虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/01(土)21:21:01 関西「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/01(土)21:21:01 No.551528544

関西「」は黒いおうどん嫌?

1 18/12/01(土)21:22:23 No.551528983

食ったことない

2 18/12/01(土)21:22:47 No.551529099

実は実物見たこともない

3 18/12/01(土)21:23:35 No.551529373

どんな味なの? 関西の戸どう違うの?

4 18/12/01(土)21:23:38 No.551529392

うどんのつゆの色を気にしたことなかったなそういや

5 18/12/01(土)21:24:40 No.551529733

初めてはなまるうどん食ったとき これで育ってたら確かに黒いつゆ無理だろと思った

6 18/12/01(土)21:25:11 No.551529897

他人を否定することしか出来ないからな関西人は

7 18/12/01(土)21:25:35 No.551530038

関東行ってもうどん食う機会無いから分からん…

8 18/12/01(土)21:25:57 No.551530142

見たことないからどれだけ黒いか分からない

9 18/12/01(土)21:27:02 No.551530439

>どんな味なの? >関西の戸どう違うの? 醤油味だよ そっちのうどんに醤油入れてちょっと薄めれば関東風になるんじゃないかな

10 18/12/01(土)21:27:17 No.551530510

しょっからい…ってなるよ

11 18/12/01(土)21:27:19 No.551530525

そばは同じなのかな 東京駅で食べたのが美味しかった

12 18/12/01(土)21:27:35 No.551530597

めんどくさい どうでもいい

13 18/12/01(土)21:27:45 No.551530642

>他人を否定することしか出来ないからな関西人は お好み焼きでご飯も否定され気味だし関西人じゃなくて日本人で括るべきだろ?

14 18/12/01(土)21:28:07 No.551530763

食ってみたけど東京はざる蕎麦のが美味いな! ってなった

15 18/12/01(土)21:28:29 No.551530884

食べたことないなそういや

16 18/12/01(土)21:28:39 No.551530935

ゆでたまごのグルマンくんで分かりやすく説明してたな東西のうどんの違い

17 18/12/01(土)21:29:06 No.551531066

わかりやすいか...?

18 18/12/01(土)21:29:07 No.551531070

色の薄い関西風のほうが塩分が濃いと言われてダメだった

19 18/12/01(土)21:29:09 No.551531083

うどんは関西そばは関東だな

20 18/12/01(土)21:29:11 No.551531094

カンロくんだって大阪来てそば食わないと…っつってたろ

21 18/12/01(土)21:29:17 No.551531125

もはや黒いつゆのうどんって駆逐されてない? 関東だろうが関西風のつゆが主流

22 18/12/01(土)21:29:19 No.551531136

味や色の濃淡だのでグチャグチャ抜かす輩は顔面グチャグチャにするで

23 18/12/01(土)21:29:42 No.551531245

こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら 伊勢うどんやで

24 18/12/01(土)21:29:51 No.551531285

>味や色の濃淡だのでグチャグチャ抜かす輩は顔面グチャグチャにするで 怖…

25 18/12/01(土)21:29:57 No.551531319

どっちのも美味いけど…

26 18/12/01(土)21:29:58 No.551531326

つゆは白だしだけでいい

27 18/12/01(土)21:30:04 No.551531359

こんな真っ黒いうどん食うような奴らは腹の底まで真っ黒に決まってまっせ!

28 18/12/01(土)21:30:22 No.551531454

おっちゃんこれ開明墨汁ちゃうか

29 18/12/01(土)21:30:29 No.551531494

九州でも黒いうどんの店はない そば用じゃないのあのつゆ

30 18/12/01(土)21:30:44 No.551531576

>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >鍋焼きうどんやで

31 18/12/01(土)21:30:53 No.551531619

>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >伊勢うどんやで 伊勢うどんは疲れた旅人に食べてもらうために作ったうどんだからな 体に優しい

32 18/12/01(土)21:31:10 No.551531698

関東でも丸亀製麺とか行ったらうどんのつゆ薄くない?

33 18/12/01(土)21:31:14 No.551531718

なんやこんなうどん食うてると塩分過多で死んでまいますわあ

34 18/12/01(土)21:31:18 No.551531741

>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >ニンニクがたっぷり載った鰹の叩きやで

35 18/12/01(土)21:31:38 No.551531833

>関東でも丸亀製麺とか行ったらうどんのつゆ薄くない? だから醤油をプラスする

36 18/12/01(土)21:31:39 No.551531836

>鍋焼きうどんやで 店で出るのと家で作るのが違い過ぎる…

37 18/12/01(土)21:32:19 No.551532024

都民だけど母ちゃんの作るうどんが味噌の田舎風うどん一択で 外でもわざわざうどん食わないから今大阪いるけど うどんと言えば関西風になってしまってる… 東京のはなまるうどんとかなら真っ黒うどん食べられるんかな?

38 18/12/01(土)21:32:29 No.551532083

関西に来年から異動するんだけど蕎麦を食べる文化がないと聞いて今から億劫だ…

39 18/12/01(土)21:32:29 No.551532089

別に不味いとかじゃないよ 醤油ラーメンを味噌ラーメンと言って出されるような感じ

40 18/12/01(土)21:33:16 No.551532335

>関西に来年から異動するんだけど蕎麦を食べる文化がないと聞いて今から億劫だ… あるよ!?

41 18/12/01(土)21:33:17 No.551532341

>おっちゃんこれ開明墨汁ちゃうか あの頃の椎名は天才的だと思う

42 18/12/01(土)21:33:30 No.551532418

>関西に来年から異動するんだけど蕎麦を食べる文化がないと聞いて今から億劫だ… 蕎麦屋なんかやまほどあるから安心してほしい

43 18/12/01(土)21:33:31 No.551532429

>東京のはなまるうどんとかなら真っ黒うどん食べられるんかな? 東京で真っ黒うどん食いたいなら立ち食い蕎麦屋かな てかはなまるうどんは西のチェーン店だこら汁薄いよ

44 18/12/01(土)21:33:41 No.551532474

丸亀は高いくせに美味しくない…

45 18/12/01(土)21:33:50 No.551532531

関東のつゆはソースだよ 関西のつゆはスープだよ

46 18/12/01(土)21:33:51 No.551532536

su2743337.jpg こんなに違う東西のカップ麺

47 18/12/01(土)21:34:07 No.551532613

蕎麦屋はいっぱいあるけど うどんは丸亀製麺みたいなとこしか無い… 関西っていっぱいうどん屋あるの?

48 18/12/01(土)21:34:20 No.551532678

>あるよ!? >蕎麦屋なんかやまほどあるから安心してほしい でも以前食べた阪急うどんの蕎麦美味しくなかったよ…

49 18/12/01(土)21:34:22 No.551532687

割とある

50 18/12/01(土)21:34:35 No.551532761

透明の方が塩分たかいんだっけか…

51 18/12/01(土)21:34:38 No.551532777

確かに良いそばは探さないと駄目かもね

52 18/12/01(土)21:34:51 No.551532843

>蕎麦屋はいっぱいあるけど >うどんは丸亀製麺みたいなとこしか無い… >関西っていっぱいうどん屋あるの? 柔らかいうどんは丸亀とはなまるうどんに駆逐されてしまったよ…

53 18/12/01(土)21:35:00 No.551532885

関東出身だけどうどんは関西のやつの方が美味しいと感じたよ でもねこっちで体壊したときに食べたいもんと言ったら 柔め濃いめ多めでホウレンソウとニンニクマシマシにしたやつだよ スープに海苔をひたひたに付けてご飯と一緒に食うと風邪なんか一発で治っちゃう

54 18/12/01(土)21:35:01 No.551532890

蕎麦屋は高いとこしか無いな うどんはわりと沢山あるけど

55 18/12/01(土)21:35:18 No.551532987

すいませんたぬきうどん下さい

56 18/12/01(土)21:35:27 No.551533044

>透明の方が塩分たかいんだっけか… 醤油を塩水で薄めた薄口醤油で味付けるからね

57 18/12/01(土)21:35:35 No.551533077

どっちもうまいけどまぁ別もんだよね 争う理由は特にないと思うんだけどな

58 18/12/01(土)21:35:46 No.551533126

>すいませんたぬきうどん下さい アライグマでも良い?

