ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/27(火)12:07:42 No.550556319
クトゥルフって良く分からないけどホラーなんだっけ やっぱ怖いの?
1 18/11/27(火)12:08:48 No.550556466
あんまり…
2 18/11/27(火)12:09:52 No.550556649
感情移入難しいからそんな怖くない
3 18/11/27(火)12:10:56 No.550556829
分かったら駄目なんだよ
4 18/11/27(火)12:11:23 No.550556917
日本人向けの恐怖とメリケン人向けの恐怖っていうのがあって 育った文化でそういうのが養われるからつらいほどの根源的な怖さとかはあんまりない 怖がってる登場人物が沢山いるからうわあ怖いんだろうなあって感じになる 宇宙的恐怖(コズミックホラー)っていう文学的な怖さだから正直よくわかんないっていうか 諸星大二郎読んでる感じの怖さ
5 18/11/27(火)12:11:27 No.550556922
落ちでちょっと怖かったのはあるかなくらい
6 18/11/27(火)12:12:33 No.550557109
キリスト教的な価値観に親しんだ人の方が楽しめそうだよね
7 18/11/27(火)12:13:04 No.550557188
西洋人はどれだけタコが苦手なのってぐらい向こうのホラー対象はぬるぬるうねうねだよな
8 18/11/27(火)12:13:07 No.550557200
見てるこっちも怖くなるタイプじゃないけどただ登場人物がこういう理由で恐怖におののいて 発狂しかけてるんだなっていうのは十分過ぎるくらい描写されるから共感は出来るよ
9 18/11/27(火)12:13:56 No.550557339
土壌が違うから日本人がラヴクラフト読んでも怖くないって聞くけどアメリカ人はしっかり怖がれるのかな
10 18/11/27(火)12:14:20 No.550557407
ブックオフでクトゥルフ神話への招待ってのを買った 今までまともに本を読まなかったせいか難解で怖さってのを感じる余裕がなかったな
11 18/11/27(火)12:15:09 No.550557545
ホラー界のフリー素材
12 18/11/27(火)12:15:20 No.550557582
どっちかというとワクワクする
13 18/11/27(火)12:16:33 No.550557811
神話生物出ないやつの方がホラー感はあると思う
14 18/11/27(火)12:17:44 No.550558053
お隣さんだかなんだかが実は死人だった!みたいなのは死人の方に感情移入してしまった
15 18/11/27(火)12:19:07 No.550558329
神に愛された万物の霊長だと思ってたらもっとすごいそれこそ邪悪な神みたいな生物が宇宙のそこらへんにいて地球にめっちゃ君臨してた実績があって当の人類はなんかキモい奴の汁から生まれたかも知れないゴミのような存在で何かのきっかけで隷属させられたり滅ぼされたりするかも知れない怖い
16 18/11/27(火)12:20:22 No.550558576
宇宙からの色は放射能的な怖さを感じた
17 18/11/27(火)12:20:38 No.550558632
>神話生物出ないやつの方がホラー感はあると思う いいですよね宇宙からの色とか…
18 18/11/27(火)12:20:50 No.550558665
>存在で何かのきっかけで隷属させられたり滅ぼされたりするかも知れない怖い じぇんじぇんわからへん…
19 18/11/27(火)12:22:01 No.550558894
当たり前だと思ってたことが危ういバランスの上に成り立ってたって怖さはきりしたん補正でかそう
20 18/11/27(火)12:23:42 No.550559233
SCPと何が違うの?
