ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/01(土)14:54:35 No.551442852
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/01(土)14:55:16 No.551442978
赤いでしょ
2 18/12/01(土)14:56:44 No.551443217
デター
3 18/12/01(土)14:57:58 No.551443421
キチガイか
4 18/12/01(土)14:59:16 No.551443643
ホントだこりゃ赤い
5 18/12/01(土)15:10:39 No.551445660
いやこれは正論じゃないかな
6 18/12/01(土)15:14:46 No.551446346
こういうのは自分で迷走して黒歴史量産しないと気付けないから…
7 18/12/01(土)15:15:10 No.551446414
よくあるジジイの最近の子は~論で別に正論でもなんでもない
8 18/12/01(土)15:19:15 No.551447167
いやこれはそもそも長編冒険物でちゃんと綺麗にオチまで描いた作品が滅多に無いからじゃね? 大体は冒険とは関係ない方向に行ったか俺たちの冒険はこれからも続いていくぜ!って終わりしか触れる機会ないだろ
9 18/12/01(土)15:23:34 No.551447965
ジャンプの長編漫画だって1巻打ち切りとかを除けば結末は決めてるでしょ
10 18/12/01(土)15:23:38 No.551447980
指導してる学生のレベルが低いだけ まあこんなとんでも理論にすり替えるようなのが指導者じゃさもありなんって感じだな
11 18/12/01(土)15:23:54 No.551448030
漫画には結末が無いって言ってもじゃあ映画でも小説でも他に話はいくらでもあるし見てるだろっていう
12 18/12/01(土)15:24:26 No.551448130
それでどうするってのが全く見えない
13 18/12/01(土)15:25:17 No.551448285
実際終わりまで先に考えとくってのはかなり難しいし楽しくないからね…
14 18/12/01(土)15:26:00 No.551448387
そういう学科に進んだ大学生って時点でゲーム専門学校生並の何かが出てくるだろうしレベルの低さは仕方ないのでは
15 18/12/01(土)15:26:14 No.551448432
長期連載の漫画しか見たことない生徒しかいないの
16 18/12/01(土)15:27:00 No.551448573
>漫画には結末が無いって言ってもじゃあ映画でも小説でも他に話はいくらでもあるし見てるだろっていう 漫画描いてるようならゲームだってやってるだろうしなあ
17 18/12/01(土)15:27:01 No.551448580
竹熊あたりのゴミクズが何を教えんだって話でしょそもそも
18 18/12/01(土)15:28:42 No.551448865
>漫画には結末が無いって言ってもじゃあ映画でも小説でも他に話はいくらでもあるし見てるだろっていう それこそ見てない連中だらけなんだろう
19 18/12/01(土)15:28:55 No.551448909
やはり最初から大まかな結末が決まってる史実ベースの漫画を描くのが正解…!
20 18/12/01(土)15:30:23 No.551449154
少年誌なんて昔からダラダラ続いてたのに何言ってんだと
21 18/12/01(土)15:31:32 No.551449376
>少年誌なんて昔からダラダラ続いてたのに何言ってんだと 80年台は昔ではない…?
22 18/12/01(土)15:32:03 No.551449464
Twitter見てきたけど民度が低そうなおじさんだった
23 18/12/01(土)15:34:49 No.551449924
竹熊って昔からさあ…
24 18/12/01(土)15:39:48 No.551450793
ツイート一つだけ抜き出して怒られたからってまとめて持ってこなくていいから
25 18/12/01(土)15:40:11 No.551450871
Togetterて
26 18/12/01(土)15:41:25 No.551451085
例の和室で猫耳スク水着てる画像のおっさんじゃん!
27 18/12/01(土)15:41:42 No.551451128
結論が今の若い子は長期連載の漫画しか読んだことがないからだってのはちょっと乱暴すぎると思う
28 18/12/01(土)15:43:58 No.551451522
そもそも少年漫画しか読んでない奴にプロット云々は無理でしょ
29 18/12/01(土)15:44:18 No.551451579
竹熊は一時期から目に見えておかしくなった なんでだろトンチキなこと言えばネットで構ってもらえるって悪い方向に学習しちゃったんだろうか
30 18/12/01(土)15:45:23 No.551451752
若者にかこつけて長期連載もついでに叩きたいって感じ
31 18/12/01(土)15:45:34 No.551451780
竹熊健太郎はボケたと風の噂で聞いてたけど文読む限りそうでもないな
32 18/12/01(土)15:47:02 No.551452016
これってどう考えても学生にプロットがどういうものかちゃんと教えてないってだけだよね…
33 18/12/01(土)15:48:47 No.551452324
今ググって初めて知ったけどこの人サルまんの作者だったのか ネットで変なこと言ってるおっさんのイメージしかなかった
34 18/12/01(土)15:49:12 No.551452400
面白い部分はあるんだけど根本的に筋が通ってない話って扱いに困る こっちは面白い部分について話したくなるけど相手が認めてほしいのはそこじゃないっていう
35 18/12/01(土)15:49:34 No.551452455
>これってどう考えても学生にプロットがどういうものかちゃんと教えてないってだけだよね… スレ画見る限りプロットとはどういうものか教えても設定しか上げてこないみたいだけども
36 18/12/01(土)15:49:44 No.551452490
竹熊は有象無象の輩じゃないし凡百の漫画原作者ではなくて色んな実績はあるからな…
37 18/12/01(土)15:49:57 No.551452537
単に物語は書き出しが一番ワクワクして筆が乗るけど 結末につなげるまでの間々を書くのが一番難しくて苦痛ってだけじゃねえかな…?
