虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/01(土)15:01:42 No.551444046

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/12/01(土)15:02:43 No.551444199

    ニシオデンザメに見えた

    2 18/12/01(土)15:03:23 No.551444322

    オンデンねんで!

    3 18/12/01(土)15:04:30 No.551444520

    長寿過ぎる

    4 18/12/01(土)15:04:50 No.551444571

    犬や猫から見た人間もこんな感じなのかな

    5 18/12/01(土)15:05:24 No.551444666

    目が!目がー!

    6 18/12/01(土)15:06:47 No.551444917

    ずっと生き続けてる個体は結構いるけど生殖可能まで150は進化の計算間違ったとしか思えんな

    7 18/12/01(土)15:07:05 No.551444978

    でも別に寄生虫に目をやられてもそんな支障ないのかな…

    8 18/12/01(土)15:08:26 No.551445220

    長過ぎるってのもヤバそうだな

    9 18/12/01(土)15:09:29 No.551445461

    ダラダラ仕事してたらいつの間にか終電過ぎてた感覚だろうか

    10 18/12/01(土)15:09:35 No.551445476

    150歳~400歳とすると250年に一回代替わりすればいいからな…

    11 18/12/01(土)15:10:34 No.551445643

    こんな生態でも絶滅してないってことは生存戦略的には環境に合ってるんだな

    12 18/12/01(土)15:10:51 No.551445696

    年間3万頭くらい狩られてるそうだけど大丈夫なんだろうか

    13 18/12/01(土)15:11:07 No.551445752

    深海は暗いから元々見えない

    14 18/12/01(土)15:11:45 No.551445866

    アホみたいに増えて逆に餌なくなってる鯨よりもこいつ保護した方がいいんじゃねえか

    15 18/12/01(土)15:12:20 No.551445952

    >こんな生態でも絶滅してないってことは生存戦略的には環境に合ってるんだな 外敵も少ないし代謝が低いから時間感覚自体が遅いんだと思う ただ人間が繁殖スピード無視して狩り続けて絶滅しないかどうかは…

    16 18/12/01(土)15:14:12 No.551446256

    この生態で近危急種止まりなのがすごい

    17 18/12/01(土)15:14:45 No.551446341

    めっちゃでかいんじゃなかったっけこいつ

    18 18/12/01(土)15:15:01 No.551446394

    やはりスローライフだな…

    19 18/12/01(土)15:15:34 No.551446495

    元から視力捨てたんじゃないの…?

    20 18/12/01(土)15:16:24 No.551446635

    >でも別に寄生虫に目をやられてもそんな支障ないのかな… 生息域が超深海だから元々太陽光による餌の探知とかはできなくて そもそも鯨骨生物群集の最初の掃除役だから 死体から水中に拡散してる有機物質の臭いを探知する鼻のような器官のほうが大事なんで 親からもらったけどあってもなくてもどうでもいいっちゃいい物がほっといたらいつの間にか使えなくなってた ぐらいのノリ

    21 18/12/01(土)15:16:55 No.551446729

    環境変化で一瞬だろうな…

    22 18/12/01(土)15:17:28 No.551446818

    目も見えない時速1kmののろまのくせになんで捕食者として優秀なんだこいつ

    23 18/12/01(土)15:17:34 No.551446845

    >親からもらったけどあってもなくてもどうでもいいっちゃいい物がほっといたらいつの間にか使えなくなってた >ぐらいのノリ 「」の金玉みたいだな

    24 18/12/01(土)15:17:39 No.551446863

    >年間3万頭くらい狩られてるそうだけど大丈夫なんだろうか ひどくない?