21 18/11/27(火)12:23:59 No.550559297
お前の信じていた神よりもっと直接的にお前を台無しにしてしまう超存在がいるんだよ! っていうのは呪いだのケガレだのアラハバキだの身近な超存在に囲まれすぎてる ジャパニーズにはピンとこないと思う
22 18/11/27(火)12:24:25 No.550559388
聖書の文化だから人間が大したことない存在であるってのがインパクトあったとは聞いたことある
23 18/11/27(火)12:25:19 No.550559595
そもそも文章で怖さを出すのはなかなか難しいところはあると思う
24 18/11/27(火)12:25:36 No.550559643
作者その顔でよく人種差別できるな…って思った
25 18/11/27(火)12:26:04 No.550559746
つっても本質はモンスターとか呪いがワッ!っていうホラーよりは雰囲気とか想像で怖がらせてくる所謂Jホラーに近いと思う 子供の時に夜で明かりが消えた家のなかが怖くて布団にくるまってたタイプの恐怖
26 18/11/27(火)12:26:15 No.550559780
地の文の人種差別がひどすぎて笑えてくるよね
27 18/11/27(火)12:26:22 No.550559808
>聖書の文化だから人間が大したことない存在であるってのがインパクトあったとは聞いたことある ボンボン文化だったから人類は天然自然の一部だしマスターアジアだって宇宙人だしな…って感じで大した衝撃は無かったな…
28 18/11/27(火)12:26:32 No.550559854
多神教がベースなところ的にはなんか怖い神様がいてもへーそんな神様もいるんだーで済んじゃうところもあるよね
29 18/11/27(火)12:27:11 No.550559988
多分読まないとわからないんだろうがとんでもない量の書籍がある…
30 18/11/27(火)12:27:11 No.550559992
長編になればなるほど面白くない
31 18/11/27(火)12:27:28 No.550560051
アレだけ扱き下ろしておいて当時からしたら凄い理解のある方だったていうのが笑うよね
32 18/11/27(火)12:27:28 No.550560053
ラブさんは頭のおかしくなった母親にもブサイク!ブサイク言われ続けてきたからな… その母親が死んでから体調めっちゃよくなったけど本人は気がつかない振りをしていた
33 18/11/27(火)12:27:55 No.550560146
>SCPと何が違うの? SCPは何でもありな感じだけどクトゥルフは公式SCPだけのコンテンツ そんでラヴクラフトが作った公式SCPを採用しながら 色んな作家がリスペクト書いて公式SCPを盛りに盛ったのがクトゥルフ神話
34 18/11/27(火)12:28:27 No.550560267
諸行無常とかもののあはれとかそんな感じか
35 18/11/27(火)12:28:37 No.550560308
>その母親が死んでから体調めっちゃよくなったけど本人は気がつかない振りをしていた おつらぁい…
36 18/11/27(火)12:28:41 No.550560317
スティーブン・キング原作の映画を 序盤の気持ちを維持したまま最後まで見れれば クトゥルフを怖いと思えるかもしれない
37 18/11/27(火)12:28:45 No.550560332
八百万の神が人間には感知されないようにマジで存在してて そのほとんどが人間に悪意持ってるみたいな解釈してるけど間違えてそう
38 18/11/27(火)12:28:55 No.550560374
怖いけど貞子が殴りに来る怖さよりは隕石が降ってくる怖さだしね
39 18/11/27(火)12:29:18 No.550560444
>スティーブン・キング原作の映画を >序盤の気持ちを維持したまま最後まで見れれば >クトゥルフを怖いと思えるかもしれない ITはもう無理ですね…
40 18/11/27(火)12:29:28 No.550560480
>長編になればなるほど面白くない 永劫の探求は面白いし…
41 18/11/27(火)12:29:31 No.550560489
>長編になればなるほど面白くない 狂気の山脈にては一番長いが一番面白いと思う 恐くはない
42 18/11/27(火)12:30:11 No.550560614
悪意持ってるっていうかどうしようもなく巨大な存在だからあっちに意識がなくても被害が出るというか 霊的存在のゴジラがウロウロしてる世界だと思う
43 18/11/27(火)12:30:30 No.550560693
インスマスは面白いけど読みづらい 本文が悪いのか訳が悪いのか
44 18/11/27(火)12:30:31 No.550560696
>>長編になればなるほど面白くない >狂気の山脈にては一番長いが一番面白いと思う >恐くはない 地底ペンギンとか壁画とか見つけるあたりはわりと怖かった
45 18/11/27(火)12:31:36 No.550560900
>ラブさんは頭のおかしくなった母親にもブサイク!ブサイク言われ続けてきたからな… >その母親が死んでから体調めっちゃよくなったけど本人は気がつかない振りをしていた 叔母さんが二人ほど宅のハワードは女装させてもめちゃシコザマス!んまっ!どこの泥棒猫かしらこの雌豚!って嫁さん追い出すくらい溺愛してたってクトゥルーなんちゃらみたいな本で読んだことあるけどママンにはそんなこと言われてたのか…
46 18/11/27(火)12:31:39 No.550560911
人類は神の寵愛を受けて育って来たと思った?残念世界は悍ましい存在のものです!って怖さなので… あと作品自体古典だから割と途中でオチが分かっちゃったりする
47 18/11/27(火)12:31:41 No.550560915
創元の翻訳は良い悪いかで言えば悪い
48 18/11/27(火)12:32:43 No.550561120
面白いけど怖いかと言われると別に 佐野史郎のドラマはそこそこ怖かったけど
49 18/11/27(火)12:33:00 No.550561176
ホラーとしての賞味期限が切れてる感がある
50 18/11/27(火)12:33:57 No.550561351
半可通ほっほっほってクトゥルーだっけ?
