虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/27(火)09:50:35 No.550541282

    「」なんてこの程度で十分だ

    1 18/11/27(火)09:52:56 No.550541499

    最近はもうスレ画どころかPentiumで十分だ

    2 18/11/27(火)09:54:22 No.550541636

    うちはPentiumGじゃ

    3 18/11/27(火)09:54:49 No.550541681

    7年前くらいのi5です…

    4 18/11/27(火)09:55:21 No.550541734

    まあ…十分だな

    5 18/11/27(火)09:57:01 No.550541900

    供給だいじょうぶ?

    6 18/11/27(火)09:58:54 No.550542075

    最初に安いので揃えたら次で全とっかえになって損した気分に

    7 18/11/27(火)09:59:08 No.550542099

    ちょくちょくエンコードするけど平気かしら

    8 18/11/27(火)10:00:50 No.550542255

    今だとCPUよりメモリの方が大事かな・・・

    9 18/11/27(火)10:02:10 No.550542394

    >ちょくちょくエンコードするけど平気かしら 6100使ってるけど特に問題は無いかな

    10 18/11/27(火)10:02:21 No.550542408

    G4560で満足している

    11 18/11/27(火)10:02:32 No.550542430

    iなんとかってどれほど差があるのか良く知らない

    12 18/11/27(火)10:03:07 No.550542493

    あんまり昔のだと電気代とかかえって高く付きそうだしな…

    13 18/11/27(火)10:03:27 No.550542531

    >iなんとかってどれほど差があるのか良く知らない 心配いらない ほとんどの人が知らない

    14 18/11/27(火)10:03:41 No.550542556

    今のi3って4コアくらいあるんだっけ

    15 18/11/27(火)10:03:59 No.550542576

    こいつのせいではないと思うけど デスクトップに置いてる10行程度のメモ.txt開くだけで5秒10秒かかる状態になっててつらい

    16 18/11/27(火)10:04:04 No.550542585

    i5だけど凝ったゲームやらないなら無問題すぎる

    17 18/11/27(火)10:04:17 No.550542608

    286と386かとの頃はクロック数に必死だった

    18 18/11/27(火)10:04:22 No.550542619

    世代間の方がよっぽど差が大きいイメージ

    19 18/11/27(火)10:04:34 No.550542634

    今のi3は4年前に組んだi7より性能高くてビビる 軽めのゲームやるくらいならcpuはi3で充分ね…

    20 18/11/27(火)10:04:45 No.550542654

    新CPUの開発がもう2年くらい停滞しててやばい

    21 18/11/27(火)10:04:56 No.550542682

    >こいつのせいではないと思うけど >デスクトップに置いてる10行程度のメモ.txt開くだけで5秒10秒かかる状態になっててつらい それはHDDが死にかけの可能性が高いな

    22 18/11/27(火)10:05:46 No.550542756

    取りあえず数字の大きいのを選んでしまい心の弱さを感じる

    23 18/11/27(火)10:05:52 No.550542769

    フルHD映像っていうかYouTube複数開くならこいつよりi5 i7? それともグラボか

    24 18/11/27(火)10:06:09 No.550542791

    DDR3のメモリーが刺さる1151のマザーと言う超ニッチなの見つけて 小躍りしてる 前のPCのメモリーが流用出来て凄いお得感

    25 18/11/27(火)10:06:34 No.550542821

    64coreとか買う人居るの?

    26 18/11/27(火)10:07:17 No.550542891

    >今のi3って4コアくらいあるんだっけ 2コアだと思う

    27 18/11/27(火)10:07:21 No.550542900

    i5だi7だって言っても古かったら最新のi3とかより性能劣るんでしょ?

    28 18/11/27(火)10:07:55 No.550542950

    >i5だi7だって言っても古かったら最新のi3とかより性能劣るんでしょ? もちろん

    29 18/11/27(火)10:08:02 No.550542962

    >i5だi7だって言っても古かったら最新のi3とかより性能劣るんでしょ? ケースバイケースだけどゲームだと劣るよ

    30 18/11/27(火)10:08:05 No.550542967

    ちょい金出してi5と1060買えば大抵のゲームはHD画面なら普通に動いちゃうからな…

    31 18/11/27(火)10:08:15 No.550542988

    >今のi3は4年前に組んだi7より性能高くてビビる >軽めのゲームやるくらいならcpuはi3で充分ね… そこにi5-6600を要求するFO76がスーッと効いて… どういう事だねベリーダンス君!!!

    32 18/11/27(火)10:08:52 No.550543050

    >2コアだと思う 8100は4コアだよ だからPentiumとは明らかに差別化された

    33 18/11/27(火)10:09:01 No.550543063

    >>今のi3って4コアくらいあるんだっけ >2コアだと思う 8000番代以降は4コアだよ

    34 18/11/27(火)10:09:17 No.550543080

    >ちょい金出してi5と1060買えば大抵のゲームはHD画面なら普通に動いちゃうからな… 俺もそう思って居たんだがな i3に750Tiでも全然問題無く大抵のゲームは動いちゃうので困ってる まさかニアオートマータやジュラシックワールドがスチームで動くとは思わなかった

