虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/27(火)06:51:44 うちの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/27(火)06:51:44 No.550527401

うちのオカンがこうすると傷みにくくなるんよって濡れた新聞紙をキャベツに突っ込んでるんだが不潔だと思うからやめてほしい 不潔だと思う俺の方が異常なんだろうか

1 18/11/27(火)06:53:16 [なー] No.550527461

なー

2 18/11/27(火)06:55:01 6qG0mDQI No.550527535

葉の間に入れてるって事?

3 18/11/27(火)06:56:20 No.550527593

>葉の間に入れてるって事? 芯切り取ったところに当ててラップで包んでる

4 18/11/27(火)06:57:06 No.550527623

自分を新聞紙より清潔って思ってるの⁈ 「」なのに⁈

5 18/11/27(火)06:57:09 No.550527625

濡れた紙で包むのは正しい ただ新聞紙だとインクの問題があるからね…

6 18/11/27(火)06:57:42 No.550527653

野菜を新聞紙で包んで保存期間を長くするのは普通では? じゃがいもとか大根とかは新聞紙で包むべ キャベツやレタスは芯切って水に漬けるけど

7 18/11/27(火)06:58:41 No.550527697

不潔だったらすぐ痛むから本当に痛まないなら正しいんだろう

8 18/11/27(火)06:58:47 No.550527701

一回自分で畑で育てれば不潔とか言えなくなりそう

9 18/11/27(火)06:58:47 No.550527702

濡れたってのがどれくらいかにもよる ビチャビチャなのか霧吹きで水分軽く付けたくらいかなのか

10 18/11/27(火)06:59:24 No.550527735

代わりの紙あるのか知らないけど探してプレゼントしよう

11 18/11/27(火)06:59:52 No.550527759

同じことしてるけど俺はキッチンペーパーだからセーフ

12 18/11/27(火)06:59:59 No.550527768

キッチンペーパーというものが世の中にはある

13 18/11/27(火)07:00:22 No.550527786

>濡れたってのがどれくらいかにもよる >ビチャビチャなのか霧吹きで水分軽く付けたくらいかなのか ビチャビチャだよ インクがキャベツに写ってる訳でもないと思うけどやっぱり水吸って黒くぐずぐずになった新聞紙見ると不潔なんじゃって思う

14 18/11/27(火)07:01:40 6qG0mDQI No.550527838

キャベツは新聞紙より遥かに不潔なお土の上で育つのよ

15 18/11/27(火)07:01:59 No.550527852

つまりスレ「」がキッチンペーパーでやれや! って言いながら母親を札束ビンタすれば済む?