    25 18/12/01(土)15:17:43 No.551446877

    >年間3万頭くらい狩られてるそうだけど大丈夫なんだろうか なそ にん 獲ってどうすんの…

    26 18/12/01(土)15:18:02 No.551446942

    この絵でもちゃんと目から白いの出てるね

    27 18/12/01(土)15:18:30 No.551447020

    >獲ってどうすんの… 底引き網に混ざるんだよ

    28 18/12/01(土)15:18:42 No.551447057

    良くもまあ今まで生き残ってこれたな… 個体じゃなくて種族的な寿命の意味で

    29 18/12/01(土)15:19:12 No.551447157

    エルフみたいな奴らだな…

    30 18/12/01(土)15:19:44 No.551447242

    ちょっと前に捕まった個体は日本じゃ信長がブイブイ言わせてた頃に生まれたやつだった

    31 18/12/01(土)15:19:48 No.551447256

    繁殖方法がわかってないからもしかすると毎年何千ぐらい産むのかもしれない

    32 18/12/01(土)15:19:58 No.551447292

    >アホみたいに増えて逆に餌なくなってる鯨よりもこいつ保護した方がいいんじゃねえか こいつ保護したら儲かる図式を完成させたらめっちゃ保護したがる奴らが出てくるぞ!

    33 18/12/01(土)15:20:20 No.551447348

    こんなくだらないこと言って申し訳ないけど ニシオデンザメに見えました

    34 18/12/01(土)15:20:24 No.551447362

    >「」の金玉みたいだな いや、それは使うだろう

    35 18/12/01(土)15:20:52 No.551447452

    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Narwal.jpg/1280px-Narwal.jpg 絵うまいな昔の人

    36 18/12/01(土)15:21:43 No.551447614

    人間もこれくらいは生きられるってことなんかな

    37 18/12/01(土)15:22:16 No.551447706

    >ちょっと前に捕まった個体は日本じゃ信長がブイブイ言わせてた頃に生まれたやつだった 捕まるまでの間に世界大戦が2回もあった… 寿命まで生きてりゃもう1回位は経験してそう

    38 18/12/01(土)15:22:17 No.551447708

    >絵うまいな昔の人 イッカクの歯をちゃんと中心線からずらしてるあたりしっかりしてんな

    39 18/12/01(土)15:22:25 No.551447736

    生態わからなすぎて個体数の推移すら全部憶測だから本当に減ってるのかもわかってないんだ

    40 18/12/01(土)15:22:40 No.551447779

    エンシェントドラゴンみてーなサメだな

    41 18/12/01(土)15:23:11 No.551447877

    >「」の金玉みたいだな おれの金玉には寄生虫いないし…

    42 18/12/01(土)15:23:11 No.551447880

    >>でも別に寄生虫に目をやられてもそんな支障ないのかな… >生息域が超深海だから元々太陽光による餌の探知とかはできなくて >そもそも鯨骨生物群集の最初の掃除役だから >死体から水中に拡散してる有機物質の臭いを探知する鼻のような器官のほうが大事なんで >親からもらったけどあってもなくてもどうでもいいっちゃいい物がほっといたらいつの間にか使えなくなってた >ぐらいのノリ 俺のちんぽみたいなまんか

    43 18/12/01(土)15:23:22 No.551447913

    >絵うまいな昔の人 寄生虫飛び出てる絵キモいよ!

    44 18/12/01(土)15:23:38 No.551447981

    世代が全然進まないけど病気とか克服できるのか

    45 18/12/01(土)15:23:45 No.551448006

    >人間もこれくらいは生きられるってことなんかな 150年も立てば脳細胞自体が壊れるから無理

    46 18/12/01(土)15:25:18 No.551448287

    長く生きるから目に寄生虫入っちゃうのは逃れられないんだってさ

    47 18/12/01(土)15:26:48 No.551448545

    書き込みをした人によって削除されました

    48 18/12/01(土)15:27:16 No.551448623

    >寄生虫飛び出てる絵キモいよ! 肉眼で分かるレベルの寄生虫がぶっ刺さるのか

    49 18/12/01(土)15:29:09 No.551448947

    オンデンザメがオンデンってかワハハ

    50 18/12/01(土)15:29:34 No.551449005

    >>人間もこれくらいは生きられるってことなんかな >150年も立てば脳細胞自体が壊れるから無理 なんでサメは生きてんだよ

    51 18/12/01(土)15:30:03 No.551449096

    人間に水中戦でスピード負けするような奴だから寄生虫がつかないわけもなく…

    52 18/12/01(土)15:30:04 No.551449099

    古代生物だとこれくらいの寿命の生き物もっといたのかね

    53 18/12/01(土)15:30:09 No.551449113

    >>>人間もこれくらいは生きられるってことなんかな >>150年も立てば脳細胞自体が壊れるから無理 >なんでサメは生きてんだよ 単に体の構造が違うとしか言いようがない