59 18/12/01(土)21:35:57 No.551533187

>すいませんたぬきうどん下さい (でてくる刻みお揚げうどん)

60 18/12/01(土)21:36:02 No.551533214

>柔らかいうどんは丸亀とはなまるうどんに駆逐されてしまったよ… 山田うどんがあるじゃん

61 18/12/01(土)21:36:06 No.551533242

そう言われると関西はラーメンとうどんが多くて蕎麦屋は高いところしか見ないな

62 18/12/01(土)21:36:22 No.551533328

>関東出身だけどうどんは関西のやつの方が美味しいと感じたよ >でもねこっちで体壊したときに食べたいもんと言ったら >柔め濃いめ多めでホウレンソウとニンニクマシマシにしたやつだよ >スープに海苔をひたひたに付けてご飯と一緒に食うと風邪なんか一発で治っちゃう お前Live好きだろ!

63 18/12/01(土)21:36:32 No.551533379

店で食う分にはもはや関東の黒いつゆって見かけなくなった

64 18/12/01(土)21:36:34 No.551533400

>丸亀は高いくせに美味しくない… 偽讃岐うどんだしどっちかというと肉料理屋みたいになってるな丸亀

65 18/12/01(土)21:36:38 No.551533416

関東は蕎麦屋多いの?

66 18/12/01(土)21:36:41 No.551533433

かんと炊き食いなはれ ちくわぶやのはんぺんやのケッタイなもん入れとらんで

67 18/12/01(土)21:36:46 No.551533466

むしろ関西になかったのはラーメン屋だったけど 最近はそこそこあるらしいな

68 18/12/01(土)21:36:56 No.551533513

>>すいませんたぬきうどん下さい >(でてくる刻みお揚げうどん) それはきつねうどんじゃね

69 18/12/01(土)21:36:56 No.551533520

京都で食った汁というより片栗粉入れすぎて固形物となったうどんが忘れられない あれって京都人の遠回しの嫌がらせだったんだろうか? あのうどん結構美味かったんだけど

70 18/12/01(土)21:36:57 No.551533522

>関東は蕎麦屋多いの? だいたいどこの駅にもある

71 18/12/01(土)21:37:12 No.551533604

ラーメン屋は沢山あるけど油そば屋は少ない

72 18/12/01(土)21:37:13 No.551533606

>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >皿うどんやで

73 18/12/01(土)21:37:31 No.551533696

関東行ったことない関西人と関西行ったことない関東人多すぎる…

74 18/12/01(土)21:37:34 No.551533715

個人経営と言うか昔ながらのうどん屋って行ってみたいな こっちだと丸亀製麺か立ち食い以外は基本蕎麦屋がうどんも出すくらいだ

75 18/12/01(土)21:37:43 No.551533750

>醤油を塩水で薄めた薄口醤油で味付けるからね 「」ちゃんは息をするように嘘をつくけど信じるぞ

76 18/12/01(土)21:37:44 No.551533754

関西だけど伊勢うどんのせいでむしろ関東の出汁薄いとすら思ってた

77 18/12/01(土)21:37:55 No.551533807

>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >稲庭うどんやで

78 18/12/01(土)21:38:01 No.551533831

>だいたいどこの駅にもある ああ...そういうのは関西にもあるよ

79 18/12/01(土)21:38:16 No.551533910

大坂奈良兵庫はたしか今でも全国最低レベルでラーメン屋少ないよ

80 18/12/01(土)21:38:24 No.551533944

関東行ったときはラーメン屋ばかり行ってしまう

81 18/12/01(土)21:38:26 No.551533958

>ゆでたまごのグルマンくんで分かりやすく説明してたな東西のうどんの違い 江戸っ子は朝は濃いうどんを食わないといけないからな…

82 18/12/01(土)21:38:29 No.551533975

関東だけど黒いうどんって食べないなあ 安いうどんだとはなまるとかしか食べないし かといってうどん屋って蕎麦屋と違ってあんまりないから外で食べる事自体あまりない

83 18/12/01(土)21:38:29 No.551533978

「」はよく昔の壺用語とかアニメの話でおっさんぶるけど こういう今どきケンミンショーでもやらないようなベタすぎる地域ネタを話してる時が一番おっさんじみてるなと思う 悪い意味ではなく

84 18/12/01(土)21:38:31 No.551533984

>お前Live好きだろ! 横からだけど俺も風邪のひき始めはニンニグ入れた家系食ってさっさと寝て治すよ それでも治らなかったときもあったけど

85 18/12/01(土)21:38:32 No.551533993

>それはきつねうどんじゃね 関西では たぬきうどんは刻みお揚げを載せたもの 天かすが載ったのはハイカラうどん言うんや

86 18/12/01(土)21:38:37 No.551534022

どんどん庵だと薄味濃い味とあったけど あれは関西関東な違いなの?

87 18/12/01(土)21:38:38 No.551534029

>むしろ関西になかったのはラーメン屋だったけど >最近はそこそこあるらしいな 京都とかめっちゃ多い

88 18/12/01(土)21:38:42 No.551534050

>大坂奈良兵庫はたしか今でも全国最低レベルでラーメン屋少ないよ これで少ないのか

89 18/12/01(土)21:38:42 No.551534051

関西の駅に無いのは崎陽軒だ

90 18/12/01(土)21:38:51 No.551534101

関西も丸亀製麺は強い支配力を持つが はなまるうどんもあるしチェーン店以外もあるにはある

91 18/12/01(土)21:38:55 No.551534117

関西風は物足りないな…甘じょっぱいつゆじゃないと食べた気にならない

92 18/12/01(土)21:38:59 No.551534143

黒いのはなんか甘みが強かったような気がする 味は全然違う

93 18/12/01(土)21:39:02 No.551534161

>>こっちで体壊した時に食べたいもん言うたら >>稲庭うどんやで あかん…キヨのはしこしこのうどんや

94 18/12/01(土)21:39:35 No.551534314

>京都で食った汁というより片栗粉入れすぎて固形物となったうどんが忘れられない >あれって京都人の遠回しの嫌がらせだったんだろうか? >あのうどん結構美味かったんだけど 京都のうどんはなか卯行けばどこでも食えるぞ

95 18/12/01(土)21:39:36 No.551534319

>>それはきつねうどんじゃね >関西では たぬきうどんは刻みお揚げを載せたもの >天かすが載ったのはハイカラうどん言うんや きつねはどこへ行った…

96 18/12/01(土)21:39:36 No.551534323

関東には551の豚まんが無いらしいなあ! そりゃ可哀想やでえ!

97 18/12/01(土)21:39:44 No.551534360

どこの話か知らないけど京都でも体壊したら雑炊が嬉しいなぁ…

98 18/12/01(土)21:39:50 No.551534395

そう言えばうどん屋のうどんって食ったこと無いかもしれん…

99 18/12/01(土)21:39:55 No.551534414

ばかにしないでよ! 関西の駅にもアンスリーがあるわよ!

100 18/12/01(土)21:40:05 No.551534456

>きつねはどこへ行った… けつねうどんは切ってないお揚げを載せたものよ?

101 18/12/01(土)21:40:17 No.551534521

たぬきはあんかけだろ…?

102 18/12/01(土)21:40:21 No.551534533

>>大坂奈良兵庫はたしか今でも全国最低レベルでラーメン屋少ないよ >これで少ないのか 環状2号なんか通りに10店舗くらい平然と連続で並んでるからな…

103 18/12/01(土)21:40:43 No.551534641

京都ラーメンがイメージに反してかなり脂っぽくてびっくりしたわ

104 18/12/01(土)21:40:46 No.551534655

こないだ天王寺いったら普通にラーメン屋結構見たぞ

105 18/12/01(土)21:40:47 No.551534665

>そう言えばうどん屋のうどんって食ったこと無いかもしれん… コシがあってうまいけどまあ所詮はうどんだよ

106 18/12/01(土)21:41:08 No.551534796

>京都ラーメンがイメージに反してかなり脂っぽくてびっくりしたわ 天下一品食べたことなかった?

107 18/12/01(土)21:41:15 No.551534828

>たぬきはあんかけだろ…? もうわけわかんないよどこだよそれ!