    35 18/11/27(火)10:09:21 No.550543089

    普通に使う分にはCPUにVGA乗ってるヤツで十分動画もゲームもできる 3Dゲーとかやりたいなら流石に別途VGAほしいけど

    36 18/11/27(火)10:09:31 No.550543114

    そん しら

    37 18/11/27(火)10:09:47 No.550543141

    >8100は4コアだよ >だからPentiumとは明らかに差別化された >8000番代以降は4コアだよ 知らなかった ありがとう 7000番台までしか知らなくてごめんね

    38 18/11/27(火)10:09:57 No.550543152

    >まさかニアオートマータやジュラシックワールドがスチームで動くとは思わなかった グラ設定が微妙そう

    39 18/11/27(火)10:10:00 No.550543157

    廉価版4コアとかすごい未来じゃね

    40 18/11/27(火)10:10:57 No.550543252

    フルHDで60fps動けばいいなら 7年前のCPUでも最近のGPU使えばいけるが VRになるとトラッキングでCPUも使うらしいな

    41 18/11/27(火)10:11:17 No.550543286

    30万のゲーミングノート買ったけどここしか見てない

    42 18/11/27(火)10:11:33 No.550543304

    >グラ設定が微妙そう 普通に動いてるよ ただジュラシックワールドメモリー3Gとか食うからビックリするよ

    43 18/11/27(火)10:11:48 No.550543324

    >普通に使う分にはCPUにVGA乗ってるヤツで十分動画もゲームもできる >3Dゲーとかやりたいなら流石に別途VGAほしいけど 当時グラボ積んでやってたゲームとか古いけど名作言われるゲームがグラボなしで60fps出てびっくりするわ…

    44 18/11/27(火)10:12:19 No.550543376

    もしかしてi3とかi5とかいう名前に意味が無くなっているのでは

    45 18/11/27(火)10:12:20 No.550543378

    4330でがんばってfallout76やってる

    46 18/11/27(火)10:12:45 No.550543419

    >30万のゲーミングノート買ったけどここしか見てない なそ にん

    47 18/11/27(火)10:12:48 No.550543426

    BF5やりたいから10年ぶりくらいにPC一新したいんだけど おいくら万円くらいするんだろう…

    48 18/11/27(火)10:13:30 No.550543486

    でもi3といえども新しいのはそこそこするからi7の安いの買うね…

    49 18/11/27(火)10:13:33 No.550543495

    >30万のゲーミングノート買ったけどここしか見てない 「やろうと思えば最新ゲームもイケるんだぜ?」って余裕を見せながらやる虹裏なんて最高の贅沢じゃないか

    50 18/11/27(火)10:14:11 No.550543555

    >BF5やりたいから10年ぶりくらいにPC一新したいんだけど >おいくら万円くらいするんだろう… 15万あれば今後も安心かもしれない モニターとか変えるならもうちょいかかるけど

    51 18/11/27(火)10:15:03 No.550543650

    VRなんてやらなければむしろCeleronでも十分だと聞いた結局メモリの多さの方が大事

    52 18/11/27(火)10:15:18 No.550543676

    >もしかしてi3とかi5とかいう名前に意味が無くなっているのでは i9のせいでi7の影が薄くなったのは否めない

    53 18/11/27(火)10:15:46 No.550543725

    そこそこのCPUとグラボでいいんだけど メモリは載せた方がいい それが高い…

    54 18/11/27(火)10:16:22 No.550543780

    Pentiumも憧れのブランドだったんだけど Coreシリーズ以降廉価製品になっちゃってつらい

    55 18/11/27(火)10:17:49 No.550543923

    >BF5やりたいから10年ぶりくらいにPC一新したいんだけど >おいくら万円くらいするんだろう… 10年ぶりなら全部新規購入だろうから12~20万くらいかねえ

    56 18/11/27(火)10:18:01 No.550543946

    Pentium silverで快適

    57 18/11/27(火)10:19:04 No.550544052

    PCが古いから性能うんぬんは仕方ないが 性能あげようとしても今のM/BじゃCPUもメモリも使えないよ! ってなって結局全取っ替えになるのがうんこ

    58 18/11/27(火)10:19:14 No.550544068

    >そこそこのCPUとグラボでいいんだけど >メモリは載せた方がいい >それが高い… DDR3ならお安いよ! みんなDDR4に買い換えるから中古も有るし!

    59 18/11/27(火)10:20:05 No.550544152

    >ってなって結局全取っ替えになるのがうんこ 新しいMBを買ったらケースのビズの位置とマザボのビスの位置が合わなくて ケースすら買い換えることに成ったのだわ

    60 18/11/27(火)10:20:44 No.550544229

    逆に古いDDR3メモリ軸にして2・3世代前のハイエンドで組んだりするとコスパの良いパソコンの出来上がり 耐久性は知らない

    61 18/11/27(火)10:20:49 No.550544237

    今年もHaswellで乗り切る

    62 18/11/27(火)10:21:24 No.550544301

    メモリは一応下がってきてるからまぁ まだまだ高いけどな

    63 18/11/27(火)10:21:52 No.550544353

    Haswellで5年目か

    64 18/11/27(火)10:22:24 No.550544406

    DDR5まだ?