51 18/11/27(火)12:34:25 No.550561437
見る人の宗教観でホラー度が変わっちゃうってのはあるよね エクソシストとかそんな感じだったとか
52 18/11/27(火)12:34:29 No.550561453
>ホラーとしての賞味期限が切れてる感がある 良くも悪くもメジャーになりすぎたか
53 18/11/27(火)12:34:38 No.550561475
ダーレスが4属性を持ち出してから面白くなくなったって色んなとこから言われてるけど ちっぽけな人間が無理やり分類づけたものだからそんな大した解釈でわない… って作中でも言われてるっていう
54 18/11/27(火)12:34:51 No.550561513
学生の頃徹夜で宇宙からの色読んだあと部屋のカーテン開けたときに見た木々の緑がすごく悍しく感じだけど今でもそう感じるかはわからない
55 18/11/27(火)12:35:00 No.550561536
叔母さんの存在がホラーすぎる…
56 18/11/27(火)12:35:06 No.550561555
>佐野史郎のドラマはそこそこ怖かったけど あれ怖いよね 実写インスマス面が気持ち悪いってのがデカいけど
57 18/11/27(火)12:35:09 No.550561572
1920年代出版の作品ですので…
58 18/11/27(火)12:35:10 No.550561574
どっちかっていうと 群生してるフナムシとか船底にびっしりあるフジツボとか 寒い地方の海の暗さや海藻類の豊富さってキモい とかそういう生物的感覚なものだと思うよ 日本人がどうのっていうよりも都会に住んでたかそれとも海が近かったかどうかなんじゃね
59 18/11/27(火)12:35:12 No.550561581
初代エイリアンをホラーとして見るかどうかみたいな
60 18/11/27(火)12:35:27 No.550561634
>半可通ほっほっほってクトゥルーだっけ? ぶっちゃけ話の通じない超常存在より話の通じない「」のほうが怖いな・・・
61 18/11/27(火)12:35:39 No.550561679
ラブクラフト全集ってやつから読んでいけばいいのかな
62 18/11/27(火)12:35:56 No.550561734
年取ってから読んでも怖くない 小学生の時に読んだ時は怪奇作品集だったので一番印象に残ったというか 他の覚えてない
63 18/11/27(火)12:36:17 No.550561793
クトゥルフ神話TRPGのルールブックを姉が買っててその知識しかない… 結局そのルールブックもなくすし…
64 18/11/27(火)12:36:27 No.550561831
半可通ほっほっほって検索したら出てきたけど未だに何が起きたかしらねぇ
65 18/11/27(火)12:36:32 No.550561847
当たり前ちゃ当たり前なんだけどまあ読みにくい
66 18/11/27(火)12:36:38 No.550561864
日本人には分からないとかタコみたいとか定期的に雑な認定が押し付けられるイメージ
67 18/11/27(火)12:36:40 No.550561872
読むなら国書刊行会から出してる方が読みやすいとは思う
68 18/11/27(火)12:36:56 No.550561919
>ダーレスが4属性を持ち出してから面白くなくなったって色んなとこから言われてるけど >ちっぽけな人間が無理やり分類づけたものだからそんな大した解釈でわない… >って作中でも言われてるっていう 水属性で全てのサメの王とかなのに主に海水のせいで出られないマン…
69 18/11/27(火)12:37:08 No.550561952
宇宙からの色は怖いと思った あとはインスマスの酔っぱらいの昔話は想像力を掻き立てられた
70 18/11/27(火)12:37:24 No.550561999
モチーフにしている人気作品やって興味持ったら全集読むくらいの方がいいよ
71 18/11/27(火)12:37:28 No.550562016
>結局そのルールブックもなくすし… あの辞書みたいな大きさのよく無くすな
72 18/11/27(火)12:37:58 No.550562119
冷気なんかは今となっては完全にベタなホラーだよね
73 18/11/27(火)12:38:07 No.550562140
>日本人には分からないとかタコみたいとか定期的に雑な認定が押し付けられるイメージ クトゥルフに限ったことじゃねえな!
