18/12/01(土)19:47:36 全く知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/01(土)19:47:36 No.551499106
全く知識がないから「」の知恵を借りたいんだ 先バラ?のスピーカーケーブル↔RCAの変換ケーブルを買おうと思ってるんだけど これって半田付けしないと駄目なやつ?ただグルグル巻きにするだけでもいける?
1 18/12/01(土)19:52:52 No.551500655
スレ画にスピーカー繋げるの?
2 18/12/01(土)19:52:56 No.551500681
なんではんだ付けを…
3 18/12/01(土)19:54:19 No.551501095
スピーカーにバネのターミナルついてるならはんだ付けせずに挟むだけで大丈夫
4 18/12/01(土)19:54:31 No.551501163
パチンてするかネジに挟みこむだけでは?
5 18/12/01(土)19:54:33 No.551501172
RCA接続ならヘッドホン端子使った方が早いのでは?
6 18/12/01(土)19:54:33 No.551501173
>なんではんだ付けを… えっそんなことしなくてもいいの? 自作してる人のブログとか見るとそんな感じだから必要なのかと…
7 18/12/01(土)19:54:55 No.551501276
通電出来れば繋げ方なんてなんでもよかろうもん
8 18/12/01(土)19:55:25 No.551501417
なぜケーブルから直RCAに?
9 18/12/01(土)19:55:51 No.551501551
ヘッドホンでバランス駆動とか?
10 18/12/01(土)19:56:25 No.551501737
スピーカーケーブルでRCA…?
11 18/12/01(土)19:56:32 No.551501783
なんでもやってみるがよろしい 経験は宝だ
12 18/12/01(土)19:56:34 No.551501796
先バラからRCAっていけるの? バナナプラグではなく?
13 18/12/01(土)19:56:36 No.551501808
どんな環境か写真アップしてみ
14 18/12/01(土)19:56:39 [s] No.551501818
https://gamp.ameblo.jp/national-technics/entry-11411990736.html よそのブログで悪いんだけどこいつをスレ画に繋ぎたいんだ…けど 必要な物が何なのか全然分かんねえ
15 18/12/01(土)19:57:11 No.551501970
もうちょっと勉強してから金使え ちゃんとググれ
16 18/12/01(土)19:57:23 No.551502017
>よそのブログで悪いんだけどこいつをスレ画に繋ぎたいんだ…けど >必要な物が何なのか全然分かんねえ バナナプラグじゃないかな…その端子
17 18/12/01(土)19:57:29 No.551502047
ええ…
18 18/12/01(土)19:57:51 No.551502155
中華アンプを買え
19 18/12/01(土)19:58:24 No.551502293
バナナじゃねーか
20 18/12/01(土)19:58:25 No.551502297
ネジのターミナル付いてるじゃねぇか…
21 18/12/01(土)19:58:38 No.551502359
バナナかなと思ったらやっぱりバナナだった
22 18/12/01(土)19:59:29 No.551502621
スピーカーの後ろにケーブル挟むやつがあるべ?
23 18/12/01(土)19:59:33 No.551502641
端子周りをよく観察すると凹みが見えるはずだけど 上下真っ直ぐ抜けてるからそこにSPケーブル通してネジ締めれば接続できるよ
24 18/12/01(土)19:59:41 No.551502676
バナナ「にも」対応って書いてあるじゃん…
25 18/12/01(土)19:59:45 No.551502697
バナナケーブルってRCAっていうの?
26 18/12/01(土)19:59:52 No.551502728
スピーカーに何の音声を出力したいの?用途によるとしか…
27 18/12/01(土)20:00:00 No.551502787
>バナナケーブルってRCAっていうの? いいえ
28 18/12/01(土)20:00:05 No.551502815
普通に剥いたやつを穴に通してつまみで押さえればいい
29 18/12/01(土)20:00:32 No.551502965
バナナケーブル作るの楽しいよね
30 18/12/01(土)20:00:35 No.551502976
ジャンク品を買ってきて失敗覚悟でとりあえずやってみたら
31 18/12/01(土)20:01:12 No.551503178
スレ画も調べたらスピーカー端子バナナプラグなんだけどどっからRCA出てきた・・・
32 18/12/01(土)20:01:16 No.551503206
>よそのブログで悪いんだけどこいつをスレ画に繋ぎたいんだ…けど >必要な物が何なのか全然分かんねえ こう書いてあるんだから「ネジ式のターミナル スピーカー」とかで検索すれば一発だよ スピーカーの知識の前に読解力身につけたほうがいいよ… >ネジ式のターミナルが付いてます!
