虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/27(火)12:11:57 海外の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/27(火)12:11:57 No.550557006

海外のオタクってどうなの? 俺ビッグバンセオリーとシンプソンズのオタクくらいしか知識無いけどめんどくさそう

1 18/11/27(火)12:13:56 No.550557338

人生楽しんでる感じのは見るけど日本と同じようなのもいっぱいいるんじゃない

2 18/11/27(火)12:15:38 No.550557641

SFオタクは凄いイメージ

3 18/11/27(火)12:16:35 No.550557820

馬のアニメあんじゃん

4 18/11/27(火)12:17:24 No.550557985

>馬のアニメあんじゃん ボージャックホースマン?

5 18/11/27(火)12:17:34 No.550558016

海外のUFOオタクはなんか凄い情報網とスキル持ってて 連邦捜査官とかの手助けしてそう

6 18/11/27(火)12:17:42 No.550558046

地下室にコレクションルーム作ってるよ

7 18/11/27(火)12:17:55 F/5jIGJA No.550558088

オタクにクールな要素なくない?

8 18/11/27(火)12:18:29 No.550558197

早口でキモくて女にモテない

9 18/11/27(火)12:18:45 No.550558253

日本のオタクって言っても多岐に渡るように海外のオタクって広すぎない?

10 18/11/27(火)12:19:23 No.550558378

カートゥーン見てシコったり怒ったりしてんだろ?

11 18/11/27(火)12:20:09 No.550558521

ヒゲがモジャモジャでデブ 独身

12 18/11/27(火)12:20:16 No.550558549

海外でオタクだとスターウォーズとかスタートレックとかかな

13 18/11/27(火)12:20:47 No.550558658

ロシアでは当局に捕まってスマホに入ってるアニメの壁紙削除させられて 親に指導が飛んだりするんでしょ?

14 18/11/27(火)12:21:16 No.550558733

コミケの代わりにコミコンってイベントがあるらしい

15 18/11/27(火)12:21:24 No.550558767

あめりがじんってシュガー何とかっていう3Dアニメで抜かないの?

16 18/11/27(火)12:21:35 No.550558808

日本のアニメや特撮を輸入してようと奮闘してた人々の苦労話とかなんてどうよ https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/20130908/1378604222 >(中略)しかもその場所は表現規制の厳しいアメリカなのだ。大人でさえも酒を飲むシーンがカット、暴力、残虐的なシーンはカット、タバコはカット、それどころか自国文化にあわせて日本のシリアスな作品をコメディに書き換えてみせる(まあ他国の作品をローカライズして出すのは日本でもどこもやっていることだけど。)。コミックスやアニメは子供向けのものであり、だからこそ主人公は規範的な人間でなければならないとする風潮が強いのだ。 >『カットは日常茶飯事だった。60年台から続く子供番組での暴力描写規制のため、アイスラッガーによるフィニッシュは、なんとほとんど全部がカットされてしまった。だから戦いに決着がつくその瞬間にプッツリキレてしまうので、何がどうなったのかわからない。切断描写だけでなく、たとえばプラチク星人が一度セブンのエメリウム光線で焼かれた後、骨格だけで蘇るシーンは、ガイコツがいけなかったのか丸ごとカットされていた。』

17 18/11/27(火)12:21:44 No.550558845

ふたなりこそが世界最強!とか叫ぶんだろ?

18 18/11/27(火)12:23:30 No.550559192

最近タンブラーがエロ絵締め出しするらしくてGAIJINエロ絵師の絵が見れなくて困るわ

19 18/11/27(火)12:24:01 No.550559305

オタクなんてどの国も似たようなもんでしょ

20 18/11/27(火)12:24:57 No.550559508

つべで外国人のアニメ実況見てるけど 人種と住んでるとこが違うだけでオタクは変わらないなって思うよ

21 18/11/27(火)12:25:45 No.550559675

海外のオタクがよくわかるドラマが配信されてるからみるといいよ https://youtu.be/urk_kp76RoI

22 18/11/27(火)12:26:41 No.550559887

スターウォーズでジャージャーにキレてるんだろ?