74 18/11/27(火)12:38:08 No.550562145
了解!デモンベイン!!
75 18/11/27(火)12:38:22 No.550562184
翻訳によって印象変わるので読み比べてもいいと思う
76 18/11/27(火)12:38:22 No.550562185
神とか嘘だよもっと邪悪でおぞましいナニかが宇宙の根源だよって恐怖だから信仰が裏にないとそんなに怖くないのかもしれない 日本人的にアレンジすると綺麗な桜の根本をほっくり返したら大量の人骨が出てきたみたいな感じだろうか
77 18/11/27(火)12:38:24 No.550562191
もう有名になりすぎてお約束設定になったから 新鮮味という点からの面白さはだいぶ薄れている
78 18/11/27(火)12:38:40 No.550562236
怖がりたいんなら生まれ直してネットとかで触れまくる前に読むしかねぇ
79 18/11/27(火)12:39:20 No.550562361
90から00年代エロゲはクトゥルフモチーフチラチラ見たなあ
80 18/11/27(火)12:40:09 No.550562512
怖くて発狂するだけじゃなくて単純に気が狂う波動も出せるらしいな
81 18/11/27(火)12:40:19 No.550562532
>90から00年代エロゲはクトゥルフモチーフチラチラ見たなあ 沙耶の唄は日常の価値観が根底から揺らぐってのが表現されてて上手いなって思った
82 18/11/27(火)12:40:23 No.550562545
千葉の銚子にある親戚の家に行った時に インスマスってこんなとこかな…って思ったらめっちゃ怖くなった 菊地秀行も同じこと書いてた
83 18/11/27(火)12:40:33 No.550562575
>あの辞書みたいな大きさのよく無くすな うちの姉はよく物をなくすんだ… ルールブック貸してもらってやってみようと思ってたけど俺がまた新しく買うしかないか…
84 18/11/27(火)12:40:34 No.550562580
>日本人的にアレンジすると綺麗な桜の根本をほっくり返したら大量の人骨が出てきたみたいな感じだろうか 実家で毎日拝んでる仏像が社会に出てから麻原彰晃だったことを知ったような
85 18/11/27(火)12:40:38 No.550562596
自然が怖くて当然の日本だと魅力を理解し切れるものじゃないんだろうなとは思う好きだけど
86 18/11/27(火)12:41:27 No.550562759
ブラボやればなんとなく怖さは理解できるかもしれない 怖さというより生理的嫌悪かもしれない
87 18/11/27(火)12:41:47 No.550562830
コミックス版クトゥルフの呼び声ってのを読んだけど前半がコラムで クトゥフル周りの全体像をまとめようとしてるんだけど では日本でのクトゥルフをモチーフにした作品を紹介しよう!「黒の断章」!「デモンベイン」!… ってのを読んでから作品世界に入っても怖いって思えなかった
88 18/11/27(火)12:41:48 No.550562835
>実家で毎日拝んでる仏像が社会に出てから麻原彰晃だったことを知ったような 怖すぎる・・・
89 18/11/27(火)12:41:50 No.550562842
慣れてる人KPやってるTRPGで面白いなってなって引き込まれたよ
90 18/11/27(火)12:42:10 No.550562907
>実家で毎日拝んでる仏像が社会に出てから麻原彰晃だったことを知ったような 怖い…
91 18/11/27(火)12:42:26 No.550562969
狂気の山脈にてが初クラフトだったけどなんで山怖がってんだよなんで建物怖がってんだよって思ったな
92 18/11/27(火)12:42:41 No.550563016
大物が現出すると世界規模で人間が発狂するらしいんだけど読んだことない
93 18/11/27(火)12:42:45 No.550563025
あんまりクトゥルフネタ使ってるカートゥーンって無いよね リックアンドモーティのOPに出たくらいだ
94 18/11/27(火)12:43:09 No.550563112
ジャンルとしてのコズミックホラーはブラボが分かりやすいよね チマチマした生理的嫌悪をお出ししつつ根底にワケわからん物に取り憑かれて可笑しくなった人間への恐怖とワケわからん物自身への恐怖がある
95 18/11/27(火)12:43:16 No.550563137
>実家で毎日拝んでる仏像が社会に出てから角田美代子だったことを知ったような
96 18/11/27(火)12:44:21 No.550563327