    65 18/11/27(火)10:22:28 No.550544420

    >逆に古いDDR3メモリ軸にして2・3世代前のハイエンドで組んだり DDR3のメモリーが使えるMBで2.3世代前のCPU使えるの中々無くて苦労するよ

    66 18/11/27(火)10:23:04 No.550544483

    >ってなって結局全取っ替えになるのがうんこ そんなあなたにはAMD!

    67 18/11/27(火)10:23:18 No.550544510

    DDR3と4で目に見えて違いがあったりする?

    68 18/11/27(火)10:23:55 No.550544585

    4770(k)とかで組んでる人が多いのかねゲーム目的で数年使ってるよーて人は

    69 18/11/27(火)10:24:22 No.550544632

    >DDR3と4で目に見えて違いがあったりする? 現時点では速度が2割くらい違うだけだけど体感出来るレベルじゃないので 未来へ向けての先行投資なので

    70 18/11/27(火)10:24:37 No.550544651

    CPUよりメモリよりSSD化の方が目に見えて効果あるのがなんとも

    71 18/11/27(火)10:25:08 No.550544700

    最近総とっかえしたけど投げ売りされてたRX580買えたから安く組めて嬉しい メモリは相変わらずだけどSSDも安いし今ってそんな時期悪くは無いんかな

    72 18/11/27(火)10:25:49 No.550544766

    >CPUよりメモリよりSSD化の方が目に見えて効果あるのがなんとも SSDはもうかなり安くなったからガンガン変えてっていいよね…

    73 18/11/27(火)10:25:50 No.550544769

    サンディーブリッジなら十分

    74 18/11/27(火)10:25:58 No.550544778

    今DDR3使うのはマザボの都合でめんどくないか

    75 18/11/27(火)10:26:38 No.550544831

    i5-4460で4年くらい戦ってるけどそろそろ上を目指したい…けど規格が…

    76 18/11/27(火)10:26:40 No.550544834

    3770K+1060でもわりと問題ない

    77 18/11/27(火)10:26:44 No.550544844

    >最近総とっかえしたけど投げ売りされてたRX580買えたから安く組めて嬉しい >メモリは相変わらずだけどSSDも安いし今ってそんな時期悪くは無いんかな グラボはかなりお得だからそれに合わせて買い換えるならいいタイミングだと思う

    78 18/11/27(火)10:27:28 No.550544924

    A10-5800k使ってるけど上って何だろう?

    79 18/11/27(火)10:28:28 No.550545012

    iGPUでゲームしたいとかならともかく通常の利用でDDR3とDDR4でレスポンスの違いなんてほとんど体感出来ないと思う むしろDDR4出始めの低クロックなやつはレイテンシのせいでパフォーマンス悪化することも多かったし

    80 18/11/27(火)10:28:35 No.550545027

    i7-4770kよりi5-8300とかのが上だったりするのがびっくり i5-4460からだとi3ですら大幅スペックアップだかは迷っちゃう

    81 18/11/27(火)10:28:40 No.550545034

    SandyBridgeはPCI-E Gen3、NVMEブート非対応くらいか

    82 18/11/27(火)10:28:48 No.550545046

    今のSSDは大手ブランドの信頼できるやつで500GBが1万程度だからね もうHDDいらないなってなる 個人で使う倉庫用HDDとしてもSSDに切り替えができるようになってきた

    83 18/11/27(火)10:29:22 No.550545101

    現行最新のi5がコスパ良すぎる

    84 18/11/27(火)10:29:23 No.550545106

    >そんなあなたにはAMD! PS4移植系ならぴったりかもしれんが…

    85 18/11/27(火)10:29:38 No.550545125

    初代i7はちょっとOCするだけで今の4コアi3や6コアi5に匹敵するからすごい

    86 18/11/27(火)10:30:29 No.550545211

    >初代i7はちょっとOCするだけで今の4コアi3や6コアi5に匹敵するからすごい シングルスレッドの話だよね?

    87 18/11/27(火)10:31:29 No.550545305

    SSD安くなったといってもHDD抜かして大容量SSD一本化はなんか不安に思ってしまうから次は250GのSSDと1TのHDDにしちゃう予定の人です

    88 18/11/27(火)10:31:32 No.550545308

    バッグや財布よりCPUに金を使った方が人生が豊かになるってvtuberも言ってた

    89 18/11/27(火)10:31:45 No.550545327

    次の買い替えでSSD初体験だ Chromeでタブ20個くらい一週間くらい立ち上げ放しだとHDDがきつそうだけど改善されるかな

    90 18/11/27(火)10:32:09 No.550545369

    >初代i7はちょっとOCするだけで今の4コアi3や6コアi5に匹敵するからすごい いや全然匹敵しないよ…

    91 18/11/27(火)10:32:10 No.550545373

    中国での仮想通貨マイニングがオワコン化でもうパーツいらね!売るわ! って理由でVGAとか一部パーツはどんどん値下がりしていくから狙い目ではある

    92 18/11/27(火)10:32:23 No.550545390

    >次の買い替えでSSD初体験だ >Chromeでタブ20個くらい一週間くらい立ち上げ放しだとHDDがきつそうだけど改善されるかな 100くらいタブ開いてるけど大丈夫だよ

    93 18/11/27(火)10:32:29 No.550545401

    >A10-5800k使ってるけど上って何だろう? ryzen2400gあたりじゃね

    94 18/11/27(火)10:32:54 No.550545433

    SSDだと仮想メモリのスワップって寿命によくない?それとも気にするほどではない?