16 18/11/27(火)07:02:01 No.550527857

野菜はうんこで育つから不潔

17 18/11/27(火)07:02:10 No.550527865

どうせ1番上の層は使わなくね

18 18/11/27(火)07:02:44 No.550527896

芯くり抜いたところに濡れたキッチンペーパー入れてラップなりでくるんどくのは長持ちするよ やっぱり皆の言う通りキッチンペーパーがお勧めだけど

19 18/11/27(火)07:03:11 No.550527914

>キャベツは新聞紙より遥かに不潔なお土の上で育つのよ オカンにも似たようなこと言われたわ 新聞紙よりずっと不潔なもんがいっぱい付いとるんやでって

20 18/11/27(火)07:03:12 No.550527915

新聞紙のインクは虫除けになるから

21 18/11/27(火)07:04:14 No.550527957

畑の土が不潔? いかにも素人がいいそうなことだ

22 18/11/27(火)07:04:49 No.550527977

プロ来たな…

23 18/11/27(火)07:04:59 No.550527982

1週間後にまた来て下さい 本当の畑ってのを見せますよ

24 18/11/27(火)07:05:18 No.550528000

ちなみにキャベツなどの葉物野菜は野菜室でなく冷蔵室に入れるといいぞ

25 18/11/27(火)07:08:03 No.550528130

>ちなみにキャベツなどの葉物野菜は野菜室でなく冷蔵室に入れるといいぞ しらそん じゃあなにを野菜室に入れたらいいの…

26 18/11/27(火)07:08:38 No.550528174

葉物以外の野菜

27 18/11/27(火)07:09:22 No.550528211

>いい歳して実家暮らししてんのかスレ虫 いい歳してるから実家ぐらしになるんじゃないのか…

28 18/11/27(火)07:10:02 No.550528248

インク移りといっても調理する際はどっちにしろ一番外の葉は捨てるだろ

29 18/11/27(火)07:10:09 No.550528255

>いい歳して いい歳も一定以上重ねると逆に同居になったりするぞ まぁ介護なんだが…

30 18/11/27(火)07:10:17 No.550528260

実家ぐらしにコンプレックスでもあるんだろ

31 18/11/27(火)07:10:30 No.550528270

カタハンバーガー

32 18/11/27(火)07:11:07 6qG0mDQI No.550528293

>いい歳してるから実家ぐらしになるんじゃないのか… >いい歳も一定以上重ねると逆に同居になったりするぞ >まぁ介護なんだが… そんなアゴみたいなやつ触ったやるな

33 18/11/27(火)07:11:15 No.550528300

そんぐらいの歳ならふたばも卒業しなきゃ…

34 18/11/27(火)07:12:16 No.550528369

インクの防腐効果も知らんと見える

35 18/11/27(火)07:13:04 No.550528407

この時間…実家…ははーんさては無職だな?

36 18/11/27(火)07:13:50 No.550528459

新聞紙にくるんで美味しそうになるのは焼き芋だけ

37 18/11/27(火)07:14:23 No.550528485

英字新聞を使えばおしゃれに見えるぞ!

38 18/11/27(火)07:14:30 No.550528494

どうせ洗うし料理によっては火を通すし 考えすぎな気がする

39 18/11/27(火)07:14:51 No.550528520

英字新聞とかオシャンティなのずるい…

40 18/11/27(火)07:15:03 No.550528529

購入ままでの工程で大量の人が素手でべたべた触ってるんやぞ 一番外の葉は捨てるんだから気にするな

41 18/11/27(火)07:15:31 No.550528558

朝の6時50分が無職扱いって凄い考えだな

42 18/11/27(火)07:15:55 6qG0mDQI No.550528591

英字だけどラテン語だと一気に品位下がるけどな

43 18/11/27(火)07:16:41 No.550528629

親の愚痴聞くたびにもう一人暮らししろよって思うの

44 18/11/27(火)07:16:59 No.550528651

赤旗新聞で野菜を包んでるうちはオシャンティー?

45 18/11/27(火)07:17:48 No.550528704

キッチンペーパーに変えてもらえばよろし

46 18/11/27(火)07:18:20 No.550528739

>キッチンペーパーに変えてもらえばよろし 漂白剤がさ…

47 18/11/27(火)07:18:40 No.550528758

中の芯をくり抜いて保存しろ

48 18/11/27(火)07:18:58 No.550528768

英字新聞といえばフィッシュ&チップス > 包装 >かつては新聞紙に包んで客に出すのが半ば常識になっていたが[43]、今日では衛生面の問題で新聞紙を包装に使用することは禁止されている[4]。新聞紙の印刷に使用されるインクに含まれる鉛の中毒性が指摘されたためであるが、印刷業者は現在新聞の印刷に使用されるインクに健康上の害は無いと述べている[44]。禁止された新聞紙の代用としては、新聞紙の柄を印刷した用紙を用いることが多い[45]。またイギリスの都市伝説として、『タイムズ』よりも『ザ・サン』で包んだほうがフライが美味になるという俗説も存在する[46]。

49 18/11/27(火)07:19:37 No.550528808

親を一人暮らしにする訳にいかないケースもあるからなぁ… 金銭面での余裕が無いと適切な施設に入居させる事も出来んし まぁこのスレ「」の家庭の場合はそういうのじゃなさそうだが

50 18/11/27(火)07:20:21 6qG0mDQI No.550528845

>漂白剤がさ… もう霞だけ食べてろや!

