ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/27(火)09:23:00 No.550538818
「」ってSFとか読むの? 画像は表紙がかっこいいやつ
1 18/11/27(火)09:24:49 No.550538976
読まない
2 18/11/27(火)09:25:04 No.550538997
いまだにマーサー教とか墓地世界とかの意味がわからない
3 18/11/27(火)09:27:55 No.550539232
「」って黒い表紙の本好きだよね
4 18/11/27(火)09:28:32 No.550539276
>「」って黒い表紙の本好きだよね 本棚見たら黄色ばっかだった…
5 18/11/27(火)09:29:17 No.550539342
ディックってなんかモヤっとした終わり方するよな…
6 18/11/27(火)09:29:17 No.550539343
スレ画はまだ読んでないけどハインラインはいくつか読んだ 強いジジイが多い
7 18/11/27(火)09:29:28 No.550539356
電気羊は以前の謎表紙のほうがよかったです ディックすべてにいえるけど
8 18/11/27(火)09:30:04 No.550539408
最後にして最初のアイドル読んだよ 確かにワイドスクリーン百合バロックだ…
9 18/11/27(火)09:32:20 No.550539581
黒いのはラヴクラフト全集ぐらいだった
10 18/11/27(火)09:32:49 No.550539625
言うほど日本SF終わってないよね 皆勤の徒とか面白かったよ
11 18/11/27(火)09:37:37 No.550540064
文庫のラヴクラフト全集上下巻買ったら書店のひとにレジで「お好きですか!」って聞かれてすごい怖かったの思い出した… 上巻の三分の一くらい読んでブックオフに売った
12 18/11/27(火)09:37:53 No.550540096
今白熱光読んでるけど訳わからん… 東西南北を造語で言い換えるのやめろ!
13 18/11/27(火)09:38:27 No.550540141
>文庫のラヴクラフト全集上下巻買ったら書店のひとにレジで「お好きですか!」って聞かれてすごい怖かったの思い出した… >上巻の三分の一くらい読んでブックオフに売った オタクに同類だと思われるとこうなる
14 18/11/27(火)09:39:51 No.550540263
レムの長編はよくわからなかったけど短編集がひどくおもちろい IQ180というのは伊達じゃないなって
15 18/11/27(火)09:39:59 No.550540276
海外文学のバリエーションとして読んでおるよ でもケン・リュウわからねえ
16 18/11/27(火)09:41:18 No.550540408
普段は読まんけど零號琴ってのが今年のランキング1位確実らしいから本当に1位だったら読もうと思ってる
17 18/11/27(火)09:42:03 No.550540476
>文庫のラヴクラフト全集上下巻買ったら書店のひとにレジで「お好きですか!」って聞かれてすごい怖かったの思い出した… >上巻の三分の一くらい読んでブックオフに売った ただでさえ読みにくい本のしかも別巻なんて買うから… 素直に3か4あたりにしとけばいいのに
18 18/11/27(火)09:42:05 No.550540479
名作古典をちょっとずつ読んでる おもちろい!
19 18/11/27(火)09:43:02 No.550540559
SFの中でも火星の人みたいな明るいノリの宇宙モノが好きなんだけど宇宙のロマンとかそこに挑む人間の強さみたいなのが見たいのにどんどん人間の内面とかそっち方向に潜ってっちゃってつまらないのでオススメを教えてほしい
20 18/11/27(火)09:45:34 No.550540809
スレ画よりはユービックの方が好き
21 18/11/27(火)09:45:49 No.550540828
銀河ヒッチハイクガイド
22 18/11/27(火)09:46:01 No.550540844
カレルチャペックの絶対製造機は読んだことあるよ 意味不明だった
23 18/11/27(火)09:46:35 No.550540899
タイトルがカッコよくて有名だったりゲームアニメに引用されてるのだけ読んでる俺はゴミだよ あなたの人生の物語とかは超よかった
24 18/11/27(火)09:47:36 No.550540995
>タイトルがカッコよくて有名だったりゲームアニメに引用されてるのだけ読んでる俺はゴミだよ >あなたの人生の物語とかは超よかった 幼年期の終わりはホントよく引用されるよね…タイトルだけじゃなくて内容も
25 18/11/27(火)09:47:38 No.550541001
>オススメを教えてほしい ハインラインですかね