>実家で毎日拝んでる仏像が社会に出てから檜山だったことを知ったような
97 18/11/27(火)12:44:24 No.550563338
一応ラグクラフトの小説はホラーだよ それ以外はファンタジーとか探求モノになってるけど
98 18/11/27(火)12:44:39 No.550563390
他のホラージャンルしゃぶり尽くしてから読んでもそりゃこんな古典作品あるんだ位にしか思わないだろうな
99 18/11/27(火)12:44:39 No.550563391
見ただけで狂いますってのがどうにもイメージし辛い
100 18/11/27(火)12:44:46 No.550563419
どちらかといえば神はただおひとりだ!とかこんなこと有り得ない…!神よ!みたいになる登場人物たちを観てlawルート怖…ってなることがある
101 18/11/27(火)12:44:51 No.550563436
>狂気の山脈にてが初クラフトだったけどなんで山怖がってんだよなんで建物怖がってんだよって思ったな 人間と全く異なる超文明を築いた種族が滅び氷漬けになってる無常観とか奴隷に反逆されるという社会をひっくり返される不安とか
102 18/11/27(火)12:45:01 No.550563464
>狂気の山脈にてが初クラフトだったけどなんで山怖がってんだよなんで建物怖がってんだよって思ったな キモい造形でいっぱいの古代遺跡を発見して ヤッター古代遺跡だ!をキモい…が上回った結果
103 18/11/27(火)12:45:03 No.550563473
映画だとマウスオブマッドネスが面白い
104 18/11/27(火)12:45:07 No.550563485
SCPにクトゥルフの幼体みたいなやついたよね カリスマが成長し始めてKeterになりそうなの
105 18/11/27(火)12:45:27 No.550563559
最近まんまクトゥルフの呼び声ってパソコンゲーム出たよね
106 18/11/27(火)12:45:48 No.550563629
アメコミだとムーアのネオノミコンとかあるし…
107 18/11/27(火)12:45:53 No.550563647
ウィアードテイルズに神話作品載せてた時は ネクロノミコンはどこで手に入りますかって読者のお便りが結構来てたけど 律儀にあれは僕が考えた架空の本ですって返事書いてたエピソードが好き
108 18/11/27(火)12:46:07 No.550563693
>どちらかといえば神はただおひとりだ!とかこんなこと有り得ない…!神よ!みたいになる登場人物たちを観てlawルート怖…ってなることがある 正気度チェック失敗しすぎだろ…ってなるよね…
109 18/11/27(火)12:46:15 No.550563720
多分カートゥーンアニメのことを言いたいんじゃないかな…
110 18/11/27(火)12:46:20 No.550563736
モチーフにされすぎて半端な知識ばかりつく
111 18/11/27(火)12:46:30 No.550563760
>狂気の山脈にてが初クラフトだったけどなんで山怖がってんだよなんで建物怖がってんだよって思ったな 俺らだってモブ居ないからダクソのダンジョン調べてこい!って言われて調べてにいったら好奇心より恐怖が勝る気がする
112 18/11/27(火)12:46:46 No.550563819
>SCPにクトゥルフみたいな崇拝されてるやついたよね >狂信者が生け贄とか儀式しに押し掛けてくるけど本人にはひたすら迷惑でしかないやつ
113 18/11/27(火)12:47:14 No.550563891
古代ヨーロッパの伝承の話をしてる時にエルフでしょドワーフでしょアニメで見た!って飛び込んで来られるような感覚が日本人のクトゥルフ認識論にはある
114 18/11/27(火)12:47:39 No.550563967
表現が抽象的というか感情的だからわかんね…ってなるね 映像だと凄い分かりやすい
115 18/11/27(火)12:48:41 No.550564143
>表現が抽象的というか感情的だからわかんね…ってなるね >映像だと凄い分かりやすい 怖がってる人の表情とか見れたら分かりやすいかも
116 18/11/27(火)12:48:42 No.550564148
デモンベインで知ったけど デモンベインみたいなのはむしろ邪道だと知ってフェードアウトした
117 18/11/27(火)12:49:31 No.550564305
ラブやんは内容はともかく文章は読みにくい…翻訳も関与してそうだけど
118 18/11/27(火)12:50:10 No.550564423
別に邪道じゃないがデモべみたいなのは供給少ないというか…無い?