108 18/12/01(土)21:41:17 No.551534844

そもそも関西にたぬきうどんなる食い物は殆どないので... たぬきは蕎麦だけよ

109 18/12/01(土)21:41:19 No.551534857

いい年してそもそも蕎麦を食い慣れていない ガチで年越し蕎麦のただ一度しか食べない年があったりする

110 18/12/01(土)21:41:23 No.551534869

関東行っても関西風うどん普通に置いてて食べる機会無いな

111 18/12/01(土)21:41:45 No.551534986

>京都ラーメンがイメージに反してかなり脂っぽくてびっくりしたわ 普段のご飯が油っ気無いからやり過ぎてしまうのよ

112 18/12/01(土)21:41:48 No.551534994

京都人はなんでニシン載せるんだろうな…

113 18/12/01(土)21:42:00 No.551535058

>たぬきはあんかけだろ…? どこ出身だお前!?

114 18/12/01(土)21:42:18 No.551535139

荻窪の駅前なんか一時期メチャクチャラーメン屋多かったな コンビニより多かったかもしれない

115 18/12/01(土)21:42:24 No.551535165

>>京都ラーメンがイメージに反してかなり脂っぽくてびっくりしたわ >天下一品食べたことなかった? あるもなにも実家だわ!

116 18/12/01(土)21:42:26 No.551535174

>京都人はなんでニシン載せるんだろうな… ニシン蕎麦は北海道じゃないの

117 18/12/01(土)21:42:27 No.551535183

そういえばニシンそばって関東だとそんなに食べないの?

118 18/12/01(土)21:42:31 No.551535205

>>たぬきはあんかけだろ…? >もうわけわかんないよどこだよそれ! 京都はたぬきって言ったらあんかけが出る

119 18/12/01(土)21:42:33 No.551535217

>大坂奈良兵庫はたしか今でも全国最低レベルでラーメン屋少ないよ ラーメン通から言わせると空白地帯らしいが(もっこすラーメン級) まあうまいとこゼロってわけでもなし他県のいい店が出張してたりもするしさほど困ってはいないかな inEZOはありがたい

120 18/12/01(土)21:42:49 No.551535306

>天下一品食べたことなかった? 第一旭しかなかった

121 18/12/01(土)21:42:57 No.551535348

>あるもなにも実家だわ! 天下一品チェーンのご子息がなんでこのようなところに

122 18/12/01(土)21:43:07 No.551535409

京都のたぬきはあんかけで大阪のたぬきはそばじゃねーの?

123 18/12/01(土)21:43:10 No.551535429

個人的にはきつねうどんなら関西風の方が好き

124 18/12/01(土)21:43:13 No.551535449

>京都はたぬきって言ったらあんかけが出る もう京都はすぐ自分ルールつくるう

125 18/12/01(土)21:43:31 No.551535548

ニシンそば見かけたら食べてるけどなんでニシン載せてんだろって思う 確かに合うけどどうやって見つけたんだろう

126 18/12/01(土)21:43:38 No.551535583

>京都人はなんでニシン載せるんだろうな… 別に京都名物ってわけでもないが

127 18/12/01(土)21:43:39 No.551535588

>そういえばニシンそばって関東だとそんなに食べないの? まず身欠きニシン自体が昆布巻に入れるもんであんまりそれだけ炊いて食わない

128 18/12/01(土)21:43:42 No.551535607

大阪に行ったら普通にたぬきうどんがあってがっかりした

129 18/12/01(土)21:43:54 No.551535669

>そういえばニシンそばって関東だとそんなに食べないの? 福島だけど普通に食べるよ

130 18/12/01(土)21:44:01 No.551535709

うどん県にできた丸亀が潰れたのはおもしろかった

131 18/12/01(土)21:44:05 No.551535732

塩分は変わらないどころか西のほうが多く使ってるんだけどな

132 18/12/01(土)21:44:08 No.551535748

>もはや黒いつゆのうどんって駆逐されてない? >関東だろうが関西風のつゆが主流 立ち食いとか行かない人?

133 18/12/01(土)21:44:09 No.551535752

関西はタンメンが無いよ タンメン何それ?担々麺?ってなるよ

134 18/12/01(土)21:44:28 No.551535831

>京都人はなんでニシン載せるんだろうな… 昔はあの辺りがニシン大量に取れたから ニシンがどんどん北上して行って今は北海道でも採れなくなっちゃった 住処がどんどん変わってる不思議な魚なんやな

135 18/12/01(土)21:44:33 No.551535859

確かに薄口醤油のほうが塩分濃度は高いけど関西風のつゆの塩分が濃いってのは間違いだ 関東みたいにどばどば醤油入れない

136 18/12/01(土)21:44:36 No.551535872

>立ち食いとか行かない人? そういう低俗なところはあんまり...

137 18/12/01(土)21:44:55 No.551535973

関西人はケチだから出汁を控えめにして塩をドバドバいれるちね

138 18/12/01(土)21:44:57 No.551535990

低俗て

139 18/12/01(土)21:45:00 No.551536019

>>立ち食いとか行かない人? >そういう低俗なところはあんまり... 高尚なうどんってなに?

140 18/12/01(土)21:45:02 No.551536031

>透明の方が塩分たかいんだっけか… それは薄口醤油と濃口醤油の話を混同してる 普通に関東の方が塩分高いというか誤差

141 18/12/01(土)21:45:13 No.551536102

すいません天ぷらうどんください

142 18/12/01(土)21:45:25 No.551536163

ヒガシマルのうどんスープで育ってるから黒いつゆは違和感しかない 蕎麦ならいいんだろうけど

143 18/12/01(土)21:45:32 No.551536200

美味しんぼ知識で話すのはやめようぜ!

144 18/12/01(土)21:45:37 No.551536235

>すいません天ぷらうどんください はいさつま揚げの乗っかったうどんどうぞ

145 18/12/01(土)21:45:47 No.551536277

>そういう低俗なところはあんまり... ヒュ~~ゥ!ハイソな「」様がこんな下賤の民が住まう掲示板にいらっしゃるぜ!

146 18/12/01(土)21:45:56 No.551536327

都そば!

147 18/12/01(土)21:46:03 No.551536363

ハルヒ ばそでも食い行くけぇ

148 18/12/01(土)21:46:03 No.551536368

>関西人はケチだから出汁を控えめにして塩をドバドバいれるちね アホか 関西は出汁文化だぞ

149 18/12/01(土)21:46:07 No.551536391

要はしょうゆうどんか塩うどんかてことでしょ?

150 18/12/01(土)21:46:28 No.551536503

>>京都人はなんでニシン載せるんだろうな… >昔はあの辺りがニシン大量に取れたから 京都でニシンは取れないよ…北前船で運んできてたんだ 棒鱈も若狭の鯖も同じルートだ

151 18/12/01(土)21:46:37 No.551536537

>>京都はたぬきって言ったらあんかけが出る >もう京都はすぐ自分ルールつくるう 逆や 他所が自分ルールを作っとるんや

152 18/12/01(土)21:46:41 No.551536554

姫路駅まで行けばホームでえきそばが食えるぞ! えきそばって何?というそこのお前!食ったことはあるが俺にもわからん

153 18/12/01(土)21:46:43 No.551536565

>すいません海老天うどんください

154 18/12/01(土)21:46:51 No.551536602

今井とかなら高尚な蕎麦屋かもな…

155 18/12/01(土)21:47:01 No.551536646

>>立ち食いとか行かない人? >そういう低俗なところはあんまり... 人生の9割損してるなぁかわいそうに……

156 18/12/01(土)21:47:14 No.551536708

>逆や >他所が自分ルールを作っとるんや まさに京都!

157 18/12/01(土)21:47:46 No.551536875

そんなに立ち食いを低俗と言われたことに腹立てなくても

158 18/12/01(土)21:47:47 No.551536884

>>>立ち食いとか行かない人? >>そういう低俗なところはあんまり... >人生の9割損してるなぁかわいそうに…… 損しすぎ!

