? ちゃんと育つ環境なら作れるけど綺麗にみっしりやるのは割とこまめにトリミングしてやらないとダメだから結構手間かかる 最初に山程巻けば良いんじゃと考えるけど実際はそれでもあまり綺麗にもさらないから結局トリミング繰り返すしかないという そして気づくとモスが増えまくってこんなにいらねえよでも捨てるのもなんか勿体無いなどうしようってなる
58 18/12/01(土)22:46:03 No.551555943
>マツモの節から根っこ生えるじゃん白いのが それたぶんマツモじゃないよ
59 18/12/01(土)22:46:40 No.551556120
うちの石巻貝は4匹いるけど卵産まないな…ありがたいが
60 18/12/01(土)22:46:44 No.551556139
照明が余ってたからメイン水槽に追加して「照明2つだとすげえ明るい!」って驚いてた コケがえらいことになった
61 18/12/01(土)22:46:45 No.551556146
水槽に黒ヒゲゴケが生えてきちゃってさあ大変 酢酸液スプレーを使ってイタチごっこだ どうにかコケだけ根絶やしにしたい…
62 18/12/01(土)22:46:58 No.551556204
増えすぎて困った水草はその辺の水路にシュー!…は だめ!ぜったい! なのでベランダビオに放り込む 爆殖したり溶けたり爆殖したりする
63 18/12/01(土)22:47:20 No.551556307
モス高いって思ってたけど放置してるとアホみたいに増えるからなんであんな高いのかわからん
64 18/12/01(土)22:47:50 No.551556448
モスマット作るの好きだけどさ 細かく切ったのを並べる時、ピンセットから離れなくてんもー!ってなる いい方法ないかな…
65 18/12/01(土)22:48:12 No.551556562
>水槽に黒ヒゲゴケが生えてきちゃってさあ大変 >酢酸液スプレーを使ってイタチごっこだ >どうにかコケだけ根絶やしにしたい… 余剰Pをどうにかするしかないだろうけど水草水槽だとリン酸除去剤も微妙そうだな
66 18/12/01(土)22:48:29 No.551556633
大分濁っていた水槽の上部ろ過に石巻貝入れたらめっちゃ水綺麗になった 動きが早くないし1匹なら増えないし可愛い奴め
67 18/12/01(土)22:48:46 No.551556716
池があるから壁にウィローモス生やしたいって思ったけど排水を下水にかけ流ししてるから諦めた
68 18/12/01(土)22:48:57 No.551556770
>細かく切ったのを並べる時、ピンセットから離れなくてんもー!ってなる >いい方法ないかな… 貼り付ける先にスポイトとか指先で水を一滴とか落とすとそっちに貼り付きやすいと思う 油断してると水で固まって全部ピンセットに付いてきて泣けてくる
69 18/12/01(土)22:49:00 No.551556789
モスはこれちょっと疎ら過ぎない…?「」の頭髪みたいじゃない…? くらいで丁度いい 軌道に乗ったらグングン伸びるから 「」の頭髪と違って
70 18/12/01(土)22:49:11 No.551556836
むかしからずっと放置されていたリビングにある60cmを3時間かけてリセットしたよ 底砂洗ったらコーヒーみてえな色になってビビった
71 18/12/01(土)22:49:35 No.551556951
ミクロソリウムとかアヌビアスの活着って難しくない? いっつも失敗しちゃう
72 18/12/01(土)22:49:39 No.551556972
水作の表面ヤスリがけしてザラザラにしたらモスとか活着できるかな?
73 18/12/01(土)22:49:53 No.551557056
>ミクロソリウムとかアヌビアスの活着って難しくない? >いっつも失敗しちゃう アクア用の接着剤があるので利用するとラクだよ
74 18/12/01(土)22:50:12 No.551557152
黒ヒゲは一度排除したあとでヤマト投入って感じだと思う 食わない場合もあるみたいだけど
75 18/12/01(土)22:50:20 No.551557185
>ミクロソリウムとかアヌビアスの活着って難しくない? >いっつも失敗しちゃう こいつらって活着までにどのくらい時間かかるんだろ…
76 18/12/01(土)22:50:25 No.551557209
>ミクロソリウムとかアヌビアスの活着って難しくない? >いっつも失敗しちゃう そんなあなたにアクア用瞬間接着剤! ノーマルな瞬間接着剤でも大丈夫だという話もあるがそこは自己責任で!