26 18/11/27(火)09:49:09 No.550541149
順列都市はイーガンでもわかりやすい方なのでぜひ読んでほしい
27 18/11/27(火)09:49:43 No.550541192
ディックは死の迷路くらいしか読んだことないけど超展開好きな人なのはわかった
28 18/11/27(火)09:49:54 No.550541216
>タイトルがカッコよくて有名だったりゲームアニメに引用されてるのだけ読んでる俺はゴミだよ 天の光はすべて星 たったひとつの冴えたやりかた ヴァーミリオン・サンズ よみなさい
29 18/11/27(火)09:50:49 No.550541299
老人と宇宙読んでる
30 18/11/27(火)09:50:59 No.550541318
Detroit: Become Humanやって鋼鉄都市読もうね
31 18/11/27(火)09:51:17 No.550541348
ハーモニーだけ読んだ 古典は難しそう
32 18/11/27(火)09:52:52 No.550541495
古典ちょっとかじっただけだけどアシモフおじさんのやつとかすごく読みやすいよ
33 18/11/27(火)09:53:23 No.550541542
ハインラインは最強エンタメだからな おっと晩年の作品は読まなくていいぞ
34 18/11/27(火)09:54:09 No.550541615
薀蓄だらけのうへえってなるのももちろん多いけど ストーリーや人間ドラマ重視の読みやすい作品もいっぱいあるぞ
35 18/11/27(火)09:54:16 No.550541629
>文庫のラヴクラフト全集上下巻買ったら書店のひとにレジで「お好きですか!」って聞かれてすごい怖かったの思い出した… >上巻の三分の一くらい読んでブックオフに売った 番外編じゃねーか!
36 18/11/27(火)09:54:34 No.550541655
ニューロマンサーはハマれば大好きになると思うんだけど内容自体は割と山なし落ちなし意味なしな気がする…大好きだけど
37 18/11/27(火)09:54:40 No.550541669
>天の光はすべて星 いいよね…おつらい…
38 18/11/27(火)09:55:08 No.550541710
闇がおちる前に、もう一度 大好き
39 18/11/27(火)09:55:19 No.550541730
原作にはタンホイザーゲート出てこないって聞いてびっくりした
40 18/11/27(火)09:56:32 No.550541863
ゴーレム100乗は読んでて酩酊感あった 最終ページの怪文書よく翻訳する気になったなと思う
41 18/11/27(火)09:56:37 No.550541873
最後にして最初のアイドルっていうのがラブライブの同人誌書き直したやつで読みやすいよ
42 18/11/27(火)09:56:40 No.550541874
筒井康隆もフレデリック・ブラウンも大好きだよ
43 18/11/27(火)09:57:15 No.550541923
スぺオペはいいぞ 銀河の荒鷲とか紅の勇者とか彷徨える艦隊とか 古いから揃えるの面倒だけど
44 18/11/27(火)09:57:15 No.550541925
読みやすさなら星を継ぐものいいよね… SFというよりミステリ仕立てでスッキリする
45 18/11/27(火)09:57:20 No.550541936
有名な作品は有名になるだけあって面白いからな…
46 18/11/27(火)09:58:03 No.550541994
ヴォネガットを読んでボコノン教にかぶれてもいいんだ
47 18/11/27(火)09:58:08 No.550542000
夏への扉と銀河ヒッチハイクガイドとたった一つの冴えたやり方を読んだけど 明るそうに見えてなんか暗いしテンポがかったるいと思ったら妙に説明不足だったりするしつまんなかったな…
48 18/11/27(火)09:58:26 No.550542034
>読みやすさなら星を継ぐものいいよね… >SFというよりミステリ仕立てでスッキリする 続編になっていくと科学への無邪気な期待感がましてってお辛くなるけどおじいちゃんはどんどんかわいくなる
49 18/11/27(火)09:59:04 No.550542091
サイバーパンクはいきなりニューロマンサーよりブルース・スターリングで慣れてからでもいいのではないかと思うマン
50 18/11/27(火)09:59:34 No.550542136
幼年期の終わり系の話は最早ありがちすぎるんだけど私そういうの好き!
51 18/11/27(火)09:59:36 No.550542141
>有名な作品は有名になるだけあって面白いからな… なんだかんだ物語として面白い作品けっこうあるよね 古典SFとか設定の羅列で頭痛くなる奴だろという偏見を…偏見かなあ…?