159 18/12/01(土)21:47:59 No.551536957

京都のみなさんの協力ってのが なんでだろう凄い悪意を感じる

160 18/12/01(土)21:48:05 No.551536994

やっぱ京都はやなとこだよ ぶっちゃけ近畿でも嫌われ者さ 歴史は一流 メシは二流 人間は三流ですぜ

161 18/12/01(土)21:48:14 No.551537039

うすい汁のコロッケうどんほど合わないものはない コロッケうどんははやり黒じゃないと それはそうとはなまるのコロッケは普通にうまいが

162 18/12/01(土)21:48:20 No.551537069

こういうとき九州のわからなくて柔らかいうどんって蚊帳の外におかれるよね

163 18/12/01(土)21:48:38 No.551537158

>そんなに立ち食いを低俗と言われたことに腹立てなくても おまえがあおられてんだよ!

164 18/12/01(土)21:48:49 No.551537208

京都はプライドと値段だけが高い

165 18/12/01(土)21:48:50 No.551537216

>関西はタンメンが無いよ >タンメン何それ?担々麺?ってなるよ マジかよ…

166 18/12/01(土)21:49:10 No.551537319

タンメン何それ?

167 18/12/01(土)21:49:30 No.551537425

にしんなすというおばんざいは美味しいが おばんざいを褒めると京都人に馬鹿にされるのだ

168 18/12/01(土)21:49:36 No.551537461

京都に御所ができたのは人の世になってからなのにどうしてでかい面するんだろう

169 18/12/01(土)21:49:38 No.551537471

ぶぶ漬けでもいかがです?

170 18/12/01(土)21:49:38 No.551537477

お前に食わせるタンメンは無ぇ!が分からないのか…

171 18/12/01(土)21:49:50 No.551537550

突っ込むべきは関東にも関西風のしかないってレスじゃないの?

172 18/12/01(土)21:50:11 No.551537697

分からないけど野菜炒めが乗ってるラーメン的なものだとはなんとなくわかる

173 18/12/01(土)21:50:14 No.551537718

京都エミュは「」でもすぐできるやさしみ

174 18/12/01(土)21:50:16 No.551537724

黒いのはウンコと「」で十分だろ

175 18/12/01(土)21:50:31 No.551537790

東はしょっぱい 西は甘い

176 18/12/01(土)21:50:33 No.551537806

キヨちゃん三重県人なん…?

177 18/12/01(土)21:50:39 No.551537844

関東の人は風邪引いたときはお粥なんです? 休んだときはうどんっていうのは家庭の傾向か地方のものなのかわからんがうどんだったな

178 18/12/01(土)21:50:51 No.551537909

御所御所つっても無人じゃないすか 天皇は今は東京に住んでるっすよ

179 18/12/01(土)21:50:58 No.551537951

タンメンてなんだよ…

180 18/12/01(土)21:50:58 No.551537954

はぁ?京都に帰って雀でも焼いとけやカス

181 18/12/01(土)21:51:14 No.551538048

>関東の人は風邪引いたときはお粥なんです? >休んだときはうどんっていうのは家庭の傾向か地方のものなのかわからんがうどんだったな お粥だったり鍋焼きうどんだったり

182 18/12/01(土)21:51:15 No.551538057

京都じゃないけど子供の頃風邪ひいたらうどんだったな おかゆのほうがイメージない

183 18/12/01(土)21:51:19 No.551538091

ワンタンメンのこと?

184 18/12/01(土)21:51:22 No.551538106

>>関西はタンメンが無いよ >>タンメン何それ?担々麺?ってなるよ >マジかよ… マジで中華料理屋でたまに見るけど何かよくしらないな… ワンタン麺で合ってるよね…?

185 18/12/01(土)21:51:24 No.551538115

はなまるうどんであんかけうどんを今日はじめて食べた!美味しかったぞ おでんまで売ってるのは?だったけどね!

186 18/12/01(土)21:51:32 No.551538160

タンは中国語では湯だろ? 湯麺とは

187 18/12/01(土)21:51:58 No.551538308

>お前に食わせるタンメンは無ぇ!が分からないのか… 通じにくいけどワンタン入りのカップ麺は存在しているので わからないでもないようなきがするようなでもないような

188 18/12/01(土)21:52:00 No.551538317

>姫路駅まで行けばホームでえきそばが食えるぞ! >えきそばって何?というそこのお前!食ったことはあるが俺にもわからん あの駅は10月の終わり頃に夕方ホームにいたらスーツ着たおっさんが線路に入っていって何してんの!?と思ったらそのまま新幹線に轢かれて弾けとんでたのがトラウマだ…帰りの新幹線止まってひどい目にあった

189 18/12/01(土)21:52:19 No.551538400

>タンは中国語では湯だろ? >湯麺とは 湯って書いてるとスープ屋だと思われるらしいな

190 18/12/01(土)21:52:25 No.551538436

>通じにくいけどワンタン入りのカップ麺は存在しているので >わからないでもないようなきがするようなでもないような ワンタン関係ないよ...

191 18/12/01(土)21:52:38 No.551538496

関西というか和歌山だけど白い粥をそもそも食べないな 茶粥しか食べない

192 18/12/01(土)21:52:41 No.551538510

うどんくらいしか食べる気が しなーいー

193 18/12/01(土)21:52:47 No.551538545

>人生の9割損してるなぁかわいそうに…… 人生の1割薄っぺらすぎる…

194 18/12/01(土)21:52:50 No.551538561

>マジで中華料理屋でたまに見るけど何かよくしらないな… >ワンタン麺で合ってるよね…? 何一つあってなくて笑う

195 18/12/01(土)21:52:52 No.551538575

>キヨちゃん三重県人なん…? キヨちゃんは東北のド田舎の出身

196 18/12/01(土)21:52:54 No.551538587

>御所御所つっても無人じゃないすか >天皇は今は東京に住んでるっすよ 市長だか府知事だかが 退位したら御所に住んでいっぱいおしごとしてください!! って言ってた気がする

197 18/12/01(土)21:53:02 No.551538628

特にこれってのはないけどお粥よりはうどんのが多いかな お粥より楽だもんなうどん

198 18/12/01(土)21:53:06 No.551538654

関東のは食べられるけど美味しくはない

199 18/12/01(土)21:53:11 No.551538679

ええ?じゃあタンメンってなんだ…?

200 18/12/01(土)21:53:16 No.551538705

>おでんまで売ってるのは?だったけどね! 香川ではうどん屋のほぼ全てにおでんがある はなまるにもあるのは知らなかった

201 18/12/01(土)21:53:17 No.551538713

>茶粥しか食べない 茶粥って奈良の名物じゃないのか

202 18/12/01(土)21:53:22 No.551538738

野菜がのってるラーメン…?サンマーメンだろ?

203 18/12/01(土)21:53:29 No.551538782

白いうどんを醤油で黒くしてどうするんや!

204 18/12/01(土)21:53:33 No.551538805

姫路人だけとこの五年で駅そばの取り扱い増えた気がする 美味いと思って食ったことはないけど珍しいとは言われる

205 18/12/01(土)21:53:41 No.551538846

>市長だか府知事だかが >退位したら御所に住んでいっぱいおしごとしてください!! >って言ってた気がする ひでえ…

206 18/12/01(土)21:53:42 No.551538855

タンメンでワンタンが出てくる辺り本当に知らないんだなって現実味がある 野菜炒め乗っけたラーメンだよ

207 18/12/01(土)21:53:43 No.551538861

タンメンのことを河本のギャグでしか知らなくてワンタン麺だと思ってる関西人は多い

208 18/12/01(土)21:54:00 No.551538962

あと関西は冷麺=冷やし中華だから気を付けなよ

209 18/12/01(土)21:54:01 No.551538970

>白いうどんを醤油で黒くしてどうするんや! 褐色に精液ぶっかけいいよね…

210 18/12/01(土)21:54:02 No.551538974

天皇欲しがりジミーすぎる…

211 18/12/01(土)21:54:03 No.551538980

立ち食い蕎麦は夜中飲み明かして始発で帰る時に食べると少しほっこりするよ

212 18/12/01(土)21:54:17 No.551539072

>タンメンのことを河本のギャグでしか知らなくてワンタン麺だと思ってる関西人は多い 担々麺と勘違いしてるのが大半じゃなかった?