23 18/11/27(火)12:26:48 No.550559912

文字通り土壌が違うから比べるのは無意味 過去ゴールデンタイムにスペースコブラやルパン三世が放映されてた国のオタクと アニメは子供が見るものとされてテレビ文化が弱い国のオタクじゃ認識度まったく違う

24 18/11/27(火)12:26:49 No.550559916

>つべで外国人のアニメ実況見てるけど >人種と住んでるとこが違うだけでオタクは変わらないなって思うよ そういう実況する文化自体違うと思うけどなぁ

25 18/11/27(火)12:27:01 No.550559953

今ならツイッターあるんだしそこで海外の人見てくりゃいいんじゃね? あんまり変わんないよ多分

26 18/11/27(火)12:27:18 No.550560018

つべでアニメの感想言ってる外国人の動画めっちゃあんじゃん あれどの層が見てるんだろ…

27 18/11/27(火)12:27:24 No.550560038

>海外のオタクがよくわかるドラマが配信されてるからみるといいよ >https://youtu.be/urk_kp76RoI それ日本アニメにハマるオタクだけだし… カートゥーンとか見る大多数のタイプのオタクの生態はどうなの?

28 18/11/27(火)12:28:25 No.550560261

カッコいい外人オタクの写真も見るし すごくキモい外人オタクの写真も見るから あんまかわんねえのかなと思う

29 18/11/27(火)12:28:27 No.550560273

最近の海外カートゥーンオタク界隈はジェムソナ勢とポニソナ勢が日夜争いを続けてるよ

30 18/11/27(火)12:28:42 No.550560326

ギークとナードでまた違うし…

31 18/11/27(火)12:29:00 No.550560393

>文字通り土壌が違うから比べるのは無意味 >過去ゴールデンタイムにスペースコブラやルパン三世が放映されてた国のオタクと >アニメは子供が見るものとされてテレビ文化が弱い国のオタクじゃ認識度まったく違う いつの話してんだ 今ならアダルトスイムで大人向けアニメは観れるしクランチロールやネトフリで日本アニメも観れるんだし カートゥーンネットワークやディズニーチャンネルニコロデオンなんかまさにオタク人気高いアニメやってんじゃん

32 18/11/27(火)12:29:29 No.550560482

外人でも表情見てオタクっぽいとなんか分かるのすごいよね

33 18/11/27(火)12:29:58 No.550560587

リックアンドモーティ以降どんなアニメが人気なのか知らんわ

34 18/11/27(火)12:30:14 No.550560628

ドクター・フーは日本でいう平成ライダーポジションだと聞く

35 18/11/27(火)12:30:34 No.550560712

日本アニメだとキルラキルとリトアカとヒロアカがやたら好きよね

36 18/11/27(火)12:30:55 No.550560777

>ドクター・フーは日本でいう平成ライダーポジションだと聞く そんなメジャーなんだ…

37 18/11/27(火)12:31:10 No.550560816

パワーパフガールズに出てたオタクは事案すぎた

38 18/11/27(火)12:33:01 No.550561177

>アニメは子供が見るものとされてテレビ文化が弱い国のオタクじゃ認識度まったく違う この認識は半分あたりで半分正解かなぁ アメリカじゃテレビ放送もゾーニングされてるから子供が見れる時間帯が決められてるのは事実 じゃあ子供達はテレビ見ないかと言うと全くそんなことはないからテレビが弱いは全く無関係 逆に年齢制限をかけられるからテレビ放送でも大人向けのキレッキレアニメを流せるのがアメリカの強み 日本みたいに深夜放送ですら黒塗りや変な光出す妙な規制はやらなくていい

39 18/11/27(火)12:33:39 No.550561291

なんか海外のオタクがひたすら醜い争いするアニメなかった?

40 18/11/27(火)12:34:49 No.550561507

90年代の大人向け海外アニメはなんというか荒削りながらも独創的なアニメ多いよね イーロンとかビーバスとか

41 18/11/27(火)12:35:42 No.550561691

多分キッズ共は夜更かししてエロ番組見る感覚でアダルトスイム見てそう

42 18/11/27(火)12:36:31 No.550561841

>パワーパフガールズに出てたオタクは事案すぎた プリキュア見てるおじさんみたいな気持ち悪さあった

43 18/11/27(火)12:36:46 No.550561893

海外のオタクってスターウォーズマニアとスタートレックマニアとアメコミマニアとトランスフォーマーマニアとD&DマニアとMTGマニアとTESマニアとかだろ

44 18/11/27(火)12:37:41 No.550562067

一度コミコンには行きたいけどなんかツアーとか無いかな?