119 18/11/27(火)12:50:59 No.550564566
短編集だからクトゥルフか分からないけど蛇のやつはちょっと怖かったな
120 18/11/27(火)12:51:36 No.550564701
>ラブやんは内容はともかく文章は読みにくい…翻訳も関与してそうだけど ラブクラフト作品の翻訳は普通より時間もめっちゃかかるから 正直つらいみたいな事を翻訳者も言ってたりするしな…
121 18/11/27(火)12:51:39 No.550564709
日本だとエロゲとかの触手好きな人多いけど海外だとタコみたいだしヌメってるしキモくて無理って人が多いみたいなことよね
122 18/11/27(火)12:52:33 No.550564873
短編はクーラーぶっ壊れて老人が熱中症で死ぬ奴とかノリノリでパーティ行ったらドン引きされて悄気帰る話とかコレ御大の近辺で起こった出来事じゃねぇの…?って言うのが結構ある
123 18/11/27(火)12:53:34 No.550565044
ラブやんよりタイタスクロウにしといた方がそれっぽくていいかもしれない
124 18/11/27(火)12:54:48 No.550565253
葬儀屋が棺保管庫に閉じ込められてヤベーぞ!ってなる話とか間違いなくラブやんの実体験だとおもう
125 18/11/27(火)12:56:14 No.550565492
>墓潜ってった友達がどっか行って電話したらバカめ!〇〇は死んだわ!って言われる話とか間違いなくラブやんの実体験だとおもう
126 18/11/27(火)12:56:30 No.550565537
外なる神々を打ち倒すっていうお話ではないからねえ やることはあるけどそこは主眼じゃないというか
127 18/11/27(火)12:57:00 No.550565625
残念!君の先祖には化け物が混じってました 当然君にもその血が流れてるからね!というパターンが多いイメージ
128 18/11/27(火)12:57:31 No.550565703
インスマスの町から脱出してやれやれ…と思ってからの怒濤の展開が好き
129 18/11/27(火)12:57:49 No.550565752
冷気は御大が短期バイトしてた映画館の支配人がケチで 全然冷房入れてくれなかったのが発想の元なんじゃ…って考えてる研究者はいたな
130 18/11/27(火)12:58:17 No.550565836
欧米怪奇モノの源流はポォで、表現に物凄い影響残してるので ラブやんで?ってなったらそっちを読んでみるといいかもしれない
131 18/11/27(火)13:00:04 No.550566116
ラヴやんが書いてた当時の文体って装飾語多いほうがいいみたいなところがあったらしいし…
132 18/11/27(火)13:00:35 No.550566194
>冷気は御大が短期バイトしてた映画館の支配人がケチで >全然冷房入れてくれなかったのが発想の元なんじゃ…って考えてる研究者はいたな もしかこの死んだ男ってその支配人がモデルなんじゃ…
133 18/11/27(火)13:00:55 No.550566257
ナイアルラトホテップの内容が大体見た夢の内容そのままだったり死んだ後自分がクトゥルフ神話の世界に入り込んじゃったりとリアルが神話めいてるところがあると思うラヴクラフト
134 18/11/27(火)13:03:57 No.550566749
海外の人の解説本読んだけどラブクラフトの文体そのものは古めかしいうえに説明がいちいち細かいうえ単語チョイスが直接的すぎてあんま怖くねえって言ってた 冒涜的な~みたいにいちいち言葉で説明してくれちゃう所
135 18/11/27(火)13:04:13 No.550566786
ガタノトアだっけ? 姿を見ると生きたまま永遠に硬直させられて未来でまだ生きてるのに解剖されるやつ あれは怖かったな
136 18/11/27(火)13:06:39 No.550567140
とにかく向こうの家の屋根は駒形切妻屋根なのはわかった
137 18/11/27(火)13:08:09 No.550567360
曇った冬の日に海に行ったら真っ黒な入道雲が水平線の辺りに見えて もしクトぅルーが本当に腐現れたらこんなサイズだろうか… と思った時は少し恐かった
138 18/11/27(火)13:10:44 No.550567763
本国で日本にだけは持ち込むなよ!ロボと戦わされたり美少女にされたりするから!って言われてて案の定で駄目だった
139 18/11/27(火)13:11:18 No.550567836
>本国で日本にだけは持ち込むなよ!ロボと戦わされたり美少女にされたりするから!って言われてて案の定で駄目だった そういうノリは嘘くさいな…
140 18/11/27(火)13:11:30 No.550567864
サシミにして食ってやる!