213 18/12/01(土)21:54:18 No.551539077

茹でた中華麺、そしてモヤシ、ニラ、ニンジン、キャベツ、キクラゲ、タマネギ、豚肉等を炒めたものに、塩味に調製した鶏がらを主とするスープを加えたものである。

214 18/12/01(土)21:54:31 No.551539144

>こういうとき九州のわからなくて柔らかいうどんって蚊帳の外におかれるよね まぁ下手に巻き込まれてもめんどくさいからいいことだよ

215 18/12/01(土)21:54:51 No.551539267

>茹でた中華麺、そしてモヤシ、ニラ、ニンジン、キャベツ、キクラゲ、タマネギ、豚肉等を炒めたものに、塩味に調製した鶏がらを主とするスープを加えたものである。 しいたけとたけのこin

216 18/12/01(土)21:55:05 No.551539351

仕事するにしたってわざわざ御所なんて行くかよ… 東京でやるだろ普通に考えて

217 18/12/01(土)21:55:20 [新潟] No.551539432

へぎそば食べてね!

218 18/12/01(土)21:55:30 No.551539486

ざっくりいうと野菜炒め乗っけた塩ラーメンだな

219 18/12/01(土)21:55:39 No.551539528

タンメンはあれだ チャンポンのスープがとんこつじゃないやつ

220 18/12/01(土)21:55:43 No.551539545

ワンタンもタンタンもタンメンも似たような字だしな…

221 18/12/01(土)21:55:44 No.551539552

ちゃんぽんのこと?

222 18/12/01(土)21:55:45 No.551539553

>白いうどんを醤油で黒くしてどうするんや! 何にでも真っ黒なソースかける地方の人が何か言うてはるわ

223 18/12/01(土)21:55:50 No.551539578

いやでも本当に関西にはタンメンないんだよね 全国チェーンのバーミヤンにはあるからよく食べるけど

224 18/12/01(土)21:55:50 No.551539584

タンメンは野菜炒め乗っけたラーメンだよ スープは少なめで塩気多くて濃い 唐揚げと一緒に食べるのが作法だぞ

225 18/12/01(土)21:56:05 No.551539682

実はキヨちゃんの出身は関東ではなく東北の青森なのでまたちょっと話が変わるのだが どうでもいいことだろう

226 18/12/01(土)21:56:09 No.551539704

調べたら関東発祥なのかタンメン 少なくとも東北ぐらいまでは普通にある

227 18/12/01(土)21:56:16 No.551539745

野菜ラーメンのことをタンメンっていうのか

228 18/12/01(土)21:56:25 No.551539798

>ざっくりいうと野菜炒め乗っけた塩ラーメンだな じゃあ塩ラーメンって言えばいいじゃん!

229 18/12/01(土)21:56:35 No.551539857

しら そん

230 18/12/01(土)21:56:51 No.551539939

おでんのちくわぶは関西にないけど初めて食べた時はガッカリした

231 18/12/01(土)21:56:54 No.551539958

個人的にはうどんは味めしと一緒に食べたいなぁ

232 18/12/01(土)21:56:56 No.551539970

大阪でいうと中華といえば餃子の王将なのでそこに無いならみんな知らないのである そして当然ない

233 18/12/01(土)21:57:02 No.551539999

いや野菜ラーメンじゃなくて野菜炒めみたいだぞ??

234 18/12/01(土)21:57:06 No.551540014

>じゃあ塩ラーメンって言えばいいじゃん! わからんやつだな!!!

235 18/12/01(土)21:57:17 No.551540083

俺のママンはちくわぶ知らなかったな

236 18/12/01(土)21:57:26 No.551540146

>>ざっくりいうと野菜炒め乗っけた塩ラーメンだな >じゃあ塩ラーメンって言えばいいじゃん! 野菜炒めにスープをぶちこむから少し違うのよ

237 18/12/01(土)21:57:30 No.551540165

野菜炒め乗せラーメンだってば!

238 18/12/01(土)21:57:32 No.551540181

>唐揚げと一緒に食べるのが作法だぞ 待てよどこの作法だ!

239 18/12/01(土)21:57:35 No.551540204

関西「」は東京MX映らなくてimgのカタログ見るのは辛そうだな…

240 18/12/01(土)21:57:43 No.551540243

>個人的にはうどんは味めしと一緒に食べたいなぁ 味めしって何だ……

241 18/12/01(土)21:57:44 No.551540249

じゃあ8番らーめんは実は8番タンメンだったの…?

242 18/12/01(土)21:58:04 No.551540350

>じゃあ8番らーめんは実は8番タンメンだったの…? また新しい単語でてきたぞ

243 18/12/01(土)21:58:17 No.551540405

>俺のママンはちくわぶ知らなかったな 俺もネットで知っただけで食べた事はないな 白いちくわとかはんぺんみたいなもんなの?

244 18/12/01(土)21:58:23 No.551540439

>関西「」は東京MX映らなくてimgのカタログ見るのは辛そうだな… サンテレビあるし… テレビ大阪あるし…

245 18/12/01(土)21:58:23 No.551540442

>>唐揚げと一緒に食べるのが作法だぞ >待てよどこの作法だ! トナリだな間違いない!

246 18/12/01(土)21:58:31 No.551540490

>キヨちゃんは東北のド田舎の出身 東北のド田舎にまで醤油つゆが浸透してるのか…関東以東は全然別文化なんだな…

247 18/12/01(土)21:58:33 No.551540502

最近はちくわぶが大阪でも手に入るようになって助かる 美味しいよねちくわぶ

248 18/12/01(土)21:58:33 No.551540503

黒いツユで白いうどんをわざわざウンコ色に染めるのがわからへんのや!

249 18/12/01(土)21:58:35 No.551540513

大阪だけどタンメンってメニューあったんでなんだろうって頼んだら 麺がラーメンのちゃんぽんみたいなの出てきたぞ 後日ちゃんぽん頼んだら麺が違う同じものでてきたぞ

250 18/12/01(土)21:58:36 No.551540523

知らないローカルフードがどんどんでで来る…

251 18/12/01(土)21:58:45 No.551540571

じゃあこの五目麺は一体

252 18/12/01(土)21:58:51 No.551540611

おいなりさんが色々違うと聞いた

253 18/12/01(土)21:59:00 No.551540669

>野菜炒め乗せラーメンだってば! ちげーよ! 野菜炒めにスープ入れて甘味を溶かしたら麺の上にぶっかけるんだよ!

254 18/12/01(土)21:59:02 No.551540679

関東のおでんって牛すじが入ってないと聞いたことがある

255 18/12/01(土)21:59:17 No.551540779

正確に言えば塩ラーメンとも違うんだよ スープは大抵塩味のとりがらスープだけどこれ単品で出してるラーメン屋はまずないし

256 18/12/01(土)21:59:22 No.551540815

>最近はちくわぶが大阪でも手に入るようになって助かる >美味しいよねちくわぶ 関西のコンビニだけど置いてない気がする

257 18/12/01(土)21:59:31 No.551540861

カタログでよく見るすあまはいっぺん食べてみたいと思う

258 18/12/01(土)21:59:43 No.551540924

祖母が東北人は鍋にせんべい入れるから下品とか散々ディスってて可哀想だった せんべい汁美味しいじゃん!

259 18/12/01(土)21:59:43 No.551540930

>じゃあこの五目麺は一体 京都人にとって五目はゴミっていう意味らしいな…

260 18/12/01(土)21:59:46 No.551540947

>じゃあ8番らーめんは実は8番タンメンだったの…? 調理法を見る限りそうかも

261 18/12/01(土)21:59:48 No.551540963

関東でも南だとうどんという食品そのものに触れる機会があまりないかも知れない… 自宅でゆでて食うくらいで店で食べようと思わない… 北関東だと江戸時代から小麦の産地だった関係で逆にやたらめったら食ってる

262 18/12/01(土)21:59:56 No.551541000

>カタログでよく見るすあまはいっぺん食べてみたいと思う 大体ういろうみたいな味よ

263 18/12/01(土)22:00:02 No.551541025

>ちげーよ! >野菜炒めにスープ入れて甘味を溶かしたら麺の上にぶっかけるんだよ! わからん!

264 18/12/01(土)22:00:09 No.551541077

>>個人的にはうどんは味めしと一緒に食べたいなぁ >味めしって何だ…… 味めしをご存じない?

265 18/12/01(土)22:00:17 No.551541124

>>最近はちくわぶが大阪でも手に入るようになって助かる >>美味しいよねちくわぶ >関西のコンビニだけど置いてない気がする 最近はスーパーの練り物コーナーとかに真空パックのが結構置いてる

266 18/12/01(土)22:01:00 No.551541396

あじめし?