52 18/11/27(火)10:00:39 No.550542237
それじゃあヤングとかフィニィとか読みなさい
53 18/11/27(火)10:00:49 No.550542254
>夏への扉と銀河ヒッチハイクガイドとたった一つの冴えたやり方を読んだけど >明るそうに見えてなんか暗いしテンポがかったるいと思ったら妙に説明不足だったりするしつまんなかったな… ティプトリーはだいたい暗いし説明もあまりしてくれないからまあ…
54 18/11/27(火)10:01:38 No.550542337
イーガンレベルで設定とアイデアで圧倒されると物語はどうでもいいやってなるのもわかる いやイーガンはお話としても面白いけどね
55 18/11/27(火)10:01:39 No.550542341
ひどいのになると説明しないし、物語の時系列がめちゃくちゃのやつがある
56 18/11/27(火)10:02:31 No.550542429
翻訳スゲーって思いたいなら地球の長い午後だ
57 18/11/27(火)10:02:57 No.550542471
夏への扉は表紙のぬに釣られる人が多いけどハインラインの中でそこまで面白くない気がする
58 18/11/27(火)10:04:11 No.550542595
>夏への扉は表紙のぬに釣られる人が多いけどハインラインの中でそこまで面白くない気がする なんか科学的に面白い部分もないし内輪もめをタイムスリップでなんとかする話に見えて…なんであんな人気なんだろう
59 18/11/27(火)10:04:53 No.550542672
最近は飛浩隆が精力的に活動してて嬉しい… 零號琴はまだ読んでないけど
60 18/11/27(火)10:06:55 No.550542853
夏扉は他に10冊くらいSF読んでると良さがわかる
61 18/11/27(火)10:07:27 No.550542907
>なんか科学的に面白い部分もないし内輪もめをタイムスリップでなんとかする話に見えて…なんであんな人気なんだろう 冴えない技術者(猫好き)が尻軽女とクズ男に騙されたけどなんやかんややり返してロリ嫁ゲットだぜ!って話だから日本人受けするんだと思う
62 18/11/27(火)10:09:35 No.550543124
秋山瑞人くらい読みやすくて面白ければいいんだけど 日本SFならいいのかと思って桜坂洋とか海猫沢めろんとか円城塔とか読んだらやっぱ読みづらくってなー
63 18/11/27(火)10:10:41 No.550543227
SF文学作品たぶん読んだことない 宇宙を旅する系なのかなと漠然とした気持ちがある
64 18/11/27(火)10:11:53 No.550543333
モノによるけど旅するのはそんな多くないと思う
65 18/11/27(火)10:12:43 No.550543415
ハヤカワ青背もっと読みたいけど時間がたりない…
66 18/11/27(火)10:12:56 No.550543437
宮内悠介や藤井大洋なんかはかなり読みやすいと思う
67 18/11/27(火)10:13:41 No.550543510
旅すると一口で言ってもSFだと旅の型式が色々あるからな…
68 18/11/27(火)10:13:55 No.550543538
>カレルチャペックのR.U.R.は読んだことあるよ >創世記だった
69 18/11/27(火)10:14:20 No.550543570
>たったひとつの冴えたやりかた 精神的百合いいよね…
70 18/11/27(火)10:14:20 No.550543571
> モノによるけど旅するのはそんな多くないと思う そうか... 直近でノーマンズスカイってゲームやってたからぼんやりしたイメージは多分それの影響だ
71 18/11/27(火)10:14:55 No.550543635
レムは宇宙創世記ロボットの旅が好き
72 18/11/27(火)10:16:20 No.550543775
日本SFなら草上仁の短編も結構好き 生きた楽器を演奏するミュージシャンのやつとか架空生物のカウボーイのやつとか
73 18/11/27(火)10:16:34 No.550543796
星界シリーズとか萌えキャラだしエンタメ度高いし確かに面白いけど でも独特のSFっぼい文体でもあるしよくヒットしたなと思う
74 18/11/27(火)10:16:51 No.550543819
俺はクライトンとかのハヤカワでNV分類されてる作家を持ってきてSF談義に加わっていいのか少し躊躇しちゃうマン! それはそうとアンドロメダ病原体はストーリーが一直線すぎてちょっとたるいと思った
75 18/11/27(火)10:17:33 No.550543891
アシモフのファウンデーションシリーズ好き
76 18/11/27(火)10:19:24 No.550544079
わけぇの ラノベ風で読みやすい時砂の王はいいぞ…時砂の王は…
77 18/11/27(火)10:19:30 No.550544098
いまエクソダス症候群読んでる だいたい報われるハッピーエンドで読後感いいのはjpホーガン ニルヤの島とかもおもしろかったぞ
78 18/11/27(火)10:20:15 No.550544171
「」に勧められて夏への扉読んだら面白かった 「」に勧められて武装島田倉庫読んだら面白かった また何かおすすめしてください
79 18/11/27(火)10:20:22 No.550544189
読みやすい日本SFっていうと小林泰三好き 特に酔歩する男とΑΩはいいぞ…
80 18/11/27(火)10:20:52 No.550544243
イーガンゼンデギは理解できたけど有名な順列都市は下巻の真ん中くらいからもう理解が追い付かなくてだめだった
81 18/11/27(火)10:20:55 No.550544250
難しいSFはよくわからないけど火星の人と1984はめっちゃ面白かった
82 18/11/27(火)10:21:22 No.550544293
最近海底二万里読んでるけどスゲーワクワク出来て楽しいな…ってなる あり得そうな常識の範疇での技術で未知の文化や食事に加工品とかをお出ししてくれるSFもいいよね…
83 18/11/27(火)10:21:29 No.550544314
ストーカーとメトロ2033いいぞ!