    95 18/11/27(火)10:33:19 No.550545482

    今BTOっていろんなサイト横断してグラボからとか選べるとことか充実してるね どこのお店が信頼度高いとかよくわからんけど

    96 18/11/27(火)10:33:46 No.550545536

    第6世代i3だと流石に力不足だしソケット同じな第8世代に飛んじゃおうかな マザー…ボード…?

    97 18/11/27(火)10:34:00 No.550545566

    SSDの寿命よりも自分の寿命を気にした方がいいレベル

    98 18/11/27(火)10:34:07 No.550545579

    過去の分は全然わからんがi5の8世代が3つくらい型あるのはいつものこと?

    99 18/11/27(火)10:34:24 No.550545617

    現行のSSDはスワップしまくっても最低7~8年は保証内

    100 18/11/27(火)10:34:40 No.550545648

    型番見てもどっちが新しい世代か全然わからん…

    101 18/11/27(火)10:34:49 No.550545664

    >今のSSDは大手ブランドの信頼できるやつで500GBが1万程度だからね >もうHDDいらないなってなる >個人で使う倉庫用HDDとしてもSSDに切り替えができるようになってきた それは嘘だよ20テラバイトとかのHDDどーすんのよ

    102 18/11/27(火)10:34:55 No.550545675

    2コアで十分ですよぅ

    103 18/11/27(火)10:34:56 No.550545677

    >過去の分は全然わからんがi5の8世代が3つくらい型あるのはいつものこと? いつものこと ノート向けにTだのついた省電力モデルもある

    104 18/11/27(火)10:35:33 No.550545742

    >SSDだと仮想メモリのスワップって寿命によくない?それとも気にするほどではない? 理論上は縮むけど特殊な使い方しない限りは問題ないと思うよ

    105 18/11/27(火)10:35:48 No.550545767

    >それは嘘だよ20テラバイトとかのHDDどーすんのよ 個人て20TBとかどんだけえっちな動画持ってんの過ぎる 整理して捨てろと言わざるを得ない

    106 18/11/27(火)10:35:48 No.550545768

    4年前のPentiumがもうつらくなってきた…予定ではもう2~3年は持たせるはずなのに…

    107 18/11/27(火)10:35:50 No.550545774

    >ryzen2400gあたりじゃね 良く分からないけどそれってグラフィックのオンボード性能良い? ちょっとお値段調べてくる

    108 18/11/27(火)10:36:03 No.550545801

    20Tも何保存してるんだよ…

    109 18/11/27(火)10:36:15 No.550545827

    >第6世代i3だと流石に力不足だしソケット同じな第8世代に飛んじゃおうかな >マザー…ボード…? 刺さるけど使えない酷いソケットだと思う

    110 18/11/27(火)10:36:24 No.550545845

    ゲームpc組むならi7じゃないのてイメージだったけどハイエンドで組むとかでも選択肢に入るi5-8500あたりはすごい

    111 18/11/27(火)10:36:42 No.550545862

    シングル性能ほしい状況なんだけどさすがに5年前のi7と比べたら圧倒的に強くなってるのかな今

    112 18/11/27(火)10:36:59 No.550545896

    人によるから超大容量はHDDで保存すればいいと思うよ…

    113 18/11/27(火)10:37:58 No.550545990

    >>ryzen2400gあたりじゃね >良く分からないけどそれってグラフィックのオンボード性能良い? いま個人用で手に入るやつでこれよりGPU性能が上のってあったかな…

    114 18/11/27(火)10:38:04 No.550546000

    SSDは書き換え回数なんかはもはや使い切れるレベルじゃなくなったと聞く

    115 18/11/27(火)10:38:21 No.550546029

    >良く分からないけどそれってグラフィックのオンボード性能良い? APUは現行でもかなり強いんじゃないかね その辺のネトゲぐらいならフルHDでサクサク動くし

    116 18/11/27(火)10:38:37 No.550546061

    パーツ1つ1つにこだわりが無いならBTOを利用する人も増えてるな

    117 18/11/27(火)10:38:48 No.550546079

    su2735282.jpg BTOで見積もりしてると最近はグリスの選択肢とかがやたら多くて吹く せっかくだからいいのにしちゃおかな!てなるよね自作する時だと付属でいいやてなるけど

    118 18/11/27(火)10:38:54 No.550546091

    >20Tも何保存してるんだよ… 主にimgの画像とか エロ動画とか テレビの録画とか ジーコとか

    119 18/11/27(火)10:38:54 No.550546094

    インテルがコア増強を渋りすぎたせいで差別化のためにi7がHTなしになってしまった

    120 18/11/27(火)10:39:50 No.550546196

    >個人で使う倉庫用HDDとしてもSSDに切り替えができるようになってきた いずれ処理する一時置きならまだしも本仕舞いする倉庫としてはリスク高くない?

    121 18/11/27(火)10:39:57 No.550546205

    RyzenのGシリーズは面白いよね ネトゲの複PC用にミニITXで小さいの作るのに使ったわ

    122 18/11/27(火)10:40:11 No.550546225

    自作こそグリスにもこだわるんじゃないの?