    54 18/12/01(土)15:30:26 No.551449169

    そりゃ人間とサメは違うからな

    55 18/12/01(土)15:30:33 No.551449190

    じゃあ・・・仕方ないな

    56 18/12/01(土)15:30:57 No.551449260

    サメ人間作ろう

    57 18/12/01(土)15:31:13 No.551449311

    150年とか400年観察してた人ってすげえ長生きじゃね?凄くね?

    58 18/12/01(土)15:31:14 No.551449312

    犬や猫だって20年も生きられんし 虫なんて一年くらいで代替わりするだろ そいつらは人間見て「なんでこいつらこんな長生きなの」って思ってるかもしれんし

    59 18/12/01(土)15:31:30 No.551449362

    寄生虫も宿主が死んだら死ぬのに目という超重要器官を狙うのは欲張りすぎじゃない?

    60 18/12/01(土)15:32:41 No.551449569

    サメの絵にsameって単語入ってるのふふってなる

    61 18/12/01(土)15:32:42 No.551449572

    >寄生虫も宿主が死んだら死ぬのに目という超重要器官を狙うのは欲張りすぎじゃない? 「」の髪の毛みたいなもんだし

    62 18/12/01(土)15:33:04 No.551449627

    最近1880年くらいの銛の破片が入ったクジラが捕られてたから 哺乳類も長生きすること自体はできなくないと思うんだけど 海がなんか特殊なのかね

    63 18/12/01(土)15:33:06 No.551449631

    新しいサメ映画の題材に出来ないかな?

    64 18/12/01(土)15:33:28 No.551449685

    めっちゃ長生きだったり成長リセット出来たり海には不思議な奴らが多い

    65 18/12/01(土)15:33:56 No.551449756

    平和な海だったらこのぐらいのライフサイクルで充分なのかもしれない それにしても長生きだが

    66 18/12/01(土)15:34:28 No.551449856

    身体全部リセット出来るやつもいるしな

    67 18/12/01(土)15:34:47 No.551449918

    地上が過酷というか酸素がヤバイのでは?

    68 18/12/01(土)15:35:33 No.551450056

    >最近1880年くらいの銛の破片が入ったクジラが捕られてたから >哺乳類も長生きすること自体はできなくないと思うんだけど >海がなんか特殊なのかね 基本的に負担がでかくて活発に行動できないから地上みたいに生き急ぐことが出来ないので