33 18/12/01(土)20:01:31 No.551503292
頻繁につけ外しするんじゃなきゃそのまま挟めばいいじゃねーか
34 18/12/01(土)20:01:40 No.551503337
自分もラジカセやパワードスピーカーしか使ってなかったからスピーカーに電源いらないの知らなかったしなー 音楽信号とスピーカーを駆動する電力はアンプで一体になってスピーカーケーブルで送られる
35 18/12/01(土)20:02:19 No.551503530
もうPDF取説落として読んでるよおれ…
36 18/12/01(土)20:02:23 No.551503554
スレ画みたいなCDレシーバーってブックシェルフサイズなら必要十分に鳴らせるのかな
37 18/12/01(土)20:02:43 No.551503691
>スピーカーの後ろにケーブル挟むやつがあるべ? su2743163.jpg よく見たら微妙に仕様が違った 挟むやつがあるな…
38 18/12/01(土)20:03:28 No.551503942
RCAは一昔前のTVなんかについてた赤白黄のピンジャックのやつ スピーカー用バナナプラグはだいたい赤と黒の端子で形状が違う 当然用途は全く別物で互換性なんてない(伝導ケーブルとして使えないわけではない)
39 18/12/01(土)20:03:53 No.551504118
su2743166
40 18/12/01(土)20:04:00 No.551504166
みんな優しくてよかったなすれ「」
41 18/12/01(土)20:04:06 No.551504209
これを期に聞きたいんだけど40cm*30cm四方くらいあるデカイCDプレーヤーってやっぱ音が違うもんなの?
42 18/12/01(土)20:04:34 No.551504337
>スレ画みたいなCDレシーバーってブックシェルフサイズなら必要十分に鳴らせるのかな M40の方使ってるけど6オームなら充分鳴る
43 18/12/01(土)20:04:54 No.551504459
それなら挿す挟むで終わりすぎる…
44 18/12/01(土)20:05:14 No.551504560
おちんちんは挟むなよ
45 18/12/01(土)20:05:25 No.551504625
どんな使い方するんだろ…?と思ったらそこからか
46 18/12/01(土)20:05:43 No.551504704
もしかして:LD
47 18/12/01(土)20:05:54 No.551504762
挟むとはみ出た銅線がチン毛のように見える
48 18/12/01(土)20:05:55 No.551504773
>これを期に聞きたいんだけど40cm*30cm四方くらいあるデカイCDプレーヤーってやっぱ音が違うもんなの? ぶっちゃければ 音はスピーカー依存よ
49 18/12/01(土)20:06:58 No.551505083
じゃあ俺も便乗したいんだけどモニター用ヘッドホンとモニター用スピーカーってやっぱり全然違う? 賃貸のアパートだからモニタースピーカー買うの少し躊躇う…
50 18/12/01(土)20:07:16 No.551505175
>su2743163.jpg これプッシュターミナルだからバナナプラグだと入らないと思うよ ケーブル変えたいなら赤と黒のプラスチック部分を押て先をよじったケーブル突っ込みなさる
51 18/12/01(土)20:07:18 No.551505183
うちのぬが上に乗ってあったけぇんぬ…ジョロ…ってぶっ壊したやつ榛名
52 18/12/01(土)20:07:28 No.551505245
>ぶっちゃければ >音はスピーカー依存よ スピーカーに合わせて必要なプレーヤーを買うって感じか サンキュー「」
53 18/12/01(土)20:07:33 No.551505274
>これを期に聞きたいんだけど40cm*30cm四方くらいあるデカイCDプレーヤーってやっぱ音が違うもんなの? 電圧の安定性が高いお高い電源積んでるのでCDに収録されてるデータの読み出しが綺麗に並んでアナログ回路へ渡されるから歪みが減る ような気がする
54 18/12/01(土)20:08:21 No.551505514
su2743172 今はブルートゥースまでできるのか…
55 18/12/01(土)20:08:26 No.551505538
>じゃあ俺も便乗したいんだけどモニター用ヘッドホンとモニター用スピーカーってやっぱり全然違う? >賃貸のアパートだからモニタースピーカー買うの少し躊躇う… モニター用ってメーカーが原音重視してますよって意味で勝手に言ってるだけだから どういう音かは実際聞かないと分からない