45 18/11/27(火)12:38:44 No.550562245

redditとかでめんどくさいレスポンチしてそう

46 18/11/27(火)12:39:29 No.550562398

/co/とかまさにアメリカ版imgだった hey anon!みたいなスレ多いし

47 18/11/27(火)12:40:53 No.550562642

オタクへの風当たりが日本以上に強そう

48 18/11/27(火)12:41:55 No.550562865

パンツずり下げられんだろ?

49 18/11/27(火)12:43:58 No.550563252

歯を矯正してる

50 18/11/27(火)12:45:52 No.550563642

>外人でも表情見てオタクっぽいとなんか分かるのすごいよね youはなにしに見てたら顔と格好でわかるのが多くて吹く

51 18/11/27(火)12:46:30 No.550563759

吃音

52 18/11/27(火)12:47:50 No.550563995

つまり日本と変わらないってことじゃん!!!

53 18/11/27(火)12:48:16 No.550564078

>つまり日本と変わらないってことじゃん!!! 左様 強いて言うなら向こうのオタクのがアクティブ度は高いかな

54 18/11/27(火)12:48:45 No.550564157

>歯を矯正してる オタクとか関係なく早いうちから歯並び治すのはアメリカだと常識なので… 歯並び悪いと品がないって思われちゃう

55 18/11/27(火)12:49:00 No.550564200

向こうのオタクは製作者に直接質問出来るイベントがあるのが羨ましいような羨ましくないような

56 18/11/27(火)12:49:21 No.550564274

オタクがキモくて臭いのは全世界共通

57 18/11/27(火)12:49:26 No.550564289

>歯並び悪いと品がないって思われちゃう 親が貧乏なんだな…って見られるだけだよね

58 18/11/27(火)12:50:26 No.550564473

歯並びとデブは就職にも影響するらしいらしいな

59 18/11/27(火)12:51:43 No.550564720

>向こうのオタクは製作者に直接質問出来るイベントがあるのが羨ましいような羨ましくないような この辺はスタートレックにしてもスターウォーズにしてもそういう文化で隆盛していったからね 日本のマンガも最初にアメリカナイズ仕掛けた人は 同じようなファンコミュを形成することで流行らせようとしたんだけど失敗した

60 18/11/27(火)12:51:48 No.550564738

日本での認知度低い欧米のジャンルというとヤングアダルト(YA)小説とかかなあ 「トワイライト」「ハンガー・ゲーム」「メイズ・ランナー」とかその辺の青少年向け小説ジャンル 結構な人気で実写映画化の企画が原稿段階で決まるほどの勢いがあるらしいんだけども日本じゃあんまり話題にならない 翻訳もちょいちょい出てるけど日本だとハリポタ(YAというより児童書だけど)くらいしかベストセラーを知らん

61 18/11/27(火)12:54:06 No.550565138

>翻訳もちょいちょい出てるけど日本だとハリポタ(YAというより児童書だけど)くらいしかベストセラーを知らん 小説翻訳は金も時間もかかる上に大して売れないからな… 流石にトワイライトシリーズは度々ネタにされるくらいだったし日本でもちょっとは知名度あるかな

62 18/11/27(火)12:54:27 No.550565201

トワイライトはあっちのオタクが嫌いなタイプの映画らしいとは知ってる

63 18/11/27(火)12:55:17 No.550565339

>トワイライトはあっちのオタクが嫌いなタイプの映画らしいとは知ってる あれ夢女子ラノベファンタジーだし…

64 18/11/27(火)12:55:39 No.550565390

>翻訳もちょいちょい出てるけど日本だとハリポタ(YAというより児童書だけど)くらいしかベストセラーを知らん ダレンシャンとかもハリポタブームに便乗して結構売れてなかったっけ

65 18/11/27(火)12:55:42 No.550565403

一部のオタクがヤバイのも同じだ

66 18/11/27(火)12:56:09 No.550565473

海外のオタクはゲーオタのが多いんじゃない?

67 18/11/27(火)12:56:26 No.550565524

ビッグバンセオリーで描かれてるオタク像がどの程度誇張されたものなのかが分からん

68 18/11/27(火)12:57:05 No.550565639

海外オタクはよく知らないがここで語られている情報が古いというのはわかる

69 18/11/27(火)12:57:13 No.550565662

言語が違うのにハマってるから頭が良さそうなイメージがある

70 18/11/27(火)12:57:31 No.550565705

むこうのアメコミってどういうポジションなんだろう こっちの漫画と一緒?