77 18/12/01(土)22:50:37 No.551557260
>アクア用の接着剤があるので利用するとラクだよ そんな便利なものが…
78 18/12/01(土)22:51:21 No.551557486
安物通常モスが具志堅やパパイヤ並のアフロ作れるくらいあって 南米モスもスキマスイッチやトータルテンボス並のアフロ作れる位あるのに フレイムモスとウィーピングモスが欲しくなってきた…
79 18/12/01(土)22:51:28 No.551557515
立ち上げて2か月でようやくレッドビーのハッチアウト日が近づいてきた 俺もとうとうパパになるよ…
80 18/12/01(土)22:51:35 No.551557553
アクア接着剤は便利だけどリセットしてまたその流木とか石使おうと思うと接着跡が気になる人もいるかも知れん
81 18/12/01(土)22:52:30 No.551557899
ずーっと探してたパック売りの流木再発見してめっちゃ嬉しい
82 18/12/01(土)22:53:12 No.551558127
>そんな便利なものが… https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=102656 こういう感じのアクア専用のがあるけど普通の接着剤と比べて微量かつお高い まぁ安心を買うと思えば…って感じだ ホムセンとかにはよほど気合が入ってないと置いてないかもしれんが…
83 18/12/01(土)22:53:22 No.551558179
>そんな便利なものが… 普通にダイソーで売ってるやつでもレッチェリ程度の丈夫さがある生体なら問題出てないよ アクア用でも水中でそのまま使えるって言う本当のアクア用途に便利なタイプのは買う価値あるだろうけどね 刷毛塗りタイプでウォーターフェザーベチョベチョにしても育ってきてるからミクロソとかアヌビアスなら楽根っこは短く切りそろえておくほうが良いよ
84 18/12/01(土)22:53:29 No.551558218
活着は未だに木綿糸だわ俺
85 18/12/01(土)22:54:29 No.551558496
アクア用接着剤て流木や石に使うせいもあるけどめっちゃ白が目立つよね
86 18/12/01(土)22:55:10 No.551558723
>ずーっと探してたパック売りの流木再発見してめっちゃ嬉しい 980円位の小さいの複数入ってるやつ? あれくらいのサイズで自然な形の流木あんまないもんね
87 18/12/01(土)22:56:04 No.551558984
流木の形マジで悩む 店ではいいと思って買ってみたのにいざ水槽に入れると何これってなる
88 18/12/01(土)22:56:14 No.551559034
活着してびっしりと張ったアヌビアスの根っこが好きだ
89 18/12/01(土)22:56:37 No.551559170
根っこのカーテン良い…
90 18/12/01(土)22:57:00 No.551559311
アヌビアスが根っこだけになっちゃったけど生きてるのかなこれ
91 18/12/01(土)22:57:14 No.551559390
だから気に入った流木や石はとにかく買ってストックしておくのだ
92 18/12/01(土)22:57:28 No.551559452
水槽に入れたら塊みたいな流木よりも細い枝タイプのほうが使いやすいなってなった
93 18/12/01(土)22:57:28 No.551559454
大株になったアヌビスナナプッチーがかわいい
94 18/12/01(土)22:59:21 No.551559988
>アヌビアスが根っこだけになっちゃったけど生きてるのかなこれ ふとい茎が残っていればそこからモリモリ生えてくるぞ 本当に細い根っこだけになったらわからん…
95 18/12/01(土)22:59:22 No.551559996
>アヌビアスが根っこだけになっちゃったけど生きてるのかなこれ 芋というかわさびというかな部分が残ってれば生き返るかも知れないけど 文字通り根っこだけだと流石にきつい
96 18/12/01(土)23:00:18 No.551560250
アヌビアスは滅びぬ 何度でも蘇るさ