56 18/12/01(土)20:08:28 No.551505551
モニター用はだいたい面白くないからちゃんと試聴して買え 言葉ヅラだけで判断しないで自分の耳を信用しろ 私からは以上です
57 18/12/01(土)20:08:34 No.551505589
>これプッシュターミナルだからバナナプラグだと入らないと思うよ >ケーブル変えたいなら赤と黒のプラスチック部分を押て先をよじったケーブル突っ込みなさる プッシュターミナルならピンプラグが入るね プッシュターミナルより太いケーブル使う場合限定だけど
58 18/12/01(土)20:08:43 No.551505633
>うちのぬが上に乗ってあったけぇんぬ…ジョロ…ってぶっ壊したやつ榛名 DENONやONKYOのミニコンポいいよね…
59 18/12/01(土)20:08:59 No.551505721
>su2743172 >今はブルートゥースまでできるのか… 拡張子つけて…
60 18/12/01(土)20:09:07 [s] No.551505766
根本的に勘違いしてた 要はスピーカーケーブル↔バナナプラグのコードがあれば十分なんだね…ってことでいいんだよね? 親父から頼まれてアンプ買い換えることになって困ってたんだ ホントありがとう「」
61 18/12/01(土)20:09:41 No.551505945
>ホントありがとう「」 聞き比べ用のスピーカーとアンプもセットで買うといいぞ
62 18/12/01(土)20:09:48 No.551505978
え…
63 18/12/01(土)20:10:25 No.551506195
部屋が狭くてブックシェルフ型スピーカーしか置けずプリメインアンプとレコードプレーヤー置いたらCDプレーヤー置く場所が無くなった
64 18/12/01(土)20:11:11 No.551506462
オオオ イイイ 要らない電線とニッパーで済みすぎる…
65 18/12/01(土)20:11:11 No.551506463
わからんやつだな!
66 18/12/01(土)20:11:21 No.551506529
また情報小出ししてる…
67 18/12/01(土)20:11:59 No.551506753
>要はスピーカーケーブル↔バナナプラグのコードがあれば十分なんだね…ってことでいいんだよね? 違う スピーカーケーブルだけで十分だバナナプラグすら要らん
68 18/12/01(土)20:12:01 No.551506775
音の面白さって言うかマスタリングする時密閉型のモニターヘッドホンだけなのが少し不安だったんだ 試しに視聴出来る店探してみるね…
69 18/12/01(土)20:12:07 No.551506814
ある程度知識がないとまともに質問もできんし回答を理解することも出来ないから 自分でもうちょっとちゃんと調べろ
70 18/12/01(土)20:12:55 No.551507072
アンプ買い替えるってそのアンプの買い替えもちゃんとできるのか不安だぞ俺…
71 18/12/01(土)20:13:30 No.551507254
普通に両端先パラのケーブルだけでいいでしょ 本体側は爪で挟むタイプでスピーカ側はネジで挟むタイプだ
72 18/12/01(土)20:13:41 No.551507316
多分オーディオは全部親父に任せた方がいいんじゃねーかな…
73 18/12/01(土)20:14:29 No.551507553
ケーブル プラグ コード 自分で何言ってるか分かって言ってる?
74 18/12/01(土)20:14:47 No.551507660
ひとつ環境を作ってしまえば高くても長く使えるから作るなら一気に高いの買ったほうが良いかもね 俺5.1ch環境作ったけど間にPC3回変えてるし 光軸でアンプに刺せばなんでもいいし… HDMI?7.1ch?知らないコですね
75 18/12/01(土)20:14:49 No.551507668
ちょっとお父さん読んで書き込みさせなさい
76 18/12/01(土)20:14:49 [s] No.551507671
>スピーカーケーブルだけで十分だバナナプラグすら要らん 公式サイトの「スピーカーケーブルを挿入できます」の一文を見逃してた そうか…そういうことか…
77 18/12/01(土)20:14:51 No.551507681
高校の時ヘッドフォン端子とマイク端子繋いでやらかしたな…
78 18/12/01(土)20:15:01 No.551507743
おとうさんのimgデビュー
79 18/12/01(土)20:15:23 No.551507850
良いこと考えた!アンプとスピーカーセットで買って店員に設置してもらえばよくね?