71 18/11/27(火)12:58:05 No.550565797

海外オタクっていうかほとんどアメリカのオタクの話になってるので他の国はどうなのか知りたい

72 18/11/27(火)12:58:14 No.550565826

>>翻訳もちょいちょい出てるけど日本だとハリポタ(YAというより児童書だけど)くらいしかベストセラーを知らん >ダレンシャンとかもハリポタブームに便乗して結構売れてなかったっけ 児童書ファンタジーは当時結構出てたよね他にもデルトラ・クエストとか バーティミアスは実写映画化決定!って報じられてたのに中止されていっぱいかなしい

73 18/11/27(火)12:59:01 No.550565957

>むこうのアメコミってどういうポジションなんだろう >こっちの漫画と一緒? 読んでる奴は読んでる 大体のオタクはドラマ映画アニメしか見てない あとティーンタイタンズのレイヴンでシコってる

74 18/11/27(火)12:59:03 No.550565963

>言語が違うのにハマってるから頭が良さそうなイメージがある わざわざ違う国の作品にハマって知ろうという行動力と気概があるタイプは凄い まぁ今は手軽に誰でも見れるからそこまでの人はいないけど あとアメリカとか二カ国語学ぶ習慣が小さい頃からあるから多言語学ぶのが苦じゃないってのはある

75 18/11/27(火)12:59:37 No.550566046

>海外オタクっていうかほとんどアメリカのオタクの話になってるので他の国はどうなのか知りたい 大して変わらないと思うよ 自国産のアニメが強いのは日中米くらいじゃない?

76 18/11/27(火)12:59:51 No.550566088

>トワイライトはあっちのオタクが嫌いなタイプの映画らしいとは知ってる 若い女性に人気のカルチャーに対して忌避感、蔑視、罵倒するのは日本の男性オタク界隈でも割としょっちゅう見るからほんとそこは改善した方がいいぜって思う 具体的に言うとカゲプロとかおそ松さんとかインスタとかその辺

77 18/11/27(火)12:59:52 No.550566090

どこのオタクもだいたい同じだと思うけど アメリカオタクのコレクションルームは広い

78 18/11/27(火)13:00:27 No.550566169

書き込みをした人によって削除されました

79 18/11/27(火)13:00:32 No.550566187

規制が強いのはあくまでキッズ向けだけでビバップなんかは普通に大人向けアニメとして流されたしな

80 18/11/27(火)13:00:34 No.550566193

アメコミ読者は相当少ない 実写映画は見るけど原作には興味ナシ層がほとんど

81 18/11/27(火)13:00:48 No.550566235

フランスとかはバンドデシネ以外には何も知らん…

82 18/11/27(火)13:00:55 No.550566255

>具体的に言うとカゲプロとかおそ松さんとかインスタとかその辺 あー…なんとなくわかった気がするわ

83 18/11/27(火)13:01:32 No.550566354

>むこうのアメコミってどういうポジションなんだろう >こっちの漫画と一緒? 全く別とまでは言わないけど別ジャンルの文化だよ 日本のマンガは誰でも読めるしどこでも買えるけど アメコミを読むのはコミックファンだけで買うには専門のコミックショップに行かなきゃいけない だから優劣だとかの前に同じ土俵で語れない文化の違いがあるんだ

84 18/11/27(火)13:01:53 No.550566413

アメコミは読んでないけどDCアニメで育つオタクは多い バットマンとティーンタイタンズは偉大ね

85 18/11/27(火)13:02:47 No.550566558

台湾だとスラムダンクが滅茶苦茶人気で今でも聖地巡礼として日本観光する人が多い、ってのは少し違うか

86 18/11/27(火)13:02:52 No.550566576

今年海外で人気のオリジナルアニメがダリフラやよりもいで 原作付きがメガロボクスとかSAOとか青ブタとかだよ

87 18/11/27(火)13:03:04 No.550566604

>全く別とまでは言わないけど別ジャンルの文化だよ >日本のマンガは誰でも読めるしどこでも買えるけど >アメコミを読むのはコミックファンだけで買うには専門のコミックショップに行かなきゃいけない >だから優劣だとかの前に同じ土俵で語れない文化の違いがあるんだ 最近はコミクソロジーで気軽に読めるようにはなったけどねアメコミ マーベルなんかは映画の層を原作に誘導する為に頑張ってるよね

88 18/11/27(火)13:03:11 No.550566632

トワイライトは一時期流行ったケータイ小説みたいなやつなのかな

89 18/11/27(火)13:03:26 No.550566668

>今年海外で人気のオリジナルアニメがダリフラやよりもいで >原作付きがメガロボクスとかSAOとか青ブタとかだよ 海外アニメは何が人気なの?

