ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/01(土)20:07:23 No.551505218
あと2ヶ月で就活とか言われてもピンとこない とりあえずいもげは卒業しなきゃだ
1 18/12/01(土)20:12:01 No.551506776
あと2ヶ月で就活って今二年生か… 早くimgやめろよ…
2 18/12/01(土)20:16:43 No.551508221
こんな画像を保存してる時点で色々と無理だと思うよ
3 18/12/01(土)20:19:02 [sage] No.551508864
>二年生 え…3年だけど…
4 18/12/01(土)20:19:23 No.551508979
大学生でimgやってたらいろんなものを失いそうだ…
5 18/12/01(土)20:19:41 No.551509060
>え…3年だけど… 失ってた
6 18/12/01(土)20:20:01 No.551509135
もう平成生まれが虹裏する時代か…
7 18/12/01(土)20:20:43 No.551509328
オオオ イイイ
8 18/12/01(土)20:21:37 No.551509615
3年のこの時期に就活ノータッチ…?
9 18/12/01(土)20:21:43 No.551509643
最近の就活は年明けから始まるのか
10 18/12/01(土)20:23:25 No.551510173
いつから就活始めたの?遅くない?は必ず聞かれるから答え用意しとくんだぞ…
11 18/12/01(土)20:23:44 No.551510270
就活やったのなんてもう10年前だし結局失敗したので何もアドバイスできない
12 18/12/01(土)20:25:13 No.551510706
就活なんて毎年ルール改正されてて去年の成功者すらアドバイスできるかと言われると
13 18/12/01(土)20:27:48 No.551511461
>あと2ヶ月で就活とか言われてもピンとこない ニコデスマンがこれでも見とけ http://nico.ms/sm30724845
14 18/12/01(土)20:27:50 No.551511477
就活グダっても普通に働けるから肩肘張らずにいけよ 就活成功しても身体壊したり自殺したり同学年にいたみたいだし 大事なのはその時よりその後だよ
15 18/12/01(土)20:28:46 No.551511778
てなもんやボイジャーズ観てたら説明会遅れた
16 18/12/01(土)20:29:57 No.551512113
中高生の無敵モードの寝言は真に受けるなよ どうせそいつらも未来は悲惨なもんだけど
17 18/12/01(土)20:31:36 No.551512634
スレ「」にオススメのフリゲや映画や長編漫画紹介すればいいのか!
18 18/12/01(土)20:32:47 No.551512994
都市部ならSEになるって最終手段もあるからあまり気を張りすぎないほうがいいよ 人気のある企業はどこも早目に説明会とかあるから今のうちに企業ページ確認して計画立てておかないと参加券すら手に入れないまま終わったりするよ
19 18/12/01(土)20:33:22 No.551513190
>スレ「」にCivシリーズ紹介すればいいのか!
20 18/12/01(土)20:38:06 No.551514747
最近は企業側にあんまり早く受付すんなよって注意入ってるんだっけ
21 18/12/01(土)20:45:21 No.551516862
>都市部ならSEになる 最終手段で入れるような所はだいたい多重同請けの客先常駐か炎上案件しかないからやめとけ……
22 18/12/01(土)20:46:51 No.551517344
>都市部ならSEになるって最終手段もあるからあまり気を張りすぎないほうがいいよ 最終手段すぎて駄目なやつだそれ…
23 18/12/01(土)20:47:50 No.551517627
>スレ「」に絶体絶命都市4勧めればいいのか!?
24 18/12/01(土)20:48:40 No.551517851
2年から就活って初めて聞いたな 俺の知らない世界だ
25 18/12/01(土)20:48:46 No.551517881
インターンとか解禁日とか俺の頃と全然違うからなんと言っていいのやら
26 18/12/01(土)20:49:55 No.551518213
インターンもバイトもしなかったけど研究の話をして面接を乗り切った
27 18/12/01(土)20:55:49 No.551520198
俺も就活始めたの四年の春くらいからだわ なんとかなったけど
28 18/12/01(土)20:56:58 No.551520561
俺の時はそこそこの大学出てて面接でソルジャーっぽい回答しておけば通ってたけど今は違うんだろうな…
29 18/12/01(土)20:58:19 No.551520970
最終手段をやる前から考えるのは不味い兆候なのでは?
30 18/12/01(土)20:59:29 No.551521330
就活は時期の早さよりモチベーションが高くて優秀な同期とかとやり取りできるかが地味に効く気がする
31 18/12/01(土)20:59:58 No.551521480
>2年から就活って初めて聞いたな >俺の知らない世界だ 20年ちょい前ぐらいはそんなもんだった
32 18/12/01(土)21:01:07 No.551521852
実際四年春くらいから始める感じにしてくれよな 早過ぎるんだよクソ企業ども
33 18/12/01(土)21:01:41 No.551522060
今から鍛えて冬眠から覚めたクマを狩りに行け
34 18/12/01(土)21:02:05 No.551522165
最終手段は自衛隊にいったん入って職歴ロンダリング 面接で答える内容もできて便利だったがお勧めしない
35 18/12/01(土)21:02:07 No.551522175
最近はリクナビ離れみたいなのは進んでるんだろうか
36 18/12/01(土)21:02:54 No.551522420
俺は2010だった… よく会う友達7人のうち正社員決まってたのは二人だけだった 俺は2年半かけて正社員になれた
37 18/12/01(土)21:03:34 No.551522639
最悪田舎に帰れば場末の工場や場末の商社や場末の飲食に働き口はあるから程々にがんばれよ
38 18/12/01(土)21:04:02 No.551522781
俺は2011の地震の年だったけど春から初めて余裕だったから安心しろよ 周りは死んでたけど
39 18/12/01(土)21:04:07 No.551522824
4年の夏過ぎでなんとかなったな