80 18/12/01(土)20:15:26 No.551507861
親子いもげ
81 18/12/01(土)20:15:28 No.551507870
この機種は本体もネジタイプか
82 18/12/01(土)20:15:40 No.551507935
>高校の時ヘッドフォン端子とマイク端子繋いでやらかしたな… 子供の頃親のシステムコンポで遊んで繋いだら…
83 18/12/01(土)20:16:28 No.551508139
親父に試されてんぞすれ「」… せっかくの機会をムダにしたな…
84 18/12/01(土)20:16:45 No.551508231
PSケーブルそのまま挟むヤツじゃねぇか?
85 18/12/01(土)20:17:07 No.551508330
お父さん!息子さんを僕に
86 18/12/01(土)20:17:52 No.551508523
プラグってのは接続端子の雄側を言うんだ ジャックは雌側だ バナナジャックじゃないならバナナプラグは入らん
87 18/12/01(土)20:19:11 No.551508911
>公式サイトの「スピーカーケーブルを挿入できます」の一文を見逃してた >そうか…そういうことか… いいから早く父親になにもわからないから一から説明してくれって言った方がいいよ…
88 18/12/01(土)20:20:04 No.551509146
アンプの存在知らん「」割りといたからまあこの機会に学んどけばええ
89 18/12/01(土)20:21:09 No.551509468
まあ生ケーブル剥いてターミナルに挟むとか知らんとできないよね ピュアはバナナも圧着プラグもかませるの嫌うからな若干病的なくらい
90 18/12/01(土)20:21:09 No.551509469
プリアンプとパワーアンプがあると知り沼だこれ!ってなった
91 18/12/01(土)20:21:22 No.551509535
>公式サイトの「スピーカーケーブルを挿入できます」の一文を見逃してた >そうか…そういうことか… ケーブルってのは接続端子込みで言う場合があるんだぞ RCA付いてようがバナナ付いてようが音声信号送れる2極以上の線ならスピーカーケーブルだ だからアンプ側のジャック形状確認しないと話にならん
92 18/12/01(土)20:22:17 No.551509840
>バナナジャックじゃないならバナナプラグは入らん スレ画はバナナプラグも対応してるみたいだから問題ないんじゃん?
93 18/12/01(土)20:22:18 No.551509844
>ピュアはバナナも圧着プラグもかませるの嫌うからな若干病的なくらい 先ず大音量前提やけど噛ませば噛ますほど音濁るって印象論やからな…
94 18/12/01(土)20:22:36 No.551509919
不特定多数に質問しても 本人の理解度に関係なく様々な角度からワッと回答が寄せられるから スレ「」みたいに何も理解してないやつにとっては逆に非効率的なのよね
95 18/12/01(土)20:22:38 No.551509934
バナナとか皮とか剝くとか挿入とか
96 18/12/01(土)20:22:52 No.551510015
すれ「」スピーカーのケーブルのプラスとマイナスとかも大丈夫かな…
97 18/12/01(土)20:23:28 No.551510193
>プリアンプとパワーアンプがあると知り沼だこれ!ってなった プリメインアンプでいいやってなった
98 18/12/01(土)20:23:37 No.551510232
>すれ「」スピーカーのケーブルのプラスとマイナスとかも大丈夫かな… 中華アンプだと違相デフォだから逃げれるし…
99 18/12/01(土)20:24:20 No.551510409
>すれ「」スピーカーのケーブルのプラスとマイナスとかも大丈夫かな… 実は大体は逆になってもいいんだよね ネットワークのコンデンサーが電解タイプとかコンデンサースピーカーとかじゃなきゃ平気
100 18/12/01(土)20:24:27 No.551510450
>su2743166.jpg これじゃ判らないっていうのか…
101 18/12/01(土)20:24:31 No.551510471
外野としてはどこまでわかってないか探っていく過程もなんとなく面白い
102 18/12/01(土)20:25:35 No.551510819
基本的に馬鹿でも聞けてるテンプレみたいなPCスピーカーはアンプが内蔵してるだけだから中でこうなってるって覚えると一気にわかる
103 18/12/01(土)20:26:05 No.551510965
>プリアンプとパワーアンプがあると知り沼だこれ!ってなった とはいえよほどの高出力スピーカーを駆動させるんでもなければ今じゃだいたい統合されたプリメインアンプで十分になってるし そもそもプリメインアンプですら使うような連中はかなりオーディオこじらせたようなやつばっかだぜ?
104 18/12/01(土)20:26:16 No.551511029
アクティブスピーカーじゃダメなん?
