虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/01(土)17:01:07 明日か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/01(土)17:01:07 No.551464632

明日から使えるサバイバル知識

1 18/12/01(土)17:08:48 No.551465965

場合によっては一番最初でアウトになる

2 18/12/01(土)17:09:43 No.551466094

食えるかわかるまで一日以上かかるな

3 18/12/01(土)17:10:59 No.551466305

これを何人もの命を使ってやってきたのが 現在食べられる食物だ

4 18/12/01(土)17:14:29 No.551466878

美味しければそれでいい

5 18/12/01(土)17:15:22 No.551467014

>美味しければそれでいい そういう話ではないのでは!?

6 18/12/01(土)17:16:42 No.551467212

このキノコは食べられるかまずはスライスしたものを肌の上に置いて・・・

7 18/12/01(土)17:17:28 No.551467341

この手間で餓死するな

8 18/12/01(土)17:17:35 No.551467356

接触毒ってあるからね…

9 18/12/01(土)17:17:38 No.551467365

>美味しければそれでいい シムーンじゃなかった

10 18/12/01(土)17:18:05 No.551467429

>この手間で餓死するな 人間2週間くらいは食わなくても死なないよ その前に動けなくなるけど

11 18/12/01(土)17:18:36 No.551467521

セブンシードで捕虜にとりあえず食わせて可食テストするやってたな

12 18/12/01(土)17:18:39 No.551467533

>美味しければそれでいい 毒が旨味成分のベニテングダケおすすめ

13 18/12/01(土)17:18:41 No.551467536

>この手間で餓死するな だからこそ既に先人達の知見で食えると分かってるものの存在は大事だし後世に伝えるために知識や科学は大事だね

14 18/12/01(土)17:19:40 No.551467726

まあ漢鑑定するのもひとつの手だ

15 18/12/01(土)17:20:11 No.551467826

神農にかんしゃ

16 18/12/01(土)17:20:28 No.551467882

動物がいて火と水さえ用意できれば植物食えるかどうかの判断は気長でもいいのではなかろうか

17 18/12/01(土)17:20:53 No.551467959

キノコだけは手を出すめえと思ってるけど腹空かしたらどうでもよくなるんだろうな

18 18/12/01(土)17:21:43 No.551468095

可食判定機が強すぎた

19 18/12/01(土)17:22:18 No.551468184

>可食判定機が強すぎた ヤミー!

20 18/12/01(土)17:22:50 No.551468285

穀物や果物はだいたい大丈夫

21 18/12/01(土)17:23:21 No.551468369

>キノコだけは手を出すめえと思ってるけど腹空かしたらどうでもよくなるんだろうな 手を出さないと死ぬならワンチャンに賭けるしかないし… まあ毒だったら苦しみながら死ぬことにはなるが

22 18/12/01(土)17:23:48 No.551468438

先人に感謝しかない

23 18/12/01(土)17:23:55 No.551468459

まずカエンタケのスライスを手に乗せる

24 18/12/01(土)17:24:11 No.551468492

キノコはそもそも栄養が全然ないので無理して食うものでもない

25 18/12/01(土)17:24:11 No.551468494

だから旅人をパッチシート代わりにする 死んでも知らぬ存ぜぬできるからな

26 18/12/01(土)17:24:13 No.551468499

カエンタケとか触っただけでヤバいんもんな…

27 18/12/01(土)17:25:32 No.551468692

誰かが食って死んだものは毒 死ななかったら毒じゃないかもしれない

28 18/12/01(土)17:25:50 No.551468745

→8時間様子を見守る

29 18/12/01(土)17:27:27 No.551468967

書き込みをした人によって削除されました

30 18/12/01(土)17:29:41 No.551469272

しかし今の食べ物は大体これの歴史だろうし 大したもんだな人類

31 18/12/01(土)17:32:43 No.551469758

>しかし今の食べ物は大体これの歴史だろうし >大したもんだな人類 アク抜きしてやっと食える系はトライアンドエラーがすごそうだ

32 18/12/01(土)17:33:26 No.551469877

農民すら餓死しまくってた時代とかあるんだもんなあ

33 18/12/01(土)17:33:44 No.551469922

フグなんて毒を抜いてまで食べられるようにしてるもんな

34 18/12/01(土)17:34:57 No.551470123

こんにゃくとかなにがそこまで駆り立てたんだ…ってなる

35 18/12/01(土)17:36:24 No.551470361

8時間かあ

36 18/12/01(土)17:37:24 No.551470520

胃酸と反応して毒物になるやつもあるしな…

37 18/12/01(土)17:39:16 No.551470805

>胃酸と反応して毒物になるやつもあるしな… 進化は意図とか目的とかなくたまたま突然変異の結果そういう種が環境に合致して残るのの繰り返しとは言うが そんな遠回しな形質のが突然変異で生まれることもあるんだな…

38 18/12/01(土)17:45:01 No.551471780

なんで世界には毒物が多いのって質問に テメェらが食うからだバーカで答える自然

39 18/12/01(土)17:46:04 No.551471973

でもキロネックスとかお前明らかにやりすぎだろって言うのもいるし…

40 18/12/01(土)17:46:09 No.551471987

栄養素はあってもカロリーはないのでたらふく食べて餓死するはめに

41 18/12/01(土)17:46:57 No.551472124

>こんにゃくとかなにがそこまで駆り立てたんだ…ってなる 最初はできたやつを酢であえて食ったらうまい!からこれ薬用としていいんじゃねってなるのが面白い でもどういうきっかけでできたかというのはわからんな http://square.umin.ac.jp/mayanagi/students/01/01komatsu.html

42 18/12/01(土)17:47:02 No.551472140

キノコってカロリー低くね? しかも毒持ちってサバイバルじゃ絶対手を出しちゃだめだろ

43 18/12/01(土)17:47:18 No.551472182

>ヤミー! なんでそこ凝ってるの!?

44 18/12/01(土)17:49:07 No.551472465

これでも時間差で殺しにくる毒があるので信用できない

45 18/12/01(土)17:49:20 No.551472520

トロロ

46 18/12/01(土)17:50:26 No.551472758

喰って毒だったらダメージがあった臓器が黒くなって分かるから大丈夫だよ

47 18/12/01(土)17:50:47 No.551472805

ドクササコならこのチェック通れるな

48 18/12/01(土)17:53:39 No.551473334

自分以外に食べさせるのが一番

49 18/12/01(土)17:54:49 No.551473538

これ面白かったんだけどなぁ 単行本売れなかったのかなぁ…

50 18/12/01(土)17:57:10 No.551474020

いやいやどう見ても打ち切りじゃなくて円満エンドやん

51 18/12/01(土)18:04:40 No.551475488

>>美味しければそれでいい >毒が旨味成分のベニテングダケおすすめ 困った事にドクツルタケも美味しいそうなんだよね… 食ったら秘孔新血愁を突かれたようになるんだけど

52 18/12/01(土)18:06:05 No.551475764

きのこは大して栄養ないし毒あるしで遭難した状況下で食っちゃダメと聞くな

53 18/12/01(土)18:06:56 No.551475932

青酸カリは胃酸と混ざって毒になるんだったか

↑Top