84 18/11/27(火)10:22:45 No.550544448
>また何かおすすめしてください 月世界小説
85 18/11/27(火)10:23:15 No.550544503
書き込みをした人によって削除されました
86 18/11/27(火)10:23:35 No.550544542
スワロウテイルシリーズはいいぞ…
87 18/11/27(火)10:23:51 No.550544576
>また何かおすすめしてください マイナスゼロ
88 18/11/27(火)10:23:56 No.550544586
ユービックでディックにはまってヴァリスで挫折した
89 18/11/27(火)10:23:58 No.550544595
日本SFだと小川一水って鉄板だよな
90 18/11/27(火)10:25:06 No.550544694
>また何かおすすめしてください 人形使い
91 18/11/27(火)10:25:17 No.550544712
紙の動物園って小説よかったよ 表題作と狐のやつはあんま響かなかったけどほかの短編がよかった ルグウィンぽい
92 18/11/27(火)10:25:52 No.550544774
>また何かおすすめしてください イナゴ身重く横たわる
93 18/11/27(火)10:26:11 No.550544790
まだあまりたくさん読んでないけどタイタンの妖女と1984年とストーカーがめっちゃ面白かった
94 18/11/27(火)10:26:49 No.550544860
ふわふわの泉とか南極点のピアピア動画いいよ…読みやすいよ…読んでね…
95 18/11/27(火)10:26:49 No.550544863
>また何かおすすめしてください スローターハウス5
96 18/11/27(火)10:26:57 No.550544878
人形使いは翻訳が…
97 18/11/27(火)10:27:23 No.550544920
月は無慈悲な夜の女王いいよね あれ…女王出てこないの…?ってなったけど
98 18/11/27(火)10:28:14 No.550544990
すばらしい新世界いいよ
99 18/11/27(火)10:29:11 No.550545084
女王出てこないのか…
100 18/11/27(火)10:29:13 No.550545089
ユービックいいよね…ディックにしては珍しくちゃんと話が進んでるのにオチがディックらしくていい
101 18/11/27(火)10:31:08 No.550545276
ペリーローダン
102 18/11/27(火)10:31:19 No.550545294
シリーズ長いやつは無意識に避けちゃうな
103 18/11/27(火)10:31:27 No.550545300
法則ばかり有名だがスタージョンは最高だと思う
104 18/11/27(火)10:31:36 No.550545310
10代の頃にハヤカワの青背を物凄い勢いで読みまくってた 大学生の頃は他ジャンル含めて7000冊以上蔵書があった 今内容ほとんど覚えてない
105 18/11/27(火)10:31:57 No.550545342
ロングナイフはいわれるほど悪くないと思うマン
106 18/11/27(火)10:32:08 No.550545363
>女王出てこないのか… 邦題綺麗だけど割と泥臭い話だよ あとAI好きとジジイ好きはめっちゃハマると思う
107 18/11/27(火)10:32:41 No.550545417
色々ありがとう全部読んでみます また楽しみができました
108 18/11/27(火)10:34:22 No.550545611
長寿シリーズは逆にもうどこから読んでも問題無いよ!ってよく言われるけど凝り性だからどうせなら最初から読む!ってなる 挫折する
109 18/11/27(火)10:34:56 No.550545680
月は無慈悲な夜の女王はタイトルと内容は月しかかすってないけど内容自体は好きだよ
110 18/11/27(火)10:35:03 No.550545691
ハヤカワJAにいいSFいっぱいあるよね 天体の回転についてとか時砂の王とか我もまたアルカディアにありとか
111 18/11/27(火)10:35:58 No.550545794
>最後にして最初のアイドル読んだよ 偏見なんだけど頭いい大学のSF研が罰ゲームで徹夜で書きました!みたいなとこない?