    123 18/11/27(火)10:40:58 No.550546316

    良い物を買ったら買ったで更新の際に余ったパーツで セカンドマシン組めるんじゃという気分になる

    124 18/11/27(火)10:41:08 No.550546332

    >パーツ1つ1つにこだわりが無いならBTOを利用する人も増えてるな i7!2080!とかのでBTO選ぶのはどうなの?て思うけど~20万くらいならBTOで全然構わないよね セールうまく使えばバラで組むのとそんな変わらないし

    125 18/11/27(火)10:41:18 No.550546352

    まぁそんなに怖いならraid組んだHDDでいいのでは…

    126 18/11/27(火)10:41:35 No.550546386

    よほどギリギリのOCでもやらなければお高いグリスいらないからね

    127 18/11/27(火)10:41:37 No.550546390

    無通電でSSDを倉庫利用とか自殺だからやめておくんだぞ?

    128 18/11/27(火)10:41:40 No.550546395

    オンボード性能内では現状トップだけどグラボとの性能比較だとGT1030にはギリギリ迫ってるけど大体勝てないぐらいだったはず

    129 18/11/27(火)10:41:53 No.550546409

    CPUFANはもう標準付属品に戻そうかなってなってる デカいのの据え付け面倒すぎる

    130 18/11/27(火)10:41:54 No.550546411

    >いずれ処理する一時置きならまだしも本仕舞いする倉庫としてはリスク高くない? 一昔前のSSDは書き込みで寿命がーとか通電しないと消えるーだのあれこれ結構ボロクソ言われてた時期もあった でもそんなもろいならSSD壊れたーって話題をいろんなとこで見るはずだが実際は全然見ない つまりそんだけ耐久性が高い

    131 18/11/27(火)10:42:11 No.550546434

    え?SSDでRAID0を!?

    132 18/11/27(火)10:42:48 No.550546507

    >良く分からないけどそれってグラフィックのオンボード性能良い? >ちょっとお値段調べてくる VRには使えないからちゃんと調べてないがローエンドGPU必要ない

    133 18/11/27(火)10:43:20 No.550546557

    オンボって今もそれくらいなのか… 確か新型iPadProがGT1030ぐらいだった気が

    134 18/11/27(火)10:43:24 No.550546566

    1060の6GBと同等レベルのAPUを出してくれAMD

    135 18/11/27(火)10:43:56 No.550546616

    SSDはそれこそ普段ガンガン書き換えしまくるメインストレージ用であって 倉庫なら依然としてHDD強いっしょ

    136 18/11/27(火)10:44:21 No.550546653

    >一昔前のSSDは書き込みで寿命がーとか通電しないと消えるーだのあれこれ結構ボロクソ言われてた時期もあった >でもそんなもろいならSSD壊れたーって話題をいろんなとこで見るはずだが実際は全然見ない >つまりそんだけ耐久性が高い そもそも長期間通電しないとリスクがでかくなるのはHDDもだしね…

    137 18/11/27(火)10:44:43 No.550546695

    データ保存に何故かNASを勢い任せで導入したが 外出先でも自宅のエロ動画とエロ画像にアクセスできるのは便利だなと思いました

    138 18/11/27(火)10:44:57 No.550546717

    >でもそんなもろいならSSD壊れたーって話題をいろんなとこで見るはずだが実際は全然見ない 基盤死の話題はちょくちょく見るよ… 何年か使った末の話だから現行品はどうかわからんけど

    139 18/11/27(火)10:44:59 No.550546720

    2400Gはお値段20k以下も売りなんだろうけど値段あげたらもっと性能良いの出せるんかな

    140 18/11/27(火)10:45:09 No.550546731

    ペン4コア2duoでも十分だ

    141 18/11/27(火)10:45:26 No.550546754

    HDDはNASに入れるのがメインになり申した

    142 18/11/27(火)10:45:30 No.550546763

    ちょっと前まではSSDとHDDの単位当たりの価格逆転は2020年と予想されてたけど ナマモノだから成り行き次第

    143 18/11/27(火)10:45:31 No.550546764

    >つまりそんだけ耐久性が高い 他はともかく無通電保管の影響は流石にまだ判断するべきじゃないと思う…

    144 18/11/27(火)10:46:01 No.550546819

    >RyzenのGシリーズは面白いよね >ネトゲの複PC用にミニITXで小さいの作るのに使ったわ ちっちゃい箱に2400G積んだサブpcは冬のナスで作りたい… モニターの横にちっこいの置いて事足りるっていいよねえ

    145 18/11/27(火)10:46:16 No.550546840

    保存はテープ!良く知らないけど

    146 18/11/27(火)10:46:24 No.550546855

    >オンボって今もそれくらいなのか… だってそもそもハイエンド環境でゲームやりたいならdGPU買うじゃん?

    147 18/11/27(火)10:47:02 No.550546915

    そもそもデータどうしても飛ばしたくないならLTOとか光学メディアとかの複数媒体に冗長化して保存しろって話になるしな…

    148 18/11/27(火)10:47:31 No.550546951

    ちっこいのが欲しいならSTXを応援しろ!!!!