267 18/12/01(土)22:01:08 No.551541442

あじめしとは

268 18/12/01(土)22:01:10 No.551541452

>>野菜炒めにスープ入れて甘味を溶かしたら麺の上にぶっかけるんだよ! >わからん! 袋麺のラ王は最近タンメン推しなので機会があればよく見てほしい!

269 18/12/01(土)22:01:10 No.551541455

>味めしをご存じない? ご存じないです…

270 18/12/01(土)22:01:14 No.551541482

御所に偉い人が来ると封鎖されたりして遠回りしないといけないしあの中で散歩も昼寝もおちおち出来なくなるのでどうか東京で丁寧に囲っておいてほしい

271 18/12/01(土)22:01:15 No.551541486

みめし?

272 18/12/01(土)22:01:20 No.551541516

味めしって何かと思ったらかやくご飯かよ

273 18/12/01(土)22:01:25 No.551541549

ウェイめし?

274 18/12/01(土)22:01:30 No.551541576

味めしって調べたらかやくご飯の事?

275 18/12/01(土)22:01:30 No.551541577

うぇいめしって何…

276 18/12/01(土)22:01:40 No.551541641

みめし

277 18/12/01(土)22:01:43 No.551541669

うまウェイ!

278 18/12/01(土)22:01:59 No.551541753

五目はイカとかウズラの卵とか入ってるだろ

279 18/12/01(土)22:02:04 No.551541784

ねぎま も地域によって別れると聞く ウチは豚肉+白ねぎ

280 18/12/01(土)22:02:11 No.551541820

むしろかやくご飯って何だ

281 18/12/01(土)22:02:12 No.551541821

炊き込みご飯のこと?

282 18/12/01(土)22:02:13 No.551541824

かやくご飯って何だよ!?

283 18/12/01(土)22:02:14 No.551541827

とはいっても昔は北関東で多かったというだけで今現在そんなに食うわけでもないからなあ 東京でも武蔵野うどんは名物扱いだけど日常的に食うものでもない

284 18/12/01(土)22:02:26 No.551541890

>ウチは豚肉+白ねぎ !?

285 18/12/01(土)22:02:30 No.551541908

混乱してきた

286 18/12/01(土)22:02:36 No.551541943

単純に黒いおつゆのうどん食べたことないから一度食ってみたい どのあたりからそうなるんだろうか

287 18/12/01(土)22:02:38 No.551541954

かやくご飯はかやくご飯だろ... 何言ってんだよ

288 18/12/01(土)22:02:42 No.551541971

かやくご飯はかやくご飯だろ!?

289 18/12/01(土)22:02:46 No.551541991

関東ではかやくご飯通じないのか…

290 18/12/01(土)22:02:51 No.551542024

かやくご飯はうまいね… あれと粕汁と煮染めとかが商店街みたいなとこの小さいお店で即食えるのはうれしい

291 18/12/01(土)22:02:51 No.551542029

かやく食べちゃダメだよ!

292 18/12/01(土)22:03:01 No.551542083

ズラの卵入ってるとだいたい五目

293 18/12/01(土)22:03:09 No.551542129

火薬だよ

294 18/12/01(土)22:03:27 No.551542208

名前聞いた事はあるけど食った事無いなかやくご飯…

295 18/12/01(土)22:03:28 No.551542216

カップラーメンに入ってる具の袋にはかやくって書いてあるだろうが!

296 18/12/01(土)22:03:33 No.551542238

かやくご飯とか食ったら爆発しそう

297 18/12/01(土)22:03:39 No.551542269

焼き鳥と言ったら豚肉の地域は確かにあるな

298 18/12/01(土)22:03:50 No.551542318

かやくご飯はかやくご飯…

299 18/12/01(土)22:03:51 No.551542329

味飯も茶飯も小学校の給食でしか食べたこと無いな そんなもんより家庭では五目ご飯とか栗ご飯を秋にはよく食べていた 後、赤飯も何故かよく食べていた

300 18/12/01(土)22:03:53 No.551542343

昔のクレヨンしんちゃんのネタみたいなことをいう

301 18/12/01(土)22:03:53 No.551542346

カップ麺についてくるだろ?かやく あれとは無関係の炊き込みご飯だ

302 18/12/01(土)22:04:02 No.551542400

かやくご飯はかしわが入ってると嬉しい

303 18/12/01(土)22:04:08 No.551542431

うどんはそりゃ生まれの贔屓目で関西の方が好きだけど そばは関東の方が確実に美味いとは思う

304 18/12/01(土)22:04:14 No.551542471

揚げ玉ボンバーは美味しいからな…

305 18/12/01(土)22:04:19 No.551542499

>焼き鳥と言ったら豚肉の地域は確かにあるな どうやって焼き鳥頼んだらイイんだよ…!

306 18/12/01(土)22:04:28 No.551542552

>かやくご飯とか食ったら爆発しそう 知ってると思うけど薬味を追加するで加薬だぞ

307 18/12/01(土)22:04:30 No.551542563

で、でも埼玉じゃうどんこねられない奴は結婚できないって…

308 18/12/01(土)22:04:48 No.551542656

>そばは関東の方が確実に美味いとは思う なんだと!食わせろよ!

309 18/12/01(土)22:04:51 No.551542673

シロとかカシラがやきとんとか言うのは鼻もげの漫画で読んだことがある

310 18/12/01(土)22:05:03 No.551542718

もしかして寿司屋のばくだんも通じない…?

311 18/12/01(土)22:05:05 No.551542725

おいみんなでサラダパン喰おうぜ

312 18/12/01(土)22:05:08 No.551542738

お好み焼きご飯とかたこ焼きご飯とか 関西でも「やる人もいるよね」くらいなのに皆が皆やってるみたいに言うな

313 18/12/01(土)22:05:10 No.551542750

>>焼き鳥と言ったら豚肉の地域は確かにあるな >どうやって焼き鳥頼んだらイイんだよ…! 道民は馬鹿だからな…

314 18/12/01(土)22:05:15 No.551542773

>とはいっても昔は北関東で多かったというだけで今現在そんなに食うわけでもないからなあ とはいえうどん消費量自体はさすが香川が1位だけど 2位以下は埼玉群馬茨城が固めてるのはなかなか

315 18/12/01(土)22:05:19 No.551542805

>もしかして寿司屋のばくだんも通じない…? なにそれ...?

316 18/12/01(土)22:05:19 No.551542806

関東ではかやくご飯も醤油でまっ黒にして 黒色かやくご飯と言うわけやな! がーっはっはっはっは!!

317 18/12/01(土)22:05:21 No.551542821

関西のかやくご飯のかやくは漢字で加薬 インスタントラーメンでも使う用語

318 18/12/01(土)22:05:43 No.551542921

こないだ東京行ったけどわざわざうどん食べようとも思わないし普通に立ち食いそば食べた コロッケそばって美味しいのね…

319 18/12/01(土)22:05:44 No.551542928

関東のソバってそんな美味いのか…

320 18/12/01(土)22:05:51 No.551542964

香川民だけど一度ちゃんとした蕎麦屋で蕎麦を食べてみたい うどんのついでに蕎麦置いてるみたいな店じゃなくて

321 18/12/01(土)22:05:59 No.551543016

>もしかして寿司屋のばくだんも通じない…? 爆弾おにぎりならわかるけど 違うよね…?

322 18/12/01(土)22:06:00 No.551543023

ここぞとばかりにローカルフードの話をしてくる

323 18/12/01(土)22:06:02 No.551543032

オメコは標準語入りしたよね

324 18/12/01(土)22:06:05 No.551543051

なんというかどん兵衛とか赤いきつねとか塩辛いよね関東の

325 18/12/01(土)22:06:11 No.551543090

ばくだんちらしなら辛うじて聞いたことある

326 18/12/01(土)22:06:16 No.551543118

爆弾おにぎりしか知らねえずら

327 18/12/01(土)22:06:17 No.551543125

>焼き肉と言ったら鳥肉の地域は確かにあるな

328 18/12/01(土)22:06:18 No.551543131

爆弾とか火薬とか関西は何食ってるの・・・

329 18/12/01(土)22:06:33 No.551543226

>寿司屋のばくだん 寿司屋ってやっぱり危ないとこなんだ…

330 18/12/01(土)22:06:39 No.551543260

納豆とか豆腐とか刺し身とか混ぜるやつ?