90 18/11/27(火)13:03:51 No.550566721

>海外アニメは何が人気なの? マイリトルポニー

91 18/11/27(火)13:03:54 No.550566738

>トワイライトは一時期流行ったケータイ小説みたいなやつなのかな そんな感じだけど扱い的にはぶっちゃけなろう小説だよ

92 18/11/27(火)13:04:11 No.550566781

ティーンの女子がハマるタイプの作品をオタクがバカにしてるのは日本にもよくあるよね

93 18/11/27(火)13:04:16 No.550566791

ゲームがガキじゃなく若者の趣味くらいには地位あるのが羨ましくはある

94 18/11/27(火)13:04:24 No.550566821

トワイライトはくだらねえってなるのもわかるしハマる人が出るのもわかる イケメン吸血鬼とか

95 18/11/27(火)13:04:46 No.550566863

ベンチャーブラザーズでしょ

96 18/11/27(火)13:05:25 No.550566954

>マイリトルポニー MLPってまだ人気なの?なんか最近はそうでもないイメージだわ

97 18/11/27(火)13:05:54 No.550567027

ディズニー系の3Dアニメとカートゥーンやらのflashアニメも一緒に語って良いものやら

98 18/11/27(火)13:05:55 No.550567030

海外の玩具好きにはハズブロとマテルってどっちが人気なの?

99 18/11/27(火)13:06:06 No.550567056

アメリカじんは家が広いのは本当にうらやましい

100 18/11/27(火)13:06:15 No.550567077

アメコミなんかは下手したらひいおじいちゃんの代からの趣味だし老害のウザさが半端なさそう

101 18/11/27(火)13:06:47 No.550567159

>海外の玩具好きにはハズブロとマテルってどっちが人気なの? 蓮でしょ TFMLPに最近パワレンまで来てMTGも販売してる

102 18/11/27(火)13:07:09 No.550567206

アメリカオタクは青ブタの先輩みたいな女が好きだって分かった

103 18/11/27(火)13:07:14 No.550567215

向こうの女児向けアニメも面白いよね

104 18/11/27(火)13:07:16 No.550567218

年齢で楽しむものはっきり別れてるせいでガンダムが進出したときも苦戦してたな アジアみたいにSD入り口にするとかできない

105 18/11/27(火)13:07:49 No.550567297

>海外アニメは何が人気なの? マイリトルポニーなんかはまぁもう不動の定番って感じかな 次いでやっぱりスティーブンユニバースは相変わらず凄い人気 色々刺さるものが多いだけにめんどくさいファンも多いと個人的には思ってる 最近のCNオリジナルだと群を抜いてるのがokkoだな 最近主流のカートゥーンキャラでアニメみたいにグリグり動かすの定番作品 OPはトリガーの今石監督がコンテ切ってるだけあってかなりアニメっぽいよ https://youtu.be/xWyHZQARrnM

106 18/11/27(火)13:08:09 No.550567361

アメリカンギークはなんかやたらゴス女好きだよね 大体のカートゥーンにゴス系の女が出るし日本で言うメイド的なメジャー属性なの?

107 18/11/27(火)13:08:42 No.550567449

ソシャゲっていうかモバイルゲームは国が違うと流行りも全然違うから海外で人気でもさっぱりわからなかったりするよね http://www.mobileindex.com/ 中韓米と知らないのばっか

108 18/11/27(火)13:09:01 No.550567491

>年齢で楽しむものはっきり別れてるせいでガンダムが進出したときも苦戦してたな >アジアみたいにSD入り口にするとかできない woozy botsがテレビシリーズ化したら良かったのにね…

109 18/11/27(火)13:09:03 No.550567499

>大体のカートゥーンにゴス系の女が出るし日本で言うメイド的なメジャー属性なの? というより日常的にゴスがいるから あと今はエモのが多いと思う

110 18/11/27(火)13:09:23 No.550567561

ガンダムはWが外人に馬鹿受けして格ゲーも売れまくったんだよな 次のGガンもそこそこ当たったが後はサッパリ

111 18/11/27(火)13:09:45 No.550567608

アメリカのロボアニメはTFボルトロンロボテックで席が埋まってるからね

112 18/11/27(火)13:10:39 No.550567748

ガンダムがウケてゴライオンがウケるのは何でだ!