112 18/11/27(火)10:40:13 No.550546235
海野十三って明治期の人というのもあるかもしれないけど不思議な文体で不思議な話をかくのね
113 18/11/27(火)10:40:55 No.550546314
タイタンの妖女ドタバタギャグでいいよね…
114 18/11/27(火)10:41:30 No.550546372
エヴォがるいいよね su2735288.jpg
115 18/11/27(火)10:41:55 No.550546414
幻想文学要素が強いSFいいよね
116 18/11/27(火)10:42:13 No.550546443
妙なラノベ風イラストの表紙にされると身構える 中身も大体ラノベだった
117 18/11/27(火)10:42:52 No.550546511
OVAから戦闘妖精雪風読み始めたけどアンブロークンアローがさっぱり分からない
118 18/11/27(火)10:44:41 No.550546691
月が女王だって言ってるだろうが
119 18/11/27(火)10:44:46 No.550546700
リリエンタールの末裔みたいなファンタジーでSFするの好き
120 18/11/27(火)10:47:36 No.550546958
銀河の壺なおし読んだけど ディストピアから神話的話になって最終的に怪獣大戦争で訳がわからなかった
121 18/11/27(火)10:48:53 No.550547077
なんか百合SFとかあるのかしら? ハーモニーは読んだことある
122 18/11/27(火)10:48:59 No.550547086
スローターハウス5すき
123 18/11/27(火)10:50:26 No.550547203
ワールドウォーZ好き
124 18/11/27(火)10:50:53 No.550547245
>なんか百合SFとかあるのかしら? >ハーモニーは読んだことある 裏世界ピクニック良かったよ あとは紫色のクオリアかなあ
125 18/11/27(火)10:51:47 No.550547331
イーガンはアンドロイド美女に救われたアラン・チューリングが未来知識で無双する話が好き
126 18/11/27(火)10:54:16 No.550547596
スレ画を昔有名だからと中学の頃読んだことがあるけど結局何が言いたいのかわからなかった覚えがある 最後クモ見つけてべつにロボでもロボじゃなくてもいいジャーン的な話だっただろうか…
127 18/11/27(火)10:56:21 No.550547821
警官の方が名作だと思うのに羊ばっかり有名でくやちい
128 18/11/27(火)10:57:15 No.550547921
スレ画は途中までとてもエンタメSFで分かりやすく面白いと思うのだが >いまだにマーサー教とか墓地世界とかの意味がわからない
129 18/11/27(火)11:01:44 No.550548417
中学生の時にスぺオペアニメにはまってそこからsf小説読もうと買ったはいいが結局10ページも読まずに全部処分してしまった
130 18/11/27(火)11:06:11 No.550548898
幼年期の終わりと虎よ、虎よ!みたら今まで俺が見てきたあれもあれも影響受けてるじゃんッッって震えた こんな今の作品たちに影響与えてるSF作品あったら教えてください
131 18/11/27(火)11:07:21 No.550549036
ブレードランナー原案だからスレ画が有名なのは仕方ない 警官も映画化してくれ
132 18/11/27(火)11:10:14 No.550549347
火星の人をタブレットで読むとログを探ってる感あって楽しい!と先日思った位だよ
133 18/11/27(火)11:12:00 No.550549537
闇の左手とかはシムーンのネタの流れってこういうのから続いてんだろうなって感じで面白かったな
134 18/11/27(火)11:12:55 No.550549637
ハードSF寄りの考証とか細かいことはどうでもいいので 惑星カレスの魔女ぐらいのお気楽な冒険小説ください
135 18/11/27(火)11:14:15 No.550549780
>幼年期の終わりと虎よ、虎よ!みたら今まで俺が見てきたあれもあれも影響受けてるじゃんッッって震えた こんな今の作品たちに影響与えてるSF作品あったら教えてください 宇宙の戦士でしょ あと宇宙のランデブー