331 18/12/01(土)22:06:48 No.551543318

>もしかして寿司屋のばくだんも通じない…? ばくだん言うとウイスキーとビールと焼酎混ぜた酒思い出す 祖父母がこれの急アルで亡くなったからあんま笑えないけど

332 18/12/01(土)22:06:55 No.551543351

>なにそれ...? >爆弾おにぎりならわかるけど >違うよね…? 沢庵とかマグロとかイカとか山芋とかオクラを細かく刻んで納豆と混ぜたものだけどご存じない?

333 18/12/01(土)22:06:57 No.551543365

>お好み焼きご飯とかたこ焼きご飯とか >関西でも「やる人もいるよね」くらいなのに皆が皆やってるみたいに言うな ソースとマヨネーズでご飯食べるの美味しいよ!

334 18/12/01(土)22:06:57 No.551543371

>>焼き肉と言ったら鳥肉の地域は確かにあるな ドラ鳥社長来たな…

335 18/12/01(土)22:07:10 No.551543439

このぶんだとかしわも通じてないんじゃあるまいな

336 18/12/01(土)22:07:27 No.551543531

>沢庵とかマグロとかイカとか山芋とかオクラを細かく刻んで納豆と混ぜたものだけどご存じない? おいしそうだけど初耳だわ

337 18/12/01(土)22:07:31 No.551543552

>沢庵とかマグロとかイカとか山芋とかオクラを細かく刻んで納豆と混ぜたものだけどご存じない? 知らな...いや 居酒屋で見たことある気がするな

338 18/12/01(土)22:07:35 No.551543568

関西だと回転寿司とかで醤油差しと一緒にポン酢差しも並んでる

339 18/12/01(土)22:07:38 No.551543586

>ばくだん言うとウイスキーとビールと焼酎混ぜた酒思い出す チエちゃんがそんな上等なお酒出せるのかな…

340 18/12/01(土)22:07:39 No.551543594

ゴローちゃん食ってたよね

341 18/12/01(土)22:07:42 No.551543615

七味振って美味しいのは黒い方

342 18/12/01(土)22:07:42 No.551543618

唐揚げおにぎりではなくて・・・?

343 18/12/01(土)22:07:46 No.551543641

>このぶんだとかしわも通じてないんじゃあるまいな 鳥の頭の肉でしょ! 知ってるわよそれくらい!

344 18/12/01(土)22:07:51 No.551543681

>なんというかどん兵衛とか赤いきつねとか塩辛いよね関東の まだやるか

345 18/12/01(土)22:07:56 No.551543713

>沢庵とかマグロとかイカとか山芋とかオクラを細かく刻んで納豆と混ぜたものだけどご存じない? マジで全然知らん! ご存知なかったのだ!

346 18/12/01(土)22:08:02 No.551543739

結局芋煮は何味が正しいんだ

347 18/12/01(土)22:08:03 No.551543745

頭の肉限定ではないだろ?

348 18/12/01(土)22:08:10 No.551543789

>このぶんだとかしわも通じてないんじゃあるまいな ゼルダのカッシーワとか洒落通じてなかったりするのかな…

349 18/12/01(土)22:08:13 No.551543802

>沢庵とかマグロとかイカとか山芋とかオクラを細かく刻んで納豆と混ぜたものだけどご存じない? そのお店だけのメニューじゃないの…?

350 18/12/01(土)22:08:15 No.551543811

>かやくご飯とか食ったら爆発しそう 2B弾が入ってるからね

351 18/12/01(土)22:08:20 No.551543827

そもそもばくだんはローカル食ではないんじゃ

352 18/12/01(土)22:08:29 No.551543879

>結局芋煮は何味が正しいんだ ミックスとか

353 18/12/01(土)22:08:33 No.551543893

スシローとかでもばくだんってなかったっけ?

354 18/12/01(土)22:08:43 No.551543947

>結局芋煮は何味が正しいんだ それ関東の方で言うと戦争が勃発するって聞いた

355 18/12/01(土)22:08:48 No.551543964

>結局芋煮は何味が正しいんだ 小鯛の出汁で煮たやつだろ

356 18/12/01(土)22:09:05 No.551544109

小樽の寿司屋でばくだん喰って死にかけた

357 18/12/01(土)22:09:06 No.551544120

芋煮ってじゃがいもではダメなの?

358 18/12/01(土)22:09:22 No.551544213

五平餅とか芋餅とか

359 18/12/01(土)22:09:24 No.551544236

カスうどん美味しい

360 18/12/01(土)22:09:27 No.551544252

>2位以下は埼玉群馬茨城が固めてるのはなかなか 個人あたりの消費量で比べたい

361 18/12/01(土)22:09:36 No.551544315

そういえばチマキも混乱の元だな 俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって 中は白い餅なんだ

362 18/12/01(土)22:09:41 No.551544352

カス食ってみたい

363 18/12/01(土)22:09:45 No.551544381

>お好み焼きご飯とかたこ焼きご飯とか >関西でも「やる人もいるよね」くらいなのに皆が皆やってるみたいに言うな やる人もいるっていうかお好み焼きご飯は定食あるかどうかの店舗による

364 18/12/01(土)22:09:53 No.551544414

また笹寿司なのか…?

365 18/12/01(土)22:09:53 No.551544417

カスうどんって言うほど関西でも見ない気がするんだけどな

366 18/12/01(土)22:10:03 No.551544476

大戸屋にあるなばくだん もとは寿司屋系の料理なのか

367 18/12/01(土)22:10:11 No.551544526

>そういえばチマキも混乱の元だな >俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >中は白い餅なんだ それ以外にあるの…? ほっそい笹に包まれた餅のことであってるよね?

368 18/12/01(土)22:10:21 No.551544592

どさくさに紛れて茨城「」に言いたいのだが スタミナ冷やしってあれかぼちゃ要らなくね?

369 18/12/01(土)22:10:35 No.551544673

うどん県でははなまるの方が受けいいらしいな

370 18/12/01(土)22:10:36 No.551544675

>そういえばチマキも混乱の元だな >俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >中は白い餅なんだ 炊き込みご飯だろ 中身は

371 18/12/01(土)22:10:43 No.551544721

>ゼルダのカッシーワとか洒落通じてなかったりするのかな… そんなローカルネタ入れるとかどこの会社だよ…

372 18/12/01(土)22:10:48 No.551544754

和菓子でいうと明確に違うのは桜餅だよね 東京のコンビニで見たときは何かわからなかった

373 18/12/01(土)22:11:00 No.551544814

>そういえばチマキも混乱の元だな >俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >中は白い餅なんだ こっちはもち米だな

374 18/12/01(土)22:11:10 No.551544866

>炊き込みご飯だろ 中身は ちょっと待てよ?

375 18/12/01(土)22:11:12 No.551544884

>炊き込みご飯だろ 中身は もち米で炊いた奴だったような もっちゃもっちゃしてる

376 18/12/01(土)22:11:14 No.551544893

ばくだん丼は大戸屋にあるし 少なくともそんな絶対的無名ってほどではないでしょ

377 18/12/01(土)22:11:19 No.551544920

ちまきっておこわじゃないの?