113 18/11/27(火)13:10:48 No.550567771

日本人でもアニメ見てるのは少数派だし

114 18/11/27(火)13:11:04 No.550567808

>アメコミなんかは下手したらひいおじいちゃんの代からの趣味だし老害のウザさが半端なさそう バットマンとか歴史のあるヒーローものはもちろん定番で人気もあるけど 今は若者向けの非ヒーローものの人気が高いよ

115 18/11/27(火)13:11:18 No.550567837

本当は世界的に有名になった作品って色々あるんだけど驚くほど日本はスルーされてるからね 自給率が高いからと思うべきか単に排他的な国だと考えるかは微妙なとこだけど

116 18/11/27(火)13:11:54 No.550567909

アニメ見てないとオタクって名乗っちゃいけないの?

117 18/11/27(火)13:12:22 No.550567965

>本当は世界的に有名になった作品って色々あるんだけど驚くほど日本はスルーされてるからね >自給率が高いからと思うべきか単に排他的な国だと考えるかは微妙なとこだけど 海外アニメなんか見てる暇ないし…

118 18/11/27(火)13:12:27 No.550567977

昔はNHKやBSでアメリカのアニメ常時流れてたなぁ

119 18/11/27(火)13:12:55 No.550568039

>本当は世界的に有名になった作品って色々あるんだけど驚くほど日本はスルーされてるからね >自給率が高いからと思うべきか単に排他的な国だと考えるかは微妙なとこだけど 日本語面倒くさい 2バイト文字だし

120 18/11/27(火)13:13:16 No.550568076

>アニメ見てないとオタクって名乗っちゃいけないの? 一昔前はそんな雰囲気あったね 今はむしろソシャゲやってない方が驚かれる 大昔はえ?オタクなのにエロゲやってないの?だったな…

121 18/11/27(火)13:13:30 No.550568106

海外のオタクでもリア充でもない普通の若者の話題ってなんなんだろ 日本だと任天堂ゲームとかそのへん

122 18/11/27(火)13:13:30 No.550568107

日本韓国中国(台湾)の皆で乳尻太股最高!ありがとうヒョンテおじさん!してるのを見てるからか 国境ってあんま意味ねえなとは常々感じてる

123 18/11/27(火)13:13:56 No.550568155

>海外のオタクでもリア充でもない普通の若者の話題ってなんなんだろ >日本だと任天堂ゲームとかそのへん youtube

124 18/11/27(火)13:14:31 No.550568241

普通の若者の普通の定義が分からん

125 18/11/27(火)13:14:49 No.550568278

>日本みたいに深夜放送ですら黒塗りや変な光出す妙な規制はやらなくていい これはあかほりさとるのらいむらいろでDVDで完全に!商法が当たったせいもあるかも

126 18/11/27(火)13:15:06 No.550568327

>普通の若者の普通の定義が分からん まず白人だろ?

127 18/11/27(火)13:16:05 No.550568448

>日本みたいに深夜放送ですら黒塗りや変な光出す妙な規制はやらなくていい アメリカのTVのチャンネル形式が日本と同じだったら そもそも深夜アニメの何割かは地上波で放送できんよ

128 18/11/27(火)13:16:40 No.550568537

>海外のオタクでもリア充でもない普通の若者の話題ってなんなんだろ >日本だと任天堂ゲームとかそのへん 短い動画共有SNSのSnapchatは欧米の若者に人気あるというニュースを数年前に読んだがそれも今や昔めっきり廃れたと聞く アプリやSNSは流行り廃り速すぎてほんと大変だよ

129 18/11/27(火)13:17:13 No.550568600

>海外のオタクでもリア充でもない普通の若者の話題ってなんなんだろ >日本だと任天堂ゲームとかそのへん ゲースロ?

130 18/11/27(火)13:17:35 No.550568651

海外ドラマを見る限りユーチューバーが若者に大人気は海の向こうも同じっぽいな

131 18/11/27(火)13:17:55 No.550568694

海外の若者の話題は パーティーとセックスとホモとレズと菜食主義だろう多分

132 18/11/27(火)13:18:50 No.550568823

少女前線(ドールズ・フロントライン)はやたら韓国人絵師の2次創作絵をヒで見たんで韓国のゲームかと思ってた 韓国でこれほど人気が出たのは兵役で銃に触れているからではないかなんて話まであるが本当かどうかは知らん

↑Top