    149 18/11/27(火)10:48:08 No.550547009

    >自作こそグリスにもこだわるんじゃないの? 密着できる物質なら大体効果あることが実証されてしまったから伝導率より塗り方塗りやすさの方が大事かもしれない

    150 18/11/27(火)10:49:03 No.550547093

    メンテ無し通電無しで長年保ってくだち!を民生品に期待するのもおかしな話だからな…

    151 18/11/27(火)10:49:30 No.550547127

    >密着できる物質なら大体効果あることが実証されてしまったから伝導率より塗り方塗りやすさの方が大事かもしれない やはりマヨネーズか…

    152 18/11/27(火)10:50:04 No.550547170

    一回イチから自作して小さいサブPC作りたいな!かわいいし!ってなるんだけど いかんせんサブPC自体の使い道に悩んで結局作らないという

    153 18/11/27(火)10:50:06 No.550547174

    >SSDは書き換え回数なんかはもはや使い切れるレベルじゃなくなったと聞く TLCのSSD+HDDで記憶域階層を組んだら予測寿命が2年だった 普段の書き込み量は毎日10GBも行かないのに記憶域階層の再配置が毎日40GBも書き換えていた

    154 18/11/27(火)10:50:13 No.550547185

    >保存はテープ!良く知らないけど 書き換えもせずただただ保存したいなら、場所取らない大容量でも媒体が軽い カビに気を付けたら長期保管もできるしコスパもいいけど 互換性があまりよろしくないのと、 10年後もSASが使われているのか不透明と 個人では色々覚悟が必要なのが…

    155 18/11/27(火)10:50:50 No.550547237

    https://www.inwin-style.com/ja/gaming-chassis/Chopin このケースを中古屋で安く買えたから2400G組み込んでサブpcにするんじゃぐふふ

    156 18/11/27(火)10:51:37 No.550547318

    PentiumをOCして750tiで何年やってく気なんだろう俺

    157 18/11/27(火)10:51:46 No.550547330

    SSD死ぬときって前兆はあるの? おおよその寿命と前兆さえわかるなら対策できるし もし多少寿命に問題あったとしてもこの軽さは圧倒的なんだけど

    158 18/11/27(火)10:51:49 No.550547332

    >オンボって今もそれくらいなのか… >確か新型iPadProがGT1030ぐらいだった気が SoC単体で使える者じゃないから比べるのは不毛だ コストも違うだろうし

    159 18/11/27(火)10:52:03 No.550547365

    ごめん、長期保管なら10年どころか20年は視野に入れないとだめね 俺のCD-Rもそろそろ20年だけど読めるから分からんし…

    160 18/11/27(火)10:52:08 No.550547372

    BD-Rに焼けば多少は安心できるかもしれない ちなみに5年前に焼いたDVDは買い替えたCDドライブでは読めなくなっていた

    161 18/11/27(火)10:52:24 No.550547392

    グリスはいい加減だからアイネックスのGS-04にしてる

    162 18/11/27(火)10:53:02 No.550547459

    今月末に20万で一台組むんじゃグフフ CPUとメモリ容量がまだ決まってない…

    163 18/11/27(火)10:53:12 No.550547475

    >SSD死ぬときって前兆はあるの? いいえ

    164 18/11/27(火)10:53:46 No.550547541

    >普段の書き込み量は毎日10GBも行かないのに記憶域階層の再配置が毎日40GBも書き換えていた 結局それは解決したんですか?

    165 18/11/27(火)10:54:40 No.550547637

    ファンから変な音がした事あったからそろそろ替え時なんだが BTO使ってるとどうしてもあれもこれも!ってなって高くなっちゃう

    166 18/11/27(火)10:54:54 No.550547663

    >SSD死ぬときって前兆はあるの? 悲しいことにHDDみたいにカリカリ音とか発熱とかないから本当にぽっくり突然死する

    167 18/11/27(火)10:54:59 No.550547672

    Cleronじゃないあたりやさし味を感じる

    168 18/11/27(火)10:55:11 No.550547700

    >ちなみに5年前に焼いたDVDは買い替えたCDドライブでは読めなくなっていた 当たり前じゃねえか!!

    169 18/11/27(火)10:55:22 No.550547723

    新しいInterのCPUだ! って思ったら高価なi7と対して変わらないがっかり感

    170 18/11/27(火)10:55:49 No.550547769

    >悲しいことにHDDみたいにカリカリ音とか発熱とかないから本当にぽっくり突然死する >いいえ それはこわいな… 5年ごとくらいで買い換えればとりあえず大丈夫だといいな…

    171 18/11/27(火)10:55:57 No.550547788

    2400Gは他のパーツにもよるけど1030よりは高性能でいうバランス pubgとかは厳しい

    172 18/11/27(火)10:56:21 No.550547820

    必要な大きさは人それぞれでどれだけ膨らむかはだいたい動画の類がどの程度次第かだろうが 自分の場合はデータ用のストレージが2TBでいっぱいいっぱいになりそうだしそのくらいのラインだとやはりHDDの安さで差があるな システムドライブなら512GBとかでもそこまで高くないSSD気軽に換装できるって時代になったが