378 18/12/01(土)22:11:23 No.551544931

su2743441.jpg はいこれがお好みカツ丼 下はごはんで間にとんかつがいるんだよ

379 18/12/01(土)22:11:28 No.551544965

>>ゼルダのカッシーワとか洒落通じてなかったりするのかな… >そんなローカルネタ入れるとかどこの会社だよ… うわ京都の会社だ……

380 18/12/01(土)22:11:40 No.551545022

>そんなローカルネタ入れるとかどこの会社だよ… そういや京都だったな

381 18/12/01(土)22:11:42 No.551545036

>>そういえばチマキも混乱の元だな >>俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >>中は白い餅なんだ >それ以外にあるの…? >ほっそい笹に包まれた餅のことであってるよね? あってるよ

382 18/12/01(土)22:11:53 No.551545106

チマキは横浜だとだいたい中華チマキ 肉粽でイメググると出てくるがもち米に豚バラとかしいたけとか豆とか蓮の実とか混ぜて竹の皮でくるんである しょうゆ味

383 18/12/01(土)22:12:06 No.551545187

>そういえばチマキも混乱の元だな >俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >中は白い餅なんだ 甘いのが食べたくて買ったら中身がおこわでびっくりした

384 18/12/01(土)22:12:07 No.551545192

ちまきにおこわ入れてるのは551かな…

385 18/12/01(土)22:12:12 No.551545215

まむし丼はびっくりした

386 18/12/01(土)22:12:13 No.551545221

>ちまきっておこわじゃないの? 五月に食べる餅のことだよね

387 18/12/01(土)22:12:14 No.551545230

>カスうどんって言うほど関西でも見ない気がするんだけどな 大阪というか 主に東大阪付近のもんだからなあ

388 18/12/01(土)22:12:41 No.551545375

チマキでイメぐぐると分かるよ

389 18/12/01(土)22:12:55 No.551545449

>下はごはんで間にとんかつがいるんだよ 炭水化物と炭水化物で炭水化物の粉で揚げたものを挟んでる…

390 18/12/01(土)22:12:56 No.551545454

>そういえばチマキも混乱の元だな >俺の地域じゃチマキといったら長い三角形で笹でくるであって >中は白い餅なんだ それは笹団子だろ?

391 18/12/01(土)22:13:02 No.551545479

>大阪というか >主に東大阪付近のもんだからなあ 池田の方の専門店は行ったことがあるが大阪市内ではあんま知らんな

392 18/12/01(土)22:13:08 No.551545517

>和菓子でいうと明確に違うのは桜餅だよね >東京のコンビニで見たときは何かわからなかった なんか飾ってる感あるよね関東の桜餅 関西は顔は普通だけど性格がいい女感ある

393 18/12/01(土)22:13:14 No.551545545

ちまきでおこわか…美味しそうだな 笹の香りがいい感じにアクセントになりそう

394 18/12/01(土)22:13:14 No.551545547

>まむし丼はびっくりした まむしは食えるぞ

395 18/12/01(土)22:13:26 No.551545607

>それは笹団子だろ? ちーーまーーきーー!!

396 18/12/01(土)22:13:40 No.551545688

>なんか飾ってる感あるよね関東の桜餅 >関西は顔は普通だけど性格がいい女感ある あ?

397 18/12/01(土)22:13:43 No.551545701

>>ちまきっておこわじゃないの? >五月に食べる餅のことだよね 柏餅のこと?

398 18/12/01(土)22:13:47 No.551545718

>カスうどんって言うほど関西でも見ない気がするんだけどな 大阪でも食べたことない人多いよ 大阪の中でもローカル飯だから

399 18/12/01(土)22:13:50 No.551545731

よくわからないペラいのが巻かれてる桜餅なんなん?

400 18/12/01(土)22:13:51 No.551545737

大阪長く住んでるけどかすうどん食べたことないな 最近新たな名物みたいにいわれてるけど

401 18/12/01(土)22:14:15 No.551545876

カスうどんって素うどんに天かすたっぷり乗せたやつでしょ

402 18/12/01(土)22:14:22 No.551545912

ウナギ食いてぇ…

403 18/12/01(土)22:14:28 No.551545953

>よくわからないペラいのが巻かれてる桜餅なんなん? 箸巻き?

404 18/12/01(土)22:14:35 No.551545983

えっチマキは茶色いお菓子だろ…?

405 18/12/01(土)22:14:52 No.551546086

大阪行ったら沖縄風ホルモン焼き食べて欲しいな 脂身がくそうまい

406 18/12/01(土)22:14:54 No.551546093

大阪に存在しないという大阪焼を食いたいんじゃい

407 18/12/01(土)22:14:55 No.551546107

>カスうどんって素うどんに天かすたっぷり乗せたやつでしょ 違いすぎる

408 18/12/01(土)22:14:56 No.551546114

かすうどんでライブ感するとめちゃめちゃうまいぞ

409 18/12/01(土)22:14:56 No.551546117

桜餅も違うよな 俺はつぶつぶの丸い方が好きだ

410 18/12/01(土)22:15:16 No.551546221

角寿司が通じなくて嘘だろ!?ってなったの思い出した

411 18/12/01(土)22:15:18 No.551546232

そんな…ネイチャージモンでは大阪代表する食材みたいな扱いだったのに…

412 18/12/01(土)22:15:22 No.551546252

松屋のかすうどんは美味しかった

413 18/12/01(土)22:15:23 No.551546261

単純に餅でも角餅にはなんか違和感がある

414 18/12/01(土)22:15:28 No.551546277

べちゃ焼き美味しいよね

415 18/12/01(土)22:15:30 No.551546283

ヒガシマルのうどんスープで慣れてると 丸亀製麺のうどんスープは味が薄く感じる あれ出汁だけで醤油あんまり入ってないのかな

416 18/12/01(土)22:15:41 No.551546351

生まれは関東なんだっけ桜餅

417 18/12/01(土)22:15:47 No.551546374

>角寿司が通じなくて嘘だろ!?ってなったの思い出した ちらし寿司のことだっけ

418 18/12/01(土)22:16:10 No.551546510

説明せんとわからんすぎるもんだと思うカスうどん

419 18/12/01(土)22:16:11 No.551546513

鮒ずしが全国で流行りますように!

420 18/12/01(土)22:16:29 No.551546618

su2743471.jpg ちまきはこれだろう?

421 18/12/01(土)22:16:52 No.551546742

もち米で炊いた炊き込みご飯を笹で巻いたのがちまき

422 18/12/01(土)22:16:52 No.551546746

あの薄いのに巻かれたのぺっとした桜餅食べたことあるけどあれも美味しいね

423 18/12/01(土)22:16:53 No.551546752

>ちらし寿司のことだっけ 押し寿司が近い

424 18/12/01(土)22:17:03 No.551546812

>su2743471.jpg >ちまきはこれだろう? 焼く前のもの出すなや!

425 18/12/01(土)22:17:23 No.551546930

>su2743471.jpg >ちまきはこれだろう? なにそれ…

426 18/12/01(土)22:17:33 No.551546988

>焼く前のもの出すなや! 焼く...?

427 18/12/01(土)22:17:39 No.551547027

ばら寿司が通じないなんて思わなかった

428 18/12/01(土)22:17:41 No.551547050

>鮒ずしが全国で流行りますように! 滋賀県出身だけど無理だと思う… めっちゃ美味いけどさ…

429 18/12/01(土)22:17:56 No.551547115

>説明せんとわからんすぎるもんだと思うカスうどん カス汁にうどん突っ込んだわけじゃなくて?

430 18/12/01(土)22:18:03 No.551547165

>ばら寿司が通じないなんて思わなかった ばらちらしのことだろ?

431 18/12/01(土)22:18:06 No.551547187

時系列順だと小麦皮(長命寺)がオリジナル桜餅で米粒(道明寺)は後発 というか藤井寺の道明寺は明治維新後に今の位置に移ったので桜自体もあとから植えたのだ…

432 18/12/01(土)22:18:12 No.551547212

>ちまきはこれだろう? うn

433 18/12/01(土)22:18:18 No.551547249

なれずしも流行れ

434 18/12/01(土)22:18:28 No.551547311

カスうどんのカスとはホルモンを揚げたものだよ

435 18/12/01(土)22:18:46 No.551547405

ぜんぜん話通じなくてだめだった

436 18/12/01(土)22:18:55 No.551547448

>su2743471.jpg >ちまきはこれだろう? あんことか入ってないけど甘くて美味しいんだよね

437 18/12/01(土)22:19:01 No.551547490

>ばら寿司 ホモの隠語とか言われたの思い出した

438 18/12/01(土)22:19:27 No.551547640

>>su2743471.jpg >>ちまきはこれだろう? >あんことか入ってないけど甘くて美味しいんだよね すあまみたいなもんか

439 18/12/01(土)22:19:33 No.551547672

粕汁にホルモンが…?

440 18/12/01(土)22:19:44 No.551547721

わからんやつだな!

441 18/12/01(土)22:19:47 No.551547736

>su2743471.jpg オリジナルちまきはこれ 5月5日に食うのも屈原さんの命日だからなのだ…

442 18/12/01(土)22:19:49 No.551547748

>すあまみたいなもんか すあま…?

↑Top