105 18/12/01(土)20:26:48 No.551511165
ラジカセつかお?ね?
106 18/12/01(土)20:27:09 No.551511258
>アクティブスピーカーじゃダメなん? こういう質問パターンは余ってんのが手に入ったのが起点なのがほとんどだからな… アンプ前提かくありきというか
107 18/12/01(土)20:27:27 No.551511357
>アクティブスピーカーじゃダメなん? スピーカーが先に手に入ったならいいんじゃね 昔の高級機が1/5くらいのお値段で買えるいい時代だ性能は現代のものと大差ないし アンプは比べ物にならないくらいよくなってるし
108 18/12/01(土)20:27:47 No.551511450
>アクティブスピーカーじゃダメなん? 遊び用なら…
109 18/12/01(土)20:27:51 No.551511479
>>バナナジャックじゃないならバナナプラグは入らん >スレ画はバナナプラグも対応してるみたいだから問題ないんじゃん? バナナプラグ対応ってのはネジ付きのバナナジャックじゃないの
110 18/12/01(土)20:27:54 No.551511496
いいよねモノアンプ×2
111 18/12/01(土)20:28:19 No.551511633
というかハードオフを中心としてスピーカーの価格破壊すごいよね みんなもう音楽聴かないのかな…
112 18/12/01(土)20:28:39 [s] No.551511743
>だからアンプ側のジャック形状確認しないと話にならん 製品紹介の画像だけどこの形状のジャックに何が対応してるか?ってところから全く分かってなかった コードを差し込んでネジで止める(+バナナプラグにも対応してる)タイプの奴なんだね su2743193.png
113 18/12/01(土)20:29:06 No.551511880
全く知識ないとスピーカー端子のキャップすらなんじゃこれってなるね
114 18/12/01(土)20:29:09 No.551511898
>いいよねモノアンプ×2 つーか高級アクティブも(ウーファー用+ツイーター用)×2だから計4発ついてんのに いつまでもネットワークにこだわるピュアのが変やねん
115 18/12/01(土)20:29:26 No.551511978
中華逸品くらいだからなわざわざ現代でバナナすら入らんのって…
116 18/12/01(土)20:29:29 No.551511984
パイオニアプライベートとか懐かしいな 今じゃカーナビ路線に舵切ったおかげでGoogleマップに食われて風前のともしびだけど
117 18/12/01(土)20:30:38 No.551512317
思いっきり製品裏にネジ込みの説明図描いてある…
118 18/12/01(土)20:30:43 No.551512332
>いいよねモノアンプ×2 でけえ!重え!消費電力も高ェ!
119 18/12/01(土)20:30:57 No.551512405
>つーか高級アクティブも(ウーファー用+ツイーター用)×2だから計4発ついてんのに >いつまでもネットワークにこだわるピュアのが変やねん ぶっちゃけ全ては電源のパワーだよ
120 18/12/01(土)20:31:44 [s] No.551512679
ちなみにスピーカー自体は親父が若い頃に奮発して買った物で大事に使い続けるつもりみたい 皆アホな質問にもちゃんと答えてくれてありがとうな…
121 18/12/01(土)20:31:51 No.551512711
懐かしいなドライブ感
122 18/12/01(土)20:32:09 No.551512804
最近のAVアンプ便利だよね…ネットワークラジオ聴きまくってる
123 18/12/01(土)20:32:14 No.551512828
ちなみに50Hz60Hzのどっち住まい?
124 18/12/01(土)20:32:28 No.551512893
>皆アホな質問にもちゃんと答えてくれてありがとうな… そのまま「」ちゃんも沼に浸かってくれたら楽しいな!
125 18/12/01(土)20:32:28 No.551512897
>ぶっちゃけ全ては電源のパワーだよ こう書くとバカにされるんだけど電源200V化はかなりガチで効果あるからやったほうがいいんだよな… 工事自体も大掛かりでなく10万以下でできる
126 18/12/01(土)20:32:37 No.551512940
>いつまでもネットワークにこだわるピュアのが変やねん もうね俺 ワイヤレスでいいかなって思ってきた 色々SPケーブル変えたりなんだりしてきたけど 耳が10代20代と違って聞ける音域が変わったってのがしみじみと感じてきた年代になってきて
127 18/12/01(土)20:32:42 No.551512965
>コードを差し込んでネジで止める(+バナナプラグにも対応してる)タイプの奴なんだね うんそうだよ だけどわざわざバナナプラグなんて買わなくてもケーブルだけでねじ止めできるからいらないって話なんだよ
128 18/12/01(土)20:32:46 No.551512991
図解してあるやろがい!