    173 18/11/27(火)10:56:27 No.550547835

    BDは密度高すぎて繊細だから光学メディアではもう長期保存は厳しそう

    174 18/11/27(火)10:57:11 No.550547905

    SSDのraidってあるの

    175 18/11/27(火)10:57:52 No.550547992

    IntelCPUはExtremeEditionじゃなくても上のクラスは高い ここ数年はたまたま安かっただけで

    176 18/11/27(火)10:58:16 No.550548038

    SSDをHDDのキャッシュにするやつならいくつかある

    177 18/11/27(火)10:58:26 No.550548060

    ryzenくんは生まれつきドライバーが弱くスペック的な強さを生かせず云々だったのがちまちま更新されて最近はだいぶ良くなってきたね…

    178 18/11/27(火)10:58:33 No.550548078

    >SSDのraidってあるの あるのかないのかと言われたらある

    179 18/11/27(火)10:59:29 No.550548168

    >SSDをHDDのキャッシュにするやつならいくつかある エ…SSHD…

    180 18/11/27(火)11:00:11 No.550548254

    SATA2ポートに繋げてるSSDは今RAID0で運用してるよ 週1くらいでバックアップ走らせてる

    181 18/11/27(火)11:00:36 No.550548296

    新しくPC組みたい! しかし組んでもやること無いんだよね…

    182 18/11/27(火)11:01:12 No.550548356

    >新しくPC組みたい! >しかし組んでもやること無いんだよね… 一番楽しいのは過程だぞ さあ組め

    183 18/11/27(火)11:01:24 No.550548380

    SSHDどうなってるんだろって調べたら1TBで2.5万か…

    184 18/11/27(火)11:01:43 No.550548415

    >>普段の書き込み量は毎日10GBも行かないのに記憶域階層の再配置が毎日40GBも書き換えていた >結局それは解決したんですか? どうしようもないから寿命が尽きそうになったら1台増やしてミラーリングにする予定

    185 18/11/27(火)11:03:46 No.550548647

    GTX750と2400Gのグラフィック性能は大体一緒 750出た時はすごいコスパのいいミドルがでたなぁ!なんて思ってたのに時代は変わるもんだ

    186 18/11/27(火)11:04:12 No.550548697

    SSHDとwindowsの記憶域階層って同じようなものだと思ったら後者はなにやら頭悪いのかな

    187 18/11/27(火)11:04:55 No.550548767

    そんな事よりPCI-eにSSD挿そうぜ!

    188 18/11/27(火)11:05:24 No.550548820

    >SSHDどうなってるんだろって調べたら1TBで2.5万か… StoreMI使ってもoptane使っても余裕で下回るな…

    189 18/11/27(火)11:05:55 No.550548870

    >そんな事よりPCI-eにSSD挿そうぜ! miniITXじゃなければそうした!

    190 18/11/27(火)11:06:33 No.550548936

    >そんな事よりPCI-eにSSD挿そうぜ! 実際あれSATAと比べて転送速度どこまで差出るの?

    191 18/11/27(火)11:09:19 No.550549249

    i7-9xxx番台のなんとも言えない感

    192 18/11/27(火)11:11:59 No.550549535

    新しいPCほしいなーって思うけど5年前に買ったi7のマウス製PCが全然壊れねえ そしてスペックでも困ってないので買う理由が見当たらない でもほしい

    193 18/11/27(火)11:12:01 No.550549541

    >実際あれSATAと比べて転送速度どこまで差出るの? どうもこうもマザーボードの仕様と刺す場所によるとしか

    194 18/11/27(火)11:12:53 No.550549635

    BTOとかだとマザボとかが安いのだからよくあるレビューサイトのほどゲームでFPSとかはでないことを頭に入れておこう

    195 18/11/27(火)11:13:23 No.550549690

    >SSHDどうなってるんだろって調べたら1TBで2.5万か… 価格.comを見ても2年前のSEAGATEが出した最大2TB1万しか見つからない ちなみにSSD側はたったの8GB

    196 18/11/27(火)11:13:40 No.550549725

    SSDにするにはデータはDドライブに入れる習慣を身につけなきゃ… すぐデスクトップがぐちゃぐちゃになる俺にはつらい

    197 18/11/27(火)11:13:56 No.550549755

    >新しいPCほしいなーって思うけど5年前に買ったi7のマウス製PCが全然壊れねえ >そしてスペックでも困ってないので買う理由が見当たらない >でもほしい i7で当時のハイスペなら今も最前線だからなぁ

    198 18/11/27(火)11:14:53 No.550549843

    メモリ増設したい!でも上限行ってるからマザボやらCPUやら変えないといけないしで二の足を踏む…

    199 18/11/27(火)11:16:54 No.550550054

    ちょっとよくわからないんでガンダムでi3とi5とi7の違いを例えてほしい… ジムとジムⅡとジムⅢみたいなもん?

