ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/27(火)21:30:13 No.550660533
混乱の元
1 18/11/27(火)21:31:03 No.550660849
デメリットゼロ?
2 18/11/27(火)21:32:05 No.550661369
一部の不良社員によって定期代ちょろまかされるくらいだよ
3 18/11/27(火)21:33:51 No.550662152
一ヶ月が六ヶ月の1/6なのは当然じゃない?
4 18/11/27(火)21:34:04 No.550662263
結局のところ定期にすべきかマイスタイルにすべきかは 経路内で途中下車するかどうかなんだけど マイスタイルの途中下車ルールがまた複雑で分かりにくい
5 18/11/27(火)21:34:51 No.550662671
え…乗り放題じゃないのこれ
6 18/11/27(火)21:35:26 No.550662924
>一ヶ月が六ヶ月の1/6なのは当然じゃない? 1ヶ月定期の1ヶ月分じゃなくて6ヶ月定期の1ヶ月分だから安いという事が強調されている
7 18/11/27(火)21:35:55 No.550663101
図だけ見ると定期の完全上位互換だけど違うの
8 18/11/27(火)21:36:51 No.550663448
>一部の不良社員によって定期代ちょろまかされるくらいだよ 通勤交通費の支給額がこれ基準になったりして
9 18/11/27(火)21:40:43 No.550665125
>図だけ見ると定期の完全上位互換だけど違うの そんなことしたら実質値下げだし このスタグフレーション時代にほっといても実質減益なのにさらに利益減るじゃん 天下のJRがやるわけないじゃん
10 18/11/27(火)21:40:45 No.550665137
東京の地下鉄でもこれやればいいのに 複雑過ぎて死ぬかな
11 18/11/27(火)21:46:17 No.550667518
>図だけ見ると定期の完全上位互換だけど違うの マイスタイルは途中下車の柔軟性が低い 定期券のようにどこからでも乗り降りできない 例えば千代田線で北千住から霞ヶ関に通勤してる人が 帰りに霞ヶ関から乗って日比谷で降りるのは追加運賃無しだが さらに日比谷から乗って大手町で降りるとその分の運賃は普通に払わないといけない
12 18/11/27(火)21:46:19 No.550667529
>1ヶ月定期の1ヶ月分じゃなくて6ヶ月定期の1ヶ月分だから安いという事が強調されている なるほどなー
13 18/11/27(火)21:54:26 No.550670625
コース固定するからその分安くしとくよってだけか 途中下車乗車そんなに多いのかそりゃそうか
14 18/11/27(火)21:55:00 No.550670852
混乱のもとだけどわりとまっとうだな…
15 18/11/27(火)22:03:42 No.550673913
実際Pitapaて定期の上位だと思ってるけど違うの?あとJRではないのでは
16 18/11/27(火)22:06:06 No.550674685
定期はかかるお金一緒ならとりあえず最大区間で買っとく事もできる
17 18/11/27(火)22:14:25 No.550677471
>東京の地下鉄でもこれやればいいのに >複雑過ぎて死ぬかな まずメトロと都営で運賃体系統一して初乗り二重取りするのやめて欲しい
18 18/11/27(火)22:16:36 No.550678112
PiTaPaは割引多いよね
19 18/11/27(火)22:17:58 No.550678493
>PiTaPaは割引多いよね 登録駅から指定区間分は料金内とかすごいと思う