51 18/11/27(火)07:24:14 No.550529078

>プロ来たな… 新聞はアカン! やっぱここはキッチンペーパーやーー

52 18/11/27(火)07:24:33 No.550529101

野菜包む紙とかうってたらかってあげなよ こっちのほうが清潔だからこっち使ってくれって 俺が金出すからでかいけつする

53 18/11/27(火)07:25:01 No.550529121

ていうか今時は実家暮らしできるなら実家暮らしの方がメリットあって良いと思う

54 18/11/27(火)07:25:05 No.550529130

外食の厨房とか見たら卒倒しそうだな

55 18/11/27(火)07:25:27 No.550529155

>でかいけつする デカいケツするってなんだよ って思ってしまった

56 18/11/27(火)07:25:49 No.550529180

親世代は包装紙とっといたり割りばしの袋に入ってるつまようじ集めたりするからな そんなもん本当にいるなら買えばええやろは禁句

57 18/11/27(火)07:25:55 No.550529186

このご時世に実家暮らしぐらいでマウント取れると思ってるのがうn… 昭和の価値観で止まってるなぁと

58 18/11/27(火)07:26:00 No.550529194

カタおむすび

59 18/11/27(火)07:27:13 No.550529266

実家暮らしの「」が発狂しててダメだった

60 18/11/27(火)07:27:53 No.550529314

オマンコするという動詞もあるしデカいケツするも有って良い

61 18/11/27(火)07:28:07 No.550529327

ガチで言えば新聞紙がどうのこうのじゃなくて親自体に不満があるからやることなすことに不満があるんでしょ

62 18/11/27(火)07:28:27 No.550529338

俺が金出すからデカいケツする

63 18/11/27(火)07:30:04 No.550529433

ちなみにレタスの芯に爪楊枝三本ズッポシするとながもちがやばいよ キツキツではいらないからスプーンで押すとよいよ

64 18/11/27(火)07:30:08 No.550529440

便利な場所で通勤に支障ない実家暮らしはその分貯蓄できてるし めっちゃ有利だからな家族と会話は心も穏やかなる だから実家暮らししたいけど一人暮らしするしかない人たちが 自立できてない!ガキ!子供だ子供!でマウントとりにくるわけよ

65 18/11/27(火)07:30:30 No.550529461

親をケツでか扱いとか5歳児並みだな

66 18/11/27(火)07:31:07 No.550529511

>ちなみにレタスの芯に爪楊枝三本ズッポシするとながもちがやばいよ >キツキツではいらないからスプーンで押すとよいよ 秘孔があるの…?

67 18/11/27(火)07:31:28 No.550529534

思い込みだけで語るなんて「」らしいけど そういう文句は独立してからにしなよ

68 18/11/27(火)07:31:53 No.550529559

つーか一口に同居と言っても事情や経緯にも拠るだろうに 即座に「同居=脛齧り」という訳でもないし

69 18/11/27(火)07:32:06 No.550529577

>家族と会話は心も穏やかなる ほんとぉ?

70 18/11/27(火)07:32:34 No.550529617

実家暮らし=悪いなんて考えは誰に植え付けられるものなんだろうな 世間知らずの自白でしかない

71 18/11/27(火)07:32:40 No.550529618

新聞紙なつかしいな ウチの家も10年位前までは有ったな

72 18/11/27(火)07:33:20 No.550529660

>>家族と会話は心も穏やかなる >ほんとぉ? 仕事関係で付き合ってる人とより仲良しならその通りなんじゃね あとは個々の「」の生活に拠るとしか

73 18/11/27(火)07:33:28 No.550529670

>まぁこのスレ「」の家庭の場合はそういうのじゃなさそうだが 自分語りだけど親父が死んだから家の所有権も俺にあるし家業も継いだから必然的に実家暮らしなのよ 嫁はいない

74 18/11/27(火)07:34:25 No.550529733

実質お母さんがお嫁さんなやつだ

75 18/11/27(火)07:34:50 No.550529764

新聞紙よりスレ「」のが不潔そう

76 18/11/27(火)07:34:55 No.550529771

>ほんとぉ? 一人暮らしだと彼女おらんとそりゃ寂しくなるからな 両親との仲いいことが前提だけどね でも一人暮らししてるのは立派だと思うからこそ実家にいても ある程度自分のことは自分でな人は社会人なら多いと思うよ

77 18/11/27(火)07:35:14 No.550529788

>嫁はいない 面倒くさそうだもんなぁ…

78 18/11/27(火)07:35:17 No.550529795

>新聞紙なつかしいな >ウチの家も10年位前までは有ったな ウチも新聞取らなくなったから たまに古新聞を実家から送ってくる

79 18/11/27(火)07:35:20 No.550529796

>実家暮らしの「」が発狂しててダメだった 同居の経緯を1パターンしか想定してない人が突っ込みを受けてるだけにしか映らん

80 18/11/27(火)07:35:49 No.550529823

>外食の厨房とか見たら卒倒しそうだな 加工製品の工程とか見たら泡吹きそうだぜ

81 18/11/27(火)07:35:52 No.550529829

無地新聞買えば良いのに

82 18/11/27(火)07:35:58 No.550529834

>家業も継いだから必然的に実家暮らしなのよ >嫁はいない 悠々自適なのに嫁いないのか 金の力でなんとでもなりそうなのに

83 18/11/27(火)07:36:00 No.550529836

なんでこんな話題でレスポンチしてんだよ!

