虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/01(土)21:17:42 盾を活... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/01(土)21:17:42 No.551527485

盾を活用した戦い方っていいよね

1 18/12/01(土)21:23:13 No.551529244

カタバーフバリ 開いてバーフバリ

2 18/12/01(土)21:23:31 No.551529347

あっ…これがバーフバリなんだ…

3 18/12/01(土)21:31:15 No.551531725

バーフバリ見たことないけどバーフバリってわかる

4 18/12/01(土)21:38:40 No.551534038

バーフバリの話がしたいんだね?「」も分かってきたようだね?映画「バーフバリ」は何より英雄バーフバリの強さに耽る映画なんだ 主演のプラバースは過去のバーフバリやその息子のシヴドゥどちらをも演じていてどちらも異常に強く人に好かれ機知にも富んでいる!その活躍ぶりはほぼ神だ! シヴドゥは彼の故郷のある滝の上に憧れを抱き続け村に流れ着いた仮面の面影――それは美しい女性の顔を象っていた―― を追って数キロくらいはありそうな高さの滝を自らの肉体だけで上り始め自らの出生の真実にも近づいていく

5 18/12/01(土)21:38:59 No.551534145

そのシークエンスだけで十分にシヴドゥの強さは伝わるのだが以降雪や岩などあらゆる舞台装置を使ってアクションの熱量は増していき シヴドゥの父であるバーフバリの活躍を描く回想シーンになるとその勢いは桁違いのものになる バーフバリは常人の放った矢が一本や二本刺さっただけではまず死なないしそもそも平常時であればバーフバリは無数に降ってくる矢に当たることすらない 怪力と剣の腕前は数百の軍勢をも物ともせずそれ以上の数の敵相手には奇想天外な兵器や戦略を思いついてそれを撃退する バーフバリが戦うシーンはほぼ全てが見せ場と言ってよくこの強さを確かめるためだけでも劇場に足を運ぶ価値があるから見ようねバーフバリ

6 18/12/01(土)21:40:05 No.551534459

あいつ

7 18/12/01(土)21:40:09 No.551534486

あいつ…

8 18/12/01(土)21:40:32 No.551534586

よしなよ…

9 18/12/01(土)21:40:34 No.551534601

あいつ

10 18/12/01(土)21:41:17 No.551534841

あ…あああてん

11 18/12/01(土)21:41:45 No.551534981

いやそうはならんだろ…

12 18/12/01(土)21:42:28 No.551535188

本場のシールドバッシュ初めて見た

13 18/12/01(土)21:43:22 No.551535496

su2743365.jpg

14 18/12/01(土)21:44:05 No.551535730

届かなくて落っこちるシーンない…

15 18/12/01(土)21:46:52 No.551536607

濡らしてないといけない石?を滝の下まで運んで踊るシーンだけ知ってる

16 18/12/01(土)21:46:52 No.551536609

盾…盾とは一体

17 18/12/01(土)21:47:42 No.551536858

シヴァ神の加護を受けた偉大なる王バーフバリと最強の奴隷戦士カッタッパならこのくらいはでき…あ、みんな出来るの?

18 18/12/01(土)21:51:04 No.551537993

su2743383.jpg

19 18/12/01(土)21:53:19 No.551538725

盾が無ければ即死だった

20 18/12/01(土)21:53:41 No.551538844

神の加護を受けた英雄が飛ぶのはわかるけど雑兵まで木製カタパルトできるのは一体…

21 18/12/01(土)21:53:54 No.551538922

やっぱ盾は攻撃手段だよな

22 18/12/01(土)21:55:18 No.551539418

>神の加護を受けた英雄が飛ぶのはわかるけど雑兵まで木製カタパルトできるのは一体… 英雄が敵地に乗り込むのに成功したんだぞ 全体バフくらい掛かる

23 18/12/01(土)21:56:09 No.551539708

六騎掌位!!

24 18/12/01(土)21:59:19 No.551540788

王。に臣下が続くのは必然

25 18/12/01(土)22:00:12 No.551541097

カリスマスキルの実写化

26 18/12/01(土)22:03:17 No.551542169

この国王族強すぎる左手が萎れてるじじいですら片手で柱壊すし

27 18/12/01(土)22:05:55 No.551542983

これがバーフバリか… あからさまに特撮だなって技術力だけどそれがいい味だしてるな

28 18/12/01(土)22:06:45 No.551543290

知恵を使って戦えと言われてやるのがこれなのがたまらん

29 18/12/01(土)22:07:32 No.551543556

あっ…みんなできるんだね…ってなる

30 18/12/01(土)22:08:22 No.551543846

世界の理が脳筋すぎる…

31 18/12/01(土)22:08:45 No.551543952

>あっ…みんなできるんだね…ってなる 精鋭は違う!から通常スキルか…になるのいいよね

32 18/12/01(土)22:08:53 No.551543997

地の利を活かすのはまさに知恵よ

33 18/12/01(土)22:09:03 No.551544094

映画館が暗かったから画像の荒さがよく分からんまま見れて楽しかった

34 18/12/01(土)22:09:14 No.551544165

>知恵を使って戦えと言われてやるのがこれなのがたまらん 無茶なことできる加護を最大限活かす知恵!

35 18/12/01(土)22:10:07 No.551544506

>これがバーフバリか… >あからさまに特撮だなって技術力だけどそれがいい味だしてるな これは神話級の勇者が神話級の活躍をする話なので全く問題ないのだ

36 18/12/01(土)22:10:16 No.551544554

>この国王族強すぎる左手が萎れてるじじいですら片手で柱壊すし バラーラデーヴァが露骨にさっくり殺されるバカ暴君ポジなのにまたつええんだ…

37 18/12/01(土)22:10:16 No.551544561

親父が宮殿追い出された先の村で既に伏線張られてたからな…

38 18/12/01(土)22:10:57 No.551544798

あの世界の王族は全体的に強靭過ぎる

39 18/12/01(土)22:11:04 No.551544838

王自らが出来る事を示してやれば臣民だって出来るようになる

40 18/12/01(土)22:11:32 No.551544991

300円でみれるえいがとしては優秀すぎるおもしろさだった

41 18/12/01(土)22:12:22 No.551545277

>バラーラデーヴァが露骨にさっくり殺されるバカ暴君ポジなのにまたつええんだ… su2743452.gif 謎戦車いいよね…

42 18/12/01(土)22:14:08 No.551545836

もうDVD出たの?

43 18/12/01(土)22:14:39 No.551546004

amazonでみた

44 18/12/01(土)22:16:36 No.551546665

今東京コミコンに兄貴きてるぞ

↑Top