    69 18/12/01(土)15:36:22 No.551450197

    細胞がそもそもろくに働いてなさそう

    70 18/12/01(土)15:36:41 No.551450247

    海で何百年も生きてメシ食ってウンコしてるだけで そんなに人生楽しいのだろうか…

    71 18/12/01(土)15:37:13 No.551450356

    目が退化したとかでもなく寄生虫に潰されてるのか… 寿命長い分進化のサイクルも緩いんだろうか

    72 18/12/01(土)15:37:38 No.551450415

    寄生虫も長生きなのかな

    73 18/12/01(土)15:37:42 No.551450423

    人の尺度で測ってはいけない

    74 18/12/01(土)15:37:44 No.551450426

    >海で何百年も生きてメシ食ってウンコしてるだけで >そんなに人生楽しいのだろうか… 人間なんて人生の大半を他人に使われてるだけだし それよかマシでしょ

    75 18/12/01(土)15:37:49 No.551450442

    人じゃないからな…

    76 18/12/01(土)15:37:55 No.551450455

    水中だと環境が激変しないのも関係してるのでは 特に深海だと

    77 18/12/01(土)15:38:06 No.551450493

    子供でいられる期間が長いとか羨ましい

    78 18/12/01(土)15:38:15 No.551450522

    それ言ったら人間も陸で数十年生きてメシ喰ってウンコしてるだけだから

    79 18/12/01(土)15:38:30 No.551450563

    エンシェントシャーク

    80 18/12/01(土)15:38:41 No.551450590

    サメになったこともないくせにサメの生を語るな

    81 18/12/01(土)15:38:48 No.551450608

    スレ画設計した人が寿命の桁1つ間違えちゃってそう

    82 18/12/01(土)15:39:11 No.551450685

    北極圏だから温暖化が影響しそう こいつ自身というか餌がだけど

    83 18/12/01(土)15:39:16 No.551450700

    >地上が過酷というか酸素がヤバイのでは? でも魚だってエラ呼吸するし… 重力があるぶんエネルギー必要だからじゃね?

    84 18/12/01(土)15:39:34 No.551450751

    >サメになったこともないくせにサメの生を語るな フカくおわびします

    85 18/12/01(土)15:40:25 No.551450913

    >サメになったこともないくせにサメの生を語るな シャークに触ったか

    86 18/12/01(土)15:40:39 No.551450955

    つまんね スレの空気が冷めたわ

    87 18/12/01(土)15:41:34 No.551451111

    >海で何百年も生きてメシ食ってウンコしてるだけで >そんなに人生楽しいのだろうか… サメはともかくクジラはなんか賢そうなイメージあるけど 毎日プランクトン吸ってるだけでつまんね……ってならんのかな

    88 18/12/01(土)15:41:42 No.551451130

    寄生虫は一匹の鮫の中で何代も世代交代するのかな

    89 18/12/01(土)15:43:01 No.551451344

    毎日プランクトン食ってるだけで一生終わってサイコー!って思わんのか

    90 18/12/01(土)15:43:15 No.551451385

    持ってない専用ギアの方が多いのにまた被ったっすかぶり始めるの早すぎっす

    91 18/12/01(土)15:43:44 No.551451469

    >海で何百年も生きてメシ食ってウンコしてるだけで >そんなに人生楽しいのだろうか… 生きることに楽しさを求めてるのは人間ぐらいだよたぶん

    92 18/12/01(土)15:44:30 No.551451609

    >持ってない専用ギアの方が多いのにまた被ったっすかぶり始めるの早すぎっす むうシャークギア…

    93 18/12/01(土)15:44:35 No.551451619

    楽しくないと生きていけないって逆に愚かな気もしてくるよ

    94 18/12/01(土)15:44:45 No.551451653

    目に刺さるタイプの寄生虫は甲殻類だから一旦プランクトンの状態を経て 宿主を見つけてから目に突き刺さってるはずよ

    95 18/12/01(土)15:44:48 No.551451659

    深海だと太陽光線も届かないし低温だから代謝も低い

    96 18/12/01(土)15:46:40 No.551451959

    気になってググったけど Wikipediaだと年間3万頭も狩猟されてるみたいだけど性成熟するのに150年もかかる動物そんなとって大丈夫なんだろうか

    97 18/12/01(土)15:47:47 No.551452156

    >Wikipediaだと年間3万頭も狩猟されてるみたいだけど性成熟するのに150年もかかる動物そんなとって大丈夫なんだろうか 大丈夫 なわけない!

    98 18/12/01(土)15:48:07 No.551452209

    >気になってググったけど >Wikipediaだと年間3万頭も狩猟されてるみたいだけど性成熟するのに150年もかかる動物そんなとって大丈夫なんだろうか もちろん大丈夫じゃないだろうけど そもそも旨いのかこのサメ