84 18/11/27(火)07:36:14 No.550529849

>実質お母さんがお嫁さんなやつだ 嫁はセックスできるお母さんみたいなもんで お母さんはセックスできない嫁みたいなもん

85 18/11/27(火)07:36:38 No.550529877

キャベツの話から飛躍し過ぎ

86 18/11/27(火)07:36:40 No.550529883

今親の面倒みないとでの実家暮らしも多いだろ

87 18/11/27(火)07:36:56 No.550529906

自営で同居ってお嫁さん捕まえるのめちゃくちゃ難しいやつだ

88 18/11/27(火)07:37:00 No.550529909

>嫁はセックスできるお母さんみたいなもんで 嫁お母さん扱いは離婚になるよ ママじゃないのよ!って

89 18/11/27(火)07:37:14 No.550529925

実家に暮らすだけで数万浮くんだから妬ましく思うやつもおるだろな

90 18/11/27(火)07:37:25 No.550529937

>キャベツの話から飛躍し過ぎ もともとキャベツの話なんておまけだろ

91 18/11/27(火)07:37:36 No.550529951

>自営で同居ってお嫁さん捕まえるのめちゃくちゃ難しいやつだ 出会いの機会自体がめっちゃ制限受けてそうだよね…

92 18/11/27(火)07:37:54 No.550529973

>もともとキャベツの話なんておまけだろ おまけってなによ!

93 18/11/27(火)07:38:12 No.550529999

>実家に暮らすだけで数万浮くんだから妬ましく思うやつもおるだろな ある程度の都市だと妬まれても仕方ないと思うけど しっかりした会社なら住宅手当もちゃんとでるから妬まれないけどな 妬むってことはやっぱそういうレベルってことなんだよな

94 18/11/27(火)07:38:12 No.550530000

>自営で同居ってお嫁さん捕まえるのめちゃくちゃ難しいやつだ だってそこはどの道無理だし… むしろ最近だと金もってそうだからプラスポイントになりそうな気もする

95 18/11/27(火)07:38:16 No.550530003

キャベツは新聞紙は流石に汚いよって「」もいればそれくらいでガタガタ抜かすなガバケツ野郎って「」もいて何が正解なのか分からなくなってきたからオカンに素直に従う

96 18/11/27(火)07:39:18 No.550530066

>ID:2VF88JsM 単発うんこって事はこのそうだねの大半は…

97 18/11/27(火)07:39:30 No.550530073

>自営で同居ってお嫁さん捕まえるのめちゃくちゃ難しいやつだ 自営だと嫁さんとは近くの安アパート借りて住んで実家の様子も見れるようにが多いな周りは

98 18/11/27(火)07:40:09 No.550530113

いいか俺たちは股から人間ひとり産んだ女に勝てるわけがねぇんだ

99 18/11/27(火)07:40:44 No.550530153

>いいか俺たちは股から人間ひとり産んだ女に勝てるわけがねぇんだキャベツ畑から生まれたわけじゃないのか キャベツの話に戻すけど

100 18/11/27(火)07:41:02 No.550530171

>今親の面倒みないとでの実家暮らしも多いだろ 晩婚で子供が若いうちから親の面倒見る羽目になるのいいよね

101 18/11/27(火)07:41:02 No.550530172

>ちなみにレタスの芯に爪楊枝三本ズッポシするとながもちがやばいよ >キツキツではいらないからスプーンで押すとよいよ ヒで流れてきて知ったけど2週間ぐらいなら平気で保ってびっくりした 芯くりぬくより簡単だし

102 18/11/27(火)07:41:13 No.550530193

>何が正解なのか分からなくなってきたからオカンに素直に従う キッチンペーパーかってあげなさい

103 18/11/27(火)07:41:57 No.550530244

>晩婚で子供が若いうちから親の面倒見る羽目になるのいいよね 8050問題でしたっけ…いいよね よくない…

104 18/11/27(火)07:42:06 No.550530252

理想的なスレ潰しだな…

105 18/11/27(火)07:42:29 No.550530289

>ちなみにレタスの芯に爪楊枝三本ズッポシするとながもちがやばいよ キャベツの話してるの!レタスとの違いもわからないのかよ!