38 18/12/01(土)15:50:24 No.551452618
自分が指導してる学生をディスって自分の指導力のなさを誇示する人いるよね
39 18/12/01(土)15:50:26 No.551452622
カタ酒鬼薔薇
40 18/12/01(土)15:50:30 No.551452635
相方の為に脱いだりクソしてケツ拭いてるところまで撮らせる男気ある人だと思ってたのに…
41 18/12/01(土)15:51:49 No.551452887
他のツイート見たらちゃんとオチがあるって言うから見たら意味不明な持論展開だった
42 18/12/01(土)15:53:38 No.551453201
漫画連載は続けるのが目的になっているのは分かる 結末考えて逆算で話作れる人はあまりいない
43 18/12/01(土)15:54:02 No.551453272
>>これってどう考えても学生にプロットがどういうものかちゃんと教えてないってだけだよね… >スレ画見る限りプロットとはどういうものか教えても設定しか上げてこないみたいだけども 教えたつもりにはなってる 生徒は教わったと思ってない
44 18/12/01(土)15:54:55 No.551453414
>教えたつもりにはなってる >生徒は教わったと思ってない あなたの感想ですよね?
45 18/12/01(土)15:55:05 No.551453447
>竹熊は有象無象の輩じゃないし凡百の漫画原作者ではなくて色んな実績はあるからな… 編集として色々関わってはいるだろうけど 原作者でそんなに実績あったっけ
46 18/12/01(土)15:55:27 No.551453521
>教えたつもりにはなってる >生徒は教わったと思ってない つまりどっちもアホって事じゃンッ!
47 18/12/01(土)15:56:03 No.551453633
言いたいことは分からなくもないけどそれを教えるのが指導者では?
48 18/12/01(土)15:56:30 No.551453727
サルまんくらいしか知らないけど他にどんな代表作があるの
49 18/12/01(土)15:57:01 No.551453829
>サルまんくらいしか知らないけど他にどんな代表作があるの サルまん2
50 18/12/01(土)15:57:32 No.551453926
>サルまんくらいしか知らないけど他にどんな代表作があるの ファミ通のアレ
51 18/12/01(土)15:57:34 No.551453935
サルまん2.0の途中で脳こうそくで倒れてから 漫画の内容もおかしくなった
52 18/12/01(土)15:58:32 No.551454127
Togetterで続き読んだら原発話になっててダメだった 話が長引くうちに話の趣旨があっちゃこっちゃ行くのはまさに長期連載の弊害だな >結局、私が出版界の「限度を超えた長篇漫画依存」を批判することと、日本社会の「原発依存体質」を批判することは、同根なんです。全く同じことを批判している。つまり一作品が30巻も40巻も続くから読者は漫画を買わなくなった。これが漫画不況の理由なんですよ。原発は言わずもがな。 >【承前】原発止めたら経済に悪影響が、と言われますが、現時点で既に日本経済大打撃ではないですか。あと一基事故れば日本終了ですよ。子供でも分かる理屈。それでも、分かっちゃいるけど辞められない。病気だよね。漫画はまだいいですよ。漫画が滅んだって日本は別に滅びないから。 >【承前】問題は「分かっちゃいるけど止められない」、これです。誰かが短期的な損を覚悟して止めればいいんですよ。これができないのが人間です。僕は原発を止める事は出来ませんが、一生反対しますし、漫画に関しては出版に代わるオルタナティブを提案しています。死ぬ迄には結果を出して見せます。 > 2014-05-26 09:40:35
53 18/12/01(土)15:58:55 No.551454194
あいつ
54 18/12/01(土)15:59:21 No.551454261
ろくに授業聞いてないせいで設定を書いてくる生徒が少数いたってだけの話を盛ったんだろうね そのせいで生徒も話者も揃ってアホみたいな感じになってしまうのは皮肉
55 18/12/01(土)16:00:00 No.551454402
サルまんは面白いけどアレでストーリーだのプロット云々語るのはなあ…