    99 18/12/01(土)15:48:27 No.551452263

    多分大丈夫じゃないけどサメは嫌われ者だから保護してもらえんのよね…… ホオジロザメもジョーズのせいでめちゃ減ったけど誰も保護しなかった

    100 18/12/01(土)15:48:55 No.551452352

    ナチスとサメとゾンビには何してもいいみたいな風潮あるから…

    101 18/12/01(土)15:48:59 No.551452365

    >生きることに楽しさを求めてるのは人間ぐらいだよたぶん カラスのふざけたような行動は楽しさ求めてるのか必要だからやっているのか

    102 18/12/01(土)15:49:10 No.551452393

    うわ誤爆した恥ずかしいしかもなんか消せないし

    103 18/12/01(土)15:49:14 No.551452403

    こいつじゃなくて他の魚とってたら網に入るんだよこいつ ぬぼーとして遅いから

    104 18/12/01(土)15:50:10 No.551452580

    オンデンザメ寄生虫とかでググったら ざざむしの人が食べててやっぱすげぇやざざむし…ってなった

    105 18/12/01(土)15:52:01 No.551452924

    1000年生きるとシャークネードになる

    106 18/12/01(土)15:53:27 No.551453175

    >地上が過酷というか酸素がヤバイのでは? 酸素は猛毒だから酸素なし生きられるならだいぶ変わるな

    107 18/12/01(土)15:54:05 No.551453280

    深海サンゴなんか1cm育つのに100年以上かかる成長の遅さだけど 宝飾品の材料になるからバリバリ捕られまくってる

    108 18/12/01(土)15:54:33 No.551453363

    こんな生態なら目が退化してもよさそうだけど世代交代が遅くて反映されないのかな

    109 18/12/01(土)15:55:44 No.551453577

    年齢とか成熟とかは単に測定方法間違ってるだけなんじゃないの

    110 18/12/01(土)15:57:29 No.551453920

    >こんな生態なら目が退化してもよさそうだけど 研究進んでないからわかんないだけで我々に見えてないどこかで 目が役に立ってるのかもしれない 若い時は目が見えてて一生懸命エサ追いかけてるとか

    111 18/12/01(土)15:57:35 No.551453942

    人間邪悪過ぎない…?

    112 18/12/01(土)15:57:51 No.551454002

    人間の盲腸みたいな感じなのかも

    113 18/12/01(土)15:59:10 No.551454232

    この手の生物を研究して人類の寿命も400年にしよう

    114 18/12/01(土)15:59:43 No.551454339

    何年生きてるとかってなんでわかるんだろ 前から不思議だった

    115 18/12/01(土)16:00:01 No.551454405

    >この手の生物を研究して人類の寿命も400年にしよう いきがいがしこしこしかないーッ!

    116 18/12/01(土)16:01:20 No.551454600

    >人間邪悪過ぎない…? 成長に時間かけ過ぎるサンゴが悪いってところもある

    117 18/12/01(土)16:01:49 No.551454678

    長生きの脊椎動物が見つかってくるとむしろ人間が特別老化に弱いんじゃないかって思う

    118 18/12/01(土)16:02:12 No.551454753

    人間が現在のスペックのまま400年生きるとすると 歯とかの生え変わり利かない器官がなくなって悲惨なことになりそう 老化が止まるとしてもすり減ったり取れた分は蘇らないわけだし

    119 18/12/01(土)16:02:31 No.551454810

    マッコウクジラ「オンデンザメうめー!(バリバリムシャムシャ… ぐえー腹がいてー!私は死んだホエール(笑)」 こいつ毒性のせいで海のでかい毒キノコ扱いとは聞いた

    120 18/12/01(土)16:02:59 No.551454894

    目に常に寄生虫突き刺さってても取れないの見てると人間は手があって良かったと思う

    121 18/12/01(土)16:03:58 No.551455044

    サメは生きてる限り歯が生え変わり続けるからいいよな…… 哺乳類はなんで二回しか生え変わらないの……

    122 18/12/01(土)16:05:32 No.551455348

    なんども歯が生え変わるの痛いし…って身体が遠慮してくれてるのかもしれない

    123 18/12/01(土)16:05:42 No.551455379

    腕はもう2本くらい欲しいんですけど…

    124 18/12/01(土)16:07:01 No.551455619

    ではお前は昆虫に生まれ変わるのですオホホホ

    125 18/12/01(土)16:07:22 No.551455701

    腕そんなあっても同時に動かせない人いっぱいいそうだ