106 18/11/27(火)07:42:46 No.550530314

>>ちなみにレタスの芯に爪楊枝三本ズッポシするとながもちがやばいよ >>キツキツではいらないからスプーンで押すとよいよ >秘孔があるの…? キューピー曰くこういう理由らしいよ https://www.kewpie.co.jp/yasai/hozon/shinwokurinuku.html > 芯をくりぬく1 芯をくりぬく2 野菜の芯は水分を一番必要とする部分ですので、保存する場合はまずくりぬくことが大切です。たとえばキャベツやレタスはくりぬいた後に濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。 >ちなみにレタスは、金属に触れると変色してしまう特徴があります。芯は出来るだけ包丁は使わずに素手でねじりとるようにくりぬきましょう。 >●芯を切り抜き保存する野菜 >【 春野菜 】キャベツ >【 夏野菜 】レタス

107 18/11/27(火)07:42:48 No.550530316

>8050問題でしたっけ…いいよね それひきもりのやつじゃ?

108 18/11/27(火)07:43:04 No.550530333

若さを保つ秘訣と称して三本挿ししたい…

109 18/11/27(火)07:43:13 No.550530348

>キッチンペーパーかってあげなさい すぐ乾くから使えないんよ

110 18/11/27(火)07:43:21 No.550530360

>若さを保つ秘訣と称して三本挿ししたい… 母を!?

111 18/11/27(火)07:44:10 No.550530417

新聞インクの身体への影響を語るにはまず新聞食べなきゃ

112 18/11/27(火)07:44:23 No.550530440

まじで爪楊枝で解決するじゃん スレ「」教えてやれよ 明日から実家でみんなの見る目が変わるぞ

113 18/11/27(火)07:46:41 No.550530623

カタハンバーガーの包装

114 18/11/27(火)07:48:09 No.550530733

野菜工場とか清潔そうでいいのに家族は胡散臭いと嫌がる

115 18/11/27(火)07:50:00 No.550530871

多分もう幾つもレス付いてるんだろうけど茎のところに水吸わせると新鮮さ保てるのは本当だよ ただ新聞紙である必要ないし古紙だとインクとか吸っちゃいそうで嫌ね

116 18/11/27(火)07:50:22 No.550530910

>>若さを保つ秘訣と称して三本挿ししたい… >母を!? 女に!?

117 18/11/27(火)07:52:31 No.550531077

剥けば解決なのに

118 18/11/27(火)07:53:14 No.550531129

わら半紙とかでもいいのかな 最近わら半紙って単語聞かないけどあるのかな

119 18/11/27(火)07:53:22 No.550531135

>剥けば解決なのに >母を!?

120 18/11/27(火)07:54:44 No.550531245

>剥けば解決なのに 皮ですって!?

121 18/11/27(火)07:56:18 No.550531342

別にくっついたインクくらい良いだろ 新聞紙だって食えるんだし

122 18/11/27(火)07:56:23 No.550531352

ちんぽは海綿体で水分をめちゃくちゃ吸うから爪楊枝を三本ずっぽしして

123 18/11/27(火)07:57:03 No.550531397

そりゃなーされるわ

124 18/11/27(火)07:57:26 No.550531427

>別にくっついたインクくらい良いだろ >新聞紙だって食えるんだし 矢木きたな…

125 18/11/27(火)07:58:32 No.550531499

新聞紙はインクの匂い強いから食べるのはおすすめできない チラシのほうがクセがなくて食べやすい

126 18/11/27(火)07:59:00 No.550531537

食べるならキムワイプになさい!