129 18/12/01(土)20:33:43 No.551513305
あと多分必要ない情報だとわかってレスするけど 皿も経年劣化で順当に音質落ちてくからな
130 18/12/01(土)20:33:46 No.551513321
>>だからアンプ側のジャック形状確認しないと話にならん >製品紹介の画像だけどこの形状のジャックに何が対応してるか?ってところから全く分かってなかった >コードを差し込んでネジで止める(+バナナプラグにも対応してる)タイプの奴なんだね >su2743193.png 上で書いたけど生差し対応のバナナジャックだね ケーブルにバナナ付いてないなら芯線をさしてネジしめるだけ 被覆ネジで噛まないようにね
131 18/12/01(土)20:34:02 No.551513398
>耳が10代20代と違って聞ける音域が変わったってのがしみじみと感じてきた年代になってきて さらに歳をとると耳鳴りがするようになったりするぞ…!
132 18/12/01(土)20:35:41 No.551513903
山下達郎が難聴のテストでヘッドフォンのノイズが多すぎるってキレたの思い出した あのおっさん耳も衰えてないのは凄い
133 18/12/01(土)20:35:47 No.551513929
>>耳が10代20代と違って聞ける音域が変わったってのがしみじみと感じてきた年代になってきて >さらに歳をとると耳鳴りがするようになったりするぞ…! やめやめろ!!!
134 18/12/01(土)20:36:10 No.551514059
でも髪が減るから音を肌で感じられるぞ
135 18/12/01(土)20:36:54 No.551514327
俺30超えてからモスキート音に凄い敏感になったんだけどなんだろコレ
136 18/12/01(土)20:36:55 No.551514340
>耳が10代20代と違って聞ける音域が変わったってのがしみじみと感じてきた年代になってきて ハイ聞こえなくなってもいわゆる臨場感を肌で感じるためには必要な音域だってよく言うけどね あとワイヤレスにするくらいならDAC付きのデジタル入力受け付けるやつにしたらいいと思う クソ高いほちい
137 18/12/01(土)20:37:09 No.551514425
スピーカーケーブルは捻ってツイストしとくといいぞ!
138 18/12/01(土)20:37:30 No.551514530
BluetoothよりAirplayの方が音が良い気がしてAirmac expressわざわざ買ったけどBluetoothで十分だったかもしれん
139 18/12/01(土)20:37:42 No.551514587
>俺30超えてからモスキート音に凄い敏感になったんだけどなんだろコレ それはひょっとして耳鳴り
140 18/12/01(土)20:38:44 No.551514934
LED照明の電源からの音かもしれん…
141 18/12/01(土)20:39:43 No.551515204
ハイレゾの違いがあんま分からん馬鹿耳の俺にはCDで十分だったという悲しみ
142 18/12/01(土)20:41:36 [s] No.551515676
>ちなみに50Hz60Hzのどっち住まい? その概念をググって初めて知ったけど50Hzみたい
143 18/12/01(土)20:42:00 No.551515812
DVD-Audioで数時間分の音楽をDVD1枚で再生できる! そう思っていた時代が俺にもありました…
144 18/12/01(土)20:42:10 No.551515860
ネットワークとか面倒くせえ フルレンジ一発で十分だ
145 18/12/01(土)20:42:56 No.551516069
>ハイレゾの違いがあんま分からん馬鹿耳の俺にはCDで十分だったという悲しみ iTunesでよくなってしまった 音質がどうなってるかとかもう考えてない
146 18/12/01(土)20:43:41 No.551516304
>ハイレゾの違いがあんま分からん馬鹿耳の俺にはCDで十分だったという悲しみ 耳じゃなくて出力機器が悪いんだと思うよ いいスピーカー買っちゃえ
147 18/12/01(土)20:43:42 No.551516307
HDCDとかDVD AUDIOとか
148 18/12/01(土)20:45:34 No.551516949
本体の裏にまで撚った線さすだけなの書いてあるのにぐだぐたこんなやり取りしてる時点で 釣りかさもなくばマジモンのなにかにしか思えない…
149 18/12/01(土)20:46:20 No.551517170
さいしょはみんなそうだった
150 18/12/01(土)20:46:27 No.551517210
配線できない人は意外と多いよ