    200 18/11/27(火)11:18:28 No.550550242

    BTOってあまり具体的なメーカーやモデル名載せないよね 電源や使用してるマザボとか

    201 18/11/27(火)11:19:05 No.550550311

    >ちょっとよくわからないんでガンダムでi3とi5とi7の違いを例えてほしい… >ジムとジムⅡとジムⅢみたいなもん? 3、5、7の中でも更に性能差があるから…

    202 18/11/27(火)11:19:29 No.550550358

    >BTOってあまり具体的なメーカーやモデル名載せないよね >電源や使用してるマザボとか わからない人の方が使うもんだしそういう人は情報多いと迷うしな

    203 18/11/27(火)11:20:20 No.550550455

    ガンダムだと例えようがないからな 多機種多時代に渡って同じブランドで売ってるもんがないから

    204 18/11/27(火)11:21:05 No.550550542

    i7だとZZガンダムからF91くらいまで差はある気がする

    205 18/11/27(火)11:21:21 No.550550569

    車なら例えやすいかもね

    206 18/11/27(火)11:21:32 No.550550589

    電源も例えば80Plus Goldでも色々あるしな

    207 18/11/27(火)11:21:32 No.550550590

    >>ちょっとよくわからないんでガンダムでi3とi5とi7の違いを例えてほしい… >>ジムとジムⅡとジムⅢみたいなもん? >3、5、7の中でも更に性能差があるから… 3がジムシリーズで5がガンダムシリーズで7がモビルアーマーシリーズみたいなもんだよ

    208 18/11/27(火)11:21:33 No.550550592

    i3の時点でジムより遥かに上のポジションだろうからなんとも言えん

    209 18/11/27(火)11:22:27 No.550550704

    >BTOってあまり具体的なメーカーやモデル名載せないよね >電源や使用してるマザボとか ツクモとかだと電源とマザボのメーカーとモデル名表記してあるけどマザボは選べないね サイコムはマザボも選べるけどあそこはちょっと特殊かな

    210 18/11/27(火)11:24:43 No.550550918

    i5の7300に1050Tiのすごいノート買ったけど特にスペック要求されるようなゲームやってない

    211 18/11/27(火)11:24:47 No.550550922

    マウスとパソコン工房とドスパラだとどこがマシでどこがあくどいのん?

    212 18/11/27(火)11:26:24 No.550551114

    昔SOTECとマウスは安かろう悪かろうだったけど マウスはゲーミングPC売り出してからイメージ向上に努めてるイメージ

    213 18/11/27(火)11:28:13 No.550551351

    >>そんな事よりPCI-eにSSD挿そうぜ! >実際あれSATAと比べて転送速度どこまで差出るの? http://kakaku.com/item/K0000969846/spec/ http://kakaku.com/item/K0001054466/spec/ SSDはSATA3.0の速度上限に達していてこれ以上速くできない PCIe接続になるとまだ伸びしろがある

    214 18/11/27(火)11:28:29 No.550551381

    どこにしてもわざとサポート蔑ろにはせんだろうから実店舗で買うなら店員良さそうなところくらいの基準でいいと思う

    215 18/11/27(火)11:30:33 No.550551634

    >BTOってあまり具体的なメーカーやモデル名載せないよね >電源や使用してるマザボとか 全パーツ新品とも言ってないので安心して使って欲しい

    216 18/11/27(火)11:31:14 No.550551723

    BTOは電源の寿命とかわりと運要素あるし値段とか店が近場とかで選んでいいと思う

    217 18/11/27(火)11:32:31 No.550551874

    ツクモはマザボめちゃくちゃしょぼいの使ってるイメージ

    218 18/11/27(火)11:32:34 No.550551884

    なんで「」はBTOをそんなに怖がるの… 昔何か嫌なことでもあったの

    219 18/11/27(火)11:32:35 No.550551886

    絶対に壊れなSSDやHDDはないものか…

    220 18/11/27(火)11:33:46 No.550552023

    実店舗なんて遠くて行けないよ みんなそんなにアキバやら日本橋やらの近くに住んでるの

    221 18/11/27(火)11:34:07 No.550552077

    悪評だけはよく広まるってだけの話だろう 単に高い買い物だから失敗も嫌だしまるごと死ぬ可能性あるものだし

    222 18/11/27(火)11:34:08 No.550552079

    >なんで「」はBTOをそんなに怖がるの… >昔何か嫌なことでもあったの 修理に出したら別の人のPCが返ってきてだな…

    223 18/11/27(火)11:35:13 No.550552220

    >実店舗なんて遠くて行けないよ >みんなそんなにアキバやら日本橋やらの近くに住んでるの 往復の交通費だけでグラボが買えるよね…

    224 18/11/27(火)11:35:13 No.550552222

    自分でパーツ集めて組み立てるのめんどくさいから10年くらいBTOしか使ってないけど問題ないよ 保証期間なら壊れたら原因特定しないで送りつけられるのも楽

    225 18/11/27(火)11:36:07 No.550552316

    >修理に出したら別の人のPCが返ってきてだな… なにそれ怖い…

    226 18/11/27(火)11:38:37 No.550552627

    BTOは楽なんだけどロマンがなくてな…

    227 18/11/27(火)11:39:04 No.550552675

    >修理に出したら別の人のPCが返ってきてだな… ヒッ

    228 18/11/27(火)11:39:18 No.550552705

    自作は >一番楽しいのは過程だぞ >さあ組め に限る

    229 18/11/27(火)11:40:21 No.550552841

    一度PC組んであげた人が 次はBTOでいいやって新しいの買ったら うるさすぎて中身入れ替えようとすると 配線短すぎて電源だけ買い直した って聞いてだからやめておけと…

    230 18/11/27(火)11:41:48 No.550553008

    特殊用途やピーキーな構成にすることも多くて自作派だな

    231 18/11/27(火)11:42:44 No.550553120

    PentiumIIIの頃はデュアルCPUもできたけど CoreI5やI7シリーズはそんなマザーボードが無いって事は対応してないのかな