127 18/11/27(火)07:59:40 No.550531605

>新聞紙はインクの匂い強いから食べるのはおすすめできない >チラシのほうがクセがなくて食べやすい オススメする前に落ち着いて聞いて欲しい どっちも食べ物じゃない

128 18/11/27(火)08:03:01 No.550531867

なーまで言ってたのか 笑った

129 18/11/27(火)08:06:09 No.550532107

キャベツは「」を狂わせる

130 18/11/27(火)08:06:29 No.550532136

というか多少汚くても洗えば済む話じゃね

131 18/11/27(火)08:07:01 No.550532177

最初はスルー出来てたのに途中から実家ぐらしの「」がキレてスレ潰し始めたのがダメだった

132 18/11/27(火)08:10:42 No.550532468

こういうのは大体人間の皮膚が菌びっちりで1番不潔って知ってから気が楽になった

133 18/11/27(火)08:10:51 No.550532484

>最初はスルー出来てたのに途中から実家ぐらしの「」がキレてスレ潰し始めたのがダメだった まあでも介護とかで仕方なく実家に暮らしてるならキレても仕方ないと思う

134 18/11/27(火)08:13:38 No.550532721

>野菜工場とか清潔そうでいいのに家族は胡散臭いと嫌がる 今の工場は費用0円の太陽光を捨てるのがね…

135 18/11/27(火)08:13:48 [トイレで読んだ新聞使うのはやめてくだち!] No.550532736

オトンが

136 18/11/27(火)08:14:43 No.550532798

>オトンが おまえのスマホ それ以上に汚いらしいな

137 18/11/27(火)08:15:22 No.550532856

都内で仕事してるから一人暮らしだけど実家周りで仕事あるなら普通に実家で暮らしたくもある 自由気ままにオナニー出来なくなるのは困るけど金かかるからんq

138 18/11/27(火)08:17:11 No.550533009

>まあでも介護とかで仕方なく実家に暮らしてるならキレても仕方ないと思う 十把一絡げにしてあんな言い様されたらまぁ

139 18/11/27(火)08:17:12 No.550533010

>都内で仕事してるから一人暮らしだけど実家周りで仕事あるなら普通に実家で暮らしたくもある >自由気ままにオナニー出来なくなるのは困るけど金かかるからんq ダイイングメッセージみたいになってる…

140 18/11/27(火)08:18:06 No.550533074

白菜とかキャベツって砂の中に埋めとかない?冬とか

141 18/11/27(火)08:18:34 No.550533110

砂…?

142 18/11/27(火)08:20:45 No.550533298

土だよね…?

143 18/11/27(火)08:21:41 No.550533365

そんなに気になるなら洗剤で毎回洗えばいいのに

144 18/11/27(火)08:25:29 No.550533683

土…?

145 18/11/27(火)08:29:39 No.550534008

冬にキャベツ埋めるのは雪の中じゃねえの?

146 18/11/27(火)08:29:54 No.550534029

畑で雪の中に埋まってるみたいなハナシは聞いたことあるような

147 18/11/27(火)08:30:34 No.550534076

母を雪に埋める?!

148 18/11/27(火)08:41:53 No.550535260

埋めるってのはこんな感じだろか http://yamagata-np.jp/feature/kateisaien/kj_2015100800161.php 砂がどこで混ざったんじゃろ

149 18/11/27(火)08:46:04 No.550535609

外側の葉っぱはどうせ捨てるし問題ないのでは

150 18/11/27(火)08:46:43 No.550535664

お店で焼き芋とかコロッケ買ったら新聞紙で包まれて渡されるじゃろう?

151 18/11/27(火)08:47:16 No.550535704

>外側の葉っぱはどうせ捨てるし問題ないのでは 残ったやつの保存方法なんですよ

152 18/11/27(火)08:48:57 No.550535841

>残ったやつの保存方法なんですよ んじゃ新聞で包むのはまるごとの場合の保管方法で カットしちゃったら早めにいただくしかないって説得したら

153 18/11/27(火)08:51:46 No.550536079

>カットしちゃったら早めにいただくしかないって説得したら なんで説得する必要が

154 18/11/27(火)08:54:17 No.550536308

え新聞紙をキャベツに突っ込まれるのがイヤなんじゃないの? まあどうでもいいけど

155 18/11/27(火)09:06:58 No.550537437

>なんで説得する必要が スレ「」はどうしたいのですか?

156 18/11/27(火)09:15:07 No.550538129

インク付きそうだけど食う前に洗えば平気じゃね

157 18/11/27(火)09:15:47 No.550538203

揚げ物の吸い取り紙を新聞紙使うかキッチンペーパー使うかくらいの違いしかないよ

158 18/11/27(火)09:20:21 No.550538597

新聞紙ていどの汚れなら水洗いで落ちると思う 飯食いながら新聞読むよりかはマシだろう

159 18/11/27(火)09:20:51 No.550538634

ペーパータオル使っとくわ

160 18/11/27(火)09:23:38 No.550538878

キャベツは一気に使うの割と大変なので カーチャンが使って余った分でスレ「」が何かしら作ってやれよ キャベツが早めに消費されるから新聞紙は使われずスレ「」も気にしなくてよくなるし 親孝行もできて親に感謝されるしwin-winだろ

161 18/11/27(火)09:25:48 No.550539052

俺キャベツ炒めにタマゴ絡めただけのヤツ好き! 味付